ウォータースタンド利用者にインタビュー!唯一デメリットに感じるポイントは?

koba

今、巷で人気の水道直結型ウォーターサーバー「ウォータースタンド」。

ウォータースタンドは、水道管に直接つなげ、浄水された冷水や熱湯をいつでも好きなだけ飲むことができるウォーターサーバー。

さかなクンのTVCMや、無印良品がスタートした無料でお水が飲める給水サービスにも使われており、目にする機会が増えている話題のウォーターサーバーでもあります。

ウォータースタンドの口コミと評判|満足度の高いウォーターサーバーは?ウォータースタンドは、ウォータースタンド株式会社が提供する水道直結型ウォーターサーバー。 水道直結型は、毎月決められた量が送られて...

そんなウォータースタンドは、ボトル型ウォーターサーバーで手間とされているボトル交換、お水を制限なく利用できる実質飲み放題の魅力があり、ボトル型からの乗り換えを考えている人も少なくないのです。

ただし、ウォータースタンドは水道型直結型なので、水道管工事が必要で手間がかかったり、口コミを見ても良い口コミが多いので、本当に使いやすいのか分からない!

編集部 田中
編集部 田中
実際に使っている人の生の声が聞きたい!!!

そこで、レンタマン編集部田中が、ボトル型ウォーターサーバーから、水道直結型ウォーターサーバー「ウォータースタンド」に乗り換えた利用者に直撃オンラインインタビュー!

気になる、あんなことやこんなことまで、生の声を聞いてみました。

レンタマン編集部がオンラインインタビュー

今回ご協力いただいたAさんの紹介

Aさん(30代後半)
職業:主婦
住まい:都内の賃貸マンション
家族:4人家族(子供6歳、2歳)
ウォーターサーバー歴:8年
ウォータースタンド歴:3年

インタビュー方法

ZOOMを利用したオンラインインタビューを実施。
あらかじめ質問内容をお伝えさせていただき、約30分間インタビューしました。

編集部 田中
編集部 田中
私、レンタマン編集部田中がインタビューさせていただきました。

質問した内容

・ウォータースタンドを選んだ理由
・水道管工事や設置について
・使ってみて良い点
・使ってみて悪い点
・メンテナンスについて
・乗り換え前のボトル型との比較
・乗り換えた際に注意点はあったか?
・ウォータースタンドの満足度…などなど

いざ愛用者に質問!なぜウォータースタンドにしたの?


編集部 田中
編集部 田中
本日、インタビューさせていただく田中です!今日は「ウォータースタンド」について色々と聞かせくださいね。

Aさん
Aさん

何でも聞いてください。よろしくお願いします。

ウォータースタンドを選んだ理由

ーーウォーターサーバーって色々あると思うんですが、どうしてAさんはウォータースタンドを選んだんですか?

以前はボトル型ウォーターサーバーのアルピナを使っていたんですが、引越しするお家のキッチンが少し狭くなり、アルピナが置けなくなったので、代わりとなる収まりのよいコンパクトなウォーターサーバーを探し出したのがきっかけです。

色々と探す中で、一番省スペースだと思ったのがウォータースタンドでした。

ーーどうやってウォータースタンドを知ったんですか?

TVCMで知りました。まだボトル型ウォーターサーバーを使っていた時から気になっていて、第一印象は場所取らなくて使いやすそうだなと思いました。

ーーウォータースタンドって種類がたくさんありますが、どの機種にしたんですか?

定番のナノラピアネオにしました。

最初は種類がありすぎてとても迷ったんですが、ハイテク機能は特に必要なかったので、冷水と熱湯出るナノラピアネオに決めました。今、使い始めて3年目です。

編集部 田中
編集部 田中
3年も使っているんですね〜!今のナノラピアネオよりもサイズが少し大きく感じたのはそのせいですね!

水道管工事や設置は大変?

https://waterstand.jp/ptnr_lp0001/

ーー水道と繋げる工事は大変でしたか?

いや、それが全然大変じゃなかったんでですよ!私も、工事って聞いていたので大掛かりなのかと思ったら、問題なく終わったので拍子抜けしました。

ちなみに設置したのが3年前なのでうろ覚えですが、所要時間はおそらく1時間程度で、スタッフの方が手際よく設置してくれましたよ。

ーーえ!意外です!水道管に設置するので、時間と手間が掛かるかと思っていました。

編集部 田中
編集部 田中
乗り換えを検討中の人の中には工事が面倒だから躊躇している人もいるんですよ。

そうなんですね!ちなみに家は、家の中はリノベされているんですが建物自体が古く、キッチンの蛇口も他の家だとあまり見かけない古いタイプだったん、スタッフさんの作業もスムーズで全然大変そうじゃなかったですよ。

うちのような賃貸マンションでも問題なく設置ができました。

ーーそうなんですね!ちなみに水道管からウォーターサーバーまでホースで繋がれますが、太さは気になりませんか?

この写真を見てもらえれば分かるように、うちの場合は設置場所が壁際でちょうどシンクと壁の間に設置できるスペースがあったので、全く気になりません。

編集部 田中
編集部 田中
実際の写真ありがとうざいます!本当にジャストサイズですね!!

そうなんです!サイズも位置もびっくりするほどぴったりの場所だったし、スタッフの方も配線をしっかり隠してくれたので満足しています。

Aさん
Aさん
配線が床に一切伸びていないので、子供も転ばなくて安心です。

半年に一度のメンテナンス

ーー半年に一度行われるメンテナンスについて詳しく教えてもらえますか?

半年に一度スタッフが来てくれて、だいたい1時間くらいで全てのメンテナンスと交換が終わります。

結構しっかりと中も外も綺麗にしてくれます。カートリッジは種類によって交換時期が異なるので、必要なものを確認し交換してくれます。

今までに2名のスタッフの方が来てくれましたが、どちらの方も愛想良く丁寧にメンテナンスしてくれました。

ーーちなみに、カートリッジを交換すると交換前と味が変わったりするんですか?
特に変わらないと思います。使用期間ギリギリまで使ってもフィルターが問題なく浄水してくれている証拠ですかね。

ーー半年に一度のメンテナンスだと、ついつい忘れてしまいそうですが、そういった経験はありますか?

メンテナンス時期になると、電話が掛かってきてお知らせするので忘れることはありません。

ちなみに最近だと、不在にしており電話が取れないことがあったので、メールで連絡いただくようになりました。

あとは、メンテナンス終了時に半年後のメンテナンスの予約を取っておき、日程が近くなったらリマインドが来る体制になっているので、忘れないですよ。

ボトル設置口などないのでセルフ手入れも楽々

ーーメンテナンス以外に、普段どういったお手入れを行なっているか教えてください。

普段は濡れ布巾で拭く程度で簡単に済ませています。

ボトル型の時は、ボトルの差込口が気になっていたんですが、今は水道直結で気にしなくて良いので楽ちんです。

あとは、スペシャルケアとして、たま〜に市販の重曹クリーナーやアルコールスプレーを使用しています。頻度はだいたい1〜2週間に1度くらいですね。

以前使っていたボトル型について

ーー以前使っていたボトル型ウォーターサーバーのメーカーを教えてください。

アルピナのピュアハワイアンウォーターを、独身時代から使っていました。

ーーご結婚前から使っていたんですね!水にこだわりがあったんですか?

いえ、私がというより友人がアルピナのウォーターサーバーを愛用しており、一緒に使っていました。

その当時、友人とルームシェアをしていて初めて使ったんですが、とても美味しく便利で私もお気に入りになっていました。

ーーボトル型ウォーターサーバーはどんなところが良かったですか?

やっぱり美味しいお水が気軽に飲めるのと、冷水と熱湯がすぐ使えるので便利でしたね。

ーー逆に気になった点や不便だった点はありますか?

やっぱりボトルの受け取りや交換、アルピナはボトル交換が必要なタイプだったので、空になったボトルを回収してもらう手間がかかり、面倒くさかったですね。

毎月12L×3本の購入が必須だったんですが、ボトルが積み上げて収納できるタイプじゃなかったので、床の上に並べて置いておくのがすごく邪魔でしたね。

しかも、ボトル受け取りの際に不在だと、空のボトルがどんどん部屋を占領してストレスでした。

編集部 田中
編集部 田中
それはめちゃくちゃストレスが溜まりますね。

あと夏になると水の消費量が増え追加注文をよくしていたのですが、追加し忘れてお水がなくなちゃくこともよくありました。サーバーが家にあるのに、冷たい水が飲めないもどかしさったらなかったです。

他には、ボトルの量が決まっているのでついついお水を節約してしまってましたね。

ちなみに友人と住んでいた家は2階にウォーターサーバーを設置していたので、毎回1階からボトルを運ぶのがとっても重くて苦痛でした。

Aさん
Aさん

水道直結にしたらそのストレスから解放されてすごく嬉しかったです!ボトルなしを選んで本当に良かったです。

ーーちなみに飲み放題のウォータースタンドに変えてからお水の消費量は変わりましたか?
家族が増えたので正確に比較はできませんが、水の使用量は確実に増えていますね。

お米のとぎ汁や野菜を洗ったり、掃除にも使っているので、ボトル型と違い制限なく使えるのが本当に嬉しいです。

麦茶も冷水を入れそのまま水出しで作れるので、今の夏の暑い時期にはとても重宝しています。

ボトル型と比較したメリット・デメリット

ウォータースタンドのメリット

ーー3年利用して感じたウォータースタンドの良い点を教えてください。

まずは、ボトル(タンク)がないので省スペースなところと、水道水直結の定額レンタルなのでお水の量を気にせずに使えることですね。

天然水だと量に対してのお金なので、料理にたくさんお水を使えなかったんです。

でもウォータースタンドは定額使いたい放題なので、お米炊いたり、野菜をあらったり、他にはすぐお湯が出て便利なのでお掃除にも使っています。

洗剤を溶かすのにお湯を使ったりと、料金を気にせず使えて色々便利ですよ。

ーー最高温度93℃までお湯が出ますが、カップ麺など問題なく利用できますか?

普段紅茶が好きでよく淹れるのですが、全く問題なく熱湯が使えます。もちろんカップ麺も問題ありません。

ーー今お子さんが2歳ですが、ミルクにも使っていましたか?
ミルクは子供が飲まなかったので使っていませんが、離乳食を作る時にお湯を使っていました。

ウォータースタンドのデメリット

ーー逆に悪い点や気になる点はありますか?
そうですね、唯一デメリットに感じる点は、やっぱり天然水と比べると味が無味で、味気ない点ですね。
以前使っていたボトル型ウォーターサーバーはハワイのお水だったのですが、断然美味しかったです。

あとは、ボトル型の時は災害時に使える水として備蓄の機能も兼ねていたのですが、水道直結だと保管ができないのが難点。今は、2Lペットボトルを購入して備蓄水として蓄えています。

他には、ちょっと気になるレベルで言えば、普段節電モードにしているんですが長時間しようしていない時に、お湯を使おうとすると、出し始めに水が出てぬるくなることがあります。

Aさん
Aさん
これに関しては、特に困っているわけじゃないので、許容範囲ですかね。

ウォータースタンドに乗り換える時に注意すべきこと

ーーこれから契約を考えている人に注意する点があれば教えてもらえますか?

自分自身の後悔と反省なんですが、実は引越すことと、ウォーターサーバーを変更することが先に決まっていて、調べもせずいきなり契約してしまったんです。

CMでは乗り換えキャンペーンが案内されていなかったんで、ちょっともったいなかったです。利用すればちょっとお得だったのに。

なので、これから乗り換える人は、この3つを注意すれば良いと思います。

  • ウォーターサーバーのお試しを申し込んで実際に使う
  • キャンペーン情報を公式サイトでチェックする
  • 配線のシュミレーション

ーー配線のシュミレーションはどんなことをチェックしたんですか?

水道や電源の位置、設置予定場所にサーバーを置けるかどうかサイズをしっかり測ってシュミレーションすることが大切です。

最後にウォータースタンドの満足度は?

ーー最後にウォータースタンドの満足度を教えてください。

Aさん
Aさん
満足度は90%です。

使い放題だし、ボトルを運ぶ手間も負担も省け満足しています。

ーー10%満足できなかった理由も教えてもらえますか?

10%は味ですね。やっぱり、無味なのが気になってて。

子供は何も言いませんが、主人と二人で水を飲んでいる時に全然味がしないよね、とよく言ってます。(笑)

子供が大きくなっていたずらの心配がなくなったり、スペースの心配がなくなれば
天然水のウォーターサーバーに変えることを検討するかもしれないです。

ーーちなみに、ウォータースタンドは友達に紹介できますか?
そうですね。これから結婚して子供が生まれる人にはおすすめしますね。

編集部 田中
編集部 田中

Aさん本日はウォータースタンドについて詳しくインタビューさせていただき本当にありがとうございました!
Aさん
Aさん

こちらこそ、お役に立てたなら嬉しいです。ありがとうございました。

 

口コミをみる公式サイトへ

※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

この記事の著者
株式会社ピコラボ
株式会社ピコラボ
レンタマン運営局
「世の中は、今まさにレンタルサービス全盛期!」レンタマンは、レンタルサービスを利用した方々の本音の口コミと評判を集めたWebメディアです。
記事URLをコピーしました