オフィスは必要に応じてタイプが選べるので無駄がなく、家具、備品、Wi-Fiが備わっているので、個室利用にかなり傾いていましたが、料金面から考えて、ラウンジを契約することにしました。多拠点に展開できる魅力と、様々なサービスがあるとのことで契約しましたが、こちらで契約をしてよかったです。契約はスピーディーで集結しましたし、駅から近い所を契約したので、便利に利用できています。
必要があれば別料金で会議室も借りられるので、お客さんが来ても困ることはないですよ。また、カフェスペースもあるので、短時間の打ち合わせなどに活用しています。受付では来客時の対応もしてもらえますよ。打ち合わせ場所にも困りませんし、受付で来客の対応もお願いできます。
使いたいものや範囲が決まっている人は予めそのサービスが利用できるプランを選ぶと良いと思います。
リージャスのレンタルオフィス|オフィスレンタルサービスを徹底比較

- 世界最大のシェアオフィス
- 世界中にレンタルオフィスがある
- 敷金・礼金も不要なうえ、短期間からレンタル可能
レンタルオフィスを利用したいが、あまり費用をかけられないという人もいるでしょう。
低価格で利用できるところを探している人にピッタリなところがあります。
「リージャスのレンタルオフィス」です。
リージャスは、世界最大のシェアオフィスです。
日本国内だけではなく世界中にレンタルオフィスを構えています。日本国内だけを見ても、170拠点に広がります。
敷金・礼金も不要なうえ、短期間からレンタル出来ますよ。
それでは、リージャスのレンタルオフィスについて詳しく説明します。
リージャスのレンタルオフィスとは?
リージャスのレンタルオフィスはどのようなものなのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。
日本国内のほか海外にもレンタルオフィスがある
日本全国170拠点、世界120カ国900都市3,000拠点で展開しています。
1名用のオフィスから100名超のオフィスまで種類も様々です。
創業間もないベンチャー企業から大手企業のプロジェクト単位での利用や支社設立など、さまざまな人や企業がリージャスのレンタルオフィスを利用しています。
多機能的に活用できる様々なオフィスタイプ
リージャスが運営するサービスには、リージャスが運営するレンタルオフィスの各ブランド、リージャス、オープンオフィス、スペーシスと3種類があります。
各ブランドの詳しい内容を見ていきましょう。
リージャス | ハイグレードビルやアクセスの良い立地。 バイリンガルスタッフによる受付サービスやビジネスラウンジを備え、秘書サービスの利用も可能です。 |
オープンオフィス | 主要駅近くにあり、必要最小限の規模で経済的な料金のレンタルオフィスを利用できます。 |
スペーシス | デザイン性が高くコミュニティを重視した施設 |
リージャスのレンタルオフィスは全部で4つのタイプがあります。
下記では4つのレンタルオフィスタイプを詳しく紹介します。
プライベートオフィス | 最も一般的なオフィスタイプで、1名から100名越えオフィスまで。自社のアレンジも可能です。 |
セミプライベートオフィス | 1名~3名程度の少人数用。パーテーションで区切ったオフィススペースです。 |
コワーキングスペース | 共有型でオープンなオフィススペースとなっています。 |
バーチャルオフィス | 業務スペース(事務所)を構えることなく、事業を始める際に必要な住所、電話番号などの基本的な情報などを借りることができるサービスです。 |
オフィスはシンボルタワー、ハイグレードビルにある
リージャスのレンタルオフィスは都市を代表するシンボルタワーや、駅前など一等地のハイグレードビルの中にあります。
ビジネスの上でも非常に便利です。
オフィスを探す際には「エリア」「設備・特徴」「路線」から希望に合ったオフィスを探せます。
必要な設備がすべて整っている
快適にビジネスを展開できるよう、内装、家具などの設備や受付サービスなど多くのサービスがあり、利用できます。
サービス内容 | |
ビジネスラウンジ | ・打合せスペースとしても利用可能 ・無料Wi-Fiつき |
会議室 | ・1時間単位で予約可能 ・テレカン可能な会議室や大型会議室など用途にあわせて利用可能 |
給湯スペース | ・フリードリンクあり |
OA機器 | ・コピー機、裁断機、大型ホチキスなど完備 ・裁断機、大型ホチキス、シュレッダーあり |
ロッカー | ・セキュリティも万全 |
受付 | ・日英バイリンガルが応対 ・郵便/宅配の受け取りと仕分け、秘書、電話取り次ぎ有料サービスあり |
秘書サービスなど、内容によっては別途料金が発生します。
敷金・礼金不要
敷金・礼金は不要です。
オフィス家具や内装が完備されている為、オフィス開設のイニシャルコストを最小限に抑えることができます。
そのほか、電気代、水道代、冷暖房費(営業時間内)、毎日の清掃、ゴミ処理費用は、基本料金に含まれているため月々追加で支払う必要もないです。
また、退去時の原状回復費も清掃代以外はかかりません。
基本料金に含まれていないサービスは、使った分だけの支払いでOKなので、余計なコストがかからないです。
短期間から契約できる
リージャスのレンタルオフィスは、通常の賃貸ビルの契約では難しい短期間の契約も可能です。
契約は1日からでも可能です。
年間契約 | 1年間ごとの契約パターン |
短期利用 | 1週間から3ヵ月間、6ヵ月間など短期間のオフィス契約パターン |
デイオフィス | 外出、出張時等に便利な1日利用オフィス |
受付サービスなどサービス付きオフィスもある
レンタルオフィスは多様で、受付サービスなどサービス付きオフィスもあります。
オフィスのタイプや価格帯も幅広く揃っているため、ビジネスの成長に合わせたオフィス利用が可能です。
コスト削減できる
リージャスのサービスを活用することで、不要なコストを削ることができます。
通常のオフィスでかかるコストを見ていきます。
契約コスト | 設備コスト | ランニングコスト |
敷金 6か月~12か月 礼金 2か月 更新料 1か月 |
設備工事、オフィス家具、プリンター等の購入費など 150万円 | 派遣スタッフ 240万円 飲み物 10万円 清掃・ごみ処理 20万円 水・光熱費 30万円 |
リージャスのレンタルオフィスを利用すると、内装や通信環境、インターネット環境が完備。
上記のようなコストはすべて削減可能です。
キャンペーン実施中
今なら2つのキャンペーンを実施中です。
1つ目のキャンペーンが「20万円相当分全額キャッシュバック」です。プライベートオフィススペースを1年間契約した人が対象です。
2つ目のキャンペーンは、「月額利用料最大15%OFF」です。
対象者 | キャンペーン内容 | |
ダブルキャンペーンその1 | プライベートオフィススペース新規で1年以上の契約 | 購入オフィス家具金額をオフィス利用料金から差し引く。 10名以上の場合:1名様分20万円相当額 6名以下の場合:1名様分10万円相当額 |
ダブルキャンペーンその2 | 新規で1年以上の契約 | 月額利用料最大15%OFF |
実際の口コミ
実際にリージャスのレンタルオフィスを利用している人はどのような評価をしているのか、口コミを見ていきましょう。
良い口コミ
「建物すべてがリージャスが提供するオフィススペースになっていて非常にきれいです。」
「場所的にアクセスも良いのに料金が安く、気軽に利用できることが良いです。」
「駅から近いため便利だし、オフィス内部は一般的なレンタルオフィスと代わりはありません。」
「会議室の数が多いので便利です。」
「羽田空港大好きで空港の中で仕事したいわーと思ってたら、リージャスのレンタルオフィスがあるらしい。窓の外に飛行機が見えるデスクって、はかどりそうじゃないですか。」
ツイッター上には、実際にリージャスのレンタルオフィスを利用している人の良い口コミがいくつも見つかりました。
駅から近くて便利な場所に通常より安い値段でオフィスが構えられることを評価している声が多くありました。
悪い口コミ
「リージャスのレンタルオフィスって審査甘いのか詐欺的な商法の会社が本店所在地置いてることが多いんだけど。」
「リージャスのレンタルオフィスを借りて不快な思いをしたけど、まあ、そんときの営業マンに見積り依頼をしたけど、調子は良かったがまるで音沙汰無しで電話もシカトされてる。まあ、別ルートですぐに見積り取ったから問題無いけど、相変わらす屑な会社だよね。」
「なんばのリージャス見学したら、8平米ちょっと部屋が家賃18万円也。8平米ったら、あんた、3m×3mないんですよ。値段もだけど、狭さで断念。」
ツイッター上には悪い口コミもいくつかありました。
レンタルオフィスを契約する場合、営業マンに見積もりをとってもらうのですが、電話対応が悪いと感じる人がいたようです。
また、既存のオフィスをレンタルオフィスに移動させようとすると狭すぎると断念した人もいるようです。
リージャスのレンタルオフィスは良くない?
リージャスのレンタルオフィスは良くない、という口コミを投稿している人もいるようです。
評価をしていない人には何が引っ掛かっているのかを見ていきましょう。
営業マンの対応が悪い
リージャスのレンタルオフィスを契約する場合、営業マンと一緒に実際にオフィスを見に行き、見積もりを出してもらいます。この際、対応がいまいちな営業マンもいたようです。
別の営業マンに交代してもらい無事に契約が済んだという声がありました。
レンタルオフィス契約時の窓口となっている営業マンの対応次第では、レンタル契約をやめようと考えてしまう人もいるでしょう。
リージャスのレンタルオフィスがおすすめな人
リージャスのレンタルオフィスがおすすめな人はどのような人なのか、見ていきましょう。
低コストでオフィスをレンタルしたい人
リージャスのレンタルオフィスは、通常オフィスを借りる際に必要な敷金や礼金が不要です。
また、内装、家具、インターネット環境も整っているため、余計な費用が掛かりません。
すぐにオフィスとして利用でき便利です。
住所を利用したい人
法人登記や住所の利用が可能なので、住所を利用したい人におすすめできます。
一等地にオフィスを構えたい人
リージャスのレンタルオフィスを利用すれば、一等地にオフィスを借りられます。初期費用など高いため、難しい場合でもレンタルなら難なく借りられますよ。
リージャスのレンタルオフィスがおすすめできない人
リージャスのレンタルオフィスをおすすめできない人もいます。
おすすめできないのはどのような人なのか、見ていきましょう。
共用部分がある点が気になる人
レンタルオフィスでは、会議室など共用部分となるところがあります。
ほかの人と共用で利用するのは嫌だという人にはレンタルオフィス利用はおすすめできません。
リージャスのレンタルオフィスの価格
リージャスのレンタルオフィスは、複数の拠点にオフィスがあり、オフィスのタイプによってもレンタル価格は異なります。
それでは、リージャスのレンタルオフィスの価格を見ていきましょう。
オフィス種類 | 月額料金 |
レンタルオフィス | 36,800円~ |
コワーキングスペース/シェアオフィス | 22,200円~ |
会議室 | 4,400円~ |
ビジネスラウンジ | 17,800円~ |
バーチャルオフィス | 20,100円~ |
上記の金額は、東京都の丸の内近辺のレンタルオフィスのものです。
地域によってレンタル価格は異なります。都内などの主要都市では費用は上がりますが、地方都市に行けば、もっと安く借りられるでしょう。
また、リージャスに登録すると世界中のビジネスラウンジを無料で利用することができます。
リージャスに入居すると、国内100拠点以上、世界3,000拠点のリージャスビジネスラウンジが利用できるビジネスワールドという特典が付いているのです。
ビジネスラウンジでは、フリードリンク、フリーWi-Fiを利用でき、貸し会議室とテレビ会議も割引きで利用できますよ。
支払いについて
リージャスのレンタルオフィスの支払い方法は以下の2つです。
- クレジットカード
- 銀行口座引き落とし
AmazonPay、楽天Payは使えません。
解約について
途中解約は認められていません。
契約期間が満了になり、契約継続をしない場合、解約が可能です。
途中解約はできないため、契約する際には利用期間をよく考えてから行いましょう。
まとめ
リージャスのレンタルオフィスは、全国各地にオフィスを構えています。
- 4つのオフィスタイプあり
- 短期間契約可能
- 敷金・礼金不要
- 低コストで一等地にオフィスが持てる
電話やインターネット環境など、ビジネスを展開するうえで必要なオフィス設備がすでに完備されているので、余計な費用が掛かりません。初期コストを大幅に抑えてオフィスを持てます。
受付サービスや秘書代行サービス、カフェサービスなども整っているので、非常に便利です。
レンタルオフィスは首都圏をはじめ、全国の主要都市や地方都市にまで広がります。駅から近い場所にあるアクセスの良いオフィスも多数。
1名用のオフィスから100名超用のオフィスまで幅広いニーズに対応できる強みもあります。
個室レンタルオフィスだけではなく、シェアタイプのオフィスやコワーキングスペースなど複数のオフィスタイプがあるため、自分に合ったスタイルのプランを選びことができます。
今なら、オフィス家具について1名様当り20万円、契約者分を大型キャッシュバックするキャンペーンを実施中です。
費用を抑えつつ、すぐにビジネスをスタートしたい人は、リージャスのレンタルオフィス利用を検討してみてはいかがでしょうか。
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、リージャスの口コミ・評判を募集しています!
実際にリージャスを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!
リージャスの口コミ評判
口コミを絞り込む
短期間だけ借りる予定でリジャースを契約することにしました。短期間の3か月のみ借りることはリジャース側に伝えていたのですが、解約すると気になって契約が自動で更新されていることが分かりました。勝手に自動更新されているだけなら解約すればいいかと思ったのですが、契約は1年間の縛りがあるため、解約できないと言われる始末。鹿お越しツン契約なので色々と付随の請求が次々に出てきて、最終的に40万円をこえるせいきゅうをされてしまいました。
こちらは初めから短期の予定でいたこと、その旨を伝えていたことを強調しても支払いを渋っていると法的手段に訴えるなどとちらつかされるし、とんでもない所と契約してし合ったと後悔しました。
リジャースは世界最大のシェアオフィスだし安心して利用できると思ったのがそもそもの間違いだったと気づきました。個室の契約を使用と検討している人は十分に気を付けてくださいね。
スタンダードタイプのレンタルオフィスを利用しています。今までこのような施設を利用したことが無かったのですが、どうしてもオフィスを構える必要が出てきました。しかも来客者が多いため、駅から近い場所を希望していたので、個人で事務所を構えるにはかなりの資金が必要になると思い、リジャースを利用することにしました。わからない事だらけでしたが、レイアウトや室内の装飾で色々相談にのってもらえたので、とてもありがたかったです。
オフィスのイメージが良かったのか、来客者にも「素敵なオフィス」だとほめられることが多いです。快適なオフィスがあるので、仕事もはかどり、売り上げにつながっているかもしれません。
売り上げが順調に伸びていけばスタッフ増員も考えているので、それに合わせオフィスの拡張などをしていければいいと思っています。