自社サイトにカート機能を使いしようとのことで、以前からペイカートプラスを使っていました。
ワードプレスに直接埋め込む事ができ、しかも決済方法が豊富なので、あらゆるお客さんへの販売をする事ができました。またアフィリエイトとの連携もでき、自由にデザインができるのでオリジナリティあふれるECサイトを作成することができました。
ただ、ホームページがごちゃごちゃしており、以前トラブルが起き、ホームページから調べようとした際に困ったことを覚えています。
また今年の7月からペイカートプラスがリニューアルしており、自動的に契約が移り変わっていたのですが、今まで使用していた機能の一部が変更してしまい、逆に使い勝手が悪くなってしまいました。
事前にしっかりと情報伝達がなかったので、いきなりの変更でかなりびっくりしてしまいました。
ペイカートプラスの口コミと評判は? | 定期購入カートを徹底比較

- アフィリエイト連携可能
- カート機能のみでの使用も可能
- 独自ドメインでの利用が可能
オンラインショップに取り組みたいが、初期設定が面倒だからなかなか実践できないと思っていませんか?そんな人におすすめしたいのが「ペイカートプラス」です。
ペイカートプラスは、商品ページからリンクを貼るだけで簡単にオンライン決済機能が導入できるリンク型カートシステムです。既存のサイトがあれば、そこにペイカートプラスをちょっと導入するだけで、瞬時にショッピングサイトに早変わりですよ。
ここでは、ペイカートプラスの特徴や利用者の口コミ評価などを詳しく調査します。ネットショップに定期購入システムを導入したい方は、ぜひ参考にしてください。
ペイカートプラスとは?
ペイカートプラスはどのようなものなのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
簡単にオンライン決済機能が導入できる
ショッピングサイトでは、購入希望の商品をクリックしてショッピングカートに入れ、購入手続きをしていき、決済方法を選択します。
ペイカートプラスは、オンライン決済機能を簡単に導入できます。
例えば、WordPress(ワードプレス)等で商品ページを作成し、管理画面から商品用のカート追加用URLを発行するだけの手軽さで、オンライン決済を導入することが可能なのです。
豊富な決済方法が自由に選べる
ペイカートプラスには、豊富な決済方法があります。クレジットカード決済をはじめコンビニ決済やキャリア決済など、多くの選択肢の中から自由に選択できますよ。
3つのプランがある
ペイカートプラスのプランは全部で3つです。「ライト」「スタンダード」「プロ」があります。ライトプランが一番安く月額21,120円で利用できます。
ただし、安いだけあって、スタンダートプランでは利用できる機能が付いていないものもあります。
管理画面が極めてシンプル
ペイカートプラスのプランの管理画面は非常にシンプルな作りです。
管理画面トップページは、商品管理・注文管理・メール配信管理・コンテンツ管理の4つのみです。見やすい上に一瞬で分かりやすいので、利用者からは使いやすいと評価されていますよ。
ネットショップに不可欠な自動返信「サンクスメール機能」あり
ネットショップでは、商品を購入した人に対してサンクスメールを送付することが基本です。ペイカートプラスはサンクスメールを自動配信する機能を携えています。
過去の購入者に一斉にメールを配信することが出来るので、面倒な作業も必要ありません。
CMS・コンテンツ管理機能
ペイカートプラスは、既存サイトのデザインをそのまま流用することが可能なCMSを搭載しています。
作成したデザインのHTMLコードをそのままテンプレートとしてシステムに設定することができるので、難しい知識がなくても問題ありません。プログラムなどの知識は一切不要でカート画面や決済画面などを作成できますよ。
便利なコンテンツ管理と自由度の高いデザイン
ランディングページと注文画面が一体化しているので、注文画面がなかなか出てこずユーザーが離れてしまうことを防げます。
ランディングページは、自由度の高いデザインで作成することもできます。デザインは自由に変更可能ですので、簡単にショッピングサイトが作れるカートシステムとなっています。
アフィリエイトシステムと連携することが可能
ペイカートプラスは、簡単にアフィリエイトシステムと連携することが可能です。商品が購入された際に、アフィリエイトシステムへ成果通知(キックバック通知)を行うことができます。
ただしライトプランの場合には、アフィリエイトとの連携がありません。スタンダードプランには連携のシステムがあるので、広告を運用しながら物販ビジネスを行いたい事業者に最適です。
実際の口コミ
実際にペイカートプラスを利用している人はどのような評価をしているのか、口コミを見ていきましょう。
良い口コミ
「簡単にオンライン決済を導入できるので利用してよかったです。決済方法も豊富です。」
「クレジットカード決済を導入したくて、ペイカートプラスを契約しました。管理画面もシンプル見やすいし、機能も充実しています。」
「標準のプランを利用していますが、サポート体制が手厚いと思います。専任のスタッフが丁寧にサポートをしてくれるので、不安なことがあればすぐに解決できます。」
実際にペイカートプラスを利用している人の口コミをツイッター上で検索をしたところ、複数の良い口コミがありました。
簡単にオンライン決済を利用できるし、使いやすいとの声がありました。サポート体制にも満足している声があります。
ライトプランの場合には、電話やメールでのサポートですが、スタンダードプラン以上になると、さらに手厚いサポートであるプレミアムサポートを受けられます。
専任のスタッフが最大限サポートをしてくれるので不安も疑問もすぐに吹き飛びますよ。
悪い口コミ
「オンライン決済方法が豊富だが、AmazonPayに対応をしていないことが残念。」
「ライトプランは安いけど、安いだけあって機能はそれなりですね。標準プランを利用しないと機能面で満足できないと思いました。」
ペイカートプラスを利用している人の中には、ツイッター上に悪い口コミをしている人もいます。
オンライン決済が豊富なのにAmazonPayに対応をしていないことを不満に感じている人もいました。
またライトプランはスタンダートプラント比較すると、制限された機能があるので、満足できないとの声もあります。
ペイカートプラスは良くない?
ペイカートプラスは良くない、という口コミを投稿している人もいるようです。評価をしていない人には何が引っ掛かっているのかを見ていきましょう。
お得なライトプランは機能制限がある
ペイカートプラスの標準的なプランはスタンダートになります。そのため、安いライトプランを利用する場合、スタンダードと比較して機能面での制限があるのです。
ネットショップを始めて導入する場合には、試しにライトプランを利用して使用感を確かめる人も多くいると思います。
しかし、希望している機能がライトプランでは使えない場合、不満に感じてしまうでしょう。
ペイカートプラスがおすすめな企業
ペイカートプラスがおすすめな企業はどのような企業なのか、見ていきましょう。
PayPal決済やクレジットカード決済を低コストで導入したい
ペイカートプラスは、PayPal決済に特化したカートシステムです。通常のPayPal決済に加えて、クレジットカード決済を利用することが可能です。
しかもクレジット決済の場合、初期費用・月額無料で利用することができます。また、コスト面も低く設定されており、決済に必要な手数料(3%前後)のみで、クレジットカード決済を導入することができます。
商品ページを自由に作成し、カートや決済機能だけを追加したい
自由なデザインで作成された商品ページにペイカートプラスが発行する商品毎の「商品追加URL」へリンクするだけで、簡単にショッピングカートに商品を追加できます。
さらに、それらの商品を簡単に決済できます。決済方法は、PayPal決済、クレジットカード決済、銀行振込、代金引換などから選択できるので、顧客の選択肢も広がりますね。
購入者へのフォローメールを送信したい
ペイカートプラスには、注文者へのメール配信機能が搭載しています。過去の購入者に一斉にメールを配信することができます。また、一斉配信だけでなく、個別配信や一部配信も可能です。
配信する内容は、テンプレート化することができ、一度テンプレートを作成することで、簡単にメール配信ができるので、作業も簡素化できますよ。
ペイカートプラスがおすすめできない企業
ペイカートプラスをおすすめできない企業もあります。おすすめできないのはどのような企業なのか、見ていきましょう。
ダウンロード版を購入したい人
ペイカートプラスのサービスには、以前はダウンロード版(製品購入)・ASP版(レンタル)がありました。
ダウンロード版とASP版では機能面での違いはありませんが、ダウンロード版は、サーバーの管理・メンテナンス、インストールが必要です。ただし、独自ドメインでの運用が可能なため、自由度が高いです。
ASP版は、ペイカートプラス側のサーバーで稼働するため、データ管理やメンテナンスなどを含んでおり、管理やメンテナンスの必要がありません。
レンタルのため、月額料金が必要です。しかし、今現在ダウンロード版の販売は行っていないようで、ダウンロード版の案内ページヘ進もうとしてもページがありません。
また製品の価格一覧を見てもASP版の案内しかないので、ダウンロード版は販売していないと思われます。
定期購入に対応しているか?
ペイカートプラスは、単品購入にも定期購入にも対応をしています。頒布会機能を活用することで、異なる商品での定期注文を取り扱うことも可能です。
複数の商品の定期購入を導入すると注文管理が煩雑になりがちですが、ペイカートプラスなら簡単に行えます。
ペイカートプラスの価格
ペイカートプラスには3つのプランがあります。それでは、ペイカートプラスの価格を見ていきましょう。
ライト | スタンダード(標準) | プロ | |
初期費用 | 無料 | 66,000円 | 要相談 |
月額料金 | 21,120円 | 55,000円 | 要相談 |
割引 | 年払の場合は一ヶ月分お得な「¥232,320(税込)」になる | 年払の場合は一ヶ月分お得な「¥605,000(税込)」となる |
ライトプランは共有サーバーで共有ドメイン、スタンダードプランおよびプロプランは独自ドメインの利用が可能なプランです。
利用環境に合わせた自由な設定を希望するなら、スタンダートが良いでしょう。初めてネットショップを始めるのであれば、一番安いライトプランの契約から始めればよいです。ちなみに、プロの場合は、個別に見積もりをしたうえで料金が決まります。
支払いについて
ペイカートプラスは、カートに各種決済方法を簡単に導入することができます。決済方法を見ていきましょう。
リーフワークスPay クレジットカード決済
VISA / MasterCard / JCB / AMERICAN EXPRESS / Diners Club International
コンビニ決済
セブン‐イレブン / ローソン / ファミリーマート/ ミニストップ / デイリーヤマザキ / セイコーマート
キャリア決済
ソフトバンクまとめて支払い / ドコモ払い / auかんたん決済
ウォレット決済
Yahoo!ウォレット / LINE Pay
Webコンビニ決済
その他 クレジットカード決済(GMO-PG)
PayPal決済
銀行振込
代金引換
上記を見る限り、多くの決済方法があることが分かるでしょう。ただし、AmazonPay、楽天Payには対応をしていないので、使えません。
解約について
解約を希望する場合、メールで連絡をします。ただし、解約を希望する場合には、解約予定月の2ヶ月前には連絡をしましょう。月末までに解約の連絡をすれば、次の月の利用料金を請求されることはありません。
まとめ
ペイカートプラスは、既存のサイトの商品ページにリンクを貼るだけで一瞬にしてンライン決済機能が導入できるリンク型カートシステムです。
手軽にショッピングカート機能を導入したいという人におすすめ。
- 豊富なオンライン決済方法
- 単品商品から定期購入・頒布会にも対応
- 管理画面が極めてシンプル
- メール配信機能が標準装備
- アフィリエイトシステムと連携できる
クレジット決済をはじめ銀行振り込みや代引きなど、豊富な決済方法がありますし、単品商品から定期購入にも対応しています。
頒布会を利用すると、風数の商品の定期購入を導入することもできますよ。顧客には自動でメール配信ができる機能も備えているので一斉送信も一部送信もおもいのまま。
また、管理画面も極めてシンプルなので、面倒な作業も軽減できます。さらに、アフィリエイトシステムと連携できるので、広告を運用しながら物販ビジネスを行いたい事業者に最適です。
ペイカートプラスのライトプランであれば、月額21,120円で利用できます。ぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか。
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、ペイカートプラスの口コミ・評判を募集しています!
実際にペイカートプラスを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!
ペイカートプラスの口コミ評判
口コミを絞り込む
今まで色々なカート機能を調べてきたのですが、ペイカートプラスはアフィリエイトとリンクできる面にとても惹かれました。
そこでホームページに行ってみると、ペイカートプラスは終了し新たにアフィリコード・カートとして生まれ変わったとの表示が。ペイカートプラスのホームページはとても見にくく、正直使用するのか悩んでいたのですが、新しサイトはかなり見やすく気になる情報もしっかり記載されていました。
アフィリコード・カートは、カート機能としてだけではなく、アフィリエイトで集客する機能を搭載してるため、他のカートとは一味違ったサービスでとても使いやすいなと感じています。
ただアフィリエイトの表示画面が見にくく、どこに表記されているのか分かりにくいので、お問合せで質問したのに返信が少し遅かったので、少し残念な感じがしました。
ホームページが不親切
アフィリエイトの使えるカートECを探してこちらにたどり着きましたが、どこのASPが使えるのかさっぱりサイトに書いていなくてホームページがとても不親切です。
せめて対応ASPくらいは書いておいて欲しいです。