Amazon musicを使用してましたが、6ヶ月無料のメールにつられて試しに登録。家族で使用してみて良ければ、ファミリープランで使い続けようと思い、ファミリープランにアップグレードした途端にAppleからメールが届き、ファミリープラン満額の1500¥程度の請求が😅ファミリープランにアップグレードする画面までは+500¥で良いような書き方しかなく、アップグレードを決済する画面でも、6ヶ月の無料が無効になることを知らせるシステムもない。翌日、仕方なくAppleサポートに相談するも、私のアカウントを6ヶ月の個人無料プランに戻してもらえないばかりか、ファミリー共有で紐付けした家族も無料期間を使用済みとなり、今後も無料でのお試しが出来ないという厳しい返答でした。手続きを間違った自分が悪いのかもしれませんが、ファミリー共有をしてしまえば無料キャンペーンの恩恵が受けられなくなる説明が手続き上の画面ではほぼ皆無です。非常に不親切だと思いますし、上記説明をAppleにしても請求された1500¥程度の返金には応じてもらえたものの、無料お試しのサービスは今後一切受けられないとのご返答。iPhoneなのでApple musicが使えるチャンスでしたが、非常に残念な対応で失望しましたので、今後もAmazonを使い続けることにします。
Apple Musicの口コミ評判|評価の高い音楽配信サービスランキング

- Apple製品と相性がいい
- レコメンド機能が優秀
- ライブラリが同期できて使いやすい
Apple Musicは、Appleが提供する公式の定額制音楽配信サービス。iPhoneに標準でついている「音楽アプリ」で聴けるので、iPhoneユーザーならアプリをいれなくてもすぐに利用できます。
Apple Musicはどんな人におすすめ?
- iPhoneを使っている
- iPadやMacなどApppe製品を使っている
- 新しい曲に出会いたい
- CDを取り込む作業が面倒な人
Apple製品との相性がいい

https://www.apple.com/jp/apple-music/
- iPhoneで簡単に管理できる
- Apple Watchは手元で操作できる
- アラーム音にApple Musicの曲が使える
- Home Podで音楽が流せる
このようにApple MusicはApple製品だからこそ活かせるよさが多いです。

https://www.apple.com/jp/apple-music/
CD購入やレンタルよりも手間がいらない
Apple Musicは、CDをパソコンからiTuneに落として……、という手間がなく、ダウンロードした楽曲を整理する必要もありません。
また、CD購入にはお金がかかるので限界があり、レンタルでは欲しい楽曲がないというストレスも。借りたら返さないといけないので、その手間を考えると毎月980円で何百万曲が手間なく聴き放題なのは便利。
Apple Musicのメリット
- 配信楽曲数が7000万曲と多い
- 歌詞をみながら曲を聴ける
- ミュージックビデオも楽しめる
- レコメンド機能の制度がいい
- Apple 製品と相性がよい
- ライブラリを同期できる
楽曲数は7000万曲
Apple Music公式発表の楽曲数は約7000万曲。ほかの音楽配信サービスと比べてかなり数が増えています。2015年6月のサービス開始当時は3000万曲でしたので、なんと倍以上になりました。
開始当初は少なかった邦楽やアニソンなども現在は充実しています。
新しい音楽に出会う「レコメンド機能」
「FOR You」
アーティスト、プレイリスト、トラックから、ユーザーのために特別に作られたラジオステーションなど、おすすめの音楽が毎日届く。
「TOP 100 GLOBAL」
ランキングから世界中で人気な音楽がわかる。
「Siriにリクエスト」
好きなアーティストの曲やムードのある曲など、その時の気分に合わせて曲をリクエスト。
ライブラリを同期できる

https://www.apple.com/jp/
Apple Musicに登録して「ライブラリを同期」すると、ミュージックリライブラリやApple Musicからダウンロードした楽曲を、すべてのデバイスで楽しめます。
Apple Musicのデメリット
- Androidユーザーには不向き
- 邦楽が少なめ
- 解約するとプレイリストがなくなってしまう
Androidユーザーには面倒
Androidデバイスでも聴くことができますが、Apple IDを登録しアプリを入手するなど手間がかかり、iTuneやiCloudを使い慣れていないと使い勝手がよくありません。
Androidの端末に入っている音楽が同期されないので少々面倒な点も。

解約するとプレイリストが消滅
Apple Musicを解約すると、「今まで追加してきたプレイリストがすべて消えてしまうのでやめにくい」という難点があります。
期間中にダウンロードした曲はライブラリから消え、icloudミュージックライブラリも表示されません。
※解約後30日以内に再登録すればデータ利用可
新サービス「REPLAY」で1年を振り返る

https://replay.music.apple.com/
Apple Music Replayは、2019年に聴いたお気に入りの曲を振り返ることができる新機能が追加されました。
また2015年以降のApple Musicを契約してから一番聴いた楽曲を、年ごとにまとめたり、アーティストやアルバムでまとめて楽しんだりできます。
Apple Musicの料金プランを比較
価格 | |
個人プラン | 980円/月 |
学生プラン | 480円/月 |
ファミリープラン | 1,480円/月 |
個人プラン 980円
- 個人プランは月額980円。
5000万曲の楽曲をオンライン・オフラインで聴ける - 音楽とミュージックビデオを広告なしでストリーミング
- 10万曲を自分のライブラリにダウンロード
- 友達と聞いている曲をシェア
- ラジオステーションのBeats1をライブとオンデマンドで聴ける
学生プラン 480円
学生プランは在学証明が必要です。
大学(短期大学および大学院を含む)・専門学校・専門課程で履修中の学生が対象となります。
学生でなくなった場合や、48か月間の学生プランを使いきった場合は個人プランに切り替わります。
ファミリープラン 1,480円
Apple Musicのサブスクリプションにファミリープラで登録をしている場合、メンバー全員がそれぞれApple Musicに制限なくアクセスでき、自分のmusicライブラリを使えます。
最大6名まで加入可。
自分と家族1人で使えば1人あたり740円。最大6名で使用すれば1人あたり月額250円と格安で利用できます。
家族がすでに個人プランまたは学生プランで登録している場合、グループに参加した時点で利用中のプランの更新が自動的に解除されます。
Apple Musicの最新キャンペーン情報

https://www.apple.com/jp/apple-music/
Apple Musicでは3か月の無料体験ができます。無料トライアルが終わった後は、いつでもキャンセルできるので安心。ぜひ無料トライアルで、Apple Musicをじっくり試してみてくださいね。
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、Apple Musicの口コミ・評判を募集しています!
実際にApple Musicを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!
Apple Musicの口コミ評判
口コミを絞り込む
全体的には良いアプリだとは思いますが個人的に一番気になったのは音量で、自分はイヤホンで聴くこともあるのですが その時にボタン一つで音量がかなり変わるので、もう少し多段階で変えられると耳に優しいかと。
あと「曲」一覧から再生すると一番下に表示されますが、再生しながら他の曲リストをスクロールしてるとパッと見で再生曲のアイコンの大きさや位置がリストと同じで、若干見づらい感があるのでその辺を出来れば改良して欲しいです。
数年前に流行りだした音楽のサブスクリプションを自分もやりたいなーと思い、iPhoneに入っているApple Musicをとりあえず使い始めました。
月額980円は正直高いようなイメージでしたが、曲数が5000万曲と、他の音楽ストリーミングサービスの中でも多かったので、CDを買うよりも安上がりかなと思い契約しました。
さて、使ってみてですが、正直現在は解約してしまっています。5000万曲とありましたが、多くが洋楽という感じでした。邦楽はそんなにないような気がします。
Apple Musicが初めての音楽ストリーミングサービスだったこともあり、自分の期待が大きすぎただけですが、思ったよりなんでもかんでも曲があるわけではないんだなと実感。
特に、自分はよくゲーム音楽を聴くので、ゲーム音楽がほとんどないのが致命的でした(マニアックなジャンルなので難しい注文ですが…。音源化されているものだけでもあればよかったんですが汗)。
現在はCDをiTunesに取り込んでApple Musicで聴く、という方法で活用しています。また、好きなアーティストさんの好きな曲を1つをだけ購入して聴く、ということもしており、そういった柔軟性があるのは便利だなと思います。
ストリーミングサービスはまだ自分には早かったかなと思いました。今後何年かして、それこそ音源化されている曲全てがデータベースに蓄積されるようになったらいいのですが…。難しいでしょうね。
Appleの横暴さは目に余りますね〜〜〜!!
今回、Appleが洋ナシのロゴの会社を訴えてる、という信じられないニュースが決定打になって、解約しました!!
だって、ナシですよ??
林檎でもなく、ただの洋ナシ!!
ロゴを見たけど、色も形も似ても似つかないし、だいたい林檎だってAppleが作ったわけでもあるまいし、何様なんでしょうね〜〜〜!?
そんなことやってるから、SLAPPLE訴訟だなんて言われるんですよ!
なんてったって、Appleはピコ太郎の「アッポーペン」にすら、イチャモンつけてましたからね!!
ただ、そっちは特許庁がぜんぶ却下してましたけどね!(笑)
日本の特許庁がしっかりしててよかった^^
ただ、Appleは今までにも、果物のロゴを使った中小企業の商標登録を数十以上も訴えています!
中小企業なので、ほとんどの会社はAppleと戦うお金がなく、裁判に勝てません><
ロゴに果物使ったというだけで、権利を放棄しなきゃいけないとか地獄ですよ!!
そんなわけで、Appleに毎月お金を払い続けることがすっかり嫌になったので、AppleMusicも潔く解約しました!!スッキリ^^
今は他にも良い音楽配信サービスたくさんあるので、全然困りません!
ついでに言うと、自分や家族が使ってるiPhoneもMacも廃棄予定です!!
こんな横暴で傍若無人な企業の製品やサービスを使ってることが、ほんっとーーーに恥ずかしい!!!もっと早くこうすべきでした!!
今まではメジャーなサービスというだけで使っていましたが、裏でその企業が何をしてるのか、よく調べて判断していかなくてはいけませんね!!反省!!!
話題の曲などはたいてい配信されているので音楽にこだわりのない人には逆におすすめ。
ベスト100のプレイリストは随時更新されるし、一度は耳にした音楽を聞くことができます。
ファミリープランがあるのは知らなかったので家族と活用していきたいとおもいます。
デメリットは、本体買い換えやPC買い替えの時になかなか同期がうまく行かず困ったことがあります。
購入したものや取り込んだものが消えてしまうということはあまりありませんが(一時的に表示されなくても頑張れば戻せる場合が多い)すぐにさわりたい時にうまくいかないことがあります。
この同期はメリットでもありデメリットでもあると思います。
機械音痴の人には一瞬怖いかもしれません。
いろんなジャンルの音楽が入っていて、その日の人気ランキングや世界のランキング、新曲、MV、などが入っていて、マイナーなミュージシャンの音楽も入っていたりするので、かなり重宝しています。
最近では人気アーティストの引退をきっかけにこちらでも配信され上位を独占していたり、ジャニーズの方も一部ですが配信もされています。
他のアプリでは配信されていない音楽も先に聞けたりするのでとても良いです。
個人のプレイリストを共有することもできたりして検索をかけるのがとても便利で、自分の好きな音楽をダウンロードすると勝手に自分好みに近いアーティストの人の音楽を紹介してくれたりします。
自分の日々のモチベーションの違いによって聞く音楽も毎日変えたいときは便利です。
曲の購入も簡単で、好きな時に音楽を楽しめることが魅力。
直感的にサービスを使えるところも、使い勝手の良さを感じる。
また、曲をダウンロードしてオフラインで再生でき、曲数も豊富なので飽きることがない。
オフラインで再生できるということは、通信制限や電波の有無に関係なく聴けるので便利。
曲数も洋楽・邦楽など様々で、「この曲がない」ということはなかった。
さらに、パソコンもApple製品を使っているので相性が良く、不具合もないため使いやすい。
デザインもオシャレで機能性も抜群なので、使っていて損はないと思う。
レコメンド機能もついているので、自分に合った曲をおすすめとして表示してくれるし、好きではない曲もApple Musicが学習してくれるので、手軽に音楽を探すことができるのも最高。
自分が聴きたいアーティストの楽曲がほとんど網羅されているので、必需アプリです。
時間があるときに、普段から使っていますが、ブルートゥースを利用して、車の移動中も音楽を流して聴いています。人気のアーティストもすぐにわかり、自分に合ったおすすめのアーティスト(自分が聴いてるアーティストと似てるアーティスト)など選出してくれるので、音楽の幅が広がりました。
お気に入り登録も、検索もしやすいので、全体的にとても使いやすいです。
又、子供が好きな音楽も豊富で、子供たちも大満足です。ニッチな感じの、マニアックなサントラなども発見したりするので、面白いと感じました。
深堀りするのがとても楽しい音楽配信サービスだと思います。
国内外を問わず利用できるアーティストが多いなと思いました。
ダウンロードも可能なので、通信料を気にせず、いつでも音楽を聴けるのが良いです。
また、自分のよく聴く音楽で自動的にMixリストを作成してくれたり、「はじめての○○」という、AppleMusicならではの秀逸なプレイリストがあったり、音楽が好きなのでとても楽しんで利用できます。
友達でAppleMusicを利用している人がいれば、フォローすることができるのもいい機能だなと思います。
フォローした友人が最近再生した音楽を知れたり、気になるアルバムを見つけた時、すでにダウンロードしている友人が表示されます。
音楽を通じて、友達とのコミュニケーションをとれるということが予想以上に楽しくて、ついつい色んな友達や知り合いに勧めたくなります。
AppleMusicをかれこれ3年くらい使ってます。やはり膨大な曲数があるので、好きなアーティストの好きなアルバム・曲がだいたい全部あることと、いつでもどこでも好きな音楽を高音質で聞けるのがいいです。
普段聞かないようなアーティストの曲なんかもついつい気になって聞いたりしてしまいますし、最新の音楽から昔懐かしの音楽まで幅広い曲があるのでとても重宝します。
友人やクライアントとの会話にもつながります。クライアントの方の好きな音楽をその場でダウンロードして聞けたりできるので、何回か助けられたこともあります。
僕自身、音楽は生活にかかせないもので、ほんとにメンタルを支えてくれるものだとおもっています。なので、僕からしたらAppleMusicのない生活なんかは考えられないくらい、どっぷり使ってます。
無料お試し期間が3か月あったので、使用しています。
他の音楽配信サービスを利用したことがないので比較はできませんが、個人的に洋楽がものすごく好きで、かなりの曲数が入っているなと感じました。
また、個人のアカウントでプレイリストを作ることができ、そのプレイリストをほかの人に共有することができるので、友人や家族などとおすすめの音楽を共有するときにとても使い勝手が良いです。
そして、自分の作ったプレイリストやダウンロード、検索した音楽をもとに「見つける」というリストが出来上がり、自分自身の好みに合うようなアーティストや曲をおススメして表示してくれるので、新しくアーティストを探したいときにとても便利な機能になっています。
不満なところは特にないのですが、無料だから使ってるという部分も大きいので、3ヶ月過ぎたらどうするか考え中です。
日本で初期に導入された音楽配信サービスで当初から配信曲が多く、音楽好きの利用者が多いと感じます。
なので、友人が作ったプレイリストを聞けるなど、友人との互換性も高いと思います。
また、Apple Musicが作ったプレイリストも非常に良く、わざわざ自分で選曲をせずとも、シーンに合わせた楽曲を流すことが可能です。
お気に入りはオフィスDJ。ずっと愛用しています。
これを流しておけば、洋楽のヒットチャートは押さえられますし、中の曲も時々変わりますので、ほぼこれを選んでます。
あと、シャザムで検索した曲も設定をしておけば自分のプレイリストに入りますのでこれをあとで流し聞きするのも楽しいです。大体自分が気になる曲というのは同じタイプの曲が多いんだな、とわかって面白いです。
ただ、Spotifyのほうが画面がおしゃれだなーとは思います。
今までいろいろな音楽配信サービスを使っていましたが、洋楽だけでなく邦楽もなかなかの数が配信されていて、ミュージックビデオも見れる曲もあるので、アップルミュージックに乗り換えました。
おすすめのプレイリストや、ほかの人がつくったリストから今まで出会わなかった歌や懐かしい歌に出会えたりして、新しく聞くようになった歌がたくさんできました。
歌詞で検索などもできるので検索もしやすいですが、たまにオルゴール用や歌詞がないバージョンが表題そのままアップされていて間違えることがあるので、そこはわかりやすくならないかなと思います。
最近、また次々と邦楽のアーティストが配信提供され始めているので、今までは聞けなかった歌がどんどん聞けるようになって嬉しいです。
iPhoneを購入したとき、Apple musicを無料期間中に使用してみました。
好きな曲や気になっている曲を手軽に聞けたのは良かったです。
あまり覚えてないですが、ランキング形式になっていたり、オフラインで聞けたりするのは良かったかなと思います。
ですが、私自身音楽だけをずっと聴いているのが苦手なのか、テレビ等の映像を見ているほうが好きなので、毎月お金を払ってまでApple musicを継続したいとは思わなかったです。
特に家ではWi-Fiをつなげているので、YouTubeで音楽を聴くことで事足りました。
また、ラジコでラジオを聴いている方が、わたしの性には合っているようでした。
お気に入りの音楽が常にそばにないとダメな方達には、とても良いサービスなのではと思いますが、残念ながらわたしには合わなかったです。
月額980円で無数の楽曲聴き放題なので、CDをよく購入する人には安いと思います。
アップルミュージックの場合、iTunesに入れてそのままiPhoneで聴くことができるので便利です。
ただ、やはり、すべての曲を網羅している訳ではありませんので、聴く音楽のジャンルにもよりますね。
洋楽はほぼ配信されています。
たぶん、版権の問題が大きいのだと思いますが、徐々にJ-POPの曲も増えてきていますので、これからも継続してサービスを使いたいと思っています。
わたしが大好きな小沢健二の新曲もちゃんと配信されていましたので、早速ダウンロードしてきたところです。
最初の三ヶ月間は無料体験の期間がありますので、まずは試してみることをお勧めします。
版権の問題で発売している全曲をまだダウンロードできないので、好きなアーティストの曲があるかどうか、無料体験中に調べてみると良いと思います。
サービス開始当初からApple Musicを使用しています。
その他の音楽サービス、たとえばSpotifyなども試したのですが、なかなか離れられません。
はじめて使ったときは、円盤を買わずに音楽を聴き放題なのがけっこう衝撃的でした。とはいえ、当時はまだ円盤派だったので、店舗で見つからない曲やデジタル配信限定のもののみ聴いていました。
今は円盤もほとんど買わなくなったので、オフラインで聴きたい曲があれば、何でもすぐポチッとダウンロードしてしまいます。現品も残らず場所を取らないので便利です。
Spotifyのほうは無料で音楽が聴けるところが魅力的ですが、自分のオリジナルプレイリストを作りたいので使えずにいます。月額払えば使えるのでしょうか?
取り敢えず、今後も当面はApple Musicを使用するかなと思っています。
長年使っているが、いまだに決済の仕方がわかりにくい。
また、アップサンプリングの機能を持つプレーヤーなどで音質を向上させることが他のサービスに比べて難しい。対応していない。
そしてitunesのイコライザーの品質が低いので、そういった楽しみ方はできない。
これらを除けば、比較的満足度の高いサービス。
以前は海外のアーティストが多い印象だったが、最近日本のアーティストも多く配信されるようになった。
CD発売前のアルバムでも数曲単位で公開されるので、発売まで長い時間楽しめる。
また、アーティストの作るプレイリストがあるので、曲に込められた思いなどのコメントと共に、今までよりいっそう曲に対する理解を深めることができる。おすすめ機能の精度も高い気がする。
iPhoneを使っていればダウンロードした曲を目覚まし代わりに使うこともできるので、朝の寝起きが良くなる。
CDなどで自分の所有している曲とitunesを使って簡単にシャッフルすることができるので他のストリーミングサービスとは全く違う使い勝手の良さがある。
携帯端末だけでなく、PCでの使い勝手もよく考えられているなと感じる。
昔といっても数年前ですが、音楽を聴くとなると、CDショップに行ったり、蔦屋でCDレンタルをしてCDROMに焼いたりしていた時代は何だったんだ、、、と思うくらい、Apple Musicで音楽ライフが変わりました!
Apple Musicでは親指タップで音楽をダウンロードしてすぐに再生できます。Spotifyなどと比較しても、シンプルなデザインで使いやすいし、操作も簡単。音楽アプリの中では、かなり王道で不動の位置にあると思います。
使用する前は洋楽ばかりかな?と思っていたのですが、Apple MusicはJ-POPもかなりの数が配信されているので、J-POPファンの私にもなくてはならない存在です!
稀に、聴きたい曲がダウンロードできない場合もありますが、基本的には、いろいろなアプリを入れるよりも、Apple Musicだけでも充分な曲数がそろっています。
これだけで大満足です。
Google Play Musicも使用してみての比較です!
曲数がとにかく多いです。特に洋楽の充実っぷりは半端ないです!!
これで年たったの9,800円というのは、音楽好きとしてはおトクに感じます。
iTunesにインポートした曲をAACやMP3などいろんな形式が選べて保存できるので、CDにコピーしたりするのも楽でした。昔からのiTunesユーザーだったので、これまでずっとiTunesに取り込んできたCD音源もあわせて一緒にプレイリストとして聞くことができます。
iCloud Music Libraryの保存曲数上限が10万曲という点は、音楽好きとしてはとても嬉しいです!(現在の自分のライブラリは8万曲近いので。。笑)
特に「For You」という機能が便利です!
再生曲やお気に入り(ブックマーク?)の傾向から、自分に合ったプレイリストを作ってくれちゃいます。
ただ、わたしがAndroidスマホユーザーなので、恩恵を最大限に受けられなかったこと。
やっぱりAppleがやってるだけあって、iOSユーザーに特化している気がします。。
そこがちょっと悔しいです;
スマートフォンはiPhoneを使っている私にはAppleの音楽配信サービスはすごく使いやすかったです。
まず最初からアプリがiPhoneの中に入っていたのですぐ利用することが出来ましたし、分かりやすい検索機能も助かりました。
検索するのに普通は曲のタイトルやアーティスト名で検索すると思いますがApple Musicでは歌詞から検索出来たりするのでCMや買い物途中の有線で流れていて良いな!と気になった曲なども検索出来たりして便利でした。
あとは普段よく海外アーティストの曲を聴くので他の音楽配信サービスよりも海外アーティストの曲が充実していたと思います。
変な広告なども途中で入ってこないので不快になることなく利用できます。
総合してあまり悪いと思うところはないのですが、しいて言えばお金がかかるので(高くはないと思います)気軽にたくさんの曲を聴いたりすることは出来ないかな思います。
あとは使いこなせていない機能もあるのでもっと使いこなせるようになれればいいなと思います。