co-baの口コミ評判|コワーキングスペースを徹底比較

koba
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 日本各地に拠点がある
  • 料金はリーズナブル
  • 会員同士のイベントあり

自宅以外で仕事ができる場所を探していませんか?
そんな人におすすめなのが「co-ba」です。

co-baは日本各地に拠点を持つコワーキングスペース
フランチャイズ制なので、各店舗はオーナーが違います。そのため、各店舗では異なる雰囲気を持っています。

それでは、co-baについて詳しく解説をします。

co-baとは?

特徴

co-baはどのようなものなのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。

日本各地に21の拠点がある

co-baは日本各地に拠点があり、その数は21拠点です。

アクセス 利用時間
渋谷 渋谷駅新南口改札より徒歩3分 平日:5F/24時間利用可(会員のみ) 6F/10:00〜19:00
土日祝:5F/24時間利用可(会員のみ)
赤坂 銀座線/南北線:溜池山王駅9番出口、11番出口より徒歩1分
丸の内線/千代田線:国会議事堂前駅より徒歩6分
24時間営業
気仙沼 宮城県気仙沼市南町2-2-25 24時間(会員のみ)
1DAY利用は10:00〜17:00
調布 京王線調布駅より徒歩6分 月〜日 8:00〜24:00(会員制)
安芸阿賀駅より徒歩7分 月~土 8:00〜19:00
郡山 郡山駅より車で15分 9:00〜18:00(土日祝は定休)
飛騨高山 高山駅より徒歩9分 8:00~22:00
田町 山手線田町駅より徒歩7分 月〜土 9:00〜22:00(日祝は定休)
品川 田町駅より徒歩7分 9:00〜17:00
花巻 花巻駅より徒歩5分 24時間365日
新潟 関屋駅より徒歩20分 月・水〜日曜日 11:00~夕暮れまで(火曜日定休)
近江八幡 近江八幡駅北口バスターミナル6番「長命寺休暇村行き」ー「大杉町」(徒歩5分) 24時間365日
池袋 JR池袋駅南口改札より徒歩5分/東京メトロ 池袋駅1a出口より徒歩30秒 平日 10:00~18:00 (金は16:00まで)土日祝 休業
※会員の方は24時間利用可能
宮崎 宮崎駅より徒歩10分 10:00〜22:00
若桜鉄道 隼駅より徒歩2分 9時〜18時(会員のみ:24時間365日利用可能)
釜石 釜石駅から岩手県交通バスに乗り「釜石観音入口」または「釜石大観音」より徒歩5分 9:00〜18:00(平日)
広島 広電紙屋町東 徒歩1分 / アストラムライン本通 徒歩3分 会員:24時間365日
Drop in:月〜金 10:00〜18:00 (土日曜祝日、年末年始休み)
高松 ことでん瓦町駅西口 徒歩9分 / JR高松駅 徒歩16分 2F :24時間365日(会員のみ)
1F :月〜金 10:00〜18:00 (土日曜祝日、年末年始休み)
中之島 四つ橋線 肥後橋駅から徒歩5分 月〜金:9時〜22時 土:9時〜18時 日:祝休み
神南 渋谷駅ハチ公口より徒歩5分 平日 8:00~23:45 休日 10:00~23:45
恵比寿 東急東横線「代官山駅」東口徒歩 3分
JR山手線、埼京線、湘南新宿ライン「恵比寿駅」西口徒歩 5分
平日(10:00〜19:00)

各店舗によってコンセプトやデザインが異なる

co-baはフランチャイズ制のため、各店舗のオーナーは異なります。
オーナーがこだわりを持って店舗づくりを行っているため、各店舗もコンセプトやデザインは異なっているのです。
働き方やライフスタイルに合わせて店舗を選んで利用できますよ。

個室がない

co-baのプランはいくつか用意されていますが「個室」タイプは無く、一つの広い空間に用意された席を自由に使うことができる「フリーアドレス型」のオフィスとなります。

料金はリーズナブル

個室タイプがなく、フリーアドレス型になっているので、料金が抑えられています。コストを抑えてワークスペースを確保したい人におすすめTLでです。

会員になると全国の店舗が利用可能

会員になると、全国のco-baを相互利用できます。ただし利用時間や注意点など、各店舗によって異なっているので、利用する前には確認をしておきましょう。

会員同士のイベントあり

各店舗では、会員同士のイベントが開催されています。
下記のようなイベントが開催されています。

  • 夜ヨガ
  • 朝の瞑想
  • 就活の勝ち抜き方

イベントを通じて人脈も広がっていくでしょう。

実際の口コミ

口コミ

実際にco-baを利用している人はどのような評価をしているのか、口コミを見ていきましょう。

良い口コミ

「co-ba koriyamaさん!初めて利用しましたが集中できて1日1000円、2時間以内500円で誰でも利用しやすい雰囲気。」

「会員になってしまえば全国どこのco-baでも使えるのはお得度が高いと思います。」

「設備が充実しているので、作業がしやすかった。」

「コーヒーが無料で飲める点が良かった。」

「渋谷のco-baには3Dプリンターが置いてありました。」

Twitter上には、実際にco-baを利用している人の口コミが多く見つかりました。

  • 会員になると全国の店舗が利用できる
  • 設備が充実している
  • 集中して仕事ができた

など、満足して利用できている人が多くいます。

悪い口コミ

「普通に電話とかスカイプしている人もいます。静かな環境で作業したい方には向かない。」

「椅子の座り心地があまりよくなく、長時間座っているとお尻が痛くなった。」

Twitter上には、良い意見ばかりではく悪い口コミもありました。

  • 静かな環境ではない
  • 椅子の座り心地が良くない

会議室も壁で仕切られていないため、人の声が耳に入ってくることもあり、静かな環境で作業をしたい人にとっては不安が残るようです。
また、店舗によって異なるでしょうが、椅子の座り心地が良くないため、お尻が痛くなるとの声もありました。

co-baは良くない?

co-baは良くない、という口コミを投稿している人もいるようです。
評価をしていない人には何が引っ掛かっているのかを見ていきましょう。

静かな環境ではない

co-baは個室もなく、広い空間をみんなで使うスタイルのワークスペースです。そのため、スカイプの声が聞こえる時もあります。

人の話し声が聞こえるのが苦手な人、静かな環境で作業を行いたい人には、あまり良い空間ではないと感じるでしょう。

co-baがおすすめな人

co-baがおすすめな人はどのような人なのか、見ていきましょう。

リーズナブルな料金でワークスペースを確保したい人

co-baは日本各地に店舗がありますが、各店舗によって利用料金や利用時間が異なります。
ただし、どの店舗もフリーアドレス型のため、コストを抑えることが出来、利用料金も抑えられています。

リーズナブルな価格でワークスペースを利用したいと思っている人には向いています。

全国のワークスペースを利用したい人

co-baは会員になると、全国のワークスペースを利用することが出来ます。北は岩手、南は宮崎までの全国の店舗のスペースまで使えますよ。

人脈を広げたい人

co-baは壁で仕切られているスペースがないため、非常に開放的です。

また各店舗ではイベントを積極的に行い会員同士の交流も盛んです。フレンドリーな雰囲気があるので、すぐに打ち解けることが出来るでしょう。
人脈を広げたい人には最適です。

co-baがおすすめできない人

co-baをおすすめできない人もいます。
おすすめできないのはどのような人なのか、見ていきましょう。

人の話し声が気になる人

co-baは個室と共有スペースというように仕切られているわけではなく、広いスペースをみんなで利用します。
仕切りがあるところもありますが、壁があるわけではないため、話し声などは耳に入ってきます。

人の話し声が気になって作業に集中できないという人には向いていないでしょう。

個室で作業をしたい人

co-baには一人で利用できるような個室がありません。壁に囲まれて利用できるプライベートな空間の個室の準備はありません。
個室で作業を希望する人にはおすすめできません。

ほかの人との交流を持ちたくない人

co-baはフレンドリーな雰囲気があります。一人で黙々と作業をして、ほかの人とは関わりあいを持ちたくない人からすると、あまり望ましい雰囲気ではないかもしれません。

恵比寿は住める

恵比寿のco-baはワークスペースだけではなく、賃貸住宅のエリアもあります。
賃貸住宅のエリアは2F部分です。

賃貸の共用部にはリビングやダイニング、書斎などの機能を持つシェアスペースがあり、入居者同士のミュニケーションも図れるようになっています。

部屋のタイプは全部で3つです。
Single Roomは全体を大きなワンルームとして使えるよう、水回りを壁側にまとめた部屋。
Twin Roomは中央に配置された水回りを境に、前室・後室に分かれた部屋。
Suite Roomは2部屋以上のゆったりした部屋です。

利用料金は以下の通りです。

Single Room Twin Room Suite Room
¥256,500 〜¥274,000/月 ¥258,000 〜¥272,000/月 ¥384,000 〜¥570,000/月
敷金 賃料の1ヶ月相当額
礼金 賃料の1ヶ月相当額

住居エリアを利用している人限定の1Fコワーキングフロアの使用と登記利用がセットになった、2F入居者限定のプランがあります。

利用料金:¥33,000/月
アカウント数:2名(3人目以降 ¥30,250/月)
登記利用:可(1件のみ)
利用時間:24時間

co-baの価格

co-baは、全国に21の拠点があります。各拠点は利用時間や料金が異なります。

それでは、co-baの価格を見ていきましょう。

月額会員 オプション
渋谷 フリーアドレス 20,000円
固定席 40,000円
住所利用・登記
+ 5,000円/月
会議室+ 500円/時間
co-ba library 貸切利用(通常の20% OFF)
+ 36,000円/4時間(準備片付け込)
鍵付きロッカー
+ 3,000円/月
鍵なしボックス
+ 500円/月
モニター置き場
+ 1,500円/月
駐輪場
+ 300円/月
バイク置き場
+ 2,000円/月
赤坂 フリーアドレス 15,000円
固定席 38,900円
個室12㎡(4〜6人)130,000円
登記(フリーアドレス)
+ 5,000円/月
鍵付きロッカー(フリーアドレス)
+ 3,000円/月
登記(固定席)
+ 0円/月
鍵付きロッカー(固定席)
+ 3,000円/月
登記(個室)
+ 0円 / 月
気仙沼 フリーアドレス 10,000円〜
1DAY 1,000円
調布 フリーアドレス 8,500円〜
1DAY 3,000円
本社登記
+ 5,000 円/月
記載なし 記載なし
郡山 フリーアドレス 8,000円〜
1DAY 1,000円
本社登記
+ 5,000円/月
飛騨高山 フリーアドレス 2,000円〜 メールマガジン登録
+ 0円/
オンライン会員
+ 12,000円/年
田町 フリーアドレス 12,000円〜
固定席 35,000円
登記
+ 5,000円/月
ロッカー
+ 3,000円/月
品川 記載なし 記載なし
花巻 フリーアドレス 10,000円〜 登記
+ 5,000円/月
ロッカー
+ 3,000円/月
新潟 ・1階 コワーキングスペース(一般利用)
2時間利用:500円(税抜)1日利用:1,000円(税抜)
・2階 コワーキングスペース(プレミアムメンバーズ専用フロア)月額利用:15,000円(税抜)/週末利用:7,500円(税抜)
近江八幡 フリーアドレス 3,500円〜
固定席 12,500円
住所利用・登記
+ 5,000円/月
鍵付きロッカー
+ 3,000円/月
月極駐車場+ 4,000 円/月
池袋 フリーアドレス 10,000円〜
1DAY 1,500円
住所利用・登記
+ 5,000円/ 月
ロッカー
+ 1,500円/月
モニター置き場
+ 3,000円/月
宮崎 フリーアドレス 15,000円〜 鍵付きロッカー
+ 3,000円/月
登記
+ 5,000円 /月
記載なし 記載なし
釜石 フリーアドレス 8,000円〜
1DAY 800円
登記・住所利用
+ 2,000円 /月
ロッカー
+ 2,000円/月
広島 フリーアドレス 10,000円〜
固定席 24,000円
個室4人〜 58,000円〜
1DAY 1,500円
登記
+ 5,000円/月
高松 フリーアドレス 8,000円〜
個室 28,000円〜
1DAY 1,200円
登記
+ 5,000円/月
住所利用
+ 3,000円/月
ロッカー
+ 2,000円/月
モニター置き場
+ 500円/月
中之島 フリーアドレス 10,000円〜
1DAY 1,500円
登記・住所利用
+ 5,000円/月
鍵付きロッカー
+ 3,000円/月
郵便ボックス
+ 1,000円/月
神南 個室A
7㎡(3人)100,800円
個室B
11㎡(5人)126,000円
個室C
17㎡(10人)218,400円
ロッカー
+ 3,300円/月
恵比寿 フリーアドレス
Everyday 33,000 円/月
Night & Weekend 13,750円/月
Early Bird 7,150 円/月
固定席 71,500円/月
カスタムオフィス 132,000円〜/月
プライベートオフィス 258,500円〜/月
1DAY 2,200円

支払いについて

支払いは店舗ごとで支払い方法が異なります。

渋谷の場合
契約時には、印鑑、身分証、現金(事務手数料&初月会費日割り)が必要です。
翌月以降は、フリー席及びナイト&ウィークエンドプランの方はpaypal、固定席プランの方は口座振替を利用して支払いを行います。

AmazonPay、楽天Payは使えません。

支払い方法は店舗によって異なるため、詳しくは利用を検討している店舗にたずねると良いでしょう。

解約について

解約はいつでも可能です。
ただし、1DAYの利用を事前に予約していた場合、利用日の7日前(土日・祝日は除く)以降のキャンセルは、利用料金の100%の支払いが必要です。

まとめ

まとめ

co-baは、日本各地に拠点を持つコワーキングスペースです。

  • 拠点によって雰囲気やデザインが異なる
  • 利用料金はリーズナブル
  • 拠点によってプランや設備が異なる

co-baは、フランチャイズ制を取っているため、各拠点で運営オーナーが異なるので、店舗の雰囲気やデザイン、コンセプトも異なります。
24時間いつでも利用できるところもあれば、日曜日は休んでいるところもあります。

また拠点によってプランも違いますし、利用料金も異なっています。
中には、居住スペースがある拠点もありますよ。

会員になると、全国の拠点をどこでも自由に利用可能。
1日だけ利用できる1DAYプランもあり、1,000円前後で利用できるので、co-baがどのような雰囲気かを確かめるために利用してみるのも良いでしょう。

利用料金はどの拠点もリーズナブルな設定となっていますが、作業がスムーズに進むように設備環境はしっかりと整っているので、パソコンの動きが悪いなどの不満を感じることはないでしょう。

※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

レンタマンでは、co-baの口コミ・評判を募集しています!

実際にco-baを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。

皆様からの口コミ、お待ちしています!

この記事の著者
株式会社ピコラボ
株式会社ピコラボ
レンタマン運営局
「世の中は、今まさにレンタルサービス全盛期!」レンタマンは、レンタルサービスを利用した方々の本音の口コミと評判を集めたWebメディアです。

co-baの口コミ評判

口コミを絞り込む

条件をリセットする

駅から近いしリーズナブル

お洒落なスペースで仕事をして効率を上げたい、雰囲気の良いスペースの個室を利用して作業をしたいという人にはおすすめできませんが、駅から近くてリーズナブルな価格で利用できるワーキングスペースを探している人におすすめしたいのがco-baです。私も友人に聞くまでその存在を知らずにもっと高いワーキングスペースを利用していました。私が利用しているco-baは、駅から近いのに料金も安く利用しやすいです。個室がないからか、よく合う人とは次第に会話をするようになり今ではco-baを利用した後にお茶をする中です。スタッフの人も親近感を持って接してくれるので、敷居の高さなど感じることもありません。初めてワーキングスペースを利用するときは緊張するものですが、会員同士の中も良くスタッフの人も親切なco-baなら、利用しやすいと思いますよ。

続きを読む
0
2021年06月24日

他よりも料金が安い

自宅で作業をするのがなかなかはかどらないので、ワーキングスペースを利用したいと思っていました。色々調べたけど、どこも高い!もっと多くの収入を得られていれば多少高くても気にならないでしょうが、それほど多くの収入を得ていない身からすると、少しでも安く利用しやすいワーキングスペースを探してしまいます。そんな希望に合ったのがずばり「co-ba」です。すべて個室ではなくフリーなスペースだからなのかとにかくほかのところと比べて料金が安い。経済的な負担を感じずに利用できますよ。安いと設備が良くないのではないか、施設内があまりきれいではないのではないかと思う人がいるかもしれませんが、そんな心配は一切必要なし。
コストを抑えたワークスエースですが、清潔感がありますし、会員になると全国のワークスペースを利用することが出来るので非常に便利です。

続きを読む
0
2021年05月24日

電話の時に周囲が気になるかも

co-baの面白い点は、フランチャイズ制なので、拠点によって全く雰囲気が異なることですね。個室もないので、料金もリーズナブルです。一つの広い空間に用意された席を自由に使うことができます。ただ、個室が無いと言っても、人が密になって作業スペースを使っていることもないです。個室の利用を前提としている人からすると、フリースペースしかないことに不満を感じるかもしれませんね。電話の時など周囲の人に話を聞かれるのではないかと気になってしまうかもしれません。
私は、作業に集中していると、周囲の音は耳に入ってこないため、多少人の声尾がしてもその会話を盗み聞ぎしようという意識もなく、耳に入ってくることもないですが、ちょっと休憩を使用とコーヒーなどを飲んでいる時などであれば、電話の声は耳に入ってくるので、聞くつもりが無くても話が耳に入ってきてしまうことはありますね。神経質な人には向いてないかもしれません。

続きを読む
0
2021年04月24日
記事URLをコピーしました