かれこれ5年くらいお世話になってる、なくてはならないサービスです。
(周囲にもお勧めして、みんな興味ある!というものの、なかなか実際に相談する人がいなくて不思議なので口コミ書いてみます笑)
先に書いておくと、契約手続きとかは正直複雑でやや難しいです!笑 が、それ以外は全て満足です!
私の場合はライフステージの変わり目、住宅購入、賃貸引っ越しのタイミングなどでご相談してます。
最初はとてもぼんやりした「なんかかっこいい感じにしたいんですけど…どうすればいいですか」のレベルからスタートしました。
そして無料カウンセリング?の中でいろんなことを教わりました。(これが無料はすごいです)
・好きなテイストは「シンプルモダン」とよばれるインテリアジャンル
・統一感を出す家具選びのポイントは脚の素材
・カッコいいは直線のデザインで醸し出される
などなど
イメージの言語化やプロの目線を伝授をしてもらえることで、ネットで検索しやすくなったり、自分で家具や雑貨を選ぶときの失敗がなくなったのは、すごくありがたかったです。
(お陰で我が家に来た友人からは必ずオシャレ!と言ってもらえますw)
レンタル家具が良いのは
・じっくり使いながら長く所有する家具を選べる
・自分に合うインテリアのテイストを試しながら模索できる
・2〜3年くらいのサイクルでガラッと模様替えが気軽にできる
・解約したら回収してもらえるので粗大ゴミの手配をしなくて済む
あたりは一般的なメリットかと思います。
でも私が個人的に人生レベルですごく助かったのは「選択に猶予を持たせられる」という点でした。
大物の家具は高額でそうそう買い換えるものではないので、決断には先々まで見据えた覚悟が必要ですが、家を購入したときはバタバタしてた中で「一生この家具を大事にできる?」に自信が持てなかったし、離婚した時には「この先も一人暮らし?再婚もするかも?」など先が全く読めない時点で決め切ることが難しかったです。
その時に熟考と決断を背負うことにエネルギーを使いすぎず、「とりあえず一旦シングルベッド」「好みが変わるかもしれないけど今はイメチェンしたい気分」という重たくないストレスの少ない決め方ができたのはすごくありがたかったです。
ト
ータルで見たら購入よりは費用はかかっていますが、それを上回る価値があると個人的には捉えてます。
あと地味にすごいのが、契約時にあんしん保証?に入っておくと、家具返却時の補修費用などが発生しないことです。これからペットを飼おうとしてるので、レンタルだからとヒヤヒヤしながら生活しなくて済むのはめちゃくちゃ心強いです。
家の中の心地よさの重要性は、外出自粛と在宅勤務でおうち時間が増えてから更に痛感することになり、最近布張りのセミダブルベッドのレンタルに切り替えたところ、QOLが上がってとても満足してます。
この先の状況もまだまだ読めない中で、フレキシブルに暮らし方を変えられる身軽さは現代にすごくマッチした価値だなと思ってます。