- Apple製品と相性がいい
- レコメンド機能が優秀
- ライブラリが同期できて使いやすい
Apple Musicは、Appleが提供する公式の定額制音楽配信サービス。iPhoneに標準でついている「音楽アプリ」で聴けるので、iPhoneユーザーならアプリをいれなくてもすぐに利用できます。
目次
Apple Musicはどんな人におすすめ?
- iPhoneを使っている
- iPadやMacなどApppe製品を使っている
- 新しい曲に出会いたい
- CDを取り込む作業が面倒な人
Apple製品との相性がいい

- iPhoneで簡単に管理できる
- Apple Watchは手元で操作できる
- アラーム音にApple Musicの曲が使える
- Home Podで音楽が流せる
このようにApple MusicはApple製品だからこそ活かせるよさが多いです。

CD購入やレンタルよりも手間がいらない
Apple Musicは、CDをパソコンからiTuneに落として……、という手間がなく、ダウンロードした楽曲を整理する必要もありません。
また、CD購入にはお金がかかるので限界があり、レンタルでは欲しい楽曲がないというストレスも。借りたら返さないといけないので、その手間を考えると毎月980円で何百万曲が手間なく聴き放題なのは便利。
Apple Musicのメリット
- 配信楽曲数が7000万曲と多い
- 歌詞をみながら曲を聴ける
- ミュージックビデオも楽しめる
- レコメンド機能の制度がいい
- Apple 製品と相性がよい
- ライブラリを同期できる
楽曲数は7000万曲
Apple Music公式発表の楽曲数は約7000万曲。ほかの音楽配信サービスと比べてかなり数が増えています。2015年6月のサービス開始当時は3000万曲でしたので、なんと倍以上になりました。
開始当初は少なかった邦楽やアニソンなども現在は充実しています。
新しい音楽に出会う「レコメンド機能」
「FOR You」
アーティスト、プレイリスト、トラックから、ユーザーのために特別に作られたラジオステーションなど、おすすめの音楽が毎日届く。
「TOP 100 GLOBAL」
ランキングから世界中で人気な音楽がわかる。
「Siriにリクエスト」
好きなアーティストの曲やムードのある曲など、その時の気分に合わせて曲をリクエスト。
ライブラリを同期できる

Apple Musicに登録して「ライブラリを同期」すると、ミュージックリライブラリやApple Musicからダウンロードした楽曲を、すべてのデバイスで楽しめます。
Apple Musicのデメリット
- Androidユーザーには不向き
- 邦楽が少なめ
- 解約するとプレイリストがなくなってしまう
Androidユーザーには面倒
Androidデバイスでも聴くことができますが、Apple IDを登録しアプリを入手するなど手間がかかり、iTuneやiCloudを使い慣れていないと使い勝手がよくありません。
Androidの端末に入っている音楽が同期されないので少々面倒な点も。

解約するとプレイリストが消滅
Apple Musicを解約すると、「今まで追加してきたプレイリストがすべて消えてしまうのでやめにくい」という難点があります。
期間中にダウンロードした曲はライブラリから消え、icloudミュージックライブラリも表示されません。
※解約後30日以内に再登録すればデータ利用可
新サービス「REPLAY」で1年を振り返る


Apple Music Replayは、2019年に聴いたお気に入りの曲を振り返ることができる新機能が追加されました。
また2015年以降のApple Musicを契約してから一番聴いた楽曲を、年ごとにまとめたり、アーティストやアルバムでまとめて楽しんだりできます。
Apple Musicの料金プランを比較
価格 | |
個人プラン | 980円/月 |
学生プラン | 480円/月 |
ファミリープラン | 1,480円/月 |
個人プラン 980円
- 個人プランは月額980円。
5000万曲の楽曲をオンライン・オフラインで聴ける - 音楽とミュージックビデオを広告なしでストリーミング
- 10万曲を自分のライブラリにダウンロード
- 友達と聞いている曲をシェア
- ラジオステーションのBeats1をライブとオンデマンドで聴ける
学生プラン 480円
学生プランは在学証明が必要です。
大学(短期大学および大学院を含む)・専門学校・専門課程で履修中の学生が対象となります。
学生でなくなった場合や、48か月間の学生プランを使いきった場合は個人プランに切り替わります。
ファミリープラン 1,480円
Apple Musicのサブスクリプションにファミリープラで登録をしている場合、メンバー全員がそれぞれApple Musicに制限なくアクセスでき、自分のmusicライブラリを使えます。
最大6名まで加入可。
自分と家族1人で使えば1人あたり740円。最大6名で使用すれば1人あたり月額250円と格安で利用できます。
家族がすでに個人プランまたは学生プランで登録している場合、グループに参加した時点で利用中のプランの更新が自動的に解除されます。
Apple Musicの最新キャンペーン情報


Apple Musicでは3か月の無料体験ができます。無料トライアルが終わった後は、いつでもキャンセルできるので安心。ぜひ無料トライアルで、Apple Musicをじっくり試してみてくださいね。
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、Apple Musicの口コミ・評判を募集しています!
実際にApple Musicを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!