記事内に商品プロモーションを含む場合があります
- PayPay決済にも対応
- ショッピングカートの機能だけをレンタル
- 14日間無料で試用が可能
すでにあるホームページやブログをネットショッピングにする場合、ショッピングカートを取り付けなければなりませんよね。
ショッピングカートの機能だけをレンタルしている会社があります。それが「e-shopカートS」です。
どんなタイプのサイトでも買い物かごを取り付けられるので、あっという間にネットショップが出来上がります。
ここでは、e-shopカートSの特徴や利用者の口コミ評価などを詳しく調査します。どんなホームページやブログも簡単にネットショップ化をしたい方は、ぜひ参考にしてください。
e-shopカートSとは?

e-shopカートSはどのようなものなのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
ネットショップや既存のサイトに「カゴに入れる」ボタンの設置が簡単にできる
e-shopカートSは、自分で作ったサイトやブログに簡単に買い物かごを取り付けることが出来ます。ネットショッピングサイトにはショッピングカートが必要不可欠です。
欲しい商品をクリックし買い物かごに入れると、購入希望の商品が買い物かごに入った状態になります。
購入を希望するなら、商品注文の手続きに進み、支払い方法を選択します。必要事項を記載し、注文を確定すると完了です。
つまり、このショッピングカートの機能だけをレンタルしているのが、e-shopカートSなのです。
ショップ運営に合わせて選べる3つのプラン
e-shopカートSには、「ベーシック」「スタンダード」「ビジネス」の、3つのプランがあります。
既存のサイトやブログにとりあえずショッピングカートを取り付けたい人にはベーシック。一番人気のスタンダードは、常時SSLやスマホ対応したカートを使いたい人に最適です。ビジネスは、容量もスペックも良いサーバを一緒に利用したい人におすすめ。
トータルコストが低い
e-shopカートSは、契約をすると初期費用が必要ですが、どのプランでも初期費用は10,000円です。さらに一番安いプランの場合、月額利用料が2,500円。
2500円を支払うことで、スマホやパソコンに対応したショッピングカートを取り付けることが出来ますよ。しかも、e-shopカートSは手数料が0円です。
どれだけ販売しても手数料を請求されることもないので、トータルコストが低いと言えるでしょう。
ポイント機能&クーポン機能あり
e-shopカートSは、ショッピングカートを取り付けられるサービスですが、機能面も充実しています。なんと機能は200種以上。
その中でもうれしい機能がポイント機能とクーポン機能です。ポイント機能は、買い物をした人にポイントを付与できるので、リピーターを増やすことにも役立てられますよ。
また、クーポン機能は、クーポンを発行して買い物時に割引ができるようにすれば、新規の客も見込めるでしょう。
電話サポートあり
e-shopカートSを利用し始めた際に、わからない点や疑問点があるという時には、すぐに解決をしたいものです。
e-shopカートSでは、電話サポートがあります。メールの場合、文章で疑問点や質問店を文章で記載しますが、文章ではうまく伝えられないと思う人もいるでしょう。
その点電話対応があれば安心ですね。わからない時にはすぐに質問ができますよ。また、電話のほかにメールでの質問にも対応可能です。
PayPay決済に対応
e-shopカートSは、クレジット決済などいろいろな支払い方法に対応していますが、PayPay決済にも対応しています。
PayPayは多く利用者がいるので、支払いの選択肢が増えればそれだけ、利用者増にも期待がもてますね。
導入実績10,000店舗以上
e-shopカートSは、多くの店舗や企業が利用しています。今までの導入実績はなんと、10,000店舗以上。
多くの人が利用しているのは、利用価値が高いということのあらわれでしょう。高い実績は安心感にもつながります。
契約前に14日間の無料試用ができる
e-shopカートSは、契約前に無料で試せる機関があります。14日間無料で試用が可能となっています。
公式サイトでも利用に関する詳細な説明ページの記載もありますが、やはり実際に利用して体感してみると、e-shopカートSのことがよくわかりますよ。
実際の口コミ

実際にe-shopカートSを利用している人はどのような評価をしているのか、口コミを見ていきましょう。
良い口コミ

「PayPayオンライン決済に対応したくて、e-shopsカートSを利用することにしました。」
「バランスが良い機能と価格になっていると思います。」
「Webページにカゴに入れるボタンを貼り付けるだけで簡単にショッピングサイトができ、便利です。」
e-shopカートSを利用している人の口コミをツイッター上で検索をしたところ多くの良い口コミを見つけました。
既存のサイトに手軽にショッピングカートを張り付けられる点を評価している声が多いです。また、価格も安いと満足している人が多くいます。
悪い口コミ

「ショッピングモールに出品できない点が不便だと感じます。」
「メールで質問をしたが、2日後に返答が返ってきた。少し遅いと感じました。」
ツイッター上では良い口コミが多くありましたが、隅々まで探したところ、いくつかの悪い口コミがありました。
ショッピングモールに出品できない点がマイナス点だという声があります。またメールでの質問に対する返事が遅いという声もあります。
e-shopカートSは良くない?

e-shopカートSは良くない、という口コミを投稿している人もいるようです。評価をしていない人には何が引っ掛かっているのかを見ていきましょう。
質問に対する返答が遅い
e-shopカートSは、メールや電話での問い合わせに対応をしています。メールの場合、リアルタイムで返答はできないので、返答までに少し時間を要します。
これは公式サイトにもあらかじめ記載してありますが、メールの場合、2日ほど時間がかかることもあります。今すぐに返答が欲しいというのであれば電話を利用すると良いですよ。
e-shopカートSがおすすめな人

e-shopカートSがおすすめな人はどのような人なのか、見ていきましょう。
既存のサイトにショッピングカートを作りたい人
e-shopカートSはショッピングカートを簡単に作ることが出来ます。難しい設定もないため、既存のサイトを手軽にショッピングサイトにしたい人におすすめです。
コストを抑えたい人
e-shopカートSは、初期費用はどのプランでも10,000円です。さらに、月額料金も安い上に販売手数料が0円です。コストを抑えたい人に最適。
サポートを受けたい人
e-shopカートSは、サポート体制が充実しています。電話によるサポートのほかメールにも対応。電話なら回答に何日も待たされることもありませんよ。技術的な面で少しでも不安要素のあるなら、電話を利用すると良いでしょう。
e-shopカートSがおすすめできない人

e-shopカートSをおすすめできない人もいます。おすすめできないのはどのような人なのか、見ていきましょう。
サイトの構築を希望する人
e-shopカートSは、ショッピングカートを利用するサービスです。既存のサイトやブログにショッピングカートを張り付けて利用します。サイトの構築から希望する人には向いていません。
ショッピングモールへの出品を希望する人
ショッピングサイトを作ったら、販路を拡大するためショッピングモールへの出品を希望する人もいるでしょう。残念ながら、e-shopカートSは、ショッピングモールへの出品には対応していません。
定期購入に対応しているか?

e-shopカートSは、定期購入設定にも対応をしています。定期購入では、事前に指定した配送サイクルの数日前に注文データが自動で生成されます。
配送サイクルを変更することで、次回以降のお届けを変えることも可能です。ただし、ベーシックプランは、定期購入には対応をしていません。スタンダードとビジネスプランを利用すれば、定期購入に対応をしています。
e-shopカートSの価格
e-shopカートSには3つのプランがあります。それでは、e-shopカートSの価格を見ていきましょう。
|
ベーシック |
スタンダード |
ビジネス |
月額費用 |
2,500円/月(税込) |
3,500円/月(税込) |
4,900円/月(税込) |
初期費用 |
10,000円(税込) |
10,000円(税込) |
10,000円(税込) |
販売手数料 |
0円 |
0円 |
0円 |
ベーシックは月額料金2,500円とかなり安価です。
既存ホームページをとりあえずネットショップにしたいという人には向いているかもしれませんが、機能制限がやや多めです。常時SSLやスマホ対応したカートを使いたい人にはスタンダードがおすすめ。
e-shopカートSの3つのプランの中で一番人気が高いプランです。機能制限もなく満足して利用できますよ。容量もスペックも良いサーバを一緒に利用したい人にはビジネスが良いでしょう。WordPressのインストールも可能です。
ビジネスでは少し物足りないという商品の取り扱い点数が多い大規模店舗の人もいるでしょう。そんな人にはエキスパートプランがおすすめ。
エキスパートプランは、e-shopカートSの最上位のプランで、月額当たり7,900円と利用料金も高いです。ただし、機能面が充実しており、機能制限がなくすべての機能を利用できるプランになっています。
支払いについて
e-shopカートSのプランを利用する場合の支払い方法を見ていきましょう。
e-shopカートSのプランを利用する際の支払い方法は上記の2つです。銀行振り込みは半年一括前払いと年間一括前払いを選択できます。
e-shopカートSを利用した際、利用者が買い物をした際の支払いにも複数の決済方法が設定されています。
SBペイメントサービス |
SBペイメントサービスのクレジットカード決済・Webコンビニ決済・キャリア決済に対応したオンライン決済 |
PayPayオンライン決済 |
キャッシュレス決済アプリのPayPayを利用したオンライン決済
ソニーペイメントサービス クレジットカード、コンビニ、電子マネー、ネット銀行、銀行ATMによる5つの決済手段が利用可能 |
翌月後払い |
翌月の支払いでコンビニや口座振替から選択できる |
ゼウス決済 |
ゼウス側から発行される数字を入力するだけで簡単にショッピングカートと連動したクレジットカード決済を設定できる |
NPカード |
NPカードとNPコネクトライトとの組み合わせ |
NP後払い |
代金後払い決済 |
りそなPayResort |
銀行振込決済、クレジットカード決済、コンビニ決済、銀行決済(Pay-easy)に対応した総合オンライン決済 |
EC決済ソリューション |
クレジットカード決済、コンビニ決済に対応した総合オンライン決済 |
PayPal |
クレジットカード決済・銀行口座振替・ペイパルアカウントでの決済サービス
クロネコwebコレクト(リンク方式) クレジットカード、コンビニ決済に対応した総合オンライン決済 |
クロネコwebコレクト(リンク方式) |
クレジットカード、コンビニ決済に対応した総合オンライン決済 |
クロネコwebコレクト |
トークン/API方式 クレジットカード、コンビニ決済に対応した総合オンライン決済 |
クロネコ代金後払いサービス |
全国主要なコンビニ・郵便局で商品代金を後払いできるサービス |
GMO決済 |
GMOペイメントゲートウェイが提供する、e-shopsカートSご利用者ショップ向けの決済サービス |
楽天Pay |
楽天IDに登録しているクレジットカード情報を利用して簡単に決済が行える |
Yahoo!ウォレット |
Yahoo! JAPAN IDの利用者を対象としたインターネットのカード決済サービス |
e-コレクト |
佐川急便提供の代金引換サービス |
代金引換 |
代引きを利用する際には、代引き手数料が発生 |
振込 |
支払方法の選択肢として「銀行振込」や「郵便振替」を表示することができる |
以上のように複数の支払い方法があります。AmazonPayは利用できませんが、楽天Payは使うことが可能です。
解約について
解約は、本契約手続きが完了した翌月以降であればいつでも可能です。何か月間契約しなければならないという縛りもありません。申請月の末日をもって解約となります。
まとめ

e-shopカートSを利用すると既存のサイトに手軽にショッピングカートを作成できます。プランは全部で4つ。一番安いベーシックなら月額2500円で利用できます。またどのプランでも販売手数料は0円なので、コストも低いと評判です。
機能面も充実していますし、電話サポートも付いているので、不明点はすぐに解決できるでしょう。14日間無料で利用することが出来るので、e-shopカートSの利用を悩んでいるなら、まずは無料使用をしてみることをおすすめします。
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、e-shopカートSの口コミ・評判を募集しています!
実際にe-shopカートSを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!
この記事の著者

「世の中は、今まさにレンタルサービス全盛期!」レンタマンは、レンタルサービスを利用した方々の本音の口コミと評判を集めたWebメディアです。