BiNDup(バインド・アップ)の口コミ評判|ホームページ作成サービスを徹底比較

koba
  • 本格的なWebサイトが誰でも簡単に作れる
  • すべての工程・契約をまとめてワンストップ
  • 高品質なテンプレート

「ホームページを自分で作りたい」
「コストをあまりかけずにホームページを作成したい」
「レンタルサーバー・ドメインも合わせて契約したい」

そんな人におすすめなのが「BiNDup(バインド・アップ)」。

BiNDupは、ホームページを簡単に作れて公開できるサービスです。
テンプレートが豊富でデザイン性が高いと評価されていますよ。

それでは、BiNDupについて詳しく解説します。

BiNDup(バインド・アップ)とは?

特徴

BiNDupはどのようなものなのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。

本格的なWebサイトが誰でも簡単に作れる

初心者にとってハードルが高いドメインの取得からSSLの設定までをBiNDup上でシームレスに行える仕組みが確立されています。

このため、複雑な設定はソフトに任せられるので、利用者はコンテンツ制作に集中するのみ
編集の基本はテンプレートや自動生成機能作ったサイトの文字や写真を入れ替えるだけです。

ホームページ作成をしたことがなく知識もない初心者でも、簡単に本格的なWebサイトが作れますよ。

すべての工程・契約をまとめてワンストップでできる

通常、ホームページを作る場合、ホームページ制作会社もしくは自社でページを制作、レンタルサーバー・ドメインを個別に契約してホームページをアップロード・公開する流れになり、数十万円ものコストがかかる場合もあります。

BiNDupを利用すると、すべての工程・契約をまとめてワンストップでできます

高品質なテンプレート

テンプレートは350近くもの豊富な数が用意されています。
各業種のサイトの傾向を研究し、成果を考えて作られた高品質なものばかりです。

会社や飲食店、教育関係やンラインショップまで、多くの業種に対応できるテンプレートがたくさん。
日本人向けテンプレートばかりなので、実用性が非常に高いです。

即日サイトが完成できる

サイト自動生成機能がある為、スピーディーにホームページが作れます。
契約から即日中にホームページを作って公開することも可能です。

サイト自動生成機能は簡単な質問に答えるだけで、3種類のホームページを自動的に生成してくれます。
その後、3種類のなかから自分に合ったサイト選び、基本情報やサイトの目的など7つの質問に答えればデザインが完成します。

2種類の方法でホームページを更新できる

BiNDupは、インターネット上でホームページを更新できる「Webアプリ」と、 パソコンにソフトをインストールしてホームページを更新できる「デスクトップアプリ」の2種類があります。

インターネットに接続しているときは「Webアプリ」でホームページを更新。
インターネットに接続できないときでも、「デスクトップアプリ」を使用すると安定してホームページを更新できますよ。

マーケティング機能あり

サイト集客に必要なデータをわかりやすく表示し、サイト解析を簡単にしています。
具体的なユーザー像や設定した目標達成までの経路も提示する機能が付いているので、非常に見やすいし分かりやすいです。

スマホからも編集可能

BiNDupは、スマホに対応しているので、わざわざスマホ専用のサイトを作る必要がありません。

様々なサイズの閲覧環境に合わせて自動で調整してくれるので、パソコンからもスマホからも編集が思いのまま。スマホの表示とPCの表示を出しわけることもでき、思い通りのサイトが作れますよ。

細かいカスタマイズができる

Webデザインのトレンドに合わせた高品質なテンプレートを使えば、簡単にホームページを作成できますが、「エディタモード」もあり、ブロックごとに細かくホームページをカスタマイズすることができます。

フォントがたくさんある

使用することができるフォントは、541書体もあります。
ただしエントリーコースの場合には使用できるフォントは148書体です。

多くの書体があるため、妥協することなく、自分のホームページのデザインにあったフォントを選ぶことが出来ますね。

ショッピングカートを設置できる

ホームページの中にショッピングカートを設置することができます。 受注管理機能まで付いているので、ネットショップを作ることも可能です。

セキュリティも万全

快適なサーバー環境が用意されているので、セキュリティも万全です。

3つのプランあり

BiNDupのプランは全部で3つあります。

エントリーコース 基本コース ビジネスコース
月額費用 初年度 無料
2年目以降 480円(税抜)
2,480円(税抜) 8,166円(税抜)
内容 ・ライセンス1ユーザー
・独自ドメイン不可
・マーケティング機能PV上限0.5万/月
・ライセンス1ユーザー
・独自ドメイン設定5個まで
・マーケティング機能PV上限10万/月
・ライセンス20ユーザー
・独自ドメイン設定40個まで
・マーケティング機能PV上限50万/月
特徴 利用制限はありますが、初年度無料で利用できる。 ホームページの作成と運用に欠かせない環境をほぼすべて用意。 最大20名で利用可能。

エントリーコースは、初年度無料で利用できるので、ホームページの作成をまずは試してみたい人におすすめです。

基本コースは、一番人気のプラン。
ホームページの作成と運用に欠かせない環境をほぼすべて用意されているのに、低予算で利用可能。
ホームページでビジネスを発展させていきたい人に最適です。

ビジネスコースは、最大20名で利用可能。
複数人でのサイト運営がより本格的にできるため、Web制作のプロにも選ばれています。

期間限定割引あり

2021年1月現在、新春キャンペーンを実施中です。
契約時に公式サイトに記載されているクーポンコードを記入することで、2,021円の割引が受けられます。

期間内であってもクーポンコードを⼊れ忘れると、キャンペーン価格が適⽤されません。
期間を過ぎても割引が受けられないため、割引を受けたい人は早めの契約をおすすめします

最大30日間無料で使える

基本コースとビジネスコースは、最大30日間無料、機能制限一切なしで利用できます。

実際の口コミ

口コミ

実際にBiNDup(バインド・アップ)を利用している人はどのような評価をしているのか、口コミを見ていきましょう。

良い口コミ

「テンプレートが用意されているので簡単にホームページが作れた。」

「少しアレンジするだけで独自のサイトに仕上がった。」

「WEBに不慣れでも編集ができたので良かった。」

ツイッター上には、実際にBiNDup(バインド・アップ)を利用している人の口コミがいくつかありました。

口コミを見ると、初心者でも簡単にホームページが作成できるとの声が多くありました。
ホームページ作成のノウハウや知識がなくても簡単に作成できるので、満足して利用している人が多くいました。

悪い口コミ

「読み込み時間が遅い」

ツイッター上には少数ですが、良い口コミばかりではなく悪い口コミもありました。

編集しようとすると数秒程度ですが待ち時間があるようで、読み込み時間が遅いと感じる人もいるようです。

BiNDup(バインド・アップ)は良くない?

BiNDupは良くない、という口コミを投稿している人もいるようです。
評価をしていない人には何が引っ掛かっているのかを見ていきましょう。

料金が高い

BiNDupは良くない、という口コミを投稿している人の中には、料金が高いと感じている人もいます。

人気の基本コースの場合、月額2,480円なので、年間では29,760円かかります。
もっと安く利用できるところもあると思う人もいるようですが、高機能なサイトが作れることを考えると、それほど高い金額ではないでしょう。

BiNDup(バインド・アップ)がおすすめな人

BiNDupがおすすめな人はどのような人なのか、見ていきましょう。

Web初心者

業種や目的を選ぶだけで、ホームページを自動生成することができる上に、デザインなどのWebの専門知識がなくてもテンプレートなどを利用して簡単にホームページが作れます。

デザインにこだわったホームページを作りたい人

自動生成したサイトを、ブロックを組み替えるような感覚でカスタマイズが可能です。
「グッドデザイン賞 中小企業庁長官特別賞受賞(2007年)」を受賞するなど高い評価を得ているので、満足できるデザインのホームページが作れるでしょう。

別途レンタルサーバーの契約をしたくない人

BiNDupは、別途レンタルサーバーの契約が不要です。ホームページを作ったらそのまま公開できます。

広告表示をされたくない人

BiNDupは、有料サービスのみの提供のため広告はありません。

BiNDup(バインド・アップ)がおすすめできない人

BiNDupをおすすめできない人もいます。
おすすめできないのはどのような人なのか、見ていきましょう。

デザインのレイアウトが崩れるのが嫌な人

BiNDupでは、ヘッダー・コンテンツなどの構成要素がブロックごとに分けられており簡単に編集ができます。

エディターモードもありますが、編集の際にブロック以外の箇所を触ってしまうと、すぐにレイアウトが崩れてしまいます。
一旦崩れてしまうと、直すのには手間がかかるため、デザインのレイアウトが崩れるのが嫌な人は、エディターモードは触らない方が良いでしょう。

BiNDup(バインド・アップ)の価格

BiNDupは、3つのプランがあります。
それでは、BiNDupの価格を見ていきましょう。

エントリーコース 基本コース ビジネスコース
初期費用 無料 無料 無料
月額料金 初年度無料
2年目以降480円(税抜)
2,480円(税抜) 8,166円(税抜)
年額料金 初年度無料
2年目以降5,760円(税抜)
29,760円(税抜) 98,000円(税抜)

3つのプランはいずれも初期費用は無料です。
エントリープランは初年度が無料ですが、機能面での制約が多いです。

BiNDupの価格を他社と比較すると以下の通りになります。

基本コースを使用した場合を見ていきます。

BiNDup導入後 一般的な制作会社
アプリ使用料 2,480円(税抜) 0円
外注コスト 0円 300,000円
運用コスト 0円 50,000円
サーバー維持費 0円 1,500円
ドメイン使用料/月 0円 200円
2,480円(税抜) 351,700円

各プランの機能面比較

無料で取り急ぎサイトを持ちたい方向けのエントリーコース、独自ドメインやSSL、フォームなどフル機能を使いたい方向けの基本コース、複数人で管理する・6以上の複数独自ドメインが必要な方向けのビジネスコースです。

では各プランの機能面を比較します。

エントリーコース 基本コース ビジネスコース
サーバー容量 1GB 300GB 1TB
公開可能サイト数 1 無制限 無制限
独自ドメイン
(1年目無料ドメイン)
対応なし 5
(1)
40
(1)
常時SSL対応
メールアドレス発行
メールマガジン配信 毎月1000通 毎月1000通
FTP接続
日本語WEBフォント 148書体 541書体 541書体
ショッピングカート
取扱商品数
5 1,000 無制限
スマートモード
レイアウト機能
WEBアプリライセンス 1ユーザー 1ユーザー 20ユーザー

上記の表を見ても分かるように、エントリーコースは安いだけあって使えない機能が多いです。

基本コース以上ならBiNDupの全機能を利用できます。
本格的なサイト運用をしたいなら基本コース以上がおすすめです。

支払いについて

エントリーコースには年払いはありません。

基本コースとビジネスコースは年払いのみ領収書発行に対応しています。

エントリーコース 基本コース ビジネスコース
月払い クレジットカード決済 クレジットカード決済 クレジットカード決済
年払い ・クレジットカード決済
・ネットバンキング決済
・Pay-easy決済(ATM決済)
コンビニ決済
・クレジットカード決済
・ネットバンキング決済
・Pay-easy決済(ATM決済)
コンビニ決済

どのプランもAmazonPay、楽天Payでの支払いはできません。

解約について

いつでも解約は可能です。
ただし年払いにしている場合、途中で解約をしても返金はありません。

まとめ

まとめ

BiNDup(バインド・アップ)は、Webの知識やスキルは一切不要で、クオリティの高いホームページを簡単につくれます。

  • 初心者でも簡単にホームページが作成できる
  • 一番人気は基本コース
  • テンプレートが豊富
  • 日本人好みのテンプレートが揃っている
  • インターネットに接続していなくても更新できる

テンプレートが豊富に用意されているので、初心者でも簡単にホームページが作成できます。

国産のサービスでデザイン性も高く、日本人好みのテンプレートが揃っているのも魅力です。
また、インターネットに接続していなくてもホームページの更新が可能。

プランは3つありますが、一番人気が高いのは基本コースです。
月額2,480円で利用できますよ。

マーケティング機能など役立つサービスも付随してあります。

エントリーコースなら初年度は無料。ほかの2つのプラン、基本コースとビジネスコースでも30日間は無料で利用できます。
すべての機能を制限なく利用したいなら基本コースとビジネスコースの利用がおすすめです。

無料期間を利用して様々な機能を試してみてはいかがでしょうか。

※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

レンタマンでは、BiNDupの口コミ・評判を募集しています!

実際にBiNDupを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。

皆様からの口コミ、お待ちしています!

この記事の著者
株式会社ピコラボ
株式会社ピコラボ
レンタマン運営局
「世の中は、今まさにレンタルサービス全盛期!」レンタマンは、レンタルサービスを利用した方々の本音の口コミと評判を集めたWebメディアです。

BiNDupの口コミ評判

口コミを絞り込む

条件をリセットする

非常に優れているけど分かりにくい点も

バインド・アップは、非常に優れたホームページ作成ツールだと思います。テンプレートの数も多い上にデザイン性も高くオリジナリティあふれたホームページ作成も可能です。ただ一つマイナス点といえば、操作が難しく感じる点ですね。
私の個人的な感想なので、ほかの利用者さんからすると使いにくさはないという人もいるかもしれませんが、プロが作ったようなオリジナル感あふれたホームページ作成をするには操作が色々とややこしく、カスタマイズのコンビネーションによっては、レイアウト崩れなども発生したりします。
マニュアルもありますし、サポート体制もしっかりとしていますが、ちょっと手の込んだホームページ作成をしたいという人は、操作が難しく感じることもあるかもしれません。
テンプレート自体が非常に優れているので自分で編集しなくてもカラーを買えるだけで充分プロ並みのホームページになりますよ。

続きを読む
0
2021年06月21日

テンプレート数が多くクオリティが高い

バインド・アップを選んだ理由は、テンプレート数が多いからです。簡単にホームエージが作れてもテンプレートが少ないと、ほかのサイトと似たようなホームページだと思われてしまいます。バインド・アップは、80種類以上でそれぞれ3パターンの配色が用意されているので、テンプレート数が多い方だと思います。もちろんバインド・アップよりもテンプレートの数が多いところもありますが、この程度の数があれば十分でしょう。しかも、バインド・アップのテンプレートは、デザイン性が高くクオリティが高いです。
過去にはグッドデザイン賞を受賞したこともあるというので、クオリティの高いテンプレートを希望している人も満足して利用できると思いますよ。
バインド・アップは、日本人のためだけに開発されているので、日本語で対応。海外にありがちなデザインは良いのだけど英語で記載されているから分かりずらいということもありません。

続きを読む
0
2021年05月21日

簡単にホームページが作成できる

HTMLやCSSなどが分からなくてもホームページが作成できるツールを探していて、バインド・アップを利用することにしました。わからない点が出てきても、サポート体制がきちんとしているので、安心感もあります。
バインド・アップなら、簡単にホームページを作ることができますし、カスタマイズもできます。オリジナリティあるホームページが作れるようにカスタマイズ設定できる項目も豊富です。
カスタマイズするとかなりクオリティが高いホームページが作れると思います。プロに頼むと何十万円とかかってしまいますが、そんなクオリティの高いホームページが自分で作れますよ。
普通の会社のホームページを作るのに利用していますが、ショッピングサイトなどのページ数の多いホームページを作ることもできるので、ネットショッピングのサイト作りを希望している人にもおすすめできますね。

続きを読む
0
2021年04月03日
記事URLをコピーしました