さくらのレンタルサーバーを10年くらい使っています。
本当は怖いさくらのレンタルサーバー、というニュースを見てびっくりしたのですが、話題になっているのはさくらの専用サーバーのほうで、今自分が使っている共用レンタルサーバーのサービスのことではないようですね。すっかり勘違いして焦ってしまいました。
とはいえ、本当かどうかはわかりませんが、ニュースにあるように、データが全部消えたにも関わらず「安かろう悪かろうサービスだから諦めてくださいよ」なんてサポートに言われたらと思うと不安になります。
幸い、自分が使っている共用のレンタルサーバーの方では不具合やトラブルなどは一切起きていません。表示速度はやや遅いな、そしてWordPressだとさらに遅くなるから、あまり良いスペックではないんだなということは承知していますが、月500円のサービスということもあり、大きな不満はありませんでした。
ただ、データが消えることもあり得るというのは考えさせられました。さくらのレンタルサーバーにはバックアップ&ステージング機能が用意されていますが、よくよく規約を読むと「予期せぬハードウェア障害によりデータが消失する可能性があります。お客様自身で定期的なバックアップを」と書いてありますね。
ハードウェア障害が起きたらバックアップやステージングごと消えるでしょうし、データの管理はたとえレンタルサーバーであっても自己責任なんですね。自分でのバックアップはつい疎かにしてしまっていましたが、これからはしっかり手元にバックアップを残そうと思います。