- 30種類もの豊富なプラン
- イオンでんわアプリなら通話料を半額に
- 全国200店舗以上のイオンモバイルでサポートを受けられる
イオンモバイルは大手スーパーマーケットのイオンが販売している格安SIMです。
イオンでスマホというとあまりピンときませんが、実はサービスが他の格安SIM会社よりも充実しているのでとてもお得です。
今回はイオンモバイルの評判やデータを加えてメリットとデメリットを紹介していきます。
目次
イオンモバイルのメリット
30種類の豊富な料金プラン
イオンモバイルは30種類の豊富なプランがそろっており、あらゆるニーズに対応ができます。
スマホのことをあまり知らないのでどれを選んでいいかわからないときは評判のある音声4GBプランを選ぶなど、スマホに馴れていない人にも対応することができます。
さらにドコモ回線・au回線を選ぶことができます。
このように料金プランから回線の選択までできるのでさまざまな需要に合わせることができます。
イオンでんわで通話料が半額に
イオンでんわはイオンモバイルのアプリで、使用することで10円/30秒の通話料を半額にできちゃうんです!
しかも、登録料や基本料は無料で使用することが可能です。
最大の特徴として、アプリの使用ではありますが、スマホ本体の電話番号を使って通話することができます。
したがって普段使っている電話と変わりがなく使うことができ、通話料も抑えることができます。
よく評判に上がっている通話アプリだと最初の設定が面倒ですし、初期からホーム画面にある電話アプリしか使っていないという人もいますので電話番号をそのまま使えるイオンでんわはとっても簡単でお得です。
全国200店舗以上の販売・サポート
イオンは言わずと知れた大手スーパーなので、店舗数が圧倒的です。
全国200店舗以上のイオンモバイル店舗で販売やサポート対応をしてくれます。
初期設定やプランの変更、故障時の修理なども近くの店舗に行ってスタッフが対応してくれるので安心です。
余ったパケット通信量は翌月に繰り越しができる
イオンモバイルは、使わなかった通信量は来月に繰り越すことができます。
月によってはあまり使わなかったり逆にこの月は通信制限ぎりぎりだったことがよくあると思います。
もったいないからといってあまり使わなかった月で通信量を使い切るのも良いかもしれませんが、どうせだったら来月に持ち越した方がいいですよね。
イオンモバイルはどのプランでも今月に余ったパケット通信量は翌月に繰り越しができるので安心です。
イオンモバイルのデメリット
イオンモバイルアプリの評判が良くない
イオンモバイルが出しているイオンモバイル速度切り替えアプリにて、不具合があったり、起動に時間がかかったりなどの評判が見受けられました。
まだまだ、サービスとしてスタートしたばかりなので独自のアプリなどはアップデートで補修されることに期待です。
速度が遅くなるときがある
イオンモバイルは残念ながら速度が遅いという口コミが見受けられました。
イオンモバイル、はや半年使ったけど、やっぱり遅い。家でモバイル通信なんて全然使えない。まぁ、家はwifi だからいいがUQに変えるか悩む…auの最安プランよりUQの方が充実してるし
— YASU (@YASU90273946) July 28, 2020
Twitterの読み込みが遅い~
やはりイオンモバイルだとキツいか?— RX-DT707 (@RDt707) July 1, 2020
ドコモ、auの回線を使っているので回線自体に問題はないと思われますが、格安SIMも最近は需要が高まりつつあるので利用者が増え、回線に負担がかかっている可能性があるのかもしれません。
まとめ
イオンモバイルは言わずもしれた大手スーパーの格安SIMです。
30種類の豊富なプランがあったり、イオンでんわアプリで通話料が半額になったりとお得になるプランが多数あります。
また全国200店舗以上展開されているのでサポートを近所のイオンで受けられるのは利点と言えるでしょう。
イオンカードやイオンのポイントを貯めている人は、一度スマホもイオンに検討してみるのはいかがでしょうか?
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、イオンモバイルの口コミ・評判を募集しています!
実際にイオンモバイルを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!