Kusanagiにしたけどページ速度30点とか、詐欺レベル
カゴヤのKUSANAGI搭載WordPress専用サーバーの口コミ評判

- WordPress高速エンジンKUSANAGI搭載
- 初期費用無料、月額440円〜の低価格料金
- WordPressインストール済みで簡単スタート
カゴヤのWordPress専用サーバーは、カゴヤ・ジャパン株式会社が提供するWordPressユーザー向けに特化したレンタルサーバーです。
全プランにWordPress高速エンジン「KUSANAGI(くさなぎ)」が標準搭載されており、WordPressサイトを最適化&表示スピードを大幅にアップさせることができます。
初めて聞くが、そんなに速いのか?
WordPress高速エンジン「KUSANAGI」とは?

https://www.kagoya.jp/wordpress/
カゴヤのWordPress専用サーバーとは?

https://www.kagoya.jp/wordpress/
カゴヤのWordPress専用サーバーは、全プランでKUSANAGI標準搭載の高性能なレンタルサーバーにも関わらず、初期費用はすべて無料、そして月額も440円からという低価格で利用できるのが特長です。

https://www.kagoya.jp/wordpress/
最安プランでも、容量20GB、1日あたりの転送量目安はなんと業界最大級の200GBまでOK!アクセスの多いWordPressサイトでも快適に運用することができます。
カゴヤのWordPress専用サーバーのメリット
- 初期費用無料、月440円からの低価格プラン
- KUSANAGIによる高速で負荷耐性の高いサーバー
- 面倒なWordPressインストール作業が不要
- 料金プラン変更がいつでも自由
- 初心者の方でも安心の万全なサポート
初期費用無料、月440円からの低価格プラン
カゴヤのWordPress専用サーバー最安値プラン「グレード1」は、なんと月額440円。しかも初期費用が無料のため、気軽に始めることができます。
気軽に試せて助かるな!
KUSANAGIによる高速で負荷耐性の高いサーバー
カゴヤのWordPress専用サーバーでは、仮想マシンKUSANAGIを標準搭載することでサイトの表示を高速化しています。また、表示速度だけではなく、アクセスが急増しても安定した負荷耐性の高いサーバーを提供しています。

https://www.kagoya.jp/wordpress/

https://www.kagoya.jp/wordpress/
アクセス集中時に、かなり頼りになりそうだ!
面倒なWordPressインストール作業が不要

https://www.kagoya.jp/wordpress/
カゴヤのWordPress専用サーバーでは、面倒なWordPressのインストール作業が一切必要ありません。ドメインやDBの設定も不要で、インストール済みのWordPress管理画面から始めることができるため、初心者の方でも簡単にスタートすることができます。
料金プラン変更がいつでも自由

https://www.kagoya.jp/wordpress/
カゴヤのWordPress専用サーバーでは、料金プランを7つのグレードから選ぶことができ、コントロールパネルからいつでも、例えば月の途中からでも自由にプランを変更することができます。
初心者の方も安心の万全なサポート

https://www.kagoya.jp/wordpress/
カゴヤのWordPress専用サーバーは、サポートも充実しています。
電話サポートはフリーダイヤルで待ち時間の目安、メールサポートは返信目安がつねに表示されているため、ストレスや不安の少ない充実したサポートを受けることができます。

https://www.kagoya.jp/wordpress/
カゴヤのWordPress専用サーバーのデメリット
- WordPressが1つしかインストールできない
- メールは別途有料プランの契約が必要
- 無料お試し期間がない
WordPressが1つしかインストールできない
カゴヤのWordPress専用サーバーには、1契約につきWordPressが1つしかインストールできません。また、マルチドメインも使えず、独自ドメインは1つだけの利用可能なため、作成できるのは1契約1サイトのみとなります。
WordPress1つにつき最低440円ということか・・
メールは別途有料プランの契約が必要
カゴヤのWordPress専用サーバーでは、メールが一切使用できません。もしメールを使用したい場合は、有料のメールプラン(月額440円〜)を別途契約するか、他社のメールサービスを利用するしかありません。
無料お試し期間がない
共用サーバーと異なり、カゴヤのWordPress専用サーバーには無料お試し期間が用意されていません。初期費用は無料ですが、無料のままWordPressの動作や表示速度をチェックするといったことはできず、必ず月額費用がかかります。
カゴヤのWordPress専用サーバー料金プランを比較
費用で比較
初期設定費用 | 月額料金 | |
---|---|---|
グレード1 | 無料 | 440円 |
グレード2 | 無料 | 990円 |
グレード3 | 無料 | 2,200円 |
グレード4 | 無料 | 4,400円 |
グレード5 | 無料 | 9,900円 |
グレード6 | 無料 | 30,800円 |
グレード7 | 無料 | 52,800円 |
スペックで比較
ディスク容量 | 転送量目安 | |
---|---|---|
グレード1 | 20GB | 200GB/日 |
グレード2 | 40GB | 200GB/日 |
グレード3 | 60GB | 200GB/日 |
グレード4 | 100GB | 200GB/日 |
グレード5 | 200GB | 200GB/日 |
グレード6 | 300GB | 200GB/日 |
グレード7 | 500GB | 200GB/日 |
使える機能で比較
独自ドメイン | データベース | |
---|---|---|
グレード1 | 1 | 1 |
グレード2 | 1 | 1 |
グレード3 | 1 | 1 |
グレード4 | 1 | 1 |
グレード5 | 1 | 1 |
グレード6 | 1 | 1 |
グレード7 | 1 | 1 |
1契約1サイトなだけあって、1のオンパレードだな。
一長一短だな。
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、カゴヤのWordPress専用サーバーの口コミ・評判を募集しています!
実際にカゴヤのWordPress専用サーバーを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!
カゴヤのWordPress専用サーバーの口コミ評判
口コミを絞り込む
ここにある良い口コミはサクラです
なにも知識がなくてもKUSANAGIが使えるし、全体的なサービスには満足してます。
プラグインもそんなに入れてないし、あれこれ深いところまでWordPressをがっつり弄らない自分的には、これくらいのサービスが丁度良いです。
要望ですが、できればモリサワフォントのPVの上限をなくしてほしいです。
さくらのレンタルサーバーでは、上限がなくなったと聞きました。
自分のホームページは、毎月ではありませんが、ときどき月間10万PVを超えることがあるので、PVの上限がなくなるとすごく嬉しいです。
フォントが表示できないと、とたんにカッコ悪くなってしまうので・・・
特に見出しのタイトルなんかは、わりとデザインを重視して気合い入れて作ってるので、フォントが変わってしまうと大打撃です。
カゴヤさんお願いします。
まず、サポートの方にあらためてお礼を言いたいです。
この値段でまさか電話サポートしてもらえるとは思ってなかったので驚きましたし、とても親切に相談に乗ってもらえました。
原因がこちらの凡ミスだったのは恥ずかしいですが、もし自分だけで解決しようとしていたらきっと見当違いのところばかり調べて、なかなか気づけなかったと思うので、思い切って電話で相談してみてほんとによかったと思ってます。
しかし、そもそも電話をかける原因になったのは、カゴヤの公式ホームページのサポートサイトがとても分かりづらいからです。
カゴヤはWordPress専用サーバーのほかにも似たようなサービスが10種類ぐらいあって、しかも全サービスのサポートが一緒くたになっているので、調べる気が失せてしまいました。
WordPress専用サーバーだけのサポートサイトを作って欲しいと思います。
自社ブログをWordPressで導入するにあたり、WordPress高速化エンジンが標準で導入されているという点に惹かれてカゴヤのWordPress専用サーバーを選びました。
月に10記事程度の小さなブログでしたので高速化を体感できる事はありませんでしたが、バックでしっかり動いてくれているのだという安心感は、他では得られないものだったと思います。
標準でモリサワなどのウェブフォントが使えるのも、デザイナーからの評価が高かったです。
管理画面にブラウザからアクセスができ、管理項目ごとにヘルプメニューが用意されているなどサポート面も充実しています。
1年半ほど使ってみてトラブルらしいトラブルも無かったのですが、SSD容量を増やそうとすると、月額料金が同業他社と比べてやや割高になるところがあります。
テキストベースのサイトであれば問題ないと思うのですが、画像や動画をメインで取り扱う場合は事前によく検討した方が良いかもしれません。
会社の人に「WordPress使うならKUSANAGIがいいよ!」と教えられたのですが、私が探したときはカゴヤだけがKUSANAGIに対応してたし、料金も安かったので、ここに決めました。
サイトをお引越ししてるときから、WordPressの動作が明らかに軽くなってるので「このサーバーすごい!!」と思ってワクワクしてました。
そして、お引越し完了して速度を測ってみると、あんなに苦労していたPageSpeedInsightsであっさり90点台になってました!
PC版はもともと90点台だったけど、モバイル版はせいぜい60点〜70点だったので、うれしかったです(でもPageSpeedInsightsって何回かやると点数がブレるので、たまに80点台に落ちたりしてるんですがw)
もちろん使うWordPressテーマもよく吟味したけど、やっぱり自分ではどうにもならないサーバーの部分とかを良いものにしておくのは大事なんだな〜と思いました。
個人サイトなので、WordPress1つだけで全然OKということでカゴヤにしました。
他にも500円くらいのWordPress専用サーバーはいくつかありますが、そのなかでもKUSANAGIが使えるカゴヤが断トツで速かったです。
ホームページも表示が速いし、WordPress管理画面も快適に動作します。
自分は1番下のグレード1から始めて、現在グレード3までアップしました。
料金プランを上げた時もグレード3から上のプランは、CPUやメモリなどのサーバースペックが倍々でアップされるので、今後どんどんアクセスが増えてきた時も安心できるレンタルサーバーだと思っています。
WordPressが1つしか使えず、マルチサイト機能も利用できないということで躊躇する方も多いと思いますが、将来成長の見込みがあるWordPressサイトで使うサーバーとしてお勧めです。
おそらくKUSANAGIが入っているおかげで、WordPressの表示速度や安定性は、どこよりも良いと感じています。
たしかに、WordPressは1つだけしか入れられない。
それはたしかです。なので一見、不便に思えます。
ただ、いろいろレンタルサーバーを使ってきて思ったんですが、たとえば1000円のサーバーを借りたとして、同時に3つも4つもサイトは運営できません。
WordPressを使っている、気合の入ったサイトであればなおさらです。
その点、400円からスタートできるカゴヤは決してコスパは悪くないし、WordPressが安定して速いのでストレスもありません。
1番上のプランはさあすがにまだ使ったことはありませんが、どのユーザーもWordPress1つだけとなれば、逆に他のユーザーの影響を受けることも少なく、価格に見合った速度が保てるんじゃないかと思っています。
星を1つ引いたのは、カゴヤの管理画面の古くささです・・・
古いのは申し込み画面だけかと思ったのですが、他の画面も全部見辛くて、最初は挫折しそうになりました^^;
運用してしまえば、滅多に入ることもないので良いのですが、もうすこし今どきの、使いやすいものに直してくれるとありがたいです。
KUSANAGIが使えるレンタルサーバーということで次の移行先の候補に入れてはいたが、よくよく調べてみると、とんでもないサービスだった。
ちょっとありえない話だが、一番高い5万円のプランでも、WordPress1つでドメインも1つ、つまり1サイトしか作ることができない。
紹介してくれた知人に1サイトしか作れない、と指摘すると、はあ??と驚いていた。
まあ、ふつうはまさかそんなこと、思いもしないわな(;^ω^)
1日あたりの転送量の目安も、全料金プラン共通で、たったの1日200GB。
これでは、他社サービスの最下位プランレベル。
しかもメールもバックアップもぜんぶ別料金で有料とか、どんだけお金をむしりとるつもりなんだか・・・
マジであたおかとしか思えない。
KUSANAGIが最初から入ってるということくらいしか、長所が見つからない。
いまどきWordPressが高速で動くレンタルサーバーなんて、ほかにいくらでも選択肢があるので、わざわざここを使うことはないと思う。
WordPress自体はたしかに速い。
その点はさすが、KUSANAGIを採用しているレンタルサーバーだけのことはある。
しかし、カゴヤが用意している管理画面やマニュアルがとにかく使いづらい。
自分自身、仕事柄、こういったシステムの管理画面には慣れているつもりだったが、そんな私でも、まるでインターネット黎明期を思い起こさせるような、字の小さい、極端に見づらい管理画面には唖然とした。
いったい、いつから使われている管理画面なのか。
KUSANAGI自体は新しい技術のはずなので、それとは関係なく、カゴヤのサービス全体と共通の管理画面なのだろうか。
これでは最近の一般ユーザーはかなり不自由だろうと思う。
マニュアルも、ちょっとわからないことを調べようとすると、違うサービスのマニュアルに辿り着いてしまい、かなり混乱する。
誤って関係ないところを編集しようとしてしまい、あやうくデータが消えるところだった。
管理画面とマニュアルの使いづらさについては、早々に何とかしてほしいと思う。
今でもあんまり仕組みはよくわかってないんですがw
思い切ってサーバーを変えてみたら、KUSANAGIの凄さを実感することができました!!
WordPressは重たいのが当たり前、サーバーを変えたところで、そんなに劇的なスピード改善なんてできないはず・・・と思い込んでいたのですが、大きな間違いでした。
たかだか月々400円のレンタルサーバーでこんなに快適になるなんて全く思っていなかったので、ほんとに嬉しい誤算でしたw
KUSANAGIで最適化されたWordPress専用サーバーというのは、ほんと優秀なんだなと。
WordPressの重たさは、記事数とかテーマやプラグインの組み合わせなんかでも違ってくるので、一概には言えないとは思いますが、自分の場合はカゴヤの一番下のプランでも快適に動くようになったので、諦めてる人もダメ元で試してみてほしいです!
ここはKUSANAGI搭載がウリらしいんですが、最初、よくわからないアニメっぽい女の子のキャラクターがどーん!と載ってるので、ちょっと敬遠してましたw
試しに1ヶ月だけ使ってみたら、今までのレンタルサーバーと比べてWordPressがすごく軽くなったので、お引越ししました。
こんな快適になるなら、絵だけで敬遠せずにもっと早くお引越しすればよかったですw
そして月額が500円以下と激安なのに、転送量が1日200GBまでOKなのがめっちゃ助かります!
ホームページに写真を大量にアップしているので、ちょっとアクセス数が増えた日はすぐレンタルサーバーから警告が来てしまい、あわてて削除する・・・いうことがよくありました。
これからはそんな心配もなくなりそうで、よかったです!
ただ、カゴヤの場合は全部のプランで1日200GBと変わらないので、わざわざ高いプランにするメリットが少ないかもしれません。
数百円のプランを使ってて、WordPressやサーバーの重たさに不満を感じてる人にはぴったりだと思います!
みなさんがおっしゃる通り、ここはWordPressを1つしか設置できません。
わたしの知る限り、こんな不便なレンタルサーバーはロリポップの低価格プランぐらいです。
料金の安さと手軽さを一番の売りにしているロリポップならともかく、そこそこの価格帯と、ある程度の中級者を対象にしているサーバーにしては、お粗末と言わざるをえません。
WordPress専用サーバーであることや、KUSANAGIの恩恵を感じる前に、不便さのほうが目立ってしまいます。
全てのユーザーに1契約1サイトしか作れないという不便さを強いることでサーバーの快適さを保っているのであれば、あえてここを使うというメリットを全く感じられません。
1000円以下のプランはともかく、せめて上位プランくらいはWordPress設置数を増やすべきだと思います。
サービスの向上に期待しています。
月額500円以下という激安価格で、WordPressを快適に運用できるならと思い契約しましたが・・・。
WordPress専用サーバーだと、どのプランでも、たとえ月額5万払ったとしても、作れるサイトの数はぜんぶ一緒で、たったひとつだけなんですね!
最近まったく違うジャンルのホームページも作ってみたくなり、プランを変えてWordPressをもう一つインストールしようとして、ようやくそのことに気づきました。
プランを最大まで上げても、アップするのは容量とCPUとメモリだけ!?
まさか、そんなはずはない。てっきり記載ミスだろうと思ってサポートに聞いてみたのですが、やっぱり本当でした;;
よく見たら、サービスプランのところに1契約につき1サイトって書いてありますね。うっかり見落としたのか、私のように勘違いをする利用者が多いので急いで付け足したのか??
とにかくがっかりです。一番安いプランをもう一つ契約するか、思い切って別のレンタルサーバーに移行するか、迷います・・・;;
WordPressがもっと早く動くといいなあ、と思い気軽に登録してしまいましたが、ここはほんとうにWordPressしか使えない!関係ないファイルは何も置けないし、登録が終わるといきなりWordPressのログイン画面だけ見せられるので、今までのレンタルサーバーとは随分勝手が違って、びっくりしました。
ホームページ上ではなく、なにか個別にファイルを上げようと思っても、WordPressからアップロードするしかないので、WordPressでアップできないファイルは置けないし、URLがめちゃくちゃ長くなるし、WordPressを使っていることがもろバレです。
なにより、WordPressがたったの1つしか使えません。どのプランに変えても、どんなにお金を払っても1契約で使えるのはWordPress1つだけです。
これなら少々表示が遅くても、ふつうのカゴヤのレンタルサーバーの方が良いかもしれません・・・ちょっと後悔しています。
サーバー自体の使いやすさはGood!!
ただ、わからないことが出てきて公式マニュアルで調べようとしても、なぜかカゴヤの他のレンタルサーバーのマニュアルとごっちゃごちゃになってしまってて、いつのまにかWordPress専用サーバーじゃない説明ページに飛ばされていたりと、ものすごく不親切な作り。
サービス名自体もちゃんと分かれてないので、たとえばネットで情報を検索したときも、カゴヤのレンタルサーバーの解説なのか、それともWordPress専用サーバーのことで合ってるのか、ぱっと見だと全然わからないので困ってます。
何か新しいことをやろうとしたり困ったときに、調べるだけでいちいち時間がかかるので、サービス名とマニュアルサイトは、きちんと分けてほしいです。
今からでも良いので、これらについて、ぜひ改善願います!!
カゴヤだとWordPress1つしか使えない、ということは初めからわかってはいたのですが、いざ使ってみるとふつうに不便でした;
1つしか使えないことよりも、WordPressがサクサク動く方がメリットが大きいはず!!と思ってたのですが、いざサイトを運用してみると、ジャンルごとにサイトを分けたり、ミニサイトを作ってみたいとか思っても、WordPressは必ず1つだけ!!という縛りがあるので、どうしようもありません。
むりやり1つのWordPressを複数サイトに見せる方法をチャレンジしてみようかと思ったのですが、わたしにはちょっと難しすぎて挫折してしまいました、、、
かといって、もう1プラン新しく契約するのはコスパ的にもったいないし、わざわざ引っ越しするのも面倒だし、今はもう後悔しかありません。
将来はいろんなサイトを作ってみたい!とか、すでに新しいサイトのアイディアがあるという方は、絶対に他のレンタルサーバーにしておいたほうがいいです。
会社でWordPressを使ったホームページを作るためのレンタルサーバーの契約を依頼され、上司からはどこでもいいが、KUSANAGIが使えるところにしろとのこと。自分はKUSANAGIという言葉すら初耳というレベルだったので、何のことか全くわからず困った。
とりあえず、WordPressの表示を速くするためのシステムだから、上司がKUSANAGIにこだわっているということだけは理解した。
ただ、KUSANAGIが使えるところで、自分でも管理できそうなレンタルサーバーがカゴヤくらいだった。まあ、WordPress専用サーバーということだし、これなら文句ないだろうと思ったが、結果失敗だった。
上司からは、KUSANAGIが入っているのに全くスピードが出ないと叱られた。ピーエスアイというシステムでも点数が上がらない、これでは競合他社に勝てないと怒られた。
電話で問い合わせても、ホームページの作り方の問題と言われ、まったく取り合ってもらえなかった。上司からは早く何とかしろと毎日のように急かされている。このままでは、自分が板挟みになるだけなので、また他のレンタルサーバーを探すしかないと思っている。
個人でホームページを製作している。
カゴヤのレンタルサーバーを使うのは初めてだったが、煩わしいインストール作業などを一切せず、申し込んでからすぐにWordPressが利用できるため、自作のホームページを作成するのには最適なサーバーだと思う。
たまにわからないことがあっても、オンラインマニュアルが揃っており、サポートにも頼ることなく疑問を解決することができた。
また、料金も安いので、初期費用や月々の負担が少ないのが最大のメリットだと思う。
他のレンタルサーバーと比較してみると、初期費用や月々の費用、また容量などの面でいろいろ悪いところが見えてくるのかもしれないが、個人のホームページを運営するだけであれば必要十分なものが揃っており、特に問題のない、満足のいくレンタルサーバーだと感じている。
KUSANAGI標準搭載ということで期待して使ってみましたが、ふつうにWordPressを使っているだけでは早くならず、軽量化対策済みのテーマやキャッシュプラグインを駆使したり、画像の遅延読み込みやファイル圧縮を行ったりと、結局こちらでいつも通りの高速化対策をしないと満足のいく速さにはなりませんでした。
使っていたのは一番下の440円のプランなので、もう少し上のプランなら違うのかもしれません・・・が、ここは1契約につき1WordPressしか入れられませんので、コスパとかを考えるとかなり微妙な気がします。
WordPress設置無制限のwpX Speedも始まったので、3サイト以上運営しているのなら、間違いなくあちらがおすすめですね。そうでなくても、それほど高速化を求めなければ、さくらとかエックスサーバーで充分そうです。
今となっては料金が安いというだけで、ちょっといろいろ中途半端なサーバーと言わざるをえません。
インターネットで趣味のホームページを作りたいと言ったら、娘が用意してくれました。
システムなどの難しいことはよくわからず、ワードプレスで文章を書くのもまだまだ不慣れなのですが、わからないなりに楽しく使えております。
何より、料金が500円足らずというところが嬉しいですね。友人や知人に見せるためだけのささやかなホームページですが、この価格なら迷わず続けられます。
ただ、日記を書いていると、時折1分くらい待たされるのですが、これは普通に起こりうることなのでしょうか。書いている自分が多少待たされるのは構わないですが、見ている方をお待たせしていないか不安に思います。
電話で相談させていただきましたが、窓口の方の説明が自分には全くわからず、申し訳ないので途中で諦めて電話を切りました。もちろん娘にもこの現象について相談はしましたが、残念ながらよくわからないようです。
何か簡単な解決策があればぜひとも教えていただきたいです。