日本橋コワーキングスペース5選|アクセス・価格・デザインから選ぶ

セミナーの後にちょっと時間空いちゃった。
フリーランスだけど、カフェでMTGには限界がある。
会議室不足問題もあり、今コワーキングスペースを利用する人はどんどん増えていますが、実際選ぶとなると多すぎてわからない!ということも多いですよね?
日本橋近辺のコワーキングスペースから「アクセス、価格、デザイン、オープン時間」などのポイントでおすすめを調べました。
コワーキングスペースを利用したい方はぜひ参考にしてみてくださいね。
駅近アクセス良好!
TRIEL(トリエル)

https://www.triel.jp/tokyo/
名称 | TRIEL(トリエル) |
---|---|
アクセス | 東京駅徒歩4分、日本橋駅徒歩1分 |
月額 | 13,900円~ |
ドロップイン | 2,000円/1日 |
特徴 | ・利便性とブランド力を兼ね備えた立地 ・フリードリンク、Wi-fi、複合機あり ・バーチャルオフィス会員エリア最安値 |
日本橋駅から徒歩1分と、アクセス良好のコワーキングスペース。
ドロップインなので、セミナーや交流会の帰りにふらっと立ち寄るのにもぴったり。
さらに、月3,480円~からの低コストで名刺やHPなどに記載する住所を「東京日本橋」にできるバーチャルオフィス会員もあります。
ビジネスエアポート日本橋

https://business-airport.net/shop/nihonbashi/
名称 | ビジネスエアポート日本橋 |
---|---|
アクセス | 日本橋駅徒歩2分、東京駅徒歩5分 |
月額 | 9,000円~ |
1DAY会員 | 3,000円/日額 |
特徴 | ・商談から気軽なMTG、集中スペースまで ・ロケーション良好 ・無線LAN/電源、複合機、ライブラリなど豊富なセット |
日本橋駅から徒歩2分という駅近のコワーキングスペースです。
頻繁に作業やMTGのスペースを確保したい人には特におすすめです。
国際線ラウンジを模したビジネスライクな雰囲気に、見晴らしの良い窓際席で快適な作業ができます。
ビジネスシーンの商談やMTGスペースとしても十分活用しやすい、落ち着いた雰囲気のコワーキングスペースです。
低価格で入れるスペース
コワーキングスペース茅場町 Co-Edo

https://www.coworking.tokyo.jp/
名称 | コワーキングスペース茅場町 Co-Edo |
---|---|
アクセス | 茅場町駅徒歩約4分、日本橋駅徒歩約10分 |
月額 | 5,000円~ |
ドロップイン/1日 | 1,000円 |
ドロップイン/2時間未満 | 500円 |
特徴 | ・コスパ、アクセス良好 ・Wi-fi、電源、フリードリンクあり |
日本橋駅から徒歩10分と少し離れた場所ではありますが、その分混雑も少なく、何より2時間未満500円というお手軽な料金で入れます。
勉強会も定期的に開催しているため、興味がある方はのぞいてみては?
オシャレ空間でインスピレーションを刺激☆
flat5

https://flat5.jp/
名称 | flat5 |
---|---|
アクセス | 茅場町徒歩5分、水天宮前徒歩5分、人形町徒歩7分 |
月額 | 20,000円~ |
備考 | ※入会時に入会金1ヶ月分+事務手数料1万円 |
回数券 | 10,000円〜(5回分) |
特徴 | ・デザイナーが集まるシェアオフィス ・24時間365日OPEN |
“デザイナーが集まる緑のオフィス”をキャッチフレーズにした変わり種のコワーキングスペースです。
緑が内装にあしらわれたスペースはどこか非日常的で、そこにいるだけでインスピレーションを刺激されるおしゃれな空間です。
月額は少し高めの額ですが、メディアにも何回か取り上げられているので、お財布に余裕のある方は行ってみる価値ありですよ!
夜中もOK!24時間使えるコワーキング
MIXER

http://mixer-office.com/office/
名称 | MIXER |
---|---|
アクセス | JR新日本橋駅徒歩3分、神田駅徒歩6分、銀座三越前駅徒歩5分 |
月額 | 19,000円~ |
特徴 | ・オシャレなスペース ・会議室併設 ・24時間利用可能 |
24時間使えてMTGスペースも充実しているので、ビジネスシーンなどMTGでの利用が多くなる方にはぴったり。
主要なビジネスエリアへの移動もしやすく、JR線も東京メトロもどちらもアクセス可能な立地です。
まとめ
会議室不足問題もあり、今コワーキングスペースを利用する人はどんどん増えていますが、実際選ぶとなると多すぎてわからない!ということも多いですよね?
日本橋近辺のコワーキングスペースから「アクセス、価格、デザイン、オープン時間」などのポイントでおすすめを調べました。
コワーキングスペースを利用したい方はぜひ参考にしてみてくださいね。
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。