らくうるカート(ヤマト)の口コミと評判 | ECカートを徹底比較

koba
  • 月300円から使える
  • 配送や決済までヤマトグループとのサービス連携
  • 送り状発行サービスと連携

ネットショップを開業したいけど、WEB知識があまりないから不安だという人。

低コストでネットショップを始めたいという人。

そんな人におすすめしたいのが「らくうるカート」です。

らくうるカートは、クロネコヤマトで知られる、ヤマトフィナンシャル株式会社が提供している、ネットショップ作成サービスです。

らくうるカートとは?

特徴

らくうるカートはどのようなものなのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

月300円~の低価格で利用可能

らくうるカートは、開業に必要なものはすべてそろっていて月当たり300円の低価格から利用できます。WEB知識がなくても簡単にネットショップが始められます。

らくうるカートは、宅配便の大手業者クロネコヤマトが提供しているサービスです。名前も聞いたことがないような業者が行っているサービスではないため、安心して利用できるでしょう。

ネットショップが簡単に始められる

らくうるカートは、ネットショップの開業から運用まで、必要な機能が揃っているオールインワンのサービスです。

クレジットカード決済も含まれているので、他社のサービスツールを取り入れる必要もありません。開業に必要な機能をまとめて導入できるので、らくうるカートを利用すれば、簡単にネットショップを開業できますよ。

WEB知識がなくても自分らしいネットショップつくりが簡単

らくうるカートは、テンプレートやカラーを選ぶだけで、簡単にネットショップが作れるので、難しいWEB知識がなくても大丈夫。初心者でも楽にネットショップが作成できますよ。

これでは物足りないという人には、HTML編集機能の準備もあります。オリジナルのデザインにして集客力アップにつなげることも可能です。

配送・決済の一元化

クロネコヤマトが提供しているネットショップ開業サービスのため、配送や決済までヤマトグループとのサービス連携となっています。

このため、一つの管理画面でワンストップで行えますよ。分かりやすいし手間もかかりません。

スマホでも便利に使える

らくうるカートは、スマホを使って簡単に商品を販売する機能が携わっています。使い方は非常に簡単ですよ。

スマホで商品を撮影して、商品を登録するだけ。思い立ったらすぐに商品を登録・販売できるので売りたいタイミングを逃すことがありません。

3種類のプランから選択できる

らくうるカートには、「ライトプラン」「レギュラープラン」「アドバンスプラン」の3つのプランがあります。

一番安いライトプランの場合、月当たり300円で利用できます。ネットショップの運営スタイルや規模に合わせて選べますよ。

ライトプランは費用をかけたくない人や初めてネットショップを開設する人に向いています。

レギュラープランは3つの中で一番人気が高いプランで、商品数も多く、本格的にネットショップに取り組みたい人におすすめ。

アドバンスプランは、さらに集客力を増やしたい人や商品数、会員数が多い方に最適です。

契約後にプランの変更はできますが、プラン変更をする場合、レギュラープランに変更をする場合は34,500円、アドバンスプランに変更をする場合には156,000円が必要です。

アドバンスプランに変更を希望する場合にはかなり高い金額を支払うことになってしまいます。それぞれのプランによって利用できる機能に制限があるので、どのプランが向いているのかじっくりと検討をしたうえで決めると良いでしょう。

決済方法が豊富

らくうるカートには、豊富な決済方法があります。クレジットカード決済はもちろん備わっていますし、他にも代引きやクロネコペイ、クロネコ代金後払いにも対応をしています。

様々な利用者のニーズに対応できる

ネットショップ利用者の中には留守がちなので自宅以外で荷物を受け取りたいという人もいます。

らくうるカートでは、自宅で受け取れない購入者に、コンビニ、宅急便センター、ロッカーでいつでも受け取れるオプションを追加することが出来ます。

送り状発行サービスと連携

らくうるカートは、クロネコヤマトで知られる、ヤマトフィナンシャル株式会社が提供している、ネットショップ作成サービスなので、配送はヤマト運輸が一手に引き受けています。

B2クラウド利用なら、発送時の煩わしい手書き送り状は不要です。送り状を印刷するだけでよいので非常に便利。ヤマト運輸との配送連携が楽になりますよ。

30日間無料お試し実施中

どのプランを利用すればいいのかわからないという人もいるでしょう。らくうるカートでは、30日間無料お試し実施中です。

まずは30日間じっくりと体験をしてから、どのプランを利用するか決められます。

実際の口コミ

口コミ

実際にらくうるカートを利用している人はどのような評価をしているのか、口コミを見ていきましょう。

良い口コミ

「手軽にネットショップ始めるならクロネコヤマトがやってる、らくうるカートがおすすめ〜」

「不特定多数向け商品なら楽天とかだけど、特定の層に販売するなららくうるカートがめちゃ安いし、まだ新しくて無名だけどもっと評価されてもいいとおもう。」

「手数料が安いのがすっごくうれしい!」

実際にらくうるカートを利用している人の評価をツイッター上で検索をしたところ、多くの口コミがありました。

大半が良い口コミで、手数料が安いからうれしいというものや手軽に始められて料金も安いから助かるという意見が多かったです。

ネットショップを始めたばかりでは売り上げもないため、安い費用でできるのは負担が軽いと思っている人が多いことが分かります。

悪い口コミ

「手軽に始められるのはうれしいけど、もう少し集客力にもこだわってほしいな~。」

「らくうるカートでのご注文が入っていて、伝票の印刷をしようとしているが、時間がかかり過ぎて使えない。」

ツイッター上には少数ですが悪い口コミもありました。集客力アップできる対策をもう少し取ってほしいというものがありました。

また、伝票の印刷に時間がかかる場合があると口コミをしている人もいます。Wi-Fiの環境が悪い場合、印刷に時間がかかってしまうようです。

らくうるカートは良くない?

らくうるカートは良くない、という口コミを投稿している人もいるようです。評価をしていない人には何が引っ掛かっているのかを見ていきましょう。

サイトのデザイン性が低い場合がある

らくうるカートは、テンプレートやカラーを選ぶだけで、簡単にネットショップが作れますが、テンプレートを使ったデザインでは少しシンプルな印象。

あまりデザイン性が高くないため、不満に感じる人もいるようです。ライトプランでは選べるテンプレートの数もかなり少ないです。

上にプランに行くほど選べるテンプレートは増える仕組みになっています。ただし、WEB知識があれば自由に編集もでき、いろいろカスタマイズはできるようにもなっています。

テンプレートでは満足できないという人は自由にカスタマイズをすれば、満足いくページを作ることが出来るでしょう。

らくうるカートがおすすめな人

らくうるカートがおすすめな人はどのような人なのか、見ていきましょう。

簡単にネットショップを開業したい人

らくうるカートは、開業に必要なものはすべてそろっているので、簡単にネットショップを作成できます。

テンプレートもあるので、決まりきった型通りに当てはめていくだけで、簡単に商品登録ができます。WEB知識が低い人でも楽に作成可能です。

あまり費用をかけたくない人

らくうるカートは、3種類のプランがありますが、一番安いライトプランなら月当たり300円の低価格で利用できます。

ほかのプランに比べると機能面では多少見劣りしますが、初めてのネットショップであれば、あまり費用をかけたくないと思うので、月あたり300円の格安なら負担の少ないです。

人気のレギュラープランも月当たり3,000円とそれほど高い価格ではありません。らくうるカートは、あまり費用をかけたくない人におすすめです。

らくうるカートがおすすめできない人

らくうるカートをおすすめできない人もいます。おすすめできないのはどのような人なのか、見ていきましょう。

手数料を支払いたくない人

らくうるカートの一番安いプランであるライトプランは、月当たり300円と非常に安価で利用することが出来ますが、販売手数料が1%必要です。

手数料を支払いたくない人にはおすすめできません。ただし、レギュラープラントアドバンスプランは、月額料金は羅かくなりますが、手数料が無料になっています。

定期購入には対応していない

らくうるカートなら気軽にネットショップを開業できますが、定期購入には対応をしていません

定期購入システムを導入したいのであれば、別のサービスの導入を検討した方が良いでしょう。

らくうるカートの価格

らくうるカートは、3種類のプランがあります。それでは、らくうるカートの価格を見ていきましょう。

ライトプラン レギュラープラン アドバンスプラン
初期費用(税抜 3,000円 5,000円 10,000円
登録料(税抜) 3,600円/年
(月あたり300円)
36,000円/年
(月あたり3,000円)
156,000円/年
(月あたり13,000円)
プラン変更料(税抜) 34,500円/年 156,000円/年
利用手数料(税抜) 1.0% 無料 無料

らくうるカートを利用する場合、どのプランでも初めに初期費用が掛かります。

ライトプランは月当たり300円とかなり安く、商品数が少なくコストを低く抑えたい人やネットショップを始める人におすすめのプランです。ただし販売手数料は必要です。

一番人気が高いのは、レギュラープランです。月当たり3,000円とライトプランの10倍の価格になりますが、販売手数料が無料なうえに商品数を無制限で登録ができますし、販促メールを送ることもできます。

一番高いプランのアドバンスプランは、本格的にネットショップを運営したい人におすすめです。月あたり13,000円と高いですが、レギュラープランに比べて画像容量やテンプレート登録数などすべてにおいて勝っています。

支払いについて

らくうるカートの決済方法は複数あります。クロネコwebコレクト(クレジットカード、コンビニ)、クロネコペイ、クロネコ代金後払い、代金引換、収納代行に対応をしています。

クロネコペイとは、クロネコメンバーズに登録したクレジットカード情報を利用して、かんたん、安全に決済できる方法です。

ちなみに今現在、約3000万人を超えるクロネコメンバーズがいます。この人たちは簡単にクロネコペイが利用できます。つまり、クロネコペイを導入することで、新規顧客の開拓が期待できるでしょう。

ただし、AmazonPay、楽天Payには対応をしていないため、利用できません。

解約について

らくうるカートは、30日間無料で利用できます。この期間にどのプランにすべきかを検討できますが、使い心地が良くないと感じた場合、無料期間内に解約をすれば利用料金はかかりません。

月額料金を支払っている場合の解約は、ネット上から解約を行います。

  1. 業務メニューの[店舗設定]→[契約情報]をクリック
  2. 2ページ内の[契約解除申請]をクリック
  3. 契約状況と注意事項を確認
  4. 解約申請を実行して問題ない場合は、「確認済み」にチェック
  5. [契約解除]をクリック
  6. 契約解除申請が完了

契約後は何か月利用しなければならないなどの縛りもありません。好きな時に解約が可能です。解約時に解約金が発生することも無いです。

まとめ

らくうるカートは、必要な機能が揃っているので、WEB知識がなくても簡単にネットショップを開設できます。

  • 月当たり300円から利用できる
  • 簡単にネットショップが開業できる
  • 決済・配送が一元化で管理画面がシンプルで使いやすい
  • 決済方法が豊富
  • サイトをカスタマイズもできる

クレジット決済をはじめ銀行振り込みや代引きなど、豊富な決済方法があります。商品の登録、在庫管理、受注、配送など一つの管理画面で全ての機能を管理できるので、面倒な手間もかかりません。また、管理画面も極めてシンプルなので、使いやすいと評判です。

一番安いプランなら月当たり300円から利用できます。ぜひらくうるカートの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

レンタマンでは、らくうるカートの口コミ・評判を募集しています!

実際にらくうるカートを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。

皆様からの口コミ、お待ちしています!

この記事の著者
株式会社ピコラボ
株式会社ピコラボ
レンタマン運営局
「世の中は、今まさにレンタルサービス全盛期!」レンタマンは、レンタルサービスを利用した方々の本音の口コミと評判を集めたWebメディアです。

らくうるカートの口コミ評判

口コミを絞り込む

条件をリセットする

少しわかりにくい

自宅で育てている野菜や果物をネットで販売しようと始めてみました。
Web知識は全くないので、誰でも知っている会社の、わかりやすく簡単にできる、このらくうるカートを使うことにしました。
ページのデザインに関しては皆で考えながら、楽しく作成する事ができたのですが、決済機能や販売促進などの外部連携機能がとてもややこしく、自分たちだけでは操作する事ができませんでした。
Webの知識がないとやはり1から全て作るには難しいのかもしれません。
また販売促進をより強固にして、売り上げを増やそうと考えたのですが、いまいち使い方はわからないのと、いくら調べてもあまり販売促進を強化する事ができませんでした。他のサイトなどと比較してもそこの部分はかなり弱いので、プランの契約が終了したら他のサービスに移ってみようと思っています。

続きを読む
0
2021年08月28日

定期販売に向いていない

ハンドメイドの物を販売しようとECサイトを色々探していたところ、大手サイトが運営している、らくうるカートを見つけました。よくCMで見かけたり、宅配の際に利用していたので不信感もなく、気兼ねなく使用してみました。
最初は一番安いプランから始めてみましたが、あまりおしゃれなデザインのものがなくあまりしっくり来ませんでした。なので段々とプランを上げていき最終的にはレギュラープランに落ち着きました。
Web知識が全くない私にとってテンプレートなどを使う他なく、高いプランにしてしまったのですが、色々調べているとWebの知識があれば一番安いプランでも編集すればおしゃれになるとのことでした。
ですが、定期販売でクリームを販売したいと考えていたのですが、らくうるカートは定期販売する事ができず、泣く泣く定期販売は諦めました。この機能を追加して欲しいです。

続きを読む
0
2021年07月28日

定期購入に対応していない

普段の宅配業者はヤマトを使っていたので、ECを始めるにあたりまずこちらを検討したのですが、定期購入に対応していないので選択肢から外さざるを得ませんでした…。

物流から配送まで一元管理がとても魅力的だったのですが、残念です。

定期購入ができるようになったり、あとアフィリエイトもやりたいのでアフィリエイト広告も導入できるようになったらとても良いサービスだと思いました。

0
2020年11月11日
記事URLをコピーしました