解約するためにメールでやり取りする必要があります。さらに返信は平日翌日申請のため最低3日かかります。
Jimdo(ジンドゥー)の口コミと評判。無料でホームページが作れるって本当?

- 無料プランがある
- スマホから編集&更新ができる
- SNSとの連携もカンタン
Jimdo(ジンドゥー)は、国内シェアNo.1のクラウド型ホームページ作成サービス。
今までに作られたホームページの数はなんと、2500万以上!
たくさんの人がJimdoを使ってホームページを作っています。
Jimdo(ジンドゥー)とは?

https://www.jimdo.com
Jimdo(ジンドゥー)は2007年2月、ドイツの3人の若者によって設立されたオンラインホームページ作成サービスです。
「HTMLコーディングがこんなに難しくなかったら、自分でホームページを作るのに」というお客さんからの声をきっかけに、Jimdoが生まれました。
ソフトウェアを必要とせず、誰でも知識なしで簡単にホームページを作れるjimdoはまたたくまに世界へと広がり、いまや日本でも国内シェアNo.1を誇る、人気のホームページ作成サービスへと成長しています。
Jimdo(ジンドゥー)はこんな人におすすめ!
- ホームページを楽に作りたい人
- オンラインショップを作りたい人
Jimdo(ジンドゥー)を使えば、HTMLなどの詳しい知識がなくても、誰でも簡単にホームページを作ることができます。150種類以上のデザインテンプレートが用意されており、個人用・ビジネス用を問わず、ホームページを作りたい全ての方におすすめです。

https://www.jimdo.com
また、ネットショップを作りたいと思っている方にもJimdoがおすすめです。
無料プランでは商品5つまでのネットショップならOK、上位の有料プランでは商品数に制限がないため、大規模なネットショップも作成できます。
Jimdo(ジンドゥー)のメリット
- 料金が安い
- スマホから編集や更新ができる
- SNSとの連携が簡単にできる
料金が安い

https://www.jimdo.com
Jimdo(ジンドゥー)には大きく分けて2つのプランが用意されています。ジンドゥーAIビルダーとジンドゥークリエイターです。
ジンドゥーAIビルダーは、AIを使ってあっという間にホームページが完成します。
ジンドゥークリエイターは自分でいちからホームページを作りたい人に向いています。どちらにも無料で使えるプランがあり、コストを抑えて利用することが可能です。
スマホから編集や更新ができる
Jimdo(ジンドゥー)では、パソコンだけではなくスマホからの編集や更新が可能です。iPhone版とAndroid版の両方のアプリが用意されており、スムーズに作業が行えます。
たとえば外出先などでパソコンがない環境でも、スマホを使ってその場で素早くホームページを更新したり、ネットショップの注文をチェックすることができます。
SNSとの連携が簡単にできる

https://www.jimdo.com
最近では、ホームページだけでなくSNSを利用している方も多いと思います。
Jimdoでは、そんなSNSとの連携も簡単に行えます。
Facebook、Twitter、Instagramなど、あらゆるSNSとホームページを連携することができます。また、ホームページとYouTube動画を組み合わせて作ることも可能です。
Jimdo(ジンドゥー)のデメリット
電話サポートがない
Jimdo(ジンドゥー)でホームページを作っていると、いろいろとわからない点が出てくると思います。
ただし、そんなとき、Jimdoには電話サポートやチャットでのサポートが用意されていないため、公式ホームページにあるお問い合わせフォームを利用するしかありません。
電話やチャットサポートとは違い、返答まで時間がかかる場合もあります。
料金プランを比較
費用で比較
ジンドゥーAIビルダー
Play | Start | Grow |
---|---|---|
無料 | 990円 | 1,590円 |
ジンドゥークリエイター
Free | Pro | Business | SEO Plus | Platinum |
---|---|---|---|---|
無料 | 965円 | 2,460円 | 4,110円 | 5,190円 |
※料金は全て月額換算
サーバー容量で比較
ジンドゥーAIビルダー
Play | Start | Grow |
---|---|---|
500MB | 5GB | 15GB |
ジンドゥークリエイター
Free | Pro | Business | SEO Plus | Platinum |
---|---|---|---|---|
500MB | 5GB | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
よくある質問
Q. 無料プランから有料プランへ変更できる?
Q. 申し込み後のキャンセルはできる?
Q. 支払いについて詳しく知りたい!
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、Jimdoの口コミ・評判を募集しています!
実際にJimdoを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!
Jimdoの口コミ評判
口コミを絞り込む
解約できない
日本でのサービス開始当初くらいから使っている。
初心者に優しいホームページ作成サービスであることはもちろん当たり前だが、中級者以上でも意外と細かい点の融通がきくので作成しやすく良かった。
Jimdoだと後からコードのカスタマイズもできるので、たとえばホームページの運用を別のデザイナーや、制作会社に引き継いでもらった時も、嫌がられることがあまりなかった。
管理画面も比較的わかりやすいようで、こちらが何か説明しなくちゃダメかな?と思っても、公式のオンラインマニュアルやヘルプが充実しているおかげで、引き継ぎ先が何も言わなくても問題なく対応できる。
引き継ぎ先が途中で再度変わった時も同様。
余計なやり取りが増えず、トラブルなく引き継げるというのは大きな利点と感じている。
前はペライチ使ってたんですが、Jimdoにしました。
Jimdoはドイツでしたっけ、外国から来たサービスだからどうなんだろと思ってましたが、意外にもめちゃくちゃ作りやすかったですw
特にスマホアプリが使いやすいです!
自分はAndroidなんですが、Androidのアプリでホームページが作れるのって、たぶんJimdoくらいなのでは。。。
ペライチ×スマホで検索すると、それっぽいページが出てくるんですが、あれはペライチで作られたなんかのデモページで、アプリのリリース予定は無いそうです。紛らわしすwww
そして今回アプリを探してて発覚したこと、それはJimdoじゃなくて、Jimboって思い込んでたw
ジンボって、なんやねん?w
そのせいで最初、関係ない変なアプリをインストールして、めっちゃ焦った。。。アホの極みや〜www
Jimdoは一方的で勝手なURL変更により、一気に信頼できないサービスとなった!
何が問題かと言うと、無料版のホームページは以前、
〇〇.jimdo.com
というURLだったが、それを全て、
〇〇.jimdofree.com
というアドレスに変更してしまった!
Jimdo側で旧URLから新URLに全て301リダイレクトしていると言うが、冗談じゃない!
301リダイレクトは万能じゃない!!
SEO的観点からしても、301リダイレクトを行ったからといって、以前の評価を100%引き継げるわけではないと検索エンジンも明言している!
にも関わらず、Jimdo側は一切方針を変える気は無いと言う!
JimdoにはSEOの知識がないのか?それとも承知の上でやっているのか!?
わかっていてやっているのなら、余計にたちが悪い!
Jimdoだけは絶対におすすめできない!!
Jimdo使ってみましたが、やっぱり海外発のサービスなので、日本語のロゴだとどうしても微妙になっちゃいますね。
きちんとデザインされたロゴを置けば問題ないのですが、素敵なテンプレートを使っても、タイトルを日本語フォントのままで配置すると、いかにもJimdoで作りました!!感が半端ないです。
ていうか、Jimdoのホームページ自体がそうですよね。
明らかに元が英語のものを、そのまま日本語にしただけ、、、というデザインです。
テンプレートは素敵なものが多いので、英語とか欧文フォントのままなら問題ないんですが、日本語フォントはどうしてもバリエーションが少ないし、全部タイトルロゴ向きではないですよね。
うちのサービス名は思いっきり日本語だし、今さら訳のわからない英語表記にするわけにもいかないので、早いとこデザイナーさんにロゴ画像を作ってもらおうと思います、、、
広告多すぎ、使う気が失せる
無料だと広告が多いです。
しかもジンドゥーとKDDIの広告が2つも並ぶので、すごく邪魔だし、いかにも無料ホームページですって感じで、格好悪いです。
広告消すには有料にしなきゃいけないし、有料は月1000円からだし、ホームページにそんな高いお金かけられないので、無料ブログに戻ります。