UberとLyftを比較!ロサンゼルスで実際に乗りくらべてみてわかった違いは?

Uber(ウーバー)とLyft(リフト)いう配車アプリを知っていますか?
日本ではまだあまりメジャーではなく、一部の地域でタクシー会社で運用されているに過ぎないのですが、アメリカや台湾、香港などではすでに一般的になっている、いわゆる一般の方が副業などで自分の車を使って行うタクシーのようなサービスです。
配車の予約から決済までスマホアプリでできて、一般的なタクシー料金よりも割安です。海外旅行ではもう当然のように使われているサービスなんですよね。
Uber(ウーバー)とLyft(リフト)の違い
Uber(ウーバー)とLyft(リフト)の違いは、単に運営会社が違うだけで行われているサービス内容はどちらもほぼ一緒です。
Uber(ウーバー)とは?
Uber(ウーバー)はアメリカ合衆国の企業であるウーバー・テクノロジーズが運営する、自動車配車ウェブサイトおよび配車アプリです。
Uber(ウーバー)の本社はサンフランシスコ。世界中で使われている有名なサービスですが、中国では2016年に事業を滴滴出行に売却し、市場から撤退。2018年3月には東南アジア事業をGrabに売却し、市場から撤退しています。
なお、香港と台湾ではUber(ウーバー)は引続き利用できます(2019年10月現在)
日本ではUber Japan株式会社が運営していますが、中身は海外のUberとは違いタクシー会社が運営しており、料金も高めです。
世界70カ国・地域の450都市以上で展開している世界最大のサービスです。
Lyft(リフト)とは?
Lyft(リフト)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコに拠点を置く運輸ネットワーク企業。
アメリカ合衆国およびカナダ(オンタリオ州)の約300都市で営業を行っています。
Uber(ウーバー)より使える場所は限られていて、主にアメリカやカナダで使われているサービスですね。
ロサンゼルスで実際にUber(ウーバー)とLyft(リフト)を乗り比べ
今回、ロサンゼルスでUber(ウーバー)とLyft(リフト)両方に乗ってみました。
結論から言うと
どちらも遜色なくサービスとしての質は変わらないが、Uber(ウーバー)の方が車もキレイで運転手の質も良い。価格はLyftの方が安い。
です。
実際にどれくらいの金額で乗れたのか? 時間は? サービスは? 乗車拒否はあった? チップは? など、気になるポイントを詳しくレポートをしてみたいと思います!
ロサンゼルス空港~マンハッタンビーチ
ロサンゼルス空港到着からマンハッタンビーチまではUberを使いました。
私が乗った時(2019年10月11日現在)ロサンゼルス空港のUber乗り場は2階の出発ターミナル(到着ターミナルは1階ですが2階まで上がりました)だったのですが、2019年10月29日より乗り場が変更になりました。
ロサンゼルス国際空港が2019年10月29日よりタクシーおよびUber/Lyftなどライドシェア乗り場を変更しました。LAX-it shuttleで移動した先で乗車する必要があります。
We're 9 days away from the opening of LAX-it & we want to make sure that you're informed about the facts. Today's fact: LAX-it shuttles have dedicated routes & stop at only one or two terminals before going to the lot. Fast & efficient. Learn more: https://t.co/FLRJERg5ZI #LAXit pic.twitter.com/GZEMvL3VwP
— LAX Airport (@flyLAXairport) 2019年10月20日
今後ロサンゼルスの空港からUberを使う方はお気をつけくださいね。
サービス | Uber(ウーバー) |
---|---|
乗車の詳細 | ロサンゼルス国際空港~マンハッタンビーチ |
車種 | フォード・エッジ(カナダ車) |
金額 | $18 |
チップ | $1 |
ロサンゼルス空港から一番近いビーチのマンハッタンビーチまで、Uberで$18でした。
到着した車はフォード・エッジ、カナダの車ですね。運転手は白人のおじいちゃんでした。
アメリカなので乗車後にチップを払います。乗車金額の5%~15%ほどが相場ということなので、$1のチップを支払い、合計$19の支払いです。
マンハッタンビーチ~ハイアットリージェンシー・ロサンゼルス国際空港
マンハッタンビーチで昼食を済ませ、ホテルへ。
ロサンゼルス空港近くの、ハイアットリージェンシー・ロサンゼルス国際空港までUber(ウーバー)で向かいます。
サービス | Uber(ウーバー) |
---|---|
乗車の詳細 | マンハッタンビーチ~ハイアットリージェンシー・ロサンゼルス国際空港 |
車種 | トヨタ・カローラ(日本車) |
金額 | $21.04 |
チップ | $2 |
お次は黒人のお兄さんが運転手。日本車のトヨタ・カローラが来ました。
ホテルはロサンゼルス空港にほど近いハイアットリージェンシーなので、空港からマンハッタンビーチまで来たときと同じ価格のはずですが、混雑状況などで価格が変わるUber、少しだけ高かったです。
合計金額はチップの$2を足して、$23.04となりました。
ハイアットリージェンシー・ロサンゼルス国際空港~ザ・フォーラム
お次の移動は今回の旅の目的、ロサンゼルス・イングルウッドにあるコンサート会場のThe Forum(ザ・フォーラム)です。
ホテルから会場まで近いのですが、ロサンゼルスの中でもザ・フォーラム付近は治安が悪いためUber(ウーバー)で向かいます。
サービス | Uber(ウーバー) |
---|---|
乗車の詳細 | ハイアットリージェンシー・ロサンゼルス国際空港~ザ・フォーラム |
車種 | トヨタ・プリウス(日本車) |
金額 | $10.33 |
チップ | $1 |
今回は女性のドライバーでした。Uber(ウーバー)は車の中がとてもキレイで親切な運転手の方が多い印象。
チップを入れて$11.33で乗車できました。
ハイアットリージェンシー~ゴールドジム1号店 ベニスビーチ
翌日、ハイアットリージェンシーからベニスビーチのゴールドジム1号店まで移動することに。
ここからはアメリカでUber(ウーバー)より有名といわれているLyft(リフト)を使ってみました。
サービス | Lyft(リフト) |
---|---|
乗車の詳細 | ハイアットリージェンシー・ロサンゼルス国際空港~ゴールドジム1号店(ベニスビーチ) |
車種 | 不明 |
金額 | $12.65(割引 $5) |
チップ | $2 |
Lyft(リフト)は登録すると初回$50クーポン(1回$5×10回乗車可)が使えるので、クーポン使用、$2のチップを入れて$9.65で乗車できました。
今回ホテルから向かったベニスビーチと、初日で行ったマンハッタンビーチはそんなに距離が変わりませんが、Uberで行った時は$20ほどかかったので半額くらいでした。(もちろん時間帯により価格は変動するので正確ではありませんが)
運転手は中華系の方でとても親切。
Lyftのアプリには車種の記載がないため車種不明ですが、Uberよりもさらに「普段自分が使っている車を使ってライドシェアをしている」感がありました。
ベニスビーチ~カリフォルニアディズニーランド
さて、ここからが長距離です!
オプショナルツアーなどに申し込むとロサンゼルス空港付近から片道1万円ほど取られるカリフォルニアのディズニーランドへ、ベニスビーチからLyft(リフト)で向かってみました。
実はここでトラブル発生!!!
なんとLyft(リフト)で乗車拒否に遭いました…
今まで台湾や香港でUberを使ってきましたが、乗車拒否をされたことは1度もありません。
今回乗車拒否した方は黒人の運転手の方でした。遠かったので嫌だったのでしょうか…。理由は不明です。
そして2度目のLyft(リフト)を呼んでやっと運転手がつかまりました!
サービス | Lyft(リフト) |
---|---|
乗車の詳細 | ベニスビーチ~カリフォルニアディズニーランド |
車種 | 不明 |
金額 | $45.96(割引 $5) |
チップ | $6.89 |
こちらも中華系の方でしょうか? 女性の運転手でとても安心できました。
車は少し中が汚れていてあまりキレイではありませんでしたが、安全な運転で安心して乗車することができました。何より乗車拒否後だったのでほっとして…。
チップも入れて$47.85で乗車できました!
カリフォルニアディズニーランドホテル~トレダージョーズ(Hyperion Ave)
カリフォルニアディズニーランドを1日満喫後、Hyperion Aveのトレダージョーズにお土産を買いにお買い物に向かいました。
トレダージョーズは実はディズニーランドのそばにもあるのですが、少し遠くへ行ってみたくてHyperion Aveのトレダージョーズに向かってもらいました。
サービス | Lyft(リフト) |
---|---|
乗車の詳細 | カリフォルニアディズニーランドホテル~トレダージョーズ(Hyperion Ave) |
車種 | 不明 |
金額 | $48.66(割引 $5) |
チップ | $7.30 |
今回の運転手もアジア系の方。Lyftの運転手はアジア系の方が多い印象。
移動した時間が朝だったので渋滞に巻き込まれどうなることやと思いましたが、運転手さんが急いで下さり無事予定時間に到着しました。移動時間は約1時間。
チップを入れて$50.96です。1時間走ってもらったと思えば結構安いのではないでしょうか?
トレダージョーズ(Hyperion Ave)~ロサンゼルス空港
最後はトレダージョーズ(Hyperion Ave)からロサンゼルス国際空港に戻ります。思ったより空港から遠いお店へ来てしまったのでどきどきしながらLyftを呼びました。
サービス | Lyft(リフト) |
---|---|
乗車の詳細 | トレダージョーズ(Hyperion Ave)~ロサンゼルス空港 |
車種 | 不明 |
金額 | $46.64(割引 $5) |
チップ | $7.00 |
最後の運転手は白人のおじさんでした。この方の車はとてもキレイ。運転も丁寧で安心して空港まで戻ることができました。
とても分かりづらいところにピンをさしてしまいましたが、難なく来てくれてほっと安心。
金額はチップ入れて$48.64で空港まで戻ることができました。こちらも乗車時間は1時間ほどです。
ロサンゼルスの空港は空港に入ってからが非常に渋滞するので、旅行する方はお気をつけてくださいね。
ロサンゼルスでUber(ウーバー)とLyft(リフト)を乗り比べまとめ
実際にロサンゼルスでUber(ウーバー)とLyft(リフト)を乗り比べてみたらこんな感じでした。
・価格はLyftの方が安い
・Lyftで乗車拒否された。
・車はUberの方がキレイ
・Lyftはアジア系の運転手が多い印象
・アプリの使い心地は似たり寄ったり
アプリ自体はUberのみ日本語対応、Lyftは英語のみなので最初は戸惑うかもしれませんが、どちらも使い方は一緒なのですぐに慣れます。
個人的にはLyftは安いけど乗車拒否をされたので、今後はUber一択かな?
Uber(ウーバー)とLyft(リフト)のクーポンコード
Uber(ウーバー)のクーポンコードは登録した国でしか使用できません。日本で登録すると日本でしかクーポンを使えないので注意です。
Lyftクーポン → GMAP50(最大$50の割引)
Uberクーポン → JPGGapaex5(初回乗車のみ2000円割引)
ライドシェアアプリは海外旅行では超便利なので、使ったことない方はぜひ一度使ってみることをおすすめします!!!


※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。