問い合わせフォーム、メール返信なく、放置状態。電話は何度かけても繋がらない。何のためのサポートかわからない。サポートが必要な初心者は手を出してはいけません。
ConoHa WINGの評判は良い?悪い?38件の口コミからわかるメリット・デメリット

- 表示スピードが国内最速No.1
- 初期費用無料、WINGパックのまとめ払いで月額687円~
- 独自ドメインとセットで申込むと、ドメイン永久無料
ConoHa WING(コノハウィング)は、GMOインターネット株式会社が2018年から提供しているレンタルサーバー。
オールSSD・独自のキャッシュ機能・LiteSpeed LSAPI(ライトスピード エルサピ)などの採用により、国内最速No.1※を誇る圧倒的なスピードと安定性を両立しています。
本記事では、38件のリアルな口コミからわかる、メリット・デメリットをくわしく解説しました。人気のXserver(エックスサーバー)やロリポップ!とも徹底比較しています。
ぜひ参考にして、自分にあっているサーバーなのか見極めてください!
いまなら月額643円~WINGパックがお得!
ConoHa WINGとは?特徴まとめ
- 国内最速&安定性が両立した快適環境
- 管理画面がシンプルで初心者でもかんたんに操作可能
- 「WINGパック」契約でお得に継続できる
国内最速※・超安定のレンタルサーバー

国内の人気レンタルサーバーと比較したWebサーバー処理速度ランキングでは、堂々の第1位を獲得。2位と約2倍の差をつけた圧倒的な結果でした。
※2022年10月自社調べ(国内シェア上位90%以上を占めたトップ10サービスの最下位プランをh2loadとApache Benchで5回計測した平均値)
独自にチューニングした強力なキャッシュ機能や、PHP動作モードにFastCGI(ファストシージーアイ)より20%も高速なLiteSpeed LSAPIを採用するなど、つねに処理スピードを追求しています。
また、大量の同時アクセスや、大容量データ配信時の高速処理に優れたNginx(エンジンエックス)を採用。アクセスが集中した場合もサーバーが落ちることなく、安定した動作を実現します。

実はNginxだけでなくNginx+Apache(アパッチ)で構成されている。高負荷や連続アクセスに強く、.htaccess(ドットエイチティーアクセス)も使えるのだ。

NginxとApacheの良いとこどりだな!
使いやすさが追求されていて初心者に優しい

洗練されたシンプルな画面はわかりやすく、スムーズに操作できます。
ドメイン情報・システムのインストール・メールやSSL設定など、サーバー運営に必要なすべての操作が管理画面上で可能。
アカウントとサーバー管理も1つにまとまっているため、それぞれにログイン情報をもつ必要がないのでラクです。

管理画面の使い勝手は重要だな!

わかりやすいから初心者でも安心だ。実際に操作し、ぜひ体験してほしい!
長期利用するほど月額料金がお得に
「WINGパック」契約なら、通常料金の最大47%オフ!月額687円相当(36カ月契約)で利用できます。契約期間が長くなるほど割引率がアップし「通常」よりお得です。
ベーシックプラン契約時の「通常」と「WINGパック」の支払料金をくらべました。
料金タイプ | 通常 | WINGパック |
---|---|---|
3カ月 | 3,960円 | 3,630円 |
6カ月 | 7,920円 | 6,600円 |
12カ月 | 15,840円 | 10,692円 |
24カ月 | 31,680円 | 20,196円 |
36カ月 | 47,520円 | 24,710円 |
※WINGパックは契約期間分の料金を一括で支払う必要があります(月ごとの支払いは不可)
表のとおり、36カ月契約だと2万円以上も差があります。3カ月以上の契約なら「WINGパック」は明らかにコスパがいいです。
ホームページの作成に必要なレンタルサーバーと、独自ドメインがセットになったプラン。
独自ドメインは.comや.netをふくむ20種類から2つまで選べます。契約中は独自ドメインの更新料金が0円で永久無料です。
独自ドメインが永久無料!
ConoHa WINGの良い評判からわかるメリット6つ
評判からわかる6つのメリットを紹介します。
① Webサーバー処理速度が国内最速
プライムストラテジー社の高速化エンジン「WEXAL® Page Speed Technology®(ウェクサル)」が無料で使えます。
ConoHa WINGと併用することで、Webサイトを表示するまでの全ステップが高速化。

WordPressのレスポンスをさらに向上させ、高速化を実現するエンジン。Webサイトのモバイル・PC表示速度が劇的に変化します。
以下のとおり、自社テストサイトでの計測結果(2022年4月)も歴然です。

コントロールパネル上でスイッチをONにするだけでかんたんに導入できます。
② 初期費用無料で月額料金も安い

すべてのプランで初期費用が無料、最低利用期間もありません。1時間2.2円〜のシンプルな料金体系だから、いつでも気軽にはじめられます。
プランごとに月額料金は決まっており、最安値のベーシックプランならどれだけ利用しても最大1,320円(税込)です。
利用期間が1カ月未満の場合は、利用した時間分の料金が自動計算されます。利用分のみ支払えばいいので、月の途中からはじめてもムダな費用が発生しません。

初期費用無料で、最低利用期間もないのか!

うむ。サーバー費用だけでいいから、最小限のコストで済むぞ。
料金の詳細はこちらからご確認ください。
③ シンプルで扱いやすい管理画面

管理画面がシンプルでわかりやすいので、だれでもかんたんに使いこなせます。
アカウントとサーバーの管理機能が1つに統合されており、コントロールパネルからサーバー運営に必要なすべての機能を利用できます。
WordPress(ワードプレス)にも特化した設計で、作成したサイトやWebメール、ファイルマネージャーに直接アクセス可能。目的の作業がすぐにできて便利です。
④ WordPressサイトの開設も移行もお手軽

WordPressサイトの開設・移行ができる「WordPressかんたんセットアップ」機能を搭載。サーバーの申し込みと同時に、開設に必要な以下の設定が自動的にできます。
- 独自ドメイン取得・設定
- WordPressインストール
- WordPressテーマの追加
- SSLの設定
むずかしい作業が不要なので、初心者でもかんたんにWordPressをはじめられます。
他社サーバーで運用中のWordPressも、最短1分で移行可能。時間と手間のかかる移行作業がラクにできます。
※他社サーバーから移行の場合、SSLの取得は申し込みと同時にできないため、移行完了後に設定が必要

最短1分で移行完了だと!?

多くのレンタルサーバーが移行機能を搭載しているが、ConoHa WINGはとくに評判がいいぞ!
専任の担当者に移行をお任せできる「WordPress移行代行」サービスも用意されています。できるだけ手間をかけたくない人は、こちらの利用もおすすめです。
すでにSSL設置済みサイトを運用している場合、SSLの再設定を代行してもらえます。サーバー移行時に、SSLの設置も可能です。各料金は以下のとおり。
- 基本料金=7,678円
- SSL設置済みサイトの移行=3,300円
- 非SSLサイトのSSL設定=4,400円
※金額はすべて税込表記
⑤ ConoHa WING独自のWordPressプラグインが使える
独自のWordPressプラグインを、コントロールパネルからワンクリックでインストールできます。
インストールすると、サーバーのWebに関する設定がWordPressの管理画面上で可能です。設定できる内容は以下のとおり。
- キャッシュ設定
- WAF設定
- WordPressセキュリティ設定
- Webフォント設定
コントロールパネルへのログインや、複数の管理画面を行き来する必要がありません。
キャッシュクリアも自動で実行されるため、キャッシュクリアに必要な手間が省けます。WordPress上で記事を投稿したあとも安心です。
⑥ドメイン永久無料がセットの「WINGパック」がお得
「WINGパック」は、ホームページの作成に必要なレンタルサーバーと、独自ドメインがセットになった長期利用割引プラン。契約中は独自ドメインの更新料金が0円なので、永久無料で使えます。
国内最安値水準の月額687円相当からはじめられ、通常料金よりも最大47%OFFとお得です。

WINGパックは独自ドメインが無料なのか?

そうだ。契約するだけでドメインの取得・更新費用が浮くぞ!しかも.comや.netなど好きなものを2つも選べるのだ。
また、以下のWordPressテーマを特別価格で購入できます。
テーマ | テーマ概要 | 通常価格 | 特別価格 |
---|---|---|---|
Cocoon | SEO・高速化・モバイルフレンドリーに最適化している | 0円 | 0円 |
SANGO | Googleのマテリアルデザインを採用しユーザーフレンドリーを徹底的に追求 | 14,800円 | 14,000円 |
JIN | アフェリエイトのノウハウを凝縮 | 14,800円 | 14,250円 |
THE THOR | SEO・デザイン・機能性に優れている | 16,280円 | 14,960円 |
THE SONIC | 書きやすさとサイト表示速度を両立 | 8,580円 | 6,578円 |
SEOに特化したテーマのみ提供しているため、インストールすればSEOにかける時間を短縮できます。
いまなら月額643円~WINGパックがお得!
ConoHa WINGの悪い評判からわかるデメリット3つ
評判からわかるデメリット3つを紹介します。
① 無料お試し期間がない
ConoHa WINGには無料のお試し期間がありません。サーバーの機能や管理画面の操作を試すには、1時間2.2円〜の支払いが必要です。

完全無料でお試しはできないのか……

お試し期間はないが、WINGパックなら初月無料で使えるぞ!
WINGパックの詳細はこちらをご確認ください。
② 土日祝日はサポートの受付をしていない
メール・チャット・電話でのサポートが用意されていますが、土日祝は営業外。平日10:00〜18:00のみの対応です。

土日に何かやらかしてしまったときは、少々不安だ……

サポートが必要な作業は平日にするといいぞ。「ご利用ガイド」「よくある質問」も有効活用しよう。
③ サポート対応が残念
「レスポンスがおそい」「上から目線な印象」など、サポートに関して低評価な口コミがありました。

親切丁寧な対応は期待しないほうがよさそうだな……?

逆に「サポートがはやい」「かなり頼りになった」と高評価な口コミもある。満足している人も多いから、すべての対応が悪いわけではないぞ。
ConoHa WINGがおすすめなのはこんな人!
ConoHa WINGがおすすめなのは以下の人です。
表示速度について徹底的にこだわりたい人
最新の高性能サーバー・超高速SSD・高速化技術を組みあわせ、国内No.1※の圧倒的な速さを誇ります。※2022年10月自社調べ(国内シェア上位90%以上を占めたトップ10サービスの最下位プランをh2loadとApache Benchで5回計測した平均値)
- オールSSD RAID10構成
- 独自チューニングの強力なキャッシュ機能
- PHP8・LiteSpeed LSAPIの採用
- WEXAL®の無料提供
表示速度の追求により、ストレスのない高速なサーバー環境を実現しました。公式サイトに、表示速度が大きく改善した事例が掲載されています。気になる人はこちらからみてください。
使いやすいレンタルサーバーが良い人
直感的に操作できる独自開発の管理画面なので、だれでも使いやすいです。
アカウントとサーバーの管理画面が1つにまとまっているため、コントロールパネルだけで作業を完結できます。
サーバー運営に必要なすべての機能が利用でき、サーバーの利用状況や金額などもすぐに確認できて便利です。
はじめてWordPressを使ってみたい人
「WordPressかんたんセットアップ」機能を使えば、すぐにWordPressサイトが開設できます。
必要な情報を入力するだけで、レンタルサーバー・独自ドメイン・WordPress・SSLを自動で一括設定できるので、初心者でも安心です。
WordPressに特化した便利機能も充実。自動バックアップや独自のWordPressプラグインの提供により、サイト運営がラクにできます。
WordPressがかんたんなレンタルサーバー!
ConoHa WINGの料金プラン
ConoHa WINGには2つの料金タイプ、4つの料金プランがあります。
- 料金タイプ=通常・WINGパック
- 料金プラン=ベーシック・スタンダード・プレミアム・リザーブド
タイプ①「通常」
1時間単位の料金体系で、利用量に応じて支払うタイプ。各プランで1カ月の最大料金(月額料金)が決まっています。
利用期間が1カ月に満たない場合は、時間単位の課金へ自動的に切り替わる仕組み。支払料金はつねに最安値に自動計算されます。
月の途中から利用しても、時間単位の料金発生になるので損がありません。
- 時間単位の料金体系
- 1カ月の最大料金が決まっている
- 支払料金は自動計算で最安値になる
各プランの通常料金は以下のとおり。
プラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム | リザーブド1GB | リザーブド2GB | リザーブド4GB |
---|---|---|---|---|---|---|
時間料金 | 2.2円 | 4.4円 | 8.8円 | 2.8円 | 5.5円 | 11円 |
月額料金 | 1,320円 | 2,640円 | 5,280円 | 1,650円 | 3,300円 | 6,600円 |

リザーブドプランの料金がほかとくらべて高いな。なにか違うのか?

リザーブドプランには自分専用のサーバースペースがあるのだ。他ユーザーの利用状況に応じたメモリやvCPU(仮想プロセッサ)の割り当て変動がなく、安定して稼働できるぞ。
短期間で一気にアクセスが集中するイベントサイトや、タイムセールをおこなうECサイト、メディア掲載する企業Webサイトなどに最適です。
タイプ②「WINGパック」
通常料金より最大47%オフの、契約期間が長いほどお得なタイプ。契約期間は申し込み月の翌月からとなり、契約開始までの利用料金は無料です。
- 3カ月以上の長期利用に最適
- 契約期間は申し込み月の翌月から
- 契約開始までの利用料金が無料
各プランのWINGパック料金は以下のとおり。
プラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム | リザーブド1GB | リザーブド2GB | リザーブド4GB |
---|---|---|---|---|---|---|
3カ月 | 1,210円 | 2,530円 | 5,060円 | 1,540円 | 3,190円 | 6,380円 |
6カ月 | 1,100円 | 2,365円 | 4,730円 | 1,430円 | 3,025円 | 6,050円 |
12カ月 | 891円 | 2,145円 | 4,290円 | 1,320円 | 2,805円 | 5,610円 |
24カ月 | 842円 | 2,035円 | 4,070円 | 1,265円 | 2,695円 | 5,390円 |
36カ月 | 687円 | 1,925円 | 3,850円 | 1,210円 | 2,585円 | 5,170円 |
※支払いは契約期間分の料金を一括で前払い(月単位の分割払いは不可)

1月に契約した場合、料金の発生は2月からということか。

うむ。月初に申し込むと、最大31日間無料で利用できるぞ!
各プランの機能・スペックは以下のとおり。
プラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム | リザーブド1GB | リザーブド2GB | リザーブド4GB |
---|---|---|---|---|---|---|
メモリ | 8GB | 12GB | 16GB | 1GB | 2GB | 4GB |
vCPU | 6コア | 8コア | 10コア | 2コア | 3コア | 4コア |
RAID構成 | RAID10 | RAID10 | RAID10 | RAID10 | RAID10 | RAID10 |
SSD | 300GB | 400GB | 500GB | 300GB | 400GB | 500GB |
転送量目安 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
ドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
データベース | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
最低利用期間 | なし | なし | なし | なし | なし | なし |

使える機能はどのプランでも申しぶんないな!

料金プランの変更はいつでも好きなときにできる。まずは1番安いベーシックプランから試すのがおすすめだ!
【2023年4月更新】ConoHa WINGのキャンペーン情報
【2023/5/23まで】Happy Spring 最大55%OFFキャンペーン

2023年5月23日16:00までまでに「WINGパック」(12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月契約)を申し込むと、通常料金より最大55%OFFになるキャンペーンが開催されています。
独自ドメイン2つ・初期費用が無料で、月額料金なんと643円(税込)〜。ぜひこのお得な機会に申し込んでみてください!
- キャンペーン内容:対象プランが通常料金より最大55%OFF
- キャンペーン期間:2023年4月25日(火) 16:00~2023年5月23日(火) 16:00
- 参加条件:キャンペーン期間中にWINGパック「ベーシックプラン」12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月契約を新規申込み、またはWING通常料金からWINGパック「ベーシックプラン」12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月契約へプラン変更
キャンペーン期間中なら最大55%OFF
ConoHa WINGの申し込み手順
ConoHa WINGの申し込み手順は以下のとおりです。
まずはConoHa WING公式サイトへ移動しましょう。
手順1.トップページの「お申し込み」をクリック

トップページの右上「お申し込み」か、下側「今すぐアカウント登録」のどちらかをクリック。

左側「初めてご利用の方」のほうにメールアドレスとパスワードを入力し「次へ」をクリックします。
手順2.料金タイプとプランを選ぶ
料金タイプ(WINGパック・通常)とプラン(ベーシック・スタンダード・プレミアム)を選びます。
※「WINGパック」の場合は契約期間(3・6・12・24・36カ月)も選択
※「リザーブドプラン」を希望する人は画像下側「リザーブドプランを見る」をクリックすると展開されます

手順3.「初期ドメイン」を入力する
「初期ドメイン」を入力し、必要に応じて「サーバー名」も変更します。

「WINGパック」の場合
WordPressかんたんセットアップを「利用する」or「利用しない」を選択。「利用する」場合は、以下の項目も入力します。
- 作成サイト名
- 作成サイト用新規ドメイン
- WordPressユーザー名
- WordPressパスワード
- WordPressテーマ
続いて、WordPressテーマを購入する場合は、希望するテーマにチェックをいれます。

右側の料金を確認したら「次へ」をクリックしてください。
「通常」の場合
右側の料金を確認したら「次へ」をクリックしてください。
手順4.お客様情報を入力する

必須項目を入力したあと「次へ」をクリック。
手順5.SMS/電話認証をおこなう

SMSか電話認証のどちらかを選びます。
SMS認証の場合
SMSに認証コードが届きます。画面に表示される入力欄へコードを入力し、認証してください。
電話認証の場合
入力した電話番号へ着信があります。画面に表示されるコードをプッシュキーで入力し、認証してください。
手順6.支払方法を選ぶ
支払方法をクレジットカード・ConoHaチャージ・その他(ConoHaカード/デビュー割)から選びます。

クレジットカードの場合
クレジットカード情報を入力してください。
ConoHaチャージの場合
チャージ方法を以下より選びます。
- クレジットカード
- PayPal
- Amazon Pay
- コンビニエンスストア
- 銀行決済(ペイジー)
必要な情報とチャージ金額を入力してください。
ConoHaカード/デビュー割の場合

クーポンコードを入力し、登録をクリックしてください。
手順7.「お申し込み」をクリックして完了
「お申し込み」をクリックしたら、登録完了です!
独自ドメイン無料のWINGパックがお得
ConoHa WINGについてよくある質問
ConoHa WINGについてよくある質問をまとめ、回答しました。
ConoHa WINGは無料お試しできる?
現在、ConoHa WINGで無料お試しはできません。
しかし、WINGパックなら、初月無料で利用できます。契約を決めている場合、1カ月分の利用料が発生しないのは大きなメリットです。
プランの変更はあとからできる?
ConoHa WINGはあとからでも変更できます。
どのプランでも選べるので、利用状況や規模の変化にあわせて対応可能。しかし、ディスク容量が超過している場合、下位プランへの変更はできません。
ConoHa WINGはいつでも解約できる?
契約している料金タイプによって、解約できるタイミングが異なります。
「通常」の場合
任意のタイミングで解約できます。
解約の手順は以下のとおり。サーバーを削除すれば完了です。
※コントロールパネル>WING>サーバー管理>契約情報>サーバー削除
※解約した日時までの利用料金は翌月月初に請求されます
「WINGパック」の場合
契約満了日以降、15日間の復旧可能期間を経て解約されます。
解約の手順は以下のとおり。契約自動更新日(契約満了日から30日前)までに自動更新設定をOFFにすれば完了です。
※コントロールパネル>WING>サーバー管理>契約情報>自動更新設定
ドメイン利用の場合
契約満了日以降、ドメイン更新可能期間(ドメインによって異なる)を経て解約されます。
解約の手順は以下のとおり。自動更新設定をOFFにすれば完了です。
※コントロールパネル>WING>ドメイン>ドメイン情報/契約情報>自動更新設定
ConoHa WINGとConoHa VPSの違いは?
ConoHa WINGは「共有サーバー」なのに対し、ConoHa VPSは「仮想サーバー」です。
1台のサーバーを複数のユーザーで共有して使う点はおなじですが、VPSは物理サーバー上にユーザーごとの専用領域があります。
仮想サーバー領域がそれぞれ独立しているので、目的にあわせたサーバー構築が自由にできます。柔軟にカスタマイズしたい人はVPSがおすすめ。
ConoHa VPSなら月536円相当から利用可能。豊富なテンプレートイメージと高速SSDによって、たったの25秒で「今すぐ使える」サーバーが作れます。
しかし、サーバー管理の専門知識がない人には難易度が高いため、初心者にはConoHa WINGがおすすめです。
ConoHaでドメインを取得できる?
コントロールパネルから取得できます。
人気の.comや.netなど、43種類のドメインから選択可能。取得できるドメインの一覧や料金を確認したい人はこちらをみてください。取得方法は以下のとおり。
※コントロールパネル>WING>ドメイン>+ドメイン取得
ConoHaアカウントを持っていない人は登録が必要なので、こちらに進んでください。
ConoHa WINGと他社レンタルサーバーを徹底比較
ConoHa WINGと他社サーバーを徹底比較!以下の表で基本情報をまとめました。
サーバー | ![]() ConoHa WING | ![]() Xserver | ![]() ロリポップ! |
---|---|---|---|
プラン | 4種類 | 3種類 | 5種類 |
月額料金 | 1,320~6,600円 | 990~5,280円 | 99~2,530円 |
初期費用 | 無料 | 無料 | プランによる |
容量 | 300~500GB | 300~500GB | 100~1.2TB |
無料期間 | なし | 10日間 | 10日間 |
ドメイン無料特典 | あり | あり | プランによる |
サポート | あり | あり | プランによる |
公式サイト |
Xserverとロリポップ!の特徴を3つのポイントにまとめ、わかりやすく紹介します。
国内シェアNo.1※1の「Xserver(エックスサーバー)」
Xserverは運用サイト数230万件!国内シェアNo.1※1のレンタルサーバーです。世界最高クラスのハードウェア・ソフトウェアシステムを使用しており、国内最速※2の性能を体験できます。
1.超速サーバー環境
1台当たり1,000万円を超える、最新の商用サーバーマシンを採用。
WordPressの処理を最適化する「KUSANAGI」の高速化技術も導入しています。CPUには、第3世代「AMD EPYC™」(コードネーム「Milan」)を採用。
また、すべてのストレージで次世代の高速接続インターフェース「NVMe(エヌブイエムイー)」に対応するなど、国内No.1※2サーバー速度を誇る環境が整っています。
※1hostadvice.com 調べ(2022年10月時点)※2自社調べ(2022年5月時点)
2.多彩な便利機能が完備
さまざまな便利機能を自由に使えるので、サイト運営が快適にできます。以下は一例です。
- WordPress簡単インストール・簡単移行
- 毎日自動バックアップ
- WAF標準搭載
- 無料・オプション独自SSLの自動インストール
- Webサイト高速・安定化機能Xアクセラレータ
- セコムセキュリティ診断
3.安心のサポート体制と運用実績
サポート体制がしっかり整っており、メール・チャット・電話で問いあわせが可能です。
- メール:24時間365日受付
- チャット・電話サポート:平日10~18時
また、国内シェアNo.1※1の実績があるサーバーなので、サイト運営者による膨大なノウハウがインターネットに集まっています。
検索すると多くの情報がみつかるため、疑問やトラブルを自己解決しやすいです。※1hostadvice.com 調べ(2022年10月時点)
ConoHa WINGも同様のサポート体制が整っていますが、提供開始がXserverより遅いので、運用サイト数やインターネット上の情報は少なめ。
サーバー | ConoHa WING | Xserver |
---|---|---|
提供開始 | 2018年 | 2003年 |
運用サイト数 | 50万件以上 | 230万件以上 |
サポートや情報量よりとにかく速さを求める人はConoHa WING、安定した実績を重視する人はXserverがおすすめ。
Xserverについてさらにくわしく知りたい人は、以下からチェックしてください。
月額99円の低価格からはじめられる「ロリポップ!」

ロリポップ!には月額99円(税込)相当からはじめられる低価格プランがあり、気軽に利用できます。
5種類のどのプランでも10日間無料でお試し可能。お試し期間中はプランを何度でも変更できるので、各機能と価格を比較検討できます。
1.ロリポップ!おすすめの「ハイスピードプラン」
ハイスピードプランは、速さ・安定を追求したロリポップ!の定番おすすめプラン。
ストレージは超高速処理で安全なオールSSD搭載、Webサーバーは最高速「LiteSpeed」を採用し、とにかく速さを追求しています。
また、サーバーの負荷状態やレスポンスタイムを24時間つねに監視。サーバーの異常にすぐ対応できる環境が整っています。
大量アクセス時でも高速表示できるサーバーを求めている人にぴったりです。
初期費用は無料。月額550円(税込)相当からはじめられ、継続しやすい料金設定も魅力です。12カ月以上契約すると「.com」「.net」「.info」など45種類ものドメインが無料で使えます。
2.60秒でWordPressを含むCMSがはじめられる
簡単インストール機能で「WordPress」「baserCMS」「EC-CUBE」がすぐにはじめられます。ファイルのアップロードやむずかしいプログラムの設定などが不要。簡単にアプリケーションを設置できます。
各マニュアルも完備されているので、初心者でも心配ありません。
「WordPress簡単引っ越し」機能を使えば、他社サーバーで運用しているWordPressサイトも、ロリポップ!に移せます。
3.オリジナル機能「ロリポップ!アクセラレータ」
「ロリポップ!アクセラレータ」はオリジナルのキャッシュ機能です。
Webサイトのコンテンツをキャッシュし、専用のWebサーバーから応答することでパフォーマンスが向上。サイト表示を高速化し、サーバー高負荷時でも安定させます。
WordPress・baserCMS・EC-CUBE・静的サイトなどで幅広く効果を発揮!
ConoHa WINGにもオリジナルのキャッシュ機能が用意されており、表示速度は国内No.1※の実績があります。しかしロリポップ!のように無料お試し期間はありません。
※ロリポップ!公式サイトより
お試し不要ですぐに国内最速のスピードを体験したい人はConoHa WING、まずは無料でサーバーを操作したい人はロリポップ!がおすすめ。
ロリポップ!についてさらにくわしく知りたい人は、以下からチェックしてください。
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、ConoHa WINGの口コミ・評判を募集しています!
実際にConoHa WINGを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!
ConoHa WINGの口コミ評判
口コミを絞り込む
サポート最悪
電話が繋がらない
わからないことがありお客様サポートセンターに電話しても全く繋がりません。メールの返信もよくわからないので困っています。
問い合わせ窓口の存在意義がない。
問い合わせしても対応する気ない
電話がつながらない
解約したいのに、なぜか解約できないと表示されてかれこれ一ヶ月いらいらしている。原因を聞きたいと思い電話するが何度電話しても全く繋がらず、今も解約できずにいる。メールでの問い合わせも出来ないためどうしようも無い状態である。これで契約更新前に解約できずに料金をまた1年分請求されたら最悪である。
ドメイン情報認証のお願いメールが届かない、そしてパーマリンクを設定する際に、手続きを進めていく上でコード入力が必要な時がありましたが、何故か送られて来ません、、、
こちらの設定ミスなのかもしれませんが、メールアドレスも設定していて何故来ないのか調べたくても開けそうな所を開いても分かりませんでした。
初心者の私にはブログを作るのはやはり難しいのでしょうかね、、、それとも私自身が無知なのかもしれません。(サーバー側にはまだ問い合わせしていないので、すぐ問題解決出来るかもしれませんが、、、)
後は無料のお試し期間がないのも残念。
メールやサーバーの使い勝手はまずまず。
初期設定の仕方が分からなければWordPress超入門(技術評論社)などを参考にしてみてはいかがでしょうか。
注:ロリポップの開通について記載されていますが私は同じ要領で使用できました
問題はトラブルが起きた時の応対に不快感を覚えました。
まずメールでの応対。レスポンスの速さは2,3日程度。ただし内容は融通が利かず、ぶっきらで上から目線な印象でした。
続いて電話での応対。他の方の話にもありますようにとにかく繋がりません。
話をするには2つの関門を突破する必要があります。
1つめは音声ガイダンスに入るまで、2つめはガイダンス後です。
火曜日の15~18時頃に電話をしましたが、連続一時間近く掛け続けても繋がりませんでした。
さらにフリーダイヤルでないため3時間分の電話代はこちら持ちの始末。
一体何のための電話窓口なのか不明なレベルです。
機能はともかく、サービスや応対が酷かったのでもうこりごりです。
ドメインは、世界でたった一つのもの。
資産です。
このような、サービスを展開するサーバーは、近寄っては、いけません。
無料は、高い代償が待っています。
電話は、何時間呼んでも出ない。勝手に切られた!
チャットも対応が鈍いし、返答も無言で遅い…いろんなチャット使ったが、こんな酷いのは始めてだ!!
普通は、繋がったら、「スグ、返答できませんのでチョッとお待ち下さい。」とか何とか繋ぎを取るでしょう!
こっちは困って藁にも縋る想いで連絡しているんだから…
二度と使わねーや!!
サポートの電話はもちろん、チャットもできない。おまけにメールも返信がありません!
自力でトラブルを乗り切れということでしょうか?おまけにパックプランに登録すると期限が切れるまで解約できません!ネットではおすすめしてる人多いけど最悪のサーバーです!
ローカル環境でサイトを構築して本番に移す作業はconohaでは無理です。エックスサーバー、お名前ドットコムのサーバーをお勧めします!
良かった点は
1、安価
2、速度が速い
3、サポートの対応が速い
でも最も良い点は
4、ワードプレスの導入が簡単すぎる
もともと、ロリポップとエックスサーバーをつかっておました。
とあるブロガーさんの記事の影響で乗り換えました。
新たにアフィリのためにワードプレスを始めました。
他社サーバーでは、有料のサポートを頼んでも自身で行わなくてはならなかったのですが、このはウィングは何もせずにいきなりワードプレスが使用できました。
コクーンを使用したため、追加料金もなし。
プラグインも事前に入っているので、すぐブログが立ち上がりました。
アフィリエイト用ブログにする目的があったので、ページが素早く動いてくれることにも大変期待しています。
悪いところは今のところ見当たりません。
ブログで成功している人のブログなどを何件拝見して、上記のサーバーはだいたいクイックスタートという簡単に申込み出来る仕組みがある事は知りましたが、手続きの作業が初心者でも分かりやすく出来そうだったので、こちらを選んで手続きしました。
それと、日本最速レンタルサーバーとうたってましたので、作業するなら速い方が良いと思いましたので。後は初期費用と申し込みプランがの期間を長くすると割引が多くなるので安くて続けやすいのかなと思ったのと、ドメインが無料だというのも良かった所かと思います。(後はまだブログだけ作成したのみでしたので、分かりかねます。)
自分が使ってみて、良かったところは、
1)ドメインの使用料が無料であるところ。
他のところでは有料だったドメインの料金が無料だったのでとても良かったです。人気の.comも無料だったのですごい!と思いました。
2)初月無料だったところ。
申し込んだ月は無料だったので、嬉しかったです。
3)期間限定ですが、さらに月額の料金がお安くなっていたところ。
月額の値段がお安くなっていたのでとても良かったです。
費用の面からもブログに挑戦しやすかったです。
4)スマホからでも契約ができたところ
現在、パソコンの状態があまり思わしくなかったので、スマホからでも大丈夫であるのはとても嬉しかったです。
まだ、利用し始めて1か月しか経ってないので、特に悪いところとかはわかりません。
他のところを使った経験がないので比較もできないのですが、無料のブログを使っていた時はいろいろ設定をしていなくても簡単に投稿できていたものが、自分でいろいろ設定しないといけないので、難しいなぁとは感じます。
ConoHa WINGは申し込んだ月が無料になります!!(最近初めて知った。笑)
レンタルサーバーでは他にあまり見ないので、こういう形は珍しいと思います。
それを知って、月の初めに申し込もう!!と思ってたんですが、月末とか月初は仕事の関係でむちゃくちゃ忙しくて、いつも忘れてしまうんですよね・・・
なので、ConoHa WINGを使おう!!と思ってから、7月と8月の月初を逃してしまい、今月やっと申し込むことができました。笑
でも、できれば月初だけじゃなくて、いつも31日間無料だとありがたいな〜・・・と思ったり。
ただ、今月はドメインも無料でたくさんもらえるみたいなので、ラッキーでした!
とりあえずWordPressがサクサク動くことは確認できたので、これを機に、前々から作りたいな〜と思ってた趣味のミニサイトをたくさん作ろうと思います。笑
ドメイン11個もらえるっていうけど、取れるドメインは1種類につき1個だけ。
.comは1個しかもらえない。
しかも永久無料になるのも1個だけで、残りの10個は更新料がふつうにかかる。
ただ、1年目が無料になるってだけ。
そして、10個もらえるドメインもこんな感じで・・・
.online .space .website .site .tech .shop .tokyo .work .top .cloud
見ての通り、.comや.netは無し。
とりあえず取っとくかと思っても、ろくに使えそうなものがない。
.comが11個まで永久無料!とかだったら、ほんと神だったんだけどなー・・・まあ、そんなうまい話はないってことですね。
7周年キャンペーンはどうやらこれで終わりみたいなんで、10周年記念キャンペーンに期待しときます。
なんかのイベント?セミナー?で、可愛いこのはちゃんのチラシを貰ったので、それがきっかけでなんとなく使い始めましたw
でも、結果的にはけっこう良いサーバーだったみたいで、満足!
会社で何度か経験しちゃってますがw サーバーのお引越しって、ほんっっっとーーに面倒でしかないから、一発で快適なサーバーに当たればもうめちゃくちゃラッキー、言うことないですw
しかし・・・、7周年記念キャンペーンで今やってる、このはちゃんを探せ、これ激ムズじゃないですか!?!w
知り合いがすぐ見つけたって自慢してたけど、よく考えたら知り合いは映像記憶の持ち主なので、間違い探しとか超絶得意だから、ぜんぜん参考にならないw
普通の人だったら、どれくらいで見つかるもんなんですかね・・・しらみつぶしにクリックしてても、だめなんですかね。
何とかキャンペーン期間中にはクリアしたいですww
いろいろサーバーを調べてコノハウィングがそれなりにコスパがよくて人気っぽかったのと、ミーハーなので最新のサービスを試してみたくてコノハウィングにしましたw
よさそうと思ったのは以下の点
・WINGパックというプランで月額800円で思ってたより安い
・国内最速をうたってて速そう
・ドメインが常時無料だったので年間1000円くらい浮く
使ってみた感想は
・契約するときに気が付いたが初期費用が無料で安く済んだ
・画面が今っぽくて見やすいて結構好み
・SSLの設定がボタンぽちっとするだけでめっちゃ簡単だった
・チャット問い合わせがあったので仕事の合間に問い合わせできて助かった
コスパとミーハー心で選んだものの、使いやすいし安定しているしなかなか良いサーバーですね~!
あと新しいサービスなだけあって、最近ワードプレスのテンプレートも扱い始めたりいろいろ機能改善を頻繁にしているのが好印象ですね。
容量とかも気が付いたら増えて得した気分ですwユーザーにメリットが多い改善はウェルカムなのでどんどんやっちゃってほしい!
初心者でも分かりやすいサーバーってことで、いろいろ探してたのですが、口コミやレンタルサーバーを比較しているサイトを見ても、ConoHa WINGが一番良さそうだったので、申し込んでみました。
実際、初心者の私でもWordPressのホームページがかんたんに作れてびっくり!
私は長く利用すればするほど割引率が高いというのに惹かれWINGパックにしました。
WINGパックって、レンタルサーバーと独自ドメインが一緒に申し込めるんですが、契約が継続されている間は独自ドメインの更新料金は0円なんですよ。つまり独自ドメインが永久無料で利用できて、さらに月の最初の日に申し込めばその月の月末まで無料で使えるというので、お得感満載!もちろん月初めに即申込しましたよ。
分からないことがあれば電話サポートの人がほんとに親切に教えてくれるので安心しました。長く使ってても安心でお得なConoHa WINGにしてほんとよかったなぁと思ってます。
ConoHa WINGを利用するにあたり、いろいろ誤解や勘違いしてしまっていた部分があったのですが、結果的には満足です。
まず、すごく似たような名前のConoHa VPSと混同してしまっていました。
WordPressを使ったホームページを構築したかったので、KUSANAGIがあるConoHa VPSを候補にしていたのですが、最終的にConoHaという名前しか頭に残っておらず、ConoHa VPSと間違えてこちらのConoHa WINGを契約してしまいました。
そして、料金体系についても勘違いをしていました。
1時間2円の時間制料金のつもりが、新しくできたWINGパックを選んでしまっていたため、月額制の固定料金でした。
もちろん契約時に料金は明示されていましたが、これは月の最大料金が表示されているものだと思い込んでしまっていました。
そんなわけで勘違いが積み重なり、ConoHa WINGのWINGパックを契約してしまったわけですが、下手にVPSなどを利用していたら、躓いていたかもしれません。
WINGパックにしたことで、独自ドメインを無料でもらえてトータル金額も安くなり、そしてWordPressも充分な表示速度が出ていますので、今から考えると正解でした。結果オーライです。
最近やたらとコノハウィングをおすすめしてる方が多いので、気になって試してみました。
が、自分の作っているWordPressサイトを丸ごとコピーしてみても、表示速度はあまり変わりませんでした。誤差の範囲内?という印象です。
記事数が多いとか、アクセスの多い人気サイトの場合だと効果を実感できるのでしょうか?
自分のサイトはまだまだ規模が小さく、アクセスもそれほど多くないです。
ちなみに今はエックスサーバーを使っています。
最近はどこのレンタルサーバーも高速化への意気込みがすごいので、比べても0コンマ以下の競争で、結局は似たり寄ったりになるのかもしれません。
速度以外の点で言えば、コノハウィングの管理画面はちょっとまぶしすぎて疲れました。
自分はデザイナーなので、いつも白がきちんと白に見える明るさでないと仕事にならないため、都度モニタの明るさを調整するというのは避けたいです。
ダークモードのような、暗めの管理画面も用意してもらえると嬉しいです。
なお、試すうえで初月無料なのはとても助かりました。
また記事やアクセスが増えてきたときに、試してみようと思います。