音楽配信サービス
PR

Amazon Musicの口コミ評判|評価の高い音楽配信サービスランキング

koba
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 音楽配信サービスの利用者No.1
  • プライム会員の特典でPrime Musicが使える
  • Unlimited(プライム会員)780円は最安値

Amazon Music(アマゾンミュージック)は、Amazonが提供する音楽配信サービス。

6500万曲以上が聴き放題の「Amazon Music Unlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)」、プライム会員特典の「Prime Music(プライムミュージック)」を合わせると、日本で一番利用されています。

https://ictr.co.jp/report/20190508.html

音楽聴き隊
音楽聴き隊
アンリミテッドとプライムミュージックは何が違うの?
レンタマン
レンタマン
アンリミテッドは月額980円の有料サービス、プライムミュージックはアマゾンプライムの会員なら使える特典のひとつなんだ。

Amazon Musicはどんな人におすすめ?

  • Amazonプライム会員
  • 音楽配信サービスを試してみたい
  • お金をかけずにオフライン再生で聴きたい
レンタマン
レンタマン
プライム会員なら追加料金なく利用できるぞ
レンタウーマン
レンタウーマン
自分の好きな曲があればプライムミュージックはいいわね。

Prime Musicと、Amazon Music Unlimitedの違い

Prime Music Amazon Music
Unlimited
プライム会員資格 必要 不要
料金 プライム会員特典 月額980円
楽曲数 200万曲 6500万曲
楽曲内容 入替あり 追加
広告なし
オフライン再生 ◎※
プレイリスト
ラジオ
HD再生 ×
アレクサ

※Amazon Music Unlimited Echoプランはダウンロード不可。

Amazon Musicのメリット

  • プライム会員はPremium Musicが特典利用できる
  • 楽曲数が多い
  • 他社より安い
  • お試し期間が他社より長い(4か月間)
レンタマン
レンタマン
プライム会員がアンリミテッドを使う場合780円。他社サービスは980円と横並びなので最安なんだ
レンタウーマン
レンタウーマン
音楽配信サービスはサービスの違いがほとんどないから、値段は決め手になるわね。

Amazon Musicのデメリット

  • プレイリストの更新頻度が少ない
  • 曲が探しにくい
  • アンリミテッドは完全無料で試せない
音楽聴き隊
音楽聴き隊
他社と比べてプレイリストの更新頻度が高くないので、新しい曲を探しにくいかも
レンタウーマン
レンタウーマン
使ってみないとわからないから、お試し期間が長いのは嬉しいわ

Amazon Musicの料金プランを比較

料金プラン

音楽聴き隊
音楽聴き隊
amazon echoってなんだろう?
レンタマン
レンタマン
アマゾンエコーは、アレクサ(アマゾン開発のAIアシスタント)を搭載したスマートスピーカーだ。
レンタウーマン
レンタウーマン
アレクサ、ドリカムかけて♪
個人 ファミリー 学生 Echo
Prime Music 特典 特典 特典 特典
Unlimited
(Prime会員)
780円
Unlimited 980円 1,480円 480円 380円

パソコン、Fireタブレット、Fire TVシリーズ、iPhone/iPad、Android端末、Amazon Echoなど、さまざまなデバイスでAmazon Music Unlimitedを楽しみたい場合は、「個人プラン」がおすすめです。

個人プラン 月額980円

プライム会員の場合は月額780円
年払いなら7800円で2か月分お得です。

Apple Music・Spotify・Youtube Music・KKBOXなど980円の音楽配信サービスが多いので、プライム会員価格の780円は有料音楽配信サービスの中では最安値です。(LINE MUSICは960円)

学生プラン 月額480円

学生プランは、大学、大学院、短大、専門学校、高専の在学証明が必要です。

レンタウーマン
レンタウーマン
中学・高校生は学生プラン対象外よ

ファミリープラン 月額1,480円

年払いなら14,800円で2か月分お得です。
13歳以上にひとりひとつの個別アカウントで最大6つまで登録可。

Echoプラン 月額380円

https://www.amazon.co.jp/

Amazon Music Unlimited Echoプランは、エコー本体が必要です。エコーから登録すると月々の料金が安くなります。

エコーはAmazon Musicだけでなく、Apple Music、Spotify、dヒッツなども再生できます(利用料金必要)。

音楽聴き隊
音楽聴き隊
家でしか音楽を聴かないならエコーを買ったほうがお得かもね。
レンタマン
レンタマン
一番安いものは6,000円台だから、10か月で本体代の元が取れるぞ!
レンタウーマン
レンタウーマン
エコーはオフライン再生できないのね

無料お試しはこちら

あわせてチェック!

音楽だけじゃなく、本も耳で聴きたい人は、本を丸ごと1冊音読してくれるアマゾンオーディブルをチェック!

※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

レンタマンでは、Amazon Musicの口コミ・評判を募集しています!

実際にAmazon Musicを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。

皆様からの口コミ、お待ちしています!

この記事の著者
株式会社ピコラボ
株式会社ピコラボ
レンタマン運営局
「世の中は、今まさにレンタルサービス全盛期!」レンタマンは、レンタルサービスを利用した方々の本音の口コミと評判を集めたWebメディアです。

Amazon Musicの口コミ評判

口コミを絞り込む

条件をリセットする

カバーが多い、低音レベルが低い

ドライブのBGMで使っていますが、低音域のレベルが通常のアプリ例えばYouTube Musicなどと比べてかなり低く、イコライザでの低音BOOSTが必須。
また、ビートルズとか中島みゆきさんなど著名なアーティストの曲はほぼカバーです。

続きを読む
0
2022年10月27日

コスパがかなり良い!

アマゾンプライムに加入しているため、Amazonミュージックで歌が聴き放題なのはもちろん、Amazonプライムビデオで映画やドラマを視聴できたり、Amazonで商品購入した時に発送が優先されたりなどの特典が月々500円でできるのは本当に安すぎると思います。
しかも聴きたいなと思った曲はアンリミテッドにしなくてもほとんで聞くことができます。
また、Amazonミュージックを使用している際に特にバグや不具合が起きたこともなく、音質もしっかりしているので、これからも継続して使用したいと思う。
しかしもっとたくさんの種類を聞きたいと思い、アンリミテッドに加入する場合、月々1000円プラスでかかるので、それだとすこしお値段が高いような気がします。プラス500円で加入できるなら入ってたの思うので、アンリミテッドの料金を少し安くして欲しいです。

続きを読む
0
2021年06月24日

amazonunlimited会員になる必要

アマゾンプライム会員なら無料でサービスを使えます。
月々500で映画も宅配サービスも音楽も使うことができとってもお得なサービスですが、Amazonミュージックで聴くことができる音楽には限りがあり、話題の音楽や人気なアーティストの音楽だとamazonunlimited会員にならなければ聞けません。
私が聴きたかった音楽も大半unlimitedのものでした。ですので、500円に追加で780円支払わなければならず、それなら他の音楽配信サービスの方がやすいなと感じてしまいます。

続きを読む
2
2020年10月31日

Unlimited利用歴2年半

聴けない曲が多いとか検索してもカバーばかり、という口コミはプライム会員特典利用(prime music)の方のものです。unlimitedとは曲数がまるで違うので仕方ないと思います。

私もずっとプライム会員だったので最初は追加料金なしで利用。他社の無料期間も試したあと、月額の安いunlimitedに切り替えて2年半経過。

主にジャズやEDMなどのラウンジ音楽を、更新されるプレイリストで聴いています。邦楽ヒット曲も普通に聴けますし、歌詞表示や懐メロ、聴いた曲からのオススメ機能など、一般的なものは揃っています。アーティスト自身が解説するコメンタリー付きのプレイリストもあります。

マイミュージック内に保存した曲をピンポイントで聴きたいときなどの使い勝手は少し不便だなと思いますが、全体から検索した方が速いのであまり使いません。ほかに不満はほとんどなく、最近はアレクサに頼んで家でも簡単に聴けますし、月額650円(年払い)でこれだけできれば十分だと思います。

続きを読む
0
2020年10月20日

音質悪すぎ!使えない

ちょうど無料キャンペーンをやってたので、お試ししてみましたが。。
これはひどい、音質悪すぎ!月1000円もとってるのに、こんなもんなの?

と思ったら、Amazon Music Unlimitedの音質が悪いのは当たり前で、文句があるんだったら、さっさとAmazon Music HDのほうを使えってことらしいですね。

ちなみに、Amazon Music HDは月2000円だそうです。高ッ!高すぎ!!
だったらふつうに円盤購入しますよ。だって、その方がアーティストの応援にもなりそうだし。

とにかく音質が悪すぎて、驚きました。自分だって、そんな良いヘッドホン使ってるわけじゃないけど、音が明らかにスッカスカだもん。こんなんでお金とってること自体にびっくりしますよ。他の音楽サービスを見習ってくださーい!

続きを読む
7
2020年08月12日

お試しできないし最悪でした??

無料でお試しすると、Amazon500ポイントもらえると聞いてお試ししようとしましたが、登録すらできませんでした?

なぜかお試し登録ではなく、いきなり支払いボタンが表示されました。
最初何が起きているのかよく理解できず、騙されてあやうく課金させられるとこでした?

納得できないので色々調べたところ、どうやら違うAmazonアカウントでも、登録しているクレジットカードが一緒だと、二度とお試しできないみたいですね。

わざわざ家族一人一人にクレジットカードを発行しろということでしょうか。
何枚もオンラインサービスにクレジットカードを登録する気にはなれませんので、この仕様はいかがかと思います?

ということは、Amazonオーディブルも?と思い、試してみたところ、やはりそうでした。
いきなり課金させられる形になっていました???

皆さんも気をつけてください。

続きを読む
6
2020年07月23日

マニアックな楽曲がないのだけ残念

高音質で音楽が聞けるので、質と数ともに、かなり内容は充実していると思います。

アーティストのアルバム別で探せたり、ピックアップでシーンに合わせた歌が自動で出てきたりと何気ない時間にBGMとして使用することができるので、とても助かってます。

また、プレイリストを自分で作る必要性がないので、けっこう手間が省けます。
おさえておくべき新曲等もすぐ知ることができるので、会社の宴会とかの仕込みにも便利です。

オフラインでも使用することができるので旅行などで飛行機に乗ったり、電波の悪い場所に行っても「曲が聞けない…。」なんてことがないです。

難点としては、Prime Musicで聞ける、またはダウンロードできるのはCDがあるもののみになりますので、ボカロや歌ってみたなどのマニアックな楽曲を聞くことができないのが残念ですね。

続きを読む
7
2020年07月03日

聴けないアーティストがいるので、内容の充実と向上を求む

季節ごとの特集だったり、様々な曲を組み合わせた独自の特集を組んでいるところが、いろんな曲を聞けるという点でよいと思います。

自分にとって青春時代の曲だったりして、若いころを思い出せるということはとてもうれしいですね。

またよく睡眠時にヘッドホンで音楽を聴くのですが、ある程度曲数を聞くので100曲で1セットのものとかあるのも非常に助かります。

ただアーティストによって参加していない方や聴けない曲などありますので、できればすべてのアーティストに参加してもらって、すべての曲が聴けるよう調整してほしい面もあります。

聴くことのできないアーティストがいるものの、少なくとも自分にとってはある程度満足のいくサービスですので、今後さらに内容を充実・向上させてほしいと思います。

続きを読む
9
2020年06月18日

曲が探しやすい。めんどうくさがりの私でも、大丈夫でした。

もともと別の家族が使っていたため、使い方がよくわからなくても、あれこれ教えてもらえたこと、懐かしい曲や最近の曲などジャンル別に分かれていて、探しやすかったので、私のようなめんどうくさがりでも大丈夫でした。

曲だけでなく、ドライブ用に聴ける曲や、休みの日に聴きたい曲などを何曲かピックアップして、まとめてくれてあったので、沢山の曲を聴けるところがよかったです。

そのため、子供たちに「これは昔流行った曲なんだよ」と一緒に聴いたりできました。
もちろん子供たちが好きな曲もいろいろあって、自分達で探して聴いていました。

普段全く聞かないジャンルでも興味を持たせてくれるような雰囲気で、ちょっと聴いてみようかな?と思わせてくれる感じがすごくよかったです。

新たなアーティストや楽曲の追加など、これからも期待しています。

続きを読む
6
2020年06月11日

アニソンのジャンル&年代がけっこう幅広くておすすめ

色んなジャンルの音楽が多数あり、テーマに合わせて選曲された曲が幅広くて楽しみながら聞いています。

また、自分で選んで音楽のリストを作ることもできるので、通勤などの毎日の移動時間用にとリストを作成しています。

長時間のドライブにも最適で、ノイズなども気にならず快適に音楽を楽しむ事ができます。
私はアニソンが好きですが、アニソンもジャンル&年代ともにけっこう幅広い曲を取り扱っているので、聞いていて楽しいです。

アーティストによってはマイナーな曲も入っていたりするので、音楽好きにはたまりません。

Amazonプライムの会員なら、Amazon Musicのほかにも映画やアニメやドラマなども見ることができ、音楽も楽しむことができるので、おすすめです。

プライム会員自体も長年愛用しており、ショッピングも送料無料になったり、商品が最短で届くのでとても便利です。

続きを読む
8
2020年06月08日

ユーチューブより使いやすいが、アレクサに伝わらずイライラ

検索したときに聞きたいアーティストが配信していない場合があるので、聞くことができず残念に思うことがある。

自宅のリビングでアレクサを利用しているのだが、聞きたい曲を検索する方法、伝え方を考えるのがとても面倒で伝わらず、検索することができない場合があってイライラする。

でも、アニメやドラマのオープニングなどで伝わることもあるので、もっと検索しやすかったら使いやすい。

ユーチューブだと「歌ってみた」などが出てくることがあるし、曲の全部ではない場合もあるので、音楽配信サービスだと音質もいいし、無許可ではないアーティスト本人の物を聞くことができるので安心する。

ライブ曲やジャズバージョンなどがあったりするのも面白い。

不満な点も多々あるが、コストパフォーマンスを考えると、他の音楽サービスよりは満足度は高い。

続きを読む
9
2020年06月01日

Amazon Musicを使っていて、いまいちなところ

プライム会員なので使っていますが、音楽配信サービスとして単体で見た場合、Amazon Musicでいまいちだなと思うところは色々あります。

・検索しても本人の名前と写真は出てくるが、カバー曲しか出てこないことがある。
・関連するアーティストから選択しても、同名の他ジャンルの別人が出てくることがある。
・PC版で使用しづらい。
・プレイリストの管理が煩わしい。
・配信されているアーティストに偏りがある。
・ランキングが見づらい。
・古い洋楽のタイトルが邦題になっていて、検索しづらいことがある。

逆に良いと思うところは、

・Fire TV Stickを使用してテレビで再生できるので、リビングでの音楽プレーヤーとしてBGM用途には使いやすい。
・プレイリストやお勧めの楽曲で自分の知らない曲を聞くことができる。
・自分では検索しない曲が出てくることがあるので想定外の曲を聞けたり、懐かしい曲を聞けたりする。

などです。
とはいえ、まだまだいまいちな点が目立ちますので、改善願います。

続きを読む
12
2020年05月25日

新曲だと時間かかりすぎ

新曲が聴けるまでに、時間がかかりすぎ。
聴きたい曲に限って聴けない。

無料期間のあいだに、聴きたい曲がすぐ聴けるかどうか、よく確かめた方が良い。

8
2020年05月17日

無料なので合格点、有料だったら利用していないかも・・・。

プライム会員なら誰でも無料で利用できるというと聞こえはいいですが、プライム会員料金に強制的にPrimeMusicの料金が組み込まれていると考えると複雑です・・・。

もしAmazonのプライム会員料金が安くなるのなら、PrimeMusicは利用していないかもしれません。

以下はあくまで無料で利用できるということ前提での感想です。

主にスマホアプリで利用しているのですが、興味のある曲を検索するとほぼ配信されており、曲数は豊富です。音楽を聴くだけでは歌詞が分かりづらいこともあるので、歌詞が見れるサービスも良いです。

私は洋楽をよく聞くのですが、洋楽の年代別プレイリストや、クリスマスやデートシーン向けのプレイリストなどその時々に聞きたい曲がまとめて聞けるシステムは嬉しいです。洋楽は最近のヒットソングでも無料配信が多いので、PrimeMusicだけで充分楽しめています。

いまのところは無料なので合格点、ただし有料だったら値段にもよりますが、わざわざお金を払ってまで利用するかどうかは疑問です。

続きを読む
12
2020年05月07日

子供が楽しめるヒーロー曲が揃ってる!女の子用も増やしてほしい

昔は洋楽ばかりの印象でしたが、最近は有名な邦楽も増え、子供向けヒーローの曲なども増えたおかげで、移動中の車の中でもBluetoothを使っています。

子供達も大きな声で歌ったり、ダンスしたりと、楽しそうなのは親としてもすごく嬉しいです。親だけでなく、子供も楽しめる曲が多いと、親子のコミュニケーションにもなってて良い感じです。

ファイアースティックTVを使えば、テレビでもかけれるのが、作業用BGMになって便利です。

また、気分や季節ごとにサムネイルが作られているので、聞いた事のない曲でも耳に入ってくるので、お気に入りの曲や新しい発見が得られます。
まだ試したことはないですが、ラジオのようにずっと曲が流れているサービスも気になります。

ただ、女の子向けのアニメ曲などがまだまだ少ないですね。
男の子は仮面ライダーなど楽しめるのに … 娘がちょっとしょげてますので、女の子用も増やしてほしいです。

続きを読む
10
2020年04月20日

Amazonプライム・アンリミテッド・HDを使用してみた結果

Amazon系の音楽配信サービス、プライム・アンリミテッド・HDの3種類全てを使用し、現在HD会員です。

プライムミュージックは曲数がちょっと少なめですが、ジャズなんかのBGM的に使える音楽が多い印象です。なんといっても、プライム会員なら自動でついてくるサービスなので、お得です。

料金以上に楽しめるので、プライム会員でまだ使ったことない方はぜひ。

追加料金でアンリミテッドにすると、他の音楽配信サービス並みか、それ以上の楽曲数になります。また、HDだとハイレゾもあるので、自分みたいに音質にこだわる方にはおすすめです(さらにお高くなりますが)

料金選択の幅が広くて、どんな人にでもとっつきやすいサービスだと思います。

ただ、ユーザーインターフェイスは若干不便に感じます。
音楽配信専門の会社じゃないので、まだまだ発展途上なのかもしれませんが、ここは改善の余地がかなりありそうです。

続きを読む
11
2020年04月04日

コンテンツ不足が否めない

Amazon Prime Video/Musicを年会費を払って使っています。

最新の楽譜や映画は乏しいですが、年間費を払っているので、損はしたくないと思い、気に入る楽曲を部屋で流しています。毎日が少しづつ潤ってる気がしています。

欲をいえば、流行りのコンテンツ(特に映画など)をもう少し増やしてほしいです。

悪い点は、Amazon Prime/Music は流行りの楽曲や映画が乏しいのでもっと増やしてほしいですね。

週末だけで見終えてしまうシリーズのドラマや映画もあるので、早くコンテンツを増やしてほしいです。

払ってる金額はそんなに安い金額でもないので、いち早く話題の映画やドラマが見たいし、音楽の種類も少ないのでアニソンとかを増やしてほしいなと思ってます。

とはいえ他の動画サービスに浮気するほどでもないので、しばらくこのまま続けると思いますね。

続きを読む
10
2020年03月19日

アレクサと連動して楽しんでいる

我が家ではAmazonプライムに加入しており、居間にアレクサが居る状況です。

そのため、掃除中や子供と遊んでいる時、赤ちゃんを寝かしつける時など、様々な音楽をBGMとして流しています。

加入した当初は子供が聴きたい曲が入っていなかったり、邦楽よりも洋楽がとても充実しているという印象でした。最近では邦楽でも配信されるアーティストが増え、内容がとても充実していると思います。

また、我が家は車の中にもアレクサが居りますので、主人専用、子供、私、それぞれのプレイリストを作成して、アレクサ、プレイリストの〇〇かけて!と言うだけでプレイリストが再生されるのでとても便利です。

プレイリストは自分で作成したものを聴くのも良いですが、アレクサに90年代の洋楽かけて!とか、R&Bかけて!とか、モーツアルトのピアノ曲かけて!とか言うだけで、それに合ったプレイリストを勝手に選んでシャッフル再生してくれるので、とても簡単です。本当に重宝しています。

続きを読む
10
2020年02月29日

アマプラを契約しているので無料で使えるのがメリット

AmazonPrimeを使用しているので、無料でPrimeMusicが使用できるのがまず一番のメリットです。
さらに人気ランキングなどもあるため、今どういう曲が人気かすぐにわかるのもありがたいです。

ドライブに行く時など、その時の気分にあわせて夏に聞きたい曲やドライブに最適な曲というようなプレイリストを選べたり、親世代でもわかるような懐かしいJ-POPなどのプレイリストがあるので、つぎは何の曲かなとみんなで盛り上がることができて結構楽しめます。

今月は通信料がちょっと危ないなという時や、事前に好きな曲などがある時は、ダウンロードをしてオフライン再生ができるので、外出時にも通信料を気にせずに音楽が聴けるのも使いやすくて良い点だなと思います。

好きな歌手の曲が必ずしもあるわけではなかったり、配信終了してしまい今まで聞けていた曲が聴けなくなってしまうところ。

続きを読む
9
2020年02月29日

Prime Musicで満足。コアな人には物足りないかもしれない。

アルバム配信の中には有名曲だけ聴けるものが多く、マイナーな曲はUnlimitedに加入しないと聴けない。
お目当ての曲やアーティストが決まっている主人は、そちらをメインに使っている。

私はといえば、J-POPや洋楽、ヒーリングミュージックなど、年代やジャンルを問わず音楽好きなので「なんでもいいから何か音楽聴きたい!」という時に、Prime Musicで十分便利に使っている。

アーティスト別にまとめたプレイリストもあり、自分でプレイリストをまとめる手間も省けるし、話題のアーティストの曲も聴けると得した気持ちになる。

最近の曲が全て聴ける訳ではないが、昔昭和時代に流行った昔のJ-POPなども多く配信されているので、そういった曲を手軽に聴けたり、思わぬ好みの曲を見つけることができるのも好きなところ。

洋楽も有名どころなどは揃っているので、主人のようにコアな人は物足りないかもしれないが、ちょっとしたときや移動時間などに聴く分には、Prime Musicで十分すぎるほどの曲数があるので満足している。

続きを読む
8
2020年01月23日
記事URLをコピーしました