返金されるはずの宿泊費1ヶ月分の25万円(1泊もしてない)が返金されず困って、助けを求めていた最中、
アカウントを無効化されてログイン出来なくなりました。
もうエアビーは使えないようです。
問題があるとこちらのアカウントを無効にする事で逃げるようです。
大変困った悪徳な会社です。
エアビー(Airbnb)のリアルな口コミ評判!トラブルが多いって本当?

- プロフィールに評価がつくから安心して借りられる
- 「まるまる貸切」はトラブルが多い
- 空き部屋貸しが多く、料金が安め
海外旅行やワーキングホリデーに行く人に人気の高いAirbnb(エアビー)。
ホテルではなく民間の宿泊(民泊)のホスト先と直接契約するので、料金の節約にもなるのと、旅先での交流を重視する方にはおすすめのサービスです。
今回はそんなAirbnb(通称:エアビー)について、デメリットや使い方など色々まとめました!
Airbnbのメリット
ホテルではできない「普通の暮らし」が体験できる
海外旅行やワーホリに行った時の目的の一つが「現地の人とコミュニケーションをとる」ことという人も多いですよね。
エアビーでは観光向けに整備された空間ではなく、いつもの暮らしのままで滞在者を受け入れるホストが多いです。
空き部屋を貸す人が多く、価格帯が安め
エアビーではビジネス用に部屋を貸している人は少なく、ほとんどの人が暮らしている中で空き部屋を貸しています。
そのため、お金を儲けようという人が少なく、安い価格で借りられるのはメリットですね♪
政府提唱の「シェアリングエコノミー」
近年日本でよく聞くようになった「シェアリングエコノミー」。
みんなで共有することでコストを抑えて安くしよう!ということで政府が提唱して爆発的に広まっています。
Airbnbもまさしく「シェアリングエコノミー」のサービスのため、価格を抑えて利用することができます。
空き部屋を貸す人が多く、価格帯が安め
政府提唱の「シェアリングエコノミー」
Airbnbのデメリット
事前のチェックやプロフィール確認が重要
ホテルや旅館を借りたことのある人なら「場所」の評価や写真は気にしますが、Airbnbの場合は「人」の評価も気にするべきポイントです。
Airbnbに出ている民泊は基本的には「旅館業法」を出している訳ではなく、ホストはほとんど「住宅宿泊事業法」の届け出も出さずグレーゾーンでやっていることが多いです。
そのため、プロフィールやレビューなどを念入りに確認して民泊を選ぶことが大切です!
「まるまる貸切」はトラブルになりがち
Airbnbで借りられる部屋タイプは4種類あります。

https://www.airbnb.jp/
- まるまる貸切
- 個室
- ホテル客室
- シェアルーム
「まるまる貸切」はトラブルになりがち
Airbnbの使い方
- まずは登録!
- 部屋の条件で絞って探す
- 予約する
登録はFacebookアカウントがあれば、1分ほどで簡単に登録が終わります!楽チンですね。
部屋の条件の絞り方は、様々な条件で選べます。
- Airbnbに認定を受けた「AirbnbPlus」
- アメニティ・設備
- 建物タイプ(一軒家・デザイナーズホテルなど)
- ホスト可能言語
- 部屋タイプ
Airbnbのよくあるご質問
宿泊が4週間以内に迫っている場合は、代わりの宿泊先に予約リクエストされると補填されるし、足りない分はAirbnbが負担してくれて便利だぞ!
・Visa、マスターカード、Amex、Discover、JCBなどのクレジットカードとプリペイドカード
・PayPal
・Apple Pay(iOSアプリ内課金のみ)
まとめの3ポイント
まとめるとAirbnbはこちらの3ポイントです!
「まるまる貸切」はトラブルが多い
空き部屋貸しが多く、料金が安め
海外旅行やワーキングホリデーに行く人に人気の高いAirbnb(エアビー)。
ホテルではなく民間の宿泊(民泊)のホスト先と直接契約するので、料金の節約にもなるのと、旅先での交流を重視する方にはおすすめのサービス。
今回はそんなAirbnb(通称:エアビー)について、デメリットや使い方など、初心者こそ注意すべきポイントを色々まとめました!
低価格で現地の友好的な人とも関われるサービスなので、ワーキングホリデー向けにも、海外旅行にも、語学留学にも、おすすめですよ。

※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、Airbnbの口コミ・評判を募集しています!
実際にAirbnbを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!
Airbnbの口コミ評判
口コミを絞り込む
エアビはいざとなったとき何もできない
旅行は楽しい思い出を限られた時間にすべきことですが、エアビのサポートはなにもありません。もし悪いホストに会ってホストが突然のキャンセルをしたらそれでおわり、その日に退室しないといけない。高い手数料払っても、いざとなったらエアビは本当になにもできません。ただのプラットホームですから、当然家が本当にボロボロかとかもチェックできません。自分でやらないといけない。しかもレビューでなにか嫌なことを書かれても自分都合で消せません。たとえ何を書かれようが嘘を書かれようが悪質とエアビが判断しない限り自分にとってよほど悪質で嫌な思いをしてもエアビはかまいません。またあなたがアカウントを消してもレビューは残ります・・。私は二度と使わないと思います。1日とかならいいでしょうが、今や1日レベルなら地元で借りたほうが手数料も清掃費もかかりません。というかホストっていうのが結構性格悪い人が多いと思います(特にアジアではやたら金銭を気にしてくる
日本も含めて)なので旅館とかホテルとかそういう専門じゃないと素人経営なのでお客が嫌な思いをするのは当然でしょう。で、エアビのサポートは強いて言えばなにか壊れても請求されないことですが、そんな滅多におこらん自己の保証より、素人レベルの悪いホストを対処する方法を作って欲しい。えあびに1年半くらしてたけど、もうじもてぃとか、手数料無駄になることのないところを探します。
日本から海外の宿をよく利用しますが日本でのサポートが全く何もしてくれません。仲介した会社なのに個人情報を理由に出来ないの一点張りで人間として考えられない対応です。まるでロボットと同じです。決まった事しか言えないし状況考えて人としての対応が何も出来ません。少しでも解決するようこちらの気持ちを考えた対応が出来ない会社です。上層部の人はもう少し人の気持ちが分かるように改善して欲しいです。
予約開始当日15時以降、宿入り口で清掃業者とバッタリ出くわし清掃しなくていいですねと帰られ
入ってみると、クローゼットには前宿泊者の使用済みシーツなどが3袋置きっぱなし、エアコンのリモコンなし、トイレットペーパーの替えなし
オーナーに聞けばあるはずと言われ即対応してもらえず
数々の不具合があり、予約期間途中で予約取り消し、ほかサイトで急遽探しお引越ししました。
その後、airbnbの対応は代わる代わるグローバルな担当者と対応してもらいましたが
あまり納得できないまま口コミにて実体験を投稿したところほぼ削除され
好印象の文面だけ抜粋されていた。
他の宿もトラブルがあっても消されているのだと分かりました。
そりゃいい宿しかないですよね
表面上は
Airbnbは住んでいない家を貸すという斬新なアイデアに惹かれて、よく旅行へ行く際に活用しています。その際に毎回思うことは、とにかく安い。他のホテルに滞在したら一泊5000円近くかかるのに、Airbnbの場合は、安いものだと1500円くらいで止まれます。しかも滞在先も決して汚かったり貧相だったりすることもなく、一般的なホテルに引けをとりません。男性だからなのかはわからないのですが、安全性を脅かされるようなことや、これといったトラブルは今のところ一度も起きていません。とにかく値段を抑えて泊まりたいと考えている人や、旅の思い出として普通のホテルに泊まるのはもったいないと考えてる場合はとてもオススメです。とはいえ民家により家の状態やアメニティなどもバラバラなので、事前にここの家のサービスや値段などをしっかり把握してから滞在するのが望ましいでしょう。
エアビーはどちらかというと、ホテルではなく民泊に近いので安全の面では注意する必要があります。とはいえ、旅行中常に注意するわけでなくとも、条件の良い、かつ口コミの評価がある程度良い物件を見極めれば安心できるでしょう。
物件を選ぶうえで、あまりにも安い物件はシェアハウスのように、1つの家の1つの部屋に滞在し、風呂やトイレなどは共用という場合もよくあります。なので、旅行初心者にとってはせっかくの遠出で共同生活するのはハードルが高いといえます。
また、ホテルと大きく違う点は、対人トラブルの可能性が少なからずあることです。ホスト(部屋を提供する人)とやり取りする必要があり、私の友人は電気代として一晩で2,000円を求められたり、そのようなこともあり得るのです。
やめた方が良い
コロナ禍も関係ない対応には、非常に腹立たしいかぎり。トラブルが多いとは聞いていたが、これからは絶対に利用しない。
沖縄に暮らした場合の休日を自分の密かなテーマにして家族旅行に行きました。ホストの方へ宿泊者情報を送り、1週間前には1軒宿の入室方法を含めた情報を送ると連絡が有りました。
が、前日にメールも来なければ電話もつながらない、当日はメールで到着時間を連絡したり、到着すれば入室だけは可能かとメールしても連絡は無かったです。車中泊か違う宿泊先を探す覚悟で現地に向かいました。
幸い、現地の別棟のオーナーさんが連絡を取ってくれて宿泊が可能となりました。そして宿泊の翌日、スノーケリング中に何度かairbnbの東京本社から連絡とメールが来てました。
チェックイン翌日の午後4時過ぎに入室方法や宿泊の注意点などのメールが届きました。また、システム不具合で申し訳ございませんと。
もっと前から気づいていても良い不具合だと思います。宿泊提供者と会わなくても宿泊できる点なども売りの1つだと思うのですが、システム不具合が致命的過ぎると思います。特にお金の掛かる旅行では危なくて使えないと感じてます。
Airbnbのよいところは、ローカルと同じ暮らしを旅行先で体験できるところだと思いました。
ホテルのような便利な場所に滞在場所がある場合もありますが、今回は少し中心地から離れていたため、慣れない土地で自力で現地にたどり着くことに少しは苦労もありつつ、ワクワクの感情のほうが大きかったです。
特にこの時のフィレンツェでの滞在場所は木造のドアだったため、着いた瞬間から建物を通して歴史を感じることができて貴重な体験だったと思います。
また、だいたいの場所はキッチン付きであることが多いので、ヨーロッパなどの外食代が高くついてしまう土地では、スーパーマーケットで買い物をし、自分で料理できることもまたAirbnbでしかできない体験だと感じました。
アメリカ(ナパ、ヒューストン)、日本(東京)で使いました。滞在日は5日。
ホテル等の設備が充実していないエリアでも宿泊が可能となり、目的地までの移動に便利(旅行中の不要な移動時間を短縮できるので効率的な旅程を組むことができる)。
また、子連れでの旅行となると狭苦しいビジネスホテルでは子供が退屈することがよくあるが、エアビーだと広々とした空間で子供も満足。
子供と大人でベッドルームを分けたり、子供が疲れている日はキッチンで自炊できたり、スーパーで購入したものを冷蔵庫で保管できたり電子レンジで温めたりできるので大変助かる。
アメリカでは別荘やコテージのような非日常的で素敵な空間をホテルと変わらない値段で借りられるのでお得感が高かった。
大きな家の場合、友人家族と一緒の旅行もできて大変便利だった。日本はエアビーが可能な設備がアメリカと比して限定されている印象を受けた。
悪かった点は、オーナーによってはパーティー禁止等の規則事項を何度も何度も連絡してくるので、その度に了解の旨を返信するのが若干手間だった。集合住宅の場合、周りにどのような人が住んでいるかわからないので、周りが宿泊客ばかりのホテルと比べると多少気を使った。
利用してみましたが、Airbnbのホームページがイマイチ使いづらいです。
ホームページで検索するときに、なぜか利用料や掃除料が入ってない金額で最初出てくるので、いざ決済するときに2000円急に値段が上がったりするので、え、なんで?って思います。検索したときは、ちゃんと最初から利用料や掃除料も入れた合計金額で表示していてほしいです。
あと、部屋に入るときに、部屋によってはボックスキーになっていて、ボックスキーの開け方がぜんぜん分かりませんでした。開け方の説明もちゃんとホームページに詳しく載せていてほしいです。
全体的に大事なところをはしょりすぎ、説明不足すぎて不親切なイメージでした。
常連さんなら慣れているのであまり気にしないのかもしれませんが、初めてAirbnbを使う人でもきちんと使えるように、いろいろ整備すべきだと思います。
Airbnbを何度か利用しています。
いままで特に嫌な思いをしたり、困った目にあったりとかはなかったのですが、最近ものすごく焦ったことがありました。
オーナーに全く会うことがない滞在のため、セルフチェックインしようとしたら、トラブル発生!
ドアの鍵を開けようとしても、ぜんぜん開かない!!
なんで!?どうして??もしかして、キーがまちがってる!?
・・・と思うくらい、開錠するのに時間がかかりました。というか、自力ではとうとう開けれませんでした><
幸いなことに、オーナーとすぐに連絡が取れたので、鍵を開けるコツを教えてもらい、無事に中に入ることができましたが・・・
こんな感じでアクシデントが起きてしまったとき、もしオーナーと連絡が取れなかったらと思うと、これから先の利用がちょっと心配になりました。
仲の良い友達4人でフェスに行くために、はじめてAirbnbを利用しました!
予約から当日まではとてもスムーズにできました。
オーナーの方がとても親切な方で、最寄駅から宿泊先までの送迎や、朝食やフルーツを用意してくださったり(!!)と、至れり尽くせりでした☆
ただ、親切で優しいとは言っても、やっぱり初対面だし、夜の出入りや喋り方にはけっこう気を使うので、そのへんが大変だなとおもいました。
あと、夜遅い時間に帰宅したときに鍵が空いていなかったので、しばらく家に入れなくなってしまい、外で待ちぼうけをくらってしまったり・・・;
全体的に少しオーナーとの距離が近いかなと思うので、あまりコミュニケーションをとりたくない人には厳しいかなと感じました。
でも、4人でホテルを予約するよりはかなり安かったので、またこの仲良し4人で旅行するときなんかは、Airbnbを利用してみたいと思います♪
海外で利用するのはまだちょっと抵抗があるので、もうちょっと国内で慣れたら利用をしてみたいです!
まずはじめに思ったのはかなり場所も価格も選択肢が広いということです。
私たちは3人だったので3人で泊まれるように3ベッドルームの部屋を予約しました。
価格はホテルより安く、よりいい立地に見つけられたのでラッキーでした。
思ったよりすごい部屋でまるで現地のいい部屋に住んでいるような感覚でローカルなコンビニのような店で買い物できたりして、ホテルに滞在するよりも濃密な滞在ができたのかなと思っています。
そして、アメニティも用意してあったので、一応持って行ったのですがそれも使わずにすみました。
あとは選択ができることがとても嬉しかったです。
しかし、空港からタクシーにどう伝えてairbnbの場所に行ったらいいかわからずに最初空港でちょっとゴタゴタしました。
あとはルームクリーニングが入らないのでちょっとホテルに滞在して全て任せて休暇というより、別荘な感覚でしたのでちょっと面倒でした。
あとはどこに行くにもコンシェルジュなどに相談できないのがちょっと大変でした。
北海道札幌市に3泊4日の旅行をした際に使いました。
友人の勧めでエアビーを知ってから、いつか使ってみたいと思い今回の北海道旅行にて使うことにしました。
3泊という長い日数をホテルで滞在すると、やはり宿泊費が嵩むため、エアビーを利用することで浮いたお金を食事やお土産代として使うことができました。
旅行で遠いところに行く場合、航空券が高いのに加えてホテル代を支払うことは、私のような学生には大変ハードルの高いことでした。
エアビーを今まで使わなかった理由としては、プライベートが保たれているのか心配で、安心できませんでした。
ただ、これからエアビーを使ってみようか迷っている方々にお伝えしたいのは、ホスト(部屋を提供する人)の口コミや部屋の条件を調べる必要はあります。
写真が複数付いていてわかりやすく、料金の詳細もみれるので安心して使える。
また写真の画質がいいので見やすい。
旅行先は行ったことのない場所で不安があるけれど、地図をすぐ見ることができるので周りのお店や行きたい場所も調べることができる。
値下げされてるものも多くお得に行きたい場所への宿泊ができる為、ういたお金を自分の旅行の分に使うことができる。
レビューはユーザーの人にとってとても重要なポイントであると思う。
レビューが満載されており、ユーザーはレビューを見てその場所のイメージができ、満足いく旅行にすることができる。
実際に行った人のレビューはとてもリアリティなので説得力がある。
行先や人数など入力の仕方はとても簡単なのでどの年代でも使える。