銀座コワーキングスペース6選|超駅近やワンコインで入れるスペース!

koba

セミナー帰りや打ち合わせ帰りに銀座に降りて作業をしたい。
銀座に拠点を開きたい。

そんな時におすすめなのがコワーキングスペース/シェアオフィスですが、実際のところどう探したらいいのか迷いますよね。

今回は価格や立地、雰囲気などでおすすめを選びました。
お気に入りのコワーキングスペースは見つかったでしょうか?

駅近アクセス良好!

Venture Desk Ginza

https://www.ginza-vd.com/

名称 Venture Desk Ginza(ベンチャーデスクギンザ)
アクセス 銀座駅徒歩2分、東銀座駅徒歩2分
月額 25,000円~
月額/モーニングプラン 6,000円
特徴 ・起業家、個人事業主、SOHO、フリーランスにおすすめ
・銀座の一等地に手軽な料金で

銀座駅徒歩2分と一等地にあるのに、6000円から使える手頃な価格のシェアオフィスです。

綺麗でビジネスライクな雰囲気で、会議室も利用満足度が高いです。

公式サイトはこちら

ZXY(ジザイ)

https://zxy.work/

名称 ZXY(ジザイ)
アクセス 銀座駅徒歩1分
月額
ドロップイン 150円/15分
特徴 ・駅近1分!15分から気軽に入れる
・キッズスペースあり
・個室で集中した時間を

ジザイは全国展開のあるコワーキングスペース。

銀座駅から徒歩1分の立地に、15分150円の入りやすい料金設定が魅力。

月額会員は企業用のサテライトオフィスのみです。

低価格で入れるスペース

Ginza hub

https://ginzahub.com/ja/

名称 Ginza hub(ギンザハブ)
アクセス 東銀座駅徒歩6分、銀座駅徒歩9分
月額 25,500円
ドロップイン/1日 3,00円
ドロップイン/1時間 700円
特徴 ・イベント開催あり、外国人スタッフ多め
・コーヒー、紅茶、スナック全て無料

Ginza hub(ギンザハブ)は集中できる環境と多くの人との関わりを持てるラフなコワーキングスペースです。

会員はコワーキングスペース内だけでなく、季節によっては屋外で花見やヨガなどイベントも多く行っているため繋がりを増やすチャンスにも。

イタリア製エスプレッソマシンで美味しいコーヒーも飲めますよ。

オシャレ空間でインスピレーションを刺激☆

パセラのコワーク サテライト銀座店

https://www.pasela.co.jp/coworking/satellite-ginza/

名称 パセラのコワーク サテライト銀座店
アクセス 東銀座徒歩1分、銀座駅徒歩3分
月額 12,000円~(ナイトマンスリー会員)
1日 1,500円(平日9:00~16:00)
1時間 500円
特徴 ・「バリリゾート」×「スマートオフィス」の快適空間
・コピー、スキャナー、シュレッダー、複合機が充実
・レストランシェフのランチがワンコインで

全国チェーンのコワーキングエリア「パセラのコワーク」が銀座駅徒歩約3分で使えます。

最新型複合機のコピーやスキャナー、飲み物などの充実に加え、レストランシェフのランチが500円で食べられます。

気分が上がるバリ風のリラックス空間で、メリハリをつけて作業が捗るかも?

夜中もOK!24時間使えるコワーキング

TeaTree Studio

http://teatreestudio.net/

名称 TeaTree Studio(ティートゥリースタジオ)
アクセス 内幸町徒歩2分、新橋駅徒歩5分
月額 12,000円~
月額(月5回まで) 5,000円~
ビジター利用 1,000円(2時間まで)
特徴 ・月額がとにかく安い!
・無料で複合機が使える(一部有料)

銀座近辺のコワーキングスペースの中では、月額5,000円〜で24時間やっているので、フリーランスのライターやエディターの方の作業スペースにはぴったり。

複合機も使えるので印刷物チェックがある職種の人にはおすすめです。

まとめ

セミナー帰りや打ち合わせ帰りに銀座に降りて作業をしたい。
銀座に拠点を開きたい。

そんな時におすすめなのがコワーキングスペース/シェアオフィスですが、実際のところどう探したらいいのか迷いますよね。

今回は価格や立地、雰囲気などでおすすめを選びました。
お気に入りのコワーキングスペースは見つかったでしょうか?

※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

この記事の著者
株式会社ピコラボ
株式会社ピコラボ
レンタマン運営局
「世の中は、今まさにレンタルサービス全盛期!」レンタマンは、レンタルサービスを利用した方々の本音の口コミと評判を集めたWebメディアです。
記事URLをコピーしました