突然の障害情報で全くサーバに接続できずに、WEBページも閲覧不可となりました。
復旧は数時間で終わると思いきや、丸3日経ってもWEBページ閲覧できない状況でした。
電話サポートと技術スタッフとの連携もとれていません。
要望が全く通じません。
広告出稿出稿ページが全く見れない日が続いて大損害となったのに、
「損害については保証外です」と簡単な文章でメールで届きました。
もう二度と使いません。
みなさんもどうぞご注意ください。
ヘテムルの評判は良い?悪い?27件の口コミからわかるメリット・デメリット

- 「超高速オールSSD」を月額1,100円(税込)〜で
- クリエイターや制作会社など法人&中級者向け
- クレジットカードなしで登録可能
ヘテムル(heteml)は、ロリポップ!とおなじくGMOペパボ株式会社が運営する、とことん高速を追求したレンタルサーバーです。
ロリポップ!が低価格&初心者向けなのに対し、ヘテムルはクリエイターや制作会社をターゲットとした、法人&中級者向け。「超高速オールSSD」を月額1,100円(税込)〜で利用できます。
本記事では、レンタマンに集まっている口コミ評判25件以上からわかるメリット・デメリット、ヘテムルがおすすめな人も紹介します。
「障害が多いって本当?」など気になる疑問や、他社サーバーとの比較もありますのでぜひ参考にしてください。

法人・中級者向け……?
具体的にどのへんが高機能なのか気になるな。

では、ヘテムルのおもな特徴から紹介していこう!
法人におすすめ!「超高速オールSSD」レンタルサーバー
ヘテムルとは?特徴まとめ
ヘテムルの特徴は以下の3つです。
- GMOペパボ株式会社の信頼できるサービス
- 中規模・大規模サイトを運営する法人向けレンタルサーバー
- 料金プランは1つのみ!初期費用無料でハイスペック
GMOペパボ株式会社の信頼できるサービス

ヘテムルは、国内大手のGMOペパボ株式会社が提供しているレンタルサーバーです。「サーバー速度満足度」「安心して選べるレンタルサーバー」の2つの部門でNo.1※を獲得した信頼できるサービス。
同社のサービスであるロリポップ!とあわせて200万サイト以上の実績があり、多くの人に選ばれています。
※インターネットアンケートによりGoogle検索で検索上位に表示されるレンタルサーバーサービス9社を比較した結果(2022年1月日本マーケティングリサーチ機構調べ)
中規模・大規模サイトを運営する法人向けレンタルサーバー
ヘテムルは、中規模・大規模サイトを快適かつ安全に運営できる環境が整っています。
Webサーバー・メールサーバー・データベースサーバーがそれぞれ分かれている分離サーバーを採用。高負荷時でも互いの影響を受けず、大量アクセスに強いです。
また、稼働率99.99%の高い安定性を誇り、WAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)や海外アタックガードなどのセキュリティ対策も完備。
自動バックアップ機能を標準搭載しているため、データ消失などのトラブルにも対応できます。

専任のスタッフによる電話サポートも用意されているぞ!

規模が大きいサイトだと問題の解決を急ぐことも多いから、すぐに問い合わせできるのはポイント高いな!
料金プランは1つのみ!初期費用無料でハイスペック

ヘテムルの料金プランは1つのみ。初期費用も無料なので、プラン選びに悩むことなくはじめられます。
月額1,100円(税込)で、主なスペックは下記のとおり。
- SSD容量:500GB
- データベース:無制限
- マルチドメイン:無制限
- 転送量:40TB/月
- 電話サポート:無料
- 初期費用:無料
ほかにも、国内最大級の大容量256GBメモリ/Xeon32コア以上のCPU搭載。また、Webサーバー・データベースサーバー・メールサーバーのすべてにSSDを採用し、高速なサーバー環境を実現しています。

Webサイト運営に必要な機能が1プランに盛り込まれている!

プランを選ぶのが苦手な人にもぴったりだ。
シンプルな1プラン&初期費用無料!
ヘテムルの良い評判からわかるメリット7つ
ヘテムルの良い評判からわかるメリットは以下の8つです。
- 月額1,100円~で高性能なサーバーを使える
- 世界最高基準の認証レベル「EV 認証」が利用できる
- 豊富な機能で初心者から上級者まで満足
- CMSの簡単インストールや各種設定代行が充実
- マルチドメイン・データベースが無制限
- クレジットカードなしでも登録できる
- 無料のメール・電話サポートで万一の場合も安心
月額1,100円~で高性能なサーバーを使える
大容量256GBメモリ/Xeon32コア以上のCPUを搭載し、HTTP/2やオールSSDを採用した高性能サーバーを月額1,100円(税込)~使えるため、コスパ抜群です。
基本のスペックを以下の表にまとめました。
容量 | 500GB |
---|---|
転送量(月) | 40TB |
マルチドメイン | 無制限 |
サブドメイン | 〇 |
データベース | 無制限 |
メールアドレス | 無制限 |
メーリングリスト | 最大15個 |
メールマガジン | 最大15個 |
無料独自SSL | 〇 |
FTPアカウント | 50個 |
初期費用 | 無料 |

並列処理が得意なHTTP/2により、ファイルが大量にあるサイトでもスムーズにレスポンスできるぞ!

画像やCSS・JavaScriptの多い凝った作りのサイトほど、恩恵を受けられるということだな!
世界最高基準のSSL認証レベル「EV 認証」も利用可能

ヘテムルでは、無料のドメイン認証SSL「Let's Encrypt(レッツ・エンクリプト)」だけでなく、SSLの最高レベルである「EV 認証」を用意しており、個人ブログにも企業サイトにも柔軟に活用できます。
企業ホームページ・ECサイト・会員制サイトなどの運営はもちろん、ブランド力強化など、より厳格な審査を求められるビジネス利用にも最適です。
豊富な機能で初心者から上級者まで満足
以下のように豊富な機能が備わっており、初心者から上級者まで満足できます。
- 簡単インストール
- モジュール版PHP
- OPcache
- コンテンツキャッシュ
- 自動バックアップ
- バックアップオプション
- WebDAV(ウェブダブ)
- アクセス解析
- アクセスログ
- アクセス制限

ヘテムルならではのモジュール版PHPは、セキュリティを確保しつつ、高速化が可能だぞ。
とくにWordPressに効果的だ!

WordPressサイトは重くなりがちだからな……。
安全にサクサク動かせるのはありがたい!
CMSの簡単インストールや各種設定代行が充実

ヘテムルでは「簡単インストール」機能を標準搭載。WordPressやEC-CUBE、BaserCMSなどの人気CMSをすぐに導入できます。
コントロールパネルからボタンをクリックするだけなので、めんどうな作業やむずかしい知識が必要ありません。
また、設定代行サービスが充実。WordPressの一括インストールや移設作業、Webサイトの引越しまで、まるごとお任せできます。

ただし、設定代行はすべて有料だ。
たとえば、WordPressサイトのインストールは1サイトごとに4,950円(税込)、移設作業は33,000円(税込)かかるぞ!

なるほど。絶対に失敗したくないビジネスサイトなどを依頼するのが良さそうだな!
マルチドメイン・データベースが無制限
1つのサーバーで複数の独自ドメインを管理できるマルチドメインおよびデータベースが無制限で利用可能です。
以下のように別ドメインで複数のサイトが運営でき、Webサイトも好きなだけ作れます。


容量もたっぷり500GBあるから、複数サイト運営にぴったりだ!
転送量も40TB(1日あたり1.3TB)までOKだぞ。

画像などのデータがスムーズに送れるわけだな!
クレジットカードなしでも登録できる
ヘテムルでは、クレジットカードなどの支払い情報を入れずにアカウントの登録が可能。また、契約料金の支払い方法はクレジットカード・銀行振込・おさいぽ!の3種類から選べます。
GMOペパボ株式会社が提供するポイント決済サービス。オートチャージもしくは、事前におさいぽ!ポイントを購入し、オンラインで即時決済できる支払い方法です。
ポイントの購入には、クレジットカード・銀行振込・ゆうちょ振替・コンビニ決済・PayPal決済・WebMoney決済・auかんたん決済・ドコモ払いが利用できます。

決済方法がかなり充実しているので、個人的にありがたいです!

クレジットカードを持っていない人でも契約できるぞ!

支払い方法の選択肢も多くて助かるな!
無料のメール・電話サポートで万一の場合も安心
ヘテムルのメールサポートは、24時間365日受付。原則、問い合わせから24時間以内に回答をもらえます。
また、平日10~18時受付の電話サポートも利用可能。専任のスタッフが運用実績10年以上のノウハウをもとに全力でサポートしてくれます。
コントロールパネルの操作方法など初歩的な質問から、自己解決できないトラブルまで相談OKです。

本契約中はもちろん、お試し期間中でも電話サポートが受けられるぞ!

事前に疑問を解消できて便利だな!
サポート完備で初心者でも安心♪
ヘテムルの悪い評判からわかるデメリット3つ
ヘテムルの悪い評判からわかるデメリットは以下の3つです。
- 料金プランが変更できず、サーバースペックの調整ができない
- バックアップは実質有料
- サポート対応がイマイチとの声も
料金プランが変更できず、サーバースペックの調整ができない
ヘテムルの料金プランは1つしかないため、アクセス数やサイト規模に応じたスペックの調整はできません。
自分の希望に合っているか、しっかり確認してから契約する必要があります。

スペックのアップダウンができないのは残念だ……。

契約期間は3ヶ月から選べるから、心配な人は最短で契約すると良いぞ!
バックアップは実質有料
ヘテムルには自動バックアップ機能が標準搭載されていますが、データを提供してもらうには5,500円(税込)かかります。
また、いつでもすきなタイミングでデータの取得と復元が可能なバックアップオプションは、月額770円(税込)の費用負担が発生。

月額で申し込むか、万が一の時だけ5,500円払うか、自分で頑張ってバックアップをとるかの3択だな……。

法人利用ならオプション契約がおすすめだ!手間がかからず、自動バックアップよりも復元の時間が短いから、緊急時もダメージを最小限におさえられて安心だぞ。
サポート対応がイマイチとの声も
レンタマンの口コミには「腫れ物にさわるような扱いを受けて、疲れました」「冷たくあしらわれ、サポートに電話する勇気がなくなりました」など不満の声もありました。

あまり対応には期待しないほうが良いのか……?

なかには「サポート対応がしっかりしていて、とても親切です!」「ものすごく丁寧な返答がきて、感動しました!」とのコメントもあるから、満足している人もいるぞ!
ヘテムルがおすすめなのはこんな人!
ヘテムルがおすすめなのは以下の人です。
中規模・大規模サイトや制作会社など法人
ヘテムルは大量アクセスに問題なく対応し安定稼働できるため、中規模・大規模サイトの運営に最適です。
容量500GB、転送量40TB/月と十分なスペックで、データ量が多いホームページもスムーズに作成可能。ビジネス利用に欠かせないセキュリティ対策や電話サポートも完備しています。
WordPress向けの安定したレンタルサーバーを使いたい人
ヘテムルなら、快適な環境でWordPressサイトを運営できます。
セキュリティを確保しつつ高速化が可能なモジュール版PHPや、Webサイトの表示速度向上・安定表示に役立つコンテンツキャッシュが利用できるため、WordPress向けのサーバーが良い人におすすめです。
クレジットカード以外の支払い方法を使いたい人
ヘテムルでは銀行振込とおさいぽ!決済でも支払いが可能なため、クレジットカードを持っていない人や利用を控えたい人にもぴったり。
とくにおさいぽ!はチャージ方法の選択肢が多く、コンビニ決済・PayPal決済・ドコモ払いなどが使えて便利です。
法人向け・ビジネス利用のWordPressにおすすめ!
ヘテムルの料金プラン
ヘテムルの料金プランは以下の1つです。
月額(36ヶ月) | 1,100円 |
---|---|
月額(24ヶ月) | 1,705円 |
月額(12ヶ月) | 1,925円 |
月額(6ヶ月) | 2,310円 |
月額(3ヶ月) | 2,530円 |
初期費用 | 無料 |
容量 | 500GB |
マルチドメイン | 無制限 |
データベース | 無制限 |
メールアドレス | 無制限 |

36ヶ月契約が1番お得だな!

うむ。内容が充実しているから長期利用にぴったりだぞ!
プランは1つ!選ぶ必要なし♪
【2023年9月更新】ヘテムルのキャンペーン情報
紹介クーポン
紹介クーポンは、サーバーを新規で契約する際に利用できるお得なクーポンです。利用すると、初回の請求総額から30%割引されます。
独自SSLやバックアップオプションなどを同時に申し込んだ場合、利用金額も割引対象です。
クーポンはコントロールパネルからすぐに発行可能。取引先や友人に送るだけでなく、追加でサーバー契約する際にも利用できます。
- サーバー新規契約時の初回請求金額が30%割引
- サーバー契約3年+各種オプション(EVSSL・バックアップ・デバイスセキュリティ)を申し込む場合は最大6万円割引
- 1アカウントあたり最大5枚まで発行できる
- 有効期限は発行から7日間
- 有効期限が切れた場合は再発行できる
お得な30%割引クーポンあり!
ヘテムルの申し込み手順
ヘテムルの申し込み手順を画像つきでわかりやすく紹介します。まずはヘテムル公式サイトへ移動しましょう。
手順1.「お申し込み」をクリック

トップページ右上の「お申し込み」をクリックします。
手順2. ヘテムルID・パスワード・メールアドレスを入力

以下の情報を入力します。
- ヘテムルID(3文字以上15文字以下)
- パスワード(12文字以上128文字以下)
- メールアドレス
入力後「規約に同意して本人確認へ」をクリック。
手順3. SMS認証をする

電話番号を入力し「認証コードを送信する」をクリックします。
音声通話を希望する人は「SMSではなく音声通話による認証を利用する」にチェックを入れて「認証コードを送信する」をクリック。
手順4. 認証コードを入力する

4桁の認証コードを入力し「認証して申し込む」をクリックします。この段階で申し込みが完了し、お試し期間(10日間)がスタート。
定められた期限までに利用料金を支払わない場合、アカウントは自動削除されます。すぐに本契約を希望する人は以下に進んでください。
手順5. 契約者情報を入力する

名前や住所などの必要事項を入力し「登録する」をクリック。
手順6. 契約期間を選ぶ

契約期間(3・6・12・24・36ヶ月のいずれか)を選びます。

自動更新やオプションを設定したい人は、チェックを入れて「お支払い方法選択へ」をクリック。
手順7. 支払い方法を選ぶ
クレジットカード・銀行振込・おさいぽ!のいずれかを選び、支払い方法を決めます。

それぞれ必要な情報を入力し、支払いを終えたら本契約完了です。
まずは無料で試してみる♪
ヘテムルの障害は多いって本当?

ところで、ヘテムルについてよくみかけるのが「障害が多い」という報告なのだが……。

たしかにサービス開始当初は障害が多かった……。しかし、2016年11月の料金プラン改定と共に大幅にスペックアップし、改善されたのだ!
ヘテムル障害件数の比較(2016〜2022年)
以下の表でヘテムル障害件数をまとめました。改善される直前の2016年8月〜10月と、2019年、2022年の同時期で比較した結果です。
2016年 | 2019年 | 2022年 | |
---|---|---|---|
8月 | 8件 | 3件 | 5件 |
9月 | 11件 | 1件 | 0件 |
10月 | 16件 | 3件 | 2件 |
累計件数 | 35件 | 7件 | 7件 |

おお、激減しているな!

以前は障害が多くて利用を諦めた人も、ぜひ新しくなったヘテムルのサーバー環境を試してみてほしい!
ヘテムルの障害に関する口コミ

サービス開始時に使っていたころは、ほとんど全部のサーバーで毎日障害が起きていて。ユーザーフォーラムのスレッドでは、みんな阿鼻叫喚!って感じで「○○サーバー、障害が起きてます!」「こっちも障害です!」などいっつも障害祭りでした(笑)
お試し期間が終わるころも障害だらけだったので、ヘテムルは契約せずロリポを使ってました。チカッパに引越したりロリポにもどったり、良いレンタルサーバーを探してウロウロしてたんですが、ヘテムルの料金プランが安くなったと聞いてダメもとで試してみました。そしたらびっくり!サクサク動く!ヘテムルなのに、全然サーバーが落ちない!!(笑)ちょうどロリポでものたりなくなってたので、ヘテムルに引越しました。この快適さがずっと続きますように!!

ヘテムルのサービス開始当初は、障害がかなりひどく、サーバーが落ちてばかりでろくに使えない状態。あまり良いイメージがなくて、ちょっぴり不安でした。
でも、いまは割と安定していて、トラブルはとくにありません。

改善前後のヘテムルを体験した人の声は説得力があるな!
快速環境を体験できる♪
ヘテムルについてよくある質問
ヘテムルについてよくある質問をまとめ回答しました。
ヘテムルは無料お試しできる?
ヘテムルは無料でお試し可能です。
大々的には公表されていませんが、申し込み日から10日後の支払い期限まで、各機能(メール機能は除く)を体験できます。
以下のように、4/18に登録したところ、4/27までお試し期間となりました。

ヘテムルで簡単登録をしたあとの、「支払い期限までの10日間の動作確認期間」が、実質の無料トライアルのようです。
入金しない場合は、申し込みが自動的にキャンセルされます。
ヘテムルを10日間無料で体験!
ヘテムルの支払い方法は?
クレジットカード・銀行振込・おさいぽ!が利用できます。
ヘテムルはあとからプラン変更できる?
ヘテムルのプランは1つだけなので、変更はできません。
ヘテムルはいつでも解約できる?
ヘテムルはいつでも解約できます。
コントロールパネルからすぐに手続き可能。解約後も契約終了日まではサーバーを利用できます。
解約方法はこちらをご確認ください。
ヘテムルFTPでのアップロード上限は?
一度にアップロードできるファイル数は50ファイルまで。1ファイル100MBまでアップロード可能です。
ヘテムルと他社レンタルサーバーを徹底比較
ヘテムルと人気の他社サーバーを徹底比較!以下の表で基本情報をまとめました。
サーバー | ![]() | ![]() Xserver | ![]() ConoHa WING | ![]() ロリポップ! |
---|---|---|---|---|
プラン | 1種類 | 3種類 | 6種類 | 4種類 |
月額料金 | 1,100円 | 990~5,280円 | 1,452~7,260円 | 99~2,640円 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
容量 | 500GB | 300~500GB | 300~500GB | 100~1.2TB |
無料期間 | 10日間 | 10日間 | なし | 10日間 |
ドメイン無料特典 | あり※ | あり | あり※ | あり※ |
サポート | メール・電話 | メール・チャット・電話 | メール・チャット・電話 | メール・チャット・電話※1 |
公式サイト |
それぞれの特徴もわかりやすく紹介します。
当サイトでは、2023年最新の「おすすめレンタルサーバー」も徹底比較しています! レンタマン独自の口コミをもとに、各社のメリット・デメリットも解説しているため、ぜひ参考にしてください。
エックスサーバー
エックスサーバーは、運用サイト数240万件!国内シェアNo.1※1のレンタルサーバーです。世界最高クラスのハードウェア・ソフトウェアシステムを使用しており、国内最速※2の性能を体験できます。
1. 超速サーバー環境
1台当たり1,000万円を超える、最新の商用サーバーマシンを採用。
WordPressの処理を最適化する「KUSANAGI(クサナギ)」の高速化技術も導入しています。CPUには、第3世代「AMD EPYC™」(コードネーム「Milan」)を採用。
また、すべてのストレージで次世代の高速接続インターフェース「NVMe(エヌブイエムイー)」に対応するなど、国内No.1※2サーバー速度を誇る環境が整っています。
※1hostadvice.com 調べ(2022年10月時点)※2エックスサーバー株式会社調べ(2022年9月時点)
2. 多彩な便利機能が完備
さまざまな便利機能を自由に使えるため、サイト運営が快適にできます。以下は一例です。
- WordPress簡単インストール・簡単移行
- 毎日自動バックアップ
- WAF標準搭載
- 無料・オプション独自SSLの自動インストール
- Webサイト高速・安定化機能Xアクセラレータ
- セコムセキュリティ診断
3. 安心のサポート体制と運用実績
サポート体制がしっかり整っており、メール・チャット・電話で問い合わせが可能です。
- メール=24時間365日受付
- チャット・電話=平日10~18時
また、国内シェアNo.1※1の実績があるため、サイト運営者による膨大なノウハウがインターネットに集まっています。検索すると多くの情報がみつかり、疑問やトラブルを自己解決しやすいです。
※1hostadvice.com 調べ(2022年10月時点)
エックスサーバーを契約すると、全プラン対象で20種類の独自ドメイン1年無料特典がつきます。ヘテムルでは有料SSLを契約しない限り、無料特典はありません。
しかし、ヘテムルはWebDAVの搭載により、FTPソフトを使わずにサーバー上のファイルを直接操作できます。エックスサーバーには搭載されていないため、FTPを用いてファイルのダウンロード・アップロードが必要です。
WebDAV機能を使いたい人はヘテムル、契約と同時に独自ドメインを無料で取得したい人はエックスサーバーがおすすめ。
エックスサーバーについてさらに詳しく知りたい人は、以下からチェックしてください!
ConoHa WING(コノハウィング)
ConoHa WINGは、表示スピード国内最速No.1※1の人気レンタルサーバー。ユーザー満足度も高いサーバーなので、安心して利用できます。
「アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバー」「WordPress利用者満足度」「サポートデスク対応満足度」の部門で、3年連続No.1※2を獲得しています。
※1Apache Benchでの計測結果(2023年1月GMOインターネット株式会社調べ)※2日本マーケティングリサーチ機構調べ(調査概要:2022年5月期_ブランドのイメージ調査)
1. Webサーバー処理速度が最速!
高性能Webサーバー「Nginx(エンジンエックス)」を採用しています。同時大量アクセスの高速処理に優れており、アクセス集中時でも安定しているのが特徴です。
また、プライムストラテジー社の高速化エンジン「WEXAL® Page Speed Technology®(ウェクサル)」を無償提供しています。コントロールパネル上でスイッチをONにするだけで、Webサイトのモバイル・PC表示が高速化!
ConoHa WINGと併用することで、Webサイトを表示するまでの全ステップを高速化できます。
2. WordPressサイト開設・移行が簡単
WordPressサイト開設・移行がすぐにできる「WordPressかんたんセットアップ」機能を無料で使えます。
サーバーの申し込みと同時に、運用に必要な独自ドメイン・WordPress・テーマ・SSLの契約がまとめて完了。すべての設定が自動でできるため、初心者でもサイトやブログをすぐにはじめられます。
移行作業も最短1分で可能です。また、専任のスタッフに移行作業をお任せできる「WordPress移行代行」サービスも完備。
3. サポート体制の充実
以下のようにサポート体制が充実しているため、心強いです。
- 24時間365日受付可能なメールサポート
- 専任のスタッフによるチャット・電話サポート
- 初心者にもわかりやすいFAQページの完備
ConoHa WINGとヘテムルはどちらも自動バックアップ機能が標準搭載されていますが、ConoHa WINGはデータ提供が無料なのに対し、ヘテムルは有料です。
しかし月額料金の最安値(36ヶ月契約時)はConoHa WINGが1,452円(税込)、ヘテムルは1,100円(税込)なので、ヘテムルのほうが安いです。
月額料金の安さを重視する人はヘテムル、バックアップデータを無料で取得したい人はConoHa WINGがおすすめ。
ConoHa WINGについてさらに詳しく知りたい人は、以下からチェックしてください!
ロリポップ!

ロリポップ!は月額99円(税込)からの低価格帯プランが充実しており、気軽に利用できます。
また、すべてのプランが10日間無料でお試し可能。期間中はプラン変更が自由にできるため、サービスのちがいを体験し、自分に合ったプランをみつけられます。
1. ロリポップ!おすすめの「ハイスピードプラン」
ハイスピードプランは、速さ・安定を追求したロリポップ!の定番おすすめプラン。
ストレージは超高速処理で安全なオールSSD搭載、Webサーバーは最高速「LiteSpeed」を採用し、とにかく速さを追求しています。
また、サーバーの負荷状態やレスポンスタイムを24時間つねに監視。サーバーの異常にすぐ対応できる環境が整っています。
大量アクセス時でも高速表示できるサーバーを求めている人にぴったりです。
初期費用は無料。月額550円(税込)相当からはじめられ、継続しやすい料金設定も魅力です。12ヶ月以上契約すると「.com」「.net」「.info」など45種類ものドメインが無料で使えます。
2.「60秒」でWordPressを含むCMSがはじめられる
簡単インストール機能で「WordPress」「baserCMS」「EC-CUBE」がすぐにはじめられます。ファイルのアップロードやむずかしいプログラムの設定などが不要。簡単にアプリケーションを設置できます。
各マニュアルも用意されているので、初心者でも心配ありません。
「WordPress簡単引っ越し」機能を使えば、他社サーバーで運用しているWordPressサイトも、ロリポップ!に移せます。
3. オリジナル機能「ロリポップ!アクセラレータ」
オリジナル機能「ロリポップ!アクセラレータ」は、Webサイトのコンテンツをキャッシュし、専用のWebサーバーから応答することでパフォーマンスを向上させます。
サイト表示が高速化し、サーバー高負荷時でも安定した環境が実現。WordPress・baserCMS・EC-CUBE・静的サイトなどで幅広く効果を発揮します。
同レベルのスペックを誇るロリポップ!のハイスピードプランとヘテムルのちがいは以下のとおりです。
ヘテムル | ロリポップ! | |
---|---|---|
月額料金 | 1,100円 | 550円 |
初期費用 | 無料 | 無料 |
容量 | 500GB | 400GB |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 |
データベース | 無制限 | 無制限 |
FTPアカウント | 50個 | 1個 |
容量は若干少ないですが、ロリポップ!のほうが月額料金が安いです。しかしFTPアカウントの作成可能数は1個のみ。
ヘテムルは50個も作れるため、複数人でサイトを管理したり、制作会社などにアクセス権を設定したい場合に便利です。
FTPアカウントを複数作りたい人はヘテムル、コストを抑えたい人はロリポップ!がおすすめ。
ロリポップ!についてさらにくわしく知りたい人は、以下からチェックしてください。
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、ヘテムルの口コミ・評判を募集しています!
実際にヘテムルを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!
ヘテムルの口コミ評判
口コミを絞り込む
やめたほうがいいと思います
マイナーですよね。内容も全部マイナーなりです。この料金を払う価値はまったくなし。
システム障害(決済関係)も多い。オプションの高いバックアップオプションに入ったのに、いざやろうとしたら動かない。またシステム障害です。サポートはメールするだけムダ。他の人も書いてますが、変なメールに驚愕します。乗り換え先を探し中です
ヘテムル使ってる人が自分以外誰も周りにいないので、個人的な感想になってしまいますが、かなり優秀なレンサバだと思います。
マイナーなサービスのせいか、はたまたサービス開始時のサーバーダウン祭りがトラウマになっているせいか笑、あまりネットではおすすめしてる人を見かけないんですが、まだトラブルらしいトラブルに遭ったことはありません。
自分も昔の情報とか見ていて、ちょっとビクビクしてたんですが、使用しているうちにだいぶイメージ変わりました。
弱点はといえば、料金プランの変更ができないことでしょうか…
もし途中でプランを変更したくなった場合は、引っ越し作業をぜんぶ自分でやらなければなりません。その点がちょっと面倒そうですね。
自分のウェブサイトの場合はまだ規模もアクセスも大したことないので、このまましばらくベーシックプランで大丈夫かなと思っています。
そして実は、ヘテムル的には独自SSLとかデバイスセキュリティなんかを推してるので、ビジネス用としても多く使われています。自分もビジネス用サイトに使っています。
ヘテムルとロリポップ、両方使った経験のある身としては、もし同じ価格帯のプランを検討中なら、ロリポップよりもヘテムルをおすすめしたいです。
どっちのプランを契約しても無料の電話サポートがついてくるということで契約したんですが、見事に気が挫けてしまいました。
いざ電話をかけて質問してみたら、話がなかなか通じず、向こうの使っている用語もよくわからず、それって何ですかと聞いたら、そんなことも知らないんですか的な態度で冷たくあしらわれ、サポートに電話する勇気がすっかりなくなってしまいました。
そりゃこちらは超初心者ですし、だったらもっと初心者向けのレンタルサーバーを使っとけよという話かもしれませんが、私だって勉強したかったんです、ちょっと自分でいろいろやってみて、頑張って知識をつけたかったんです・・・
でもこんな嫌な気持ちになるくらいなら、おとなしく初心者用のサービスを利用したほうが、ずっとマシでした。
私にはヘテムルを使うのは100万年早かったんだと思って、諦めることにします。
ヘテムルはやめときましょう。ここはおすすめできません。
サービス開始時の障害も落ち着いたみたいだし、あんまりメジャーなレンタルサーバーじゃないけど、コスパ良さげ?なんて思って、なんにも知らずに使うと、痛い目にあいますw
自分も最初よくわからずにヘテムル使い始めたんですが、友人からたまに「ホームページ見れないんだけど」とか言われて、いやいやこっちは見れてるしwおま環じゃないの?とか思って放置してたんですが。
なんかときどき、ほんとにページが表示できないくらい激重になるらしく、ためしに外部の監視ツールに登録して使ってみたら、ふつうにアラートきてましたorz
友よ、疑ってスマン・・・
良からぬことしてるユーザーを放置してるのかもと思ったけど、それっぽいことをサポートに聞いてみても梨の礫だし、そんならもうこっちが引っ越した方が早いと思って、解約しました。
おとなしくエックスサーバーにするか、または同じGMO系でもロリポのハイスピードプランにしとくのが吉ですw
容量が足りなくなったので、ロリポップから移ってきました〜!
ロリポップと比べると、あんまり知名度のないレンタルサーバーだと思うんですけど、一度料金プランをリニューアルしてからは、けっこう使いやすくてコスパも良いサーバーになってる気がします!
リニューアル前よりも、容量とかDB数が増えてるのに、料金は安くなりました!
そして最近は、転送量上限もかなり増えました!
1日200GBまでOKなので、その辺の1000円以下のサーバーと遜色ないし、なんだったら金額がちょっとヘテムルのほうが安い分、お得だと思います。
うちのサイトは解像度の高い写真とかイラストとかをたくさん置いてるので、今回の転送量アップは、すごくありがたいです(*´∇`*)♪
今のところサーバーが止まったりとかいうこともないので、何事もなく平和に使えています。個人的にはけっこうオススメです(´ε`*)
根気強く付き合ってくれた、サポートのお姉さんに感謝!!
メールでもお礼は言ったけど、まだまだ言い足りないので・・・
とにかく、サポートのお姉さんに感謝!!
散々付き合わせといて、結局はこちらのOSの問題という、しょうもないトラブルで、ほんっっっとに申し訳ナス。゚(ノ∀`)゚。
でも、根気強く対応してくれて、ありがたかったです!
これからもお世話になります!!
レンタルサーバーの中ではマイナーなサービスだと思いますが、ヘテムルは安定性もあるし、そこそこ良いスペックなので継続して使ってきました。
でも、最近、同じ運営会社がやってる、ロリポップのトップページを見て、ちょっと驚いてしまいました。
トップページに、ドーンと「国内シェアNo.1!!」と書かれていました。
そ、そうだったんだ、すごいなー、ロリポップも大きくなったもんだなー、と思ってよくよく見ると、ロリポップとヘテムルを合わせた数です、と書いてあって、ズッコケましたw
まあ、それは良いとしても・・・ロリポップの目立つところにヘテムルの字を出さないで欲しいなー、とか思ったりw
たぶんヘテムルがほどよく過疎ってるから、快適ということもあるので・・・と、わがままなことを思ってしまいましたw
ただ、この価格帯のなかではコストパフォーマンス良いほうなので、間違いなくロリポップよりはおすすめですwww
超高速とか、口ばっかりのレンタルサーバー。
スピードもぜんぜん遅いし、超高速だという根拠を知りたい。
新しいサービスはいつもロリポップより実装遅いし、スペックも全然アップしないし。
わざわざ高いお金払ってるのがばかばかしくなってくる。
ヘテムルサーバ経由のスパムメールも多すぎ。
変なユーザーを大量に放置してる気がする。
最近もセキュリティ強化しましたって来てたけど、?
強化できるのは新規で設定したときだけ。
今まで設定されているパスワードについてはご自身で強化をお願いしますでは、何の意味もないのでは?
メールアカウント乗っ取り、不正配信の対策をお願いしますって、今さら感が強い。
やっぱり相当スパムメールの温床になってるって考えたほうがよさそう。
激安レンタルサーバーじゃないんだから、そのへんきちんと対策して欲しい。
ヘテムルは障害が多くて、そのたびに連絡していたら、最後にはだんだん腫れ物にさわるような扱いを受けるようになって、なんだか疲れてきたので解約してしまいました、、、
わたしが悪かったのかな、、、
障害が起きても、黙って何も言わずに我慢すればよかったのかな。
でもこんなちっぽけなホームページでも見にきてくれる人、応援してくれてる人たちがいるのに、毎日のように障害が起きていて、何も見れない状態が続いているのが、本当に申し訳なさすぎて。
なんとか早く解決したいと思って連絡してただけなんだけど、、、
個人的に、ユーザーに負の感情を悟られるようなサポート対応はだめだと思います。
最後の方は、明らかに面倒なやつと思われているのが丸わかりで、きっと何か向こうのブラックリストとかにも載ってたんだと思います。
もっと早くに別のレンタルサーバーに移るべきでした。
ヘテムルは二度と使わないと思います。
ヘテムルのマニュアル、すごくわかりやすい方だと思うのですが、なにぶん、自分の知識が乏しすぎて、、、何度か、サポートのお世話になっていました。
正直、くだらない質問をするな!マニュアルをもっとよく読め!!みたいに怒られるかな?と思いつつ、恐る恐る質問したのですが、ものすごく丁寧な返答が来て、感動しました!
いままで自分が、わりと面倒臭そうな対応されたり、殺伐としたサポートしか受けていなかったせいかもしれませんが笑、こんな初心者にも親切に対応してくれるなんて、本当にありがたかったです。
自分もサポートではないのですが接客業なので、ヘテムルのサポートを見倣って、いつもこのくらい親切丁寧にお客様に対応しなくては、、、となんかちょっと反省しました、、、笑
一見すると玄人向けっぽい印象ですが、サポートがすごく素晴らしいので、初心者の方にもおすすめのレンタルサーバーだと思います!
ヘテムル、ちょこっとだけ使ってましたけど、結局、契約途中でやめてしまいました。
なんだろう、管理画面も綺麗だしわかりやすいから、とっつきやすいイメージだったんだけど、なんかよくわからない、そして一生使わないであろう機能が並んでいるのを見て、モチベーションが下がるというか、、
でも、同じく使わない機能が多いエックスサーバーのほうは続いてるんですよね。
デザインはすごくダサいんですが笑 ほんと不思議です。
自分が超初心者なので、全然わからない難しそうな専門用語が並んでるだけで、萎えてしまうのかもしれません。とりあえずWordPressを1つインストールしてみて、普通に動くことに満足して、そのまま放置していた感じです。
とはいえ、障害等もなかったし、WordPressインストールもスムーズだったし、同価格帯のレンタルサーバーと比較してもなかなか良いサービスだとは思うので、中級者以上の方にはおすすめかもしれません。
ヘテムル、なんか地味だし、たぶん全然人気ないと思うけど、そこが良い!笑
1000円以下で意外とお手頃なのに、変なユーザーが来ないせいか、快適に使えてます!
1000円以下のサーバーは、ロリポップ、チカッパと使ってきて、どこも安いしまあ、こんなものかなー・・・という感じだったんですが、ヘテムルは他の比べて表示がとっても速く感じます!
やっぱりお値段は一番高いんですが、チカッパはサービス自体おわちゃったし、遅いロリポップに戻る気もしなかったので、ヘテムルがあってよかったなーと思います。
障害が多い印象もあったんですが、わたしの知る限り、使い始めてからは一度もサーバーダウンとかはおきていないです。メンテナンスはありました。
不満というのはないんですが、ヘテムルからよくお知らせが来る、キャンペーン情報とか新機能とかはちょっと意味不明だし、よく読むとわたしには全然関係ないみたいなので、要らないかな?笑
それくらいです。
地味だけど、なにげに良質なレンタルサーバーだと思います。
月額1000円以下のレンタルサーバーを探していて、ヘテムルの利用料金が安くなってるのを知り、ひさしぶりに使い始めました。
ヘテムルのサービス開始当初、わたしも自分でお試ししてみたりしたのですが、たしかに障害がかなりひどくて、サーバーが落ちてばかりでろくに使えない状態であんまりいいイメージがないので、実はちょっぴり不安でした。
でも、今わたしの使ってるサーバーはわりと安定していて、トラブルは特にありません。
料金も前より安くなってるし、新サーバー環境に移行してからスペックもよくなってるみたいです。今となっては地味でマイナーだけど、なかなか良いレンタルサーバーなんじゃないかと思います!
意外に便利なところとしては、GMOの決済サービスのおさいぽに対応しているので、クレカや銀行振込だけでなく、コンビニやWebMoneyなんかでも支払いOKで、決済方法がかなり充実しています。今ってクレカか銀行振込だけのとこが多いですよね。
銀行は遠いので行くのが面倒だし、諸事情で自分のクレカは使わないことにしてるので、こういうネットサービスは個人的に貴重でありがたいです!
変なメールが来てびっくり。
先日、ヘテムルから変なメールが届きました。
メールボックスがいっぱいですというお知らせで、変だな、ヘテムルにあるドメインのメールはあまり使ってないんだけど・・・と思って、念のためサポートに問い合わせたら、フィッシング詐欺メールとのこと!怖い!
でもヘテムルを使ってるってどうやってわかったんだろう・・・それも怖い。
ヘテムルのレンタルサーバー自体は快適だけど、なにか個人情報とかが漏れてないか、ちょっと心配です。
ヘテムルはPHP7.3のモジュール版対応が遅すぎる!!
既存のアカウントは12月から対応??
12月って。
あのねえ、バカにしてるの?
さくらなんて半額以下の安い料金なのに、今年の春には早々に対応してくれてるんですよ。
ずっと使ってるユーザーに対して、ちょっと酷すぎやしませんかね。
2019年も終わる頃になって、ようやく対応とか。
そりゃサポートに何度も何度も連絡して、あれほどせっついたのに、あやふやな答えしか返ってこないわけですよ。
まさか12月になって、やっとのことで対応とか!!
サポートの人だって、とても言えないですよね、12月まで待ってくださいなんて。
近日対応予定ですとか、お茶を濁すしかないですよね。
超高速サーバーとか自分で言うくらいなら、こんなもんさっさと実装すべきでしょ。
ヘテムルは何もかも対応が遅すぎる!お粗末!!
お試し期間で使ってみて、機能も速さも満足したので正式に契約したのですが、キャンペーンがことごとく微妙でした・・・
運営元がやっている別の保険?とかネット銀行?などのサービスを契約しないとおトクにならないキャンペーンばかりで、必要のないところに個人情報を売り渡すのもなんだかなと思い、結局何もキャンペーンを利用せずに、通常の料金のままで契約しました。
他のレンタルサーバーはよくドメイン無料プレゼントとか初期費用無料のキャンペーンをやってます。ヘテムルはただでさえ初期費用が1500円もかかるし、月額もけっして安くはないので、もうちょっと新規ユーザーにやさしいキャンペーンがあると嬉しいなと思いました。
あえて安売りはしないということなのかもしれませんが、最初にかかる費用がかなり高いので、ちょっと申し込むのに勇気がいりました。
ロリポップからヘテムルにお引越ししました!
ロリポップの管理画面がけっこう気に入ってたので、同じ会社のチカッパにグレードアップしようかなーと思ってたら、チカッパ自体がなくなってしまい。。。笑
しかたなくロリポップのままずっと使い続けてました。
しばらく放置してるうちにロリポップの料金プランが色々増えていてびっくりしたのですが、上のプランにしようかなーと思いつつも他のレンタルサーバーが気になり、あれこれ調べていました。
お試し期間で色々と試したんですが、やっぱり同じ会社のヘテムルの管理画面が気に入って使いやすく感じたので、思い切ってヘテムルへお引越しを決めました!
いちばん良かったのはWordPressやお問い合わせフォームがサクサク動くこと!
同じサイトでもこんなに違うんですね!
不満なことはやっぱり料金がちょっと高いかな〜。。。笑
でもこの快適さには代えられないので、しばらく使うと思います!
電話サポートの時間外だったので、メールで問い合わせたのですが、無視されてしまいました。急いでいなかったとはいえ、24時間経って何の返答もないというのはひどすぎると思います。
納得できなかったので電話をかけると、すみませんと言いつつも24時間以内に返答というのは毎回ではない、遅くなることもあるという言い訳ばかり。
だったら原則24時間以内に返答なんて掲げるべきではないと思います。
しかも問い合わせ内容については電話ではわからないので詳細をメールで送ってくれと言われ、結局また同じメールをするはめに。
電話も無料というのは相談料が無料なだけで、電話代はしっかりかかってます。日頃お金を払っている客に、さらにお金と時間を余計にかけさせる、こういう対応をさせるのは非常識だと思います。
サービス自体は気に入ってるだけに、サポートの質の低さが残念です。
独自ドメインをムームードメインで取得したため、運営元が同じロリポップとヘテムルで迷い、なんとなく高機能で快適そうなヘテムルにしました。
ロリポップのハイスピードプランもなかなか良さそうでしたが、ヘテムルのベーシックプランの方が月額800円と200円も安いし、ホームページの表示も十分速いと思うので、こちらを選んで正解だったと思います。
ヘテムルは障害が多いときもあったようですが、自分が使い始めてからまだ障害は一度も起きていません。
クレジットカードを持っていないせいで支払いが面倒になることも多いのですが、ムームードメインとヘテムルの支払いはおさいぽで一元管理でき、オートチャージもできるので、忘れずに自動更新できてありがたいです。
以前、ドメインの更新を忘れてしまった苦い経験があるので、個人的に重宝しています。