次亜塩素酸水ステリパワーの口コミと評判。次亜塩素酸水を徹底調査!

koba
  • 2液混合タイプの次亜塩素酸水
  • 50ppm~400ppmから選べ様々な用途に希釈可能
  • 弱酸性のため長期保存可能

ステリパワーとは?

ステリパワーは、独自のpH調整技術により弱酸性の性質を持った次亜塩素酸水。優れた除菌力を持ちつつ、安心安全で長く使える除菌剤です。

昨今のコロナウイルス感染症対策等により、アルコール消毒を利用する機会が増えてきました。しかし、その際に肌荒れなどが気になる人も少なくありませんでした。

ステリパワーは人肌に近い性質を持っており、手荒れの心配のない消毒液です。

加えて誤飲により体に害を及ぼすことがなく、身体への影響を心配する人も安心して利用できます。ある歯医者様ではうがいによる歯周病防止にも活用しているほど、安心な商品です。

また病院や介護施設にも多く使われており、ノロウイルスやO157対策にも「次亜塩素酸水」が効果的といわれています。

次亜塩素酸ナトリウム水溶液と比較し除菌力は8倍、除菌スピードは80倍です。

また、手指消毒や机など人が手に触れる部分の除菌だけでなく、「空間噴霧による除菌」にもステリパワーを使うことができます。

超音波加湿器とセットで使うこともおすすめです。

次亜塩素酸水とは?

次亜塩素酸水は厚生労働省より食品添加物としての効果が認められているだけでなく、経済産業省でも「アルコール除菌剤に代わる除菌剤」としての効果が期待されるもののひとつとして取り上げられました。

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002wy32-att/2r9852000002wybg.pdf

https://www.meti.go.jp/press/2020/04/20200415002/20200415002.html

次亜塩素酸は人体が生まれながらに持つ防衛機能、とくに体内の白血球(好中球)で生成される成分として知られています。

次亜塩素酸の成分は様々な菌・ウイルスに対し、表面だけでなく内部に素早く作用することで、無害化させることができます。さらに高い脱臭効果を持っているので様々な臭いに対応できるんです。

また、次亜塩素酸水はとても安全です。次亜塩素酸を使った後に残るのは水が主となっています。塩素系漂白剤に含まれる次亜塩素酸ナトリウムのように、塩素ガス・有機塩素系化合物などの発生がないので安心して利用ができますね。

次亜塩素酸水は2種類ある?

世の中で売られている次亜塩素酸水は大きく分けて2種類存在します。

電気分解タイプ」と「2液混合タイプ」のふたつです。

次亜塩素酸が含まれることは同じですが、この2つのタイプには大きな違いがあります。

電気分解タイプは、塩化ナトリウム水溶液を電気的に分解して作られるものです。専用の機器で手軽に作ることができることが特徴ですが、次亜塩素酸は中性では不安定な成分であり、持続性が1週間程度と短期間で落ちてしまうことがデメリットです。

一方「ステリパワー」で採用している2液混合タイプでは、次亜塩素酸ナトリウムと希塩酸を混合・反応させることで生成をおこないます。

この生成方法を利用することで両方の除菌効果を得つつ、弱酸性に調整することで肌にも優しく使えることが大きなメリットです。

また、2液混合タイプの弱酸性次亜塩素酸水は3ヶ月~10ヶ月と長期間保存ができることも大きなメリットですね。

ステリパワーはこんな人におすすめ

飲食店・医療機関など衛生環境が気になる人、ウイルスなどの対策に関心を持つ人、
幼稚園、保育園や美容室など、人が集まりやすい環境を持つ人などにおすすめ

安心安全で優れた除菌力を持つ除菌剤なので、アルコールからの切り替えや噴霧器と組み合わせ、空間除菌対策としてもおすすめです。

ステリパワーと他の除菌水との比較

https://tnd.co.jp/lp/stp/

ステリパワーは次亜塩素酸ナトリウム水溶液やアルコールと比べて除菌力も高く、安全性が高いので空間除菌もでき、食品への影響もありません。

用途が広く経済的で肌と同じ弱酸性のため、肌荒れもしないのが特徴です。

https://tnd.co.jp/lp/stp/

また、ステリパワーの除菌力は非常に高く、「次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)」と比較すると、8倍の除菌力・80倍の除菌スピード。

さらに有害な成分が発生しにくいことから次亜塩素酸ナトリウムを上回る安全性です。

ステリパワーの使い方

ステリパワーは50ppm~400ppmの次亜塩素酸水。濃度の濃いものは希釈して様々な用途に使用できます。

50ppm(200ppmを4倍希釈、400ppmを8倍希釈)で使用

  • 手指消毒、除菌
  • 机やドアの除菌
  • 衣類や部屋の除菌消臭
  • 超音波加湿器を使った空間除菌
  • うがい等

200ppm(200ppmを2倍希釈、400ppmを4倍希釈)

  • まな板などの除菌消臭
  • カビ予防
  • タバコなどの強力消臭

400ppm(200ppmを希釈なし、400ppmを2倍希釈)

  • 生ごみ消臭
  • 医療機器除菌洗浄など

50ppm、100ppm、200ppm、300ppm、400ppmと様々な濃度で売られていますが、カビ予防やまな板の除菌消臭にも手広く使える200ppmがおすすめです。

ステリパワーの価格

いくらかかる?ステリパワーは、5リットルから20リットルまで、濃度は50ppmから400ppmまで売っており、それぞれ価格が違いますが、現在在庫があるものだけ価格を紹介します。(※2020年5月27日現在)

20L / 100ppm 12,000円
20L / 200ppm 12,000円
20L / 300ppm 18,000円
20L / 400ppm 19,500円

20Lの100ppmと200ppmは価格が変わらないので200ppmを購入した方がお得です。

300ppmになると急に価格が上がるため、たくさん使いたい方は400ppmが一番お値段が安いです。

ステリパワーと他の次亜塩素酸水の価格比較

ステリパワーと他の次亜塩素酸水の価格を比較してみます。

商品名 濃度 500mlあたりの価格
キノット 60ppm(600ppmを10倍希釈) 1980円
ジアコ 不明 244円
ジーア 60ppm 221円
ジアのチカラ 80ppm 1000円
サンクリア除菌水 10~50ppm 148円
コロバスター 100ppm 1490円
ジアの素 50ppm 100円
ルピクリン 不明 105円
ステリパワー 50ppm(400ppmを8倍希釈) 60.9円 ※最安

400ppmのステリパワーを8倍希釈し、50ppmの濃度で使った時で計算すると価格は一番安いです。

大量に次亜塩素酸水を使いたい人は一番コスパが良いことになりますね。

次亜塩素酸水ステリパワーまとめ

https://tnd.co.jp/lp/stp/

ステリパワーは長期保存が可能な次亜塩素酸ナトリウムと希塩酸を混合・反応させることで生成された2液混合タイプの次亜塩素酸水

50ppmから400ppmと好みの濃度で購入ができるため、用途や予算に合わせて購入が可能です。

大量に次亜塩素酸水を使いたい人は試してみてはいかがでしょうか。

※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

レンタマンでは、ステリパワーの口コミ・評判を募集しています!

実際にステリパワーを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。

皆様からの口コミ、お待ちしています!

この記事の著者
株式会社ピコラボ
株式会社ピコラボ
レンタマン運営局
「世の中は、今まさにレンタルサービス全盛期!」レンタマンは、レンタルサービスを利用した方々の本音の口コミと評判を集めたWebメディアです。

ステリパワーの口コミ評判

口コミを絞り込む

条件をリセットする

次亜塩素水

職場や家庭で使っています。
職場では経費として定期的に購入されており、
次亜塩素酸専用の加湿器に入れたり、
家庭ではまな板の除菌などに使っています。
1つの商品でこれだけ使用用途が広いものは中々ないため
とても重宝しております。
コロナのこの時期に必須のアイテムですし、
値段も比較的に安くお手頃だと思います。
しかし加湿器に入れるときなどは、
次亜塩素酸ということで塩素なので
塩素が手に付着すると荒れてしまうのでは?というのが心配な点です。

続きを読む
1
2020年10月27日

一番安いかもしれない

ジーアを定期購入しています。ジーアは毎月9リットルの次亜塩素酸水が届くのですが、家族で次亜塩素酸水を大量使いしていて足りなくなりそうなのでコスパの良い次亜塩素酸水を買い足そうと思っていました。

今使ってるジーアは50ppmの次亜塩素酸水で、加湿器に入れて空間除菌などには便利なんですが、お風呂のカビ予防にも使いたいので400ppmのこちらの商品を買いました。

400ppmってかなり濃度が濃い気がするんですけど、台所やお風呂のカビ予防にちょうどいいです。希釈するのが少しめんどくさいんですがそこは我慢。何より定期購入じゃないのが良いですね。欲しいときに買えるというか。

おさかなの臭いがこびりついたまな板の消毒とかにも使おうかなと思っています。これを買ったら余計なカビキラーとかもういらないので逆にすごいコスパが良いと思います。

続きを読む
2
2020年05月28日

結局次亜塩素酸ナトリウムなのでは?

二液混合の次亜塩素酸水って書いてありますが、結局のところ次亜塩素酸水ではなくて次亜塩素酸ナトリウムなのでは? という不安を感じました。次亜塩素酸ナトリウムってハイターですよね? 怖い。

Twitterで次亜塩素酸ナトリウムを加工した次亜塩塩素水は安全性に欠ける、とか、加湿器に入れちゃいけない、とか見たので怖いです。

次亜塩素酸水は長期保存ができないのに10ヵ月も保存できるのも怪しいし、希釈しなきゃいけないところも怪しいし、不安で赤ちゃんのいる我が家で使うことはできません。

あと、ネットショップが古くて(昭和?)買いづらいのでなんとかしてほしいです。

価格も12000円からと高いし…20リットルもいらないのでもう少し安くしてください。というかちょうどいい大きさのが売り切れなんですけど。

続きを読む
1
2020年05月12日
記事URLをコピーしました