- 早く返せば差額返金システム
- 安心保証で壊れてしまっても修理費用不要
- 最短で翌日配送可能
目次
ベビーランドって?
東京都町田市にあるベビー用品専門のレンタルと、クリーニングを展開しているベビーランド。
数あるベビーレンタルの中で、早く返却した時の差額返金システムがあるのが、ベビーランドになります。

ベビー用品の記事を書いている担当者一押しのサイトになります。
子育て情報サイトでは、子育てママの悩み情報などを発信しているから、その内容をレンタル商品やクリーニングに生かしたサイトづくりをしている会社になります。
ベビーランドのサービスは?
サイトを見ると真っ先に出てきますが

- レンタル安心保証を無料でつけている
- 汚してしまっても大丈夫
- 壊れてしまっても修理費用不要
- 早く返せば差額返金システム
上記サービスが、際立っています。
借りてみたはいいものの、実際は使わなかったり、家のサイズに合わなかったり、いろいろ問題点が見えてくることもあります。
ベビーランドを選ぶ理由
公式サイトだけでなく、楽天やYahooにもベビーランドは出店しています。
楽天「あいらぶギフトベビー」店

Yahooショッピング「ベビーランド」店

公式サイトでは、レンタルがメインです。知らないサイトでいきなり個人情報を入れるのに抵抗がある方は、楽天やYahooなどいつも使っているアカウントを利用して買い物することも可能です。
状況により使い分けができるのもいいですね。
公式サイトの画像が充実
ベビーアイランドの公式ホームページをみて気がつく方も多いと思いますが、レンタル商品の画像が非常に充実しています。

上記のベビーカーですが、1ヶ月から6ヶ月までレンタル料金据え置きの9,999円という価格にも驚きですが、掲載画像は色違いも含めてなんと37枚も画像掲載されています。
ここまで画像を用意してくれていると、細部まで借りる前に確認することができるので、安心感も非常に高くなります。






ECやメディアを運営している立場から(消費者目線でなくてすみません)みた場合、ここまでの商品画像を掲載するだけですごい企業努力を感じます。
おそらくメディア関連の仕事をしている方であれば、これだけ熱のこもった画像点数を見せられたら、このサイトから借りないといけないと、錯覚をするぐらい努力がにじみ出ています。
声を大にして言いたい「ベビー用品はベビーランドから借りて下さい。」
ベビー用品レンタルの利用方法は?

予約は2ヶ月前からできるので、あらかじめ必要になりそうなものをリストアップして予約しておくことをお勧めします。
ネットのみで完結できるので、非常に簡単にレンタル購入することが可能となります。
支払い方法は?
支払い方法も充実しています。
- クレジットカード払い
- AmazonPay(アマゾンペイ)
- 携帯キャリ決済(ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル)
- 代金引換払い(コレクト)
- コンビニ払い(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーストア)
- 銀行振込
これだけ揃っていれば、国内の決済方法はほぼ利用できると思っていいといえます。
ベビー用品を後払いなどは論外なので・・・
差額返金システムとは?
以下公式サイトから抜粋しました。
差額返金システムとは、早期返却によって差額が生じた場合に規約に基づいて差額をご返金するシステムです。
詳しくはお気軽にお問い合わせください
【ポイント】
●最低ご利用月数は1ヶ月となります。
⇒商品到着から5日以内にご返却いただいた場合でも、1ヶ月間ご利用したことになります。
●計算時のレンタル期間は弊社カタログで定義されているレンタル期間で計算されます。
⇒レンタル期間が1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月の設定の場合、
4ヶ月目にご返却された場合は6ヶ月ご利用したことになります。
●新品料、送料、手数料、期間中定額商品代金は返金対象がいとなります。
●解約手数料が1,000円(税抜)かかります。
【差額返金システム例1】
12ヶ月18,000円(税抜)のベビーベッドを6ヶ月で早期返却した場合
12ヶ月(18,000円(税抜))-6ヶ月(14,500円(税抜))-解約手数料(1,000円(税抜))=返金金額(2,500円(税抜))
【差額返金システム例2】
12ヶ月18,000円(税抜)のベビーベッドを届いてするに組み立てたところ思ったより大きかったので小さいサイズのベッドを借りなおしたい場合
12ヶ月(18,000円(税抜))-1ヶ月(10,000円(税抜))-解約手数料(1,000円(税抜))=返金金額(7,000円(税抜))
新たに小さいサイズのベビーベッドを新規でレンタルいただきます。
差額全額が戻ってくるわけではないですが、少しでも差額が返金されるというシステムは画期的で、他社が取り組んでいないサービスとなります。
このサービス一つとっても、借りる方に安心してもらいたいという企業努力が見える気がしています。
よくある質問
不在通知表が入ったら、都合のいい時間で受け取る手続きを取ってくれ!
結局のところベビーランドってどうなの?
不安な内容があれば、公式サイトから問い合わせてください。
基本的にスタッフは豊富な子育て経験のあるスタッフが多く、様々トラブルや悩みを経験済みのため安心して相談できます。
サイトの作りを見ても、常に消費者目線で良い情報を伝えようとしている努力が見えるため、利用していても使いやすい印象です。
自社便の配送エリアが東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の一部地域となっているため、対応エリア内であれば一度比較検討してみる候補として取り上げてみてください。
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、ベビーランドの口コミ・評判を募集しています!
実際にベビーランドを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!