定額泊まり放題というわけではなく、定額住み放題ということで期待していたのですが、実際のところ一箇所に長期間留まるという使い方は出来ません。
最大でも一週間で拠点を転々とするというのは想像以上に気が休まりませんでした。
また、宿泊箇所にも当たり外れがあり、外れを引いてしまうとトイレットペーパーなどの備品が欠けていることが少なくない数ある等、地味にしんどい思いをする羽目になります。
多少のことは気にならないおおらかな人には向いているのかもしれません。
定額住み放題他拠点生活プラットフォームADDress (アドレス)の口コミ評判

- 全国の宿に月4万円~住み放題
- 生活必需品完備
- 同伴者まで無料で滞在OK
ADdress(アドレス)とは
10年後には約3割が空き家になるといわれている昨今、空き家が抱えている問題の解決と「一人一住居」が当たり前じゃない新しいライフスタイル「多拠点居住」を提案しているAddress(アドレス)。
リノベーションした空き家を有効活用して、月額4万円から自由に拠点を変えることができるサブスクリプションです。
日本各地の拠点があり、常に新鮮な気持ちで暮らすことができて便利で快適。
今話題の定額制サービスです。
ADdressの特徴

https://address.love/house.html
全国の52箇所以上の拠点は立地条件や環境を選りすぐったものばかり。
拠点となる空き家や別荘はリノベーションされているのでキレイで快適、個性が光る物件に毎月決まった料金だけで滞在することができます。
また地域コミュニティと滞在者をつなぎ、拠点を清潔に保つ「家守」という大家さん的な存在も拠点を快適に過ごすために一役買ってくれています。
ADdressの料金プラン
月額料金 | 40,000円 |
---|---|
オプション①航空券定額 | 30,000円 |
オプション②専用ドミトリ | 各拠点にて要確認 |
※税抜き価格
初期費用について
ADdressは、敷金・礼金・保証金などの初期費用は全て無料!
定額料金の月40,000円(税別)だけでOKなんです!
もちろん、気になる「電気代・ガス料金・水道代・ネット回線料金」もすべて会員料金に含まれているので支払いが発生することはありません。
申し込み・予約が完了すれば、他の費用は一切必要ないので経済的です。
通常賃貸契約を結ぶ際には敷金や礼金などの諸費用が必要で、数十万円はかかります。
そう考えるとADdressは本当に必要な資金は月額の40,000円だけで、しかも光熱費も込みで滞在できるので、生活のコストを抑えつつ新鮮な暮らしができるので魅力的です。
航空会社も提携で移動も格安に
Addressの会費+月3万~、月4便までANAの国内線「航空券定額サービス」を利用することができます。(路線指定不可)
試験的なものなので、現在は2020年12月末の便までの予約になりますがかなりお得に航空券を手に入れることができます。
航空券の片道料金と同じくらいの費用、月3万円~で4回も飛行機に乗れるなんて、かなりお得ですよね。
ANAの飛行機で格安に次の拠点にいくことができるなんて、使い勝手も良さそうです。
同伴できるパートナーについて
なんとADdress契約者と同伴なら、固定のパートナー1名が宿泊費ナシ、光熱費も無料で滞在することができるんです!
生活必需品について
各個室…ダブル〜クイーンサイズのベッドや和室なら布団などの寝具
共有部分…家具、家電、アメニティ
アメニティグッズはLEAF&BOTANICS(松山油脂株式会社)と提携していて、自然派の
シャンプーやせっけんなどが提供されています。
またコアラマットレス(Koala Sleep Japan KK)の寝具、スチームアイロンなど、どの拠点にも同じものをそろえる徹底ぶり。※一部例外あり
違う拠点に行った時にも使い慣れたものがあるから、我が家みたいな安心感が持てると好評です。
予約のルール
同時に予約ができる日数の上限は14日まで。
利用した分だけ、新たな予約が可能になります。
契約に必要なこと
申し込みと審査について
ADdressの会員になり予約ができるようになるには、いくつかの手順を踏む必要があります。
- 会員登録の申請
- 公的書類の提出による本人確認
- 反社チェック、電話やオンラインによる入会審査
- 専用サイトで予約
- 家の家守の許可
【ADdressの家守とは】
ひとつの拠点に必ず存在するADdressの家守(やもり)。
その名の通り、予約の案内や地域コミュニティとの懸け橋だけでなく、拠点を快適に過ごすために必要な清掃などを請け負ってくれる管理人のようなスタッフがいます。
拠点を共用する他の会員も、きちんと審査を通った人のみ。
安心して生活するためには、入会審査はなくてはならない物です。
契約の形態は?
全国のADDressの拠点に予約して滞在するため、「共同賃貸借契約」を結ぶ形になっています。
この状態では住民票の登録をすることができません。
しかし郵便物の受け取りもできる住民票の登録がしたいなら、「専用ドミトリ」にすることもできます。
【専用ドミトリについて】
通常部屋は相部屋のため、同じベッドを使い続けられるとは限りません。
でもADdressの月額にオプション料金をプラスすることで、住民票を登録することができる「専用ドミトリ」にすることができます。
専用のベッドを持つことで住民票の登録をすることが可能になり、専用ドミトリならベッドは個人の専用になるので、自分だけが使うことができます。
残念ながら専用ドミトリの寝具はなく、2段ベッドのフレームのみなので寝具を自分で用意する必要がありますが、別途料金で提供してもらえるとのこと。
専用ドミトリについては各拠点で異なることがあるので、詳細は各家に確認してみましょう。
メリット・デメリット
メリット
- 全国に活動拠点が持てる
- 定額で初期費用ナシの移住ができる
- 別途料金で住民票登録もできる
- 同伴者は無料で滞在できる
デメリット
- 入会には審査が必要なので手間がかかる
- 最低3か月は継続しないといけない
- 専用ドミトリのベッドは別途で寝具の用意が必要
こんな人におすすめ
- 全国各地に住んでみたい
- 場所に縛られない生活を送りたい
- 別荘感覚で利用したい
- 定年後のんびり暮らしたい
- 良い環境でリモートワークしたい
- 自宅のリノベーション期間に格安で借りられるところを探している
- 他県への移住を検討しているから実際に暮らしてみたい
いろんな利用方法ができるADdressの居住型サブスクリプション。
月額にオプション料金を加算することで、お得にさらに自由な使い方をすることができます。
全国各地の拠点を巡る楽しみが、月額40,000円で!
住所に囚われない新しいライフスタイルを提案してくれるADdress。
ANAとの提携は試験的なものなので、2020年12月末までなので気になる人は急いでチェックを!
※延長の可能性あり
今なら移動にかかる費用も定額でお得になるので、サービスを試すならお早めに!
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、定額住み放題「ADDress 」の口コミ・評判を募集しています!
実際に定額住み放題「ADDress 」を使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!
定額住み放題「ADDress 」の口コミ評判
口コミを絞り込む
コロナの影響で出勤する必要がなくなったので、お試しに契約してみました。
都会ぐらいとは違い、娯楽は少ないですが、自分で楽しさを見つけたり、人との繋がりが濃く、深く広がっていくのがとても楽しいです。
まだ関東圏しか住んでませんが、次は九州に住む予定です。