マニュアルを見る限りかなり癖のあるサーバーで、使えないプラグインも絶対まだまだたくさんあるだろうという感じなので、本格的に使うのはやめました。
サポートに問い合わせても、こちらが聞きたいことに関して返答になっていないというか、実はサポートの方もよくわかっていない印象でした。残念です。
COREPRESS Cloud(コアプレスクラウド)は、高い安定性と速度を誇るWordPress専用のクラウド型ホスティングサービスです。
初期費用は無料で、月額料金も500円〜とコスパも良好。Fusion-io Driveを採用しており、パフォーマンスはSSDの約5~7倍と高性能なのが魅力です。
セキュリティ面でも、自動アップデートや不正ログイン防止機能付きのため、WordPress初心者の方でも安心して利用できます。
COREPRESS Cloudは2020年8月7日で新規申込受付を終了しました。同じ価格帯でサーバーをお探しの方は、「WordPress専用サーバー比較!」の記事もチェックしてみてください。
https://www.corepress.jp/
COREPRESS Cloud(コアプレスクラウド)は、初期費用は無料で、月額プランは訪問者数に応じて基本月額プランを選択できます。
万が一選択した月額プランを超える訪問者数だったとしても、従量課金制度が適用されるので安心です。
COREPRESS Cloud(コアプレスクラウド)は、インストールやデータベースの開設から連動までの作業は不要です。
申し込みをしてからすぐに利用開始できるのも魅力のひとつ。面倒な初期設定がいらないので初心者でも利用しやすいのもメリットと言えます。
COREPRESS Cloud(コアプレスクラウド)は、ダッシュボードへの不正ログインの防止措置や、WordPress設定ファイルのアクセスを制御しているため、セキュリティ面でもとても安心できます。
また、本番とステージング環境で、それぞれ5日前までのエラー(PHP)を見ることができます。
希望のバックアップデータでリストアも可能。自動アップデータは14日間保存してもらえるからさらに安心できます。
また、WordPressの自動更新に対応しているので、安全対策、サーバー管理の負担が軽減されてとても便利です!
訪問者数をおおよそ予想して基本プランを決めますが、サイトの流入の急激な増加には、自動でサーバーの負荷を制御し、運用リスクを低減することができます。(従量課金制)
COREPRESS Cloud(コアプレスクラウド)にはメール機能が用意されていません。取得した独自ドメインのメールを利用するには、ドメインメールや他のメールサービスを利用する必要があります。
COREPRESS Cloud(コアプレスクラウド)では、サーバーの仕様により.htaccessファイルを使うことができません。WordPressプラグインで代用するなど、工夫する必要があります。
画像出典元 https://www.corepress.jp/price/
《プラン料金・内容一覧》
CP-1 | CP-2 | CP-3 | CP-4 | CP-5 | CP-6 | |
---|---|---|---|---|---|---|
基本月額料金 | 500円 | 1,000円 | 2,000円 | 4,000円 | 8,000円 | 16,000円 |
WordPress数 | 3 | 6 | 12 | 24 | 48 | 96 |
独自ドメイン | 3 | 6 | 12 | 24 | 48 | 96 |
ディスク容量 | 10GB | 20GB | 40GB | 80GB | 160GB | 320GB |
訪問者数(人)/月 | 1万5千 | 3万 | 6万 | 12万 | 24万 | 48万 |
超過分の追加料金 (1000人当たり) |
100円 | 90円 | 80円 | 70円 | 60円 | 50円 |
ページビュー (月間目安) |
45万 | 90万 | 180万 | 360万 | 720万 | 1440万 |
転送量 (月間目安) |
150GB | 300GB | 600GB | 1200GB | 2400GB | 4800GB |
※料金はすべて税抜き価格です。
https://www.corepress.jp/
今回ご紹介した「COREPRESS Cloud(コアプレスクラウド)」は、とにかく低コストなのが魅力のWordPress専用レンタルサーバーです!
料金プランがお手頃価格なうえ、訪問人数に応じて従量課金制で対応できたり、大幅に訪問人数がオーバーしてしまった場合でも、プラン変更が簡単にできるのがメリットです。
高いセキュリティ対策や、初期設定作業がいらないなどの特徴があり、初心者でも使いやすいため、WordPress専用サーバーを探している方はぜひ検討してみてください。
COREPRESS Cloudは2020年8月7日で新規申込受付を終了しました。同じ価格帯でサーバーをお探しの方は、CORESERVERがおすすめです。
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、COREPRESS Cloudの口コミ・評判を募集しています!
実際にCOREPRESS Cloudを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!
口コミを絞り込む
マニュアルを見る限りかなり癖のあるサーバーで、使えないプラグインも絶対まだまだたくさんあるだろうという感じなので、本格的に使うのはやめました。
サポートに問い合わせても、こちらが聞きたいことに関して返答になっていないというか、実はサポートの方もよくわかっていない印象でした。残念です。
最初は安くて良いと思ったのですが、COREPRESS CloudではWordPressの表示がどうしても重たくて、自分では解決できませんでした。
画像やHTMLの作りは工夫できても、サーバーの応答速度が遅いとどうにもなりません。
WordPressが1つしか設置できませんが、カゴヤのKUSANAGIが標準搭載されているWordPress専用サーバーの方が断然早かったので、そちらに引っ越しました。
COREPRESS Cloudもほとんど同じような料金プランなので、もうちょっと頑張って欲しかったです。
ずっと使ってるCORESERVERのWordPress専用版かと思ったら、全然違ったw
いや、一応バリュードメインにぶらさがってるサービスだから合ってるのか?
GMO系はレンタルサーバーとかドメイン取得サービスが乱立してて、よくわからん、、、w
とりあえず、自分的には安いわりに、意外と機能がしっかりしてて使いやすいです。
自動スケールアップや、不正ログイン防止をサーバー側でやっててくれるせいか、大規模な障害とかも起きたことがないし、速度はまあまあですが、決して安かろう悪かろうではないと思ってます。
独自IP取得とか、ユニークな機能も多いです。
ただ、独自IPの新規受付が停止中とのことで、ちょっと残念。
ちょうどもうひとつ申し込もうと思ってたところだったので、タイミングが悪かったというか、、、
9月に再開予定ということなので、気長に待ちます(´ー`)y-~~
WordPress専用なので期待していましたが、表示が遅いのでがっかりしました。
本当にWordPressに最適化されているんでしょうか?
個人的には、ぜんぜんWordPress専用ではない、エックスサーバーとかConoHaのほうが断然速かったです・・・。
もちろん料金のことを考えると、どちらもCOREPRESS Cloudの倍近くしますので、当たり前なのかもしれませんが・・・。
WordPress専用としていろいろ制限がかかっていることを考えると、せめて同じくらいのスピードが出てても良いような気がします。
しかもWordPress専用なのに、使えないプラグインがめちゃくちゃ多い気がします。
原因を調べてもよくわからないし、問い合わせしても、ただサポート対象外と言われるだけなので、仕方なく違うプラグインを探すか、もしくは使うのを諦めています。
他のサーバーにお引越ししようか考え中です・・・。
WordPress専用サーバーのわりには安くて良いじゃん!と思って使い始めたんですが・・・
ここって、メール機能についてはまったく用意されていないんですねーー;
有料オプションに申し込めばオッケーとかそういうわけでもなく、本当にメールについてはなんにも用意されていないので、別のサービスで自分で用意しなければいけません。
これはかなり面倒。
最近はサーバー&メールが一緒、なんだったらドメインも一緒に申し込めるレンタルサーバーがほとんどになってきたので、逆に新鮮というか、時代が逆戻りしてるのか?というか。
WordPress専用サーバーだからって、最新の仕様だとは限らないんですね。
ディスク容量も、これまたひと昔前の仕様という感じで、500円のプランだとたったの10GBしかありません。それならば・・・と1つ上の1000円のプランにしても、なんと10GBしか増えない・・・
どうせWordPress1つしか使わないので、月額も安くてディスク容量も多いカゴヤのWordPressサーバーへのお引越しを検討中です。
WordPress専用サーバーということで、WordPressに最適化してくれているおかげか、それともユーザーが変なファイルやプラグインを使えないようにいろいろ制限をかけてくれているおかげか・・・
どちらにしても、速度や安定性に不満はありません。
これ、ほんとにGMOがやってるの?と驚いてしまうくらい、なんだか地味で古くさいサービスですが、料金がとにかく安いし、変なトラブルもないので、満足しています。
ただ、独自ドメインをとろうとしたときに、なぜかメニューに「バリュードメインで取得してください」というリンクがあったので、最初は驚きました。
ドメインの取得と管理がバリュードメインしか使えないとなると、話は別です。
今までドメインは全部お名前ドットコムで管理してるので、移管なんて面倒くさいことは絶対したくありません。
ただ、調べてみると、ちゃんとネームサーバーの設定を行えば、お名前ドットコムで管理している独自ドメインと連携できました。
他のドメインサービス、たとえばムームードメインとかでもちゃんと連携できるようです。
バリュードメインの売り上げを増やしたいのかわかりませんが、変に誤解をまねく表現はやめてほしいです。冷や汗をかきました。
.htaccessファイルが動きません。
ちょうど年末年始に入ってしまったので、まだサポートからは返事も来てないんですが、公式のマニュアルをいろいろ調べてみたところ、どうやらCOREPRESS Cloudでは.htaccessファイルは使えないということらしいです。
これは想定外だったので、本当に困っています。
リダイレクトやアクセス制限など、ちょっとしたカスタマイズはいつも.htaccessで行っていたので、これを全部他の方法でやらなければならず、いちいち調べるのに時間がかかってしまっています。
一番ひどいと思ったのは、公式サイトに「利用できないWordPressプラグイン」として「.htaccess」と書いてあったことです。
いやいや!.htaccessファイルはプラグインではないですし・・・COREPRESS Cloud側は、何も理解していないようですね。
WordPressプラグインではないのですから、今後はきちんと.htaccessが使えるよう、要望を出したいと思います。
WordPress専用サーバーの中で一番使いやすそうなので、ここにしました。
初期費用は無料だけど、無料お試し期間もちゃんと10日間あるので、納得いくまで試せて良かったです!
こういうクラウド系のレンタルサーバーだと、初期費用はないだけど使い始めると同時にお金がかかったりして、完全に無料でお試しできないところが多いので、助かりました!
うちはわりと小規模なサイトなので、一番安い、500円のプランで十分間に合ってます。
遅くなったり、サイトが落ちたり。。。ということもないので、料金が安いのにわりと安定しているのでは!?と思います。
某GMOの有名レンタルサーバーと違って、料金プランのアップグレードもダウングレードも、どっちもOKなところも良いですね。
マイナーなサービスなので人にはおすすめしづらいですがw 穴場的なWordPress専用サーバーだと思ってます。