Audible(オーディブル)の口コミと評判|Amazonが運営するオーディオブック?!人気声優の朗読がたくさん?!

Audible(オーディブル)
koba
  • プロのナレーターの朗読を本で聞くことができる!
  • 1500円で毎月好きな1冊を購入できる
  • Audibleの会員なら単品購入は30%OFF!!

Audible(オーディブル)とは

https://www.audible.co.jp/

Audible(オーディブル)とは、Amazonが運営する本の朗読を聞くオーディオブックサービスのことです。

オーディオブックサービス自体通勤時間などの日常のあらゆるシーンで、

ちょっとしたスキマ時間に気軽にインプットができるということで近年人気を集めているコンテンツなんです。

今回は、そんなオーディオブックサービスの中でも取り扱っているタイトル数40万冊以上(日本語作品は1万タイトル以上)と業界トップクラス

さらに有名ベテラン声優や俳優が朗読を務めるなどオリジナル作品が充実している

魅力満点な「Audible(オーディブル)」について、紹介していきたいと思います!

Audible(オーディブル)の料金と配信数

Audibleの会員プランは月額1500円です。

Audible会員になると、毎月1枚のAudibleコインが自動的にアカウントに配布されます。

AudibleコインとはAudible(オーディブル)内で使えるコインのことで、1コインでオーディオブック1冊を購入できます。

なので、実質的にはオーディオブック1冊が1500円で購入できるということです。

オーディオブックの相場が3000~4000円ということで、なかなかお得に読むことができます。

さらにコインを使い切っても、2冊目からの購入価格は定価の30%OFFの会員価格となりとってもお得です。

以下では(オーディブル)の配信数と支払い方法についてまとめています。

名称

Audible(オーディブル)

特徴
  • 本人朗読や俳優朗読などオリジナル作品が充実
  • 洋書や英語学習書籍も豊富
  • ビジネス書だけでなくエンタメ作品も充実
月額料金 1,500円
配信数 40万冊
無料期間 30日間

Audible(オーディブル)の支払い方法

Audible(オーディブル)で利用できる決済方法はクレジットカードのみです。

PayPay、コンビニ支払い、銀行引き落としなど他の支払い方法は利用できません。

Audible(オーディブル)の料金発生日

月額料金は登録後31日目に発生します。

加入日から数えて31日間なので、「月初に入った方がお得」「月末は損をする」といったことはありません。

Audible(オーディブル)メリット・デメリット

Audible(オーディブル)メリット

Audible(オーディブル)登録初回は30日間無料

Audible(オーディブル)を初めて利用する場合は、30日間の無料トライアルがついてきます。

つまり付与されるコインで、好きな作品・読んでみたい作品を無料で1冊読むことができます!

購入したオーディオブックを返品することができる

Audible(オーディブル)会員ならば、購入したオーディオブックを返品することができます。

返品の条件
  • 返品はAudible会員限定のサービス。
  • 返品期限は購入から365日以内。
  • 無料期間中でも返品できる。
  • 返品回数には制限がある。

返品すると、コインで購入した場合はコインが返却され、クレジットカードで購入した場合は1週間程度で返金されます。

しかし何度でも返品できるわけではなく返品回数には制限があり、8~10回繰り返すと「返品不可」と表示されます。

Audible(オーディブル)は本の貸し出しやオンデマンド(読み放題)制度ではないため、

聴いてみたらイメージと違っていた、ナレーターの声になじまなかった場合のために返品という制度を用意しています。

なので短期間における過度の返品などをしてしまうと、

会員特典の趣旨とずれた利用をされていると認識され、返品を止められます注意しましょう。

ベテラン声優、人気声優から俳優までたくさんの著名人、有名人が朗読を担当している

公式で発表されているAudibleの朗読陣は以下の通りです。

俳優・タレント
杏 / 高良 健吾 / 宮本 隆治 / 田辺 誠一 / 中村 蒼 / 田中 麗奈 / 城田 優 / 早乙女 太一 / 唐田 えりか / 上川 隆也 / 小澤 征 / 柄本 佑 / 大久保 佳代子 / 豊原 功補 / 三田 佳子 / 和牛 / 柳家 小さん / 高橋 克典 / 立川 談志 / 坂口 憲二 / 宮沢りえ / 糸井 重里 / 髙橋 大輔 / 夏木 マリ / 風間 杜夫 / 橋爪 功 / 奈良岡 朋子 / 岸田 今日子 / 蟹江 敬三 / 林 隆三 / 遠藤 久美子 / 大竹 まこと / 萩原 聖人 / 三上 博史 / 常田 富士男 / 大塚 明夫 / 小川 眞由美 / 高橋 和也 / 栗原 小巻 / 古谷 一行 / 窪塚 俊介 / ともさか りえ / 石田 衣良 / 渡辺 美優紀 / 山田 菜々 / 立川 志の春

声優・朗読家
朴 璐美 / 雨宮 天 / 茅野 愛衣 / 釘宮 理恵 / 中井 和哉 / 置鮎 龍太郎 / 緑川 光 / 野島 健児 / 神谷 浩史 / 沢城 みゆき / 古川 登志夫 / 日髙 のり子 / 根本 泰彦 / 後藤 敦 / 平川 正三 / 大森 ゆき / 佐藤 恵 / 三好 翼 / 小松 史法 / 白川 周作 / 下山吉光 / 高橋 李依 / 松宮 森乃 / 佐々木 健 / 神谷 尚武 / ささき のぞみ / 岡崎 弥保 / 松岡 美奈 / 青木 幹和 / 矢島 正明 / 佐々木 健 / 大塚 明夫 / 福島 潤

この中で知っている俳優さん・声優さんはたくさんいるのではないでしょうか?

難しい本の内容でも、ベテラン声優や俳優さんの朗読で聴きやすくなること間違いなし!

さらにエンタメコンテンツも多数取り扱っているため、実際に声優を務められていた作品の朗読が聞けたりもするためサブカルが大好きと言った方でも十分楽しめます!

Audible(オーディブル)デメリット

Audible会員の月額費用が高い

Audible(オーディブル)では月額1500円ですが、他のオーディオブックサービスでは月額1000円以下であることが多いです。

さらに、読み放題ではないので30%割り引かれるにしても、少しお高いなと感じてしまう人も多いかもしれないです。

Audible口コミ

まとめ

Audible(オーディブル)ではプロの声優や俳優が朗読してくれるので、クオリティが高く、聴き応えがすごくあります!

最近は好きな声優の声を聴きたくてAudible(オーディブル)を利用する人も増えています。

登録初回は30日間無料で利用できて、さらに無料期間が終わった後でも、購入したオーディオブックは返品することができます。

多くのオーディオブックサービスでは返品と言うサービスはついていないため、

声が合わない、間違って購入してしまったなどといった場合でも対応してくれる点はAudible(オーディブル)を利用する大きなメリットと言えます。

まずはお試しで登録してみるのはいかがでしょうか?

公式サイトへ

※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

レンタマンでは、Audibleの口コミ・評判を募集しています!

実際にAudibleを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。

皆様からの口コミ、お待ちしています!

この記事の著者
株式会社ピコラボ
株式会社ピコラボ
レンタマン運営局
「世の中は、今まさにレンタルサービス全盛期!」レンタマンは、レンタルサービスを利用した方々の本音の口コミと評判を集めたWebメディアです。

Audibleの口コミ評判

口コミを絞り込む

条件をリセットする

他のオーディオブックと比べて使いやすい

某他社のオーディオブックと比べると、個人的には使いやすいです。
やはり大手amazonが運営しているということで、そのネームバリューからも安心感がありますし、現在のアプリの仕様に若干改善がほしいところも一部ありますが、
今後の改善に期待も持てます。

オーディオブックというコンテンツ自体、家事や掃除、通勤など、「ながら」作業で読書が楽しめ、効率的に情報のインプットができるので気に入っているサービスなのですが、
様々なオーディオブックサービスの中でもトータルで見てオーディブルが一番優秀ではないかと思います。
相対的な評価にはなりますが、他のサービスと比べて書籍のジャンルが幅広く、数も多いところや、 新作の書籍も豊富なところ、洋書も多いため英語の勉強に活用できるところ、アプリ自体使いやすいところなどがオーディブルの気に入っているポイントです。

コストに関しては、ちょっと気になるところです。
オーディブルは月額1500円で利用するサブスクリプションサービスです。
毎月2冊(最近、ボーナスタイトルということでamazonが指定する書籍を1冊無料で読めるようになりました)が月額1500円内で読め、内1冊は自分で自由に書籍を選べるため、1500円以上の書籍を購入すればコスパは良いと言えるのですが、
その1冊の選択を失敗すると、後悔の気持ちに駆られます。

3冊以降を購入する場合は、その書籍の定価から3割引にはなるのですが、都度お金を払って購入する必要があります。

某他社のオーディオブックサービスでは月額を支払えば書籍聴き放題なので、そちらと比べてしまうと、コストに関してはやはり高く感じてしまいます。
もちろん元値は取れているので、そこに文句は言えないのですが。

続きを読む
0
2020年11月30日

新しい本の楽しみ方

友達が利用していたので興味本位で登録しましたが、画期的で新しい読書(?)のあり方、面白いです。
作業しながらでも聴けるので、時間がない時や手が空かない時も気軽に利用できます。
それまではYOUTUBUで動画を見ずに、聴きながら作業する、ということをよくやっていたのですが、今はこちらに乗り換えました。本の朗読というだけで教養がついている気がして意識も高くなります笑。
欠点としては、オーディオブックの数がまだまだ多くないことと、書籍のジャンルに偏りがあるところです。もっとこういったサービスが普及していけばいいですね。

続きを読む
1
2020年10月31日

ながら作業におすすめ

アプリが本を読み上げてくれるので、「ながら作業」をするのにたいへん役立ちます。

自分で本の文字を目で追う必要がないので、他事をしながら読書が楽しめるという新感覚が味わえますし、人に読んでもらうことで、自分で読むよりも気づきや発見が得られるような気にもなります。

また、なんとなく耳が寂しい時、何かの声が聴きたいといった時にもおすすめです。テレビをつけて雑多な音声を聞くのも良いかもしれませんが、自分の気になる物語や、興味のあるジャンルの読み物を読み聞かせてもらうことで、寂しい時間をより有意義に過ごすことが出来ます。

加えて、声優さんなどの有名な方に読んでもらえる場合もあるのでやはりプロの方が読むとひと味違った感覚を味わえるのでおすすめです。

続きを読む
0
2020年09月07日

やはり少し割高に感じる

本を読まなくてもいいというのは使ってみると結構良いものでした。
ついつい聞きながら眠ってしまうことも多々ありましたが、車移動の方などは車で再生できるので運転しながら勉強出来るのが良いです。
定期的にキャンペーンを行っていてDaiGoさんの本を無料で読めたりするものがあるようなのである程度お試しができます。
月額料金はやっぱり高いですが・・・返品についても細かい注意書きはないようなので、必ずしも毎月1冊しか読めない…というところではないのがなんともグレーゾーン。。アカウント止められるかもしれないし勧めづらい。
種類、読み手も豊富なので使い方次第ですね。

続きを読む
0
2020年08月08日

あまり聞かない人には割高

月額1500円なので、本をたくさん聞く人にとっては、かなりリーズナブルな値段でありがたい反面、月に数冊しか読まない人にとっては割高になってしまう。

月額と個別購入両方ができるようになるとよりサービスとして使いやすいくなると思うが、月額しかないのが少し残念。

月に1冊か2冊しか聞かない私にとっては意味のないサービスになってしまうので、サービスを解約してしまおうか検討中。

他にもサブスクリプションサービスはたくさんあるのでこれだけに1500円は意外と大きい値段。

もう少し競合や動画配信のサービスとの兼ね合いを考えた料金設定に今後されていくと嬉しい。

続きを読む
0
2020年06月18日
記事URLをコピーしました