カゴヤ・ジャパン(KAGOYA)共用サーバーの口コミと評判

カゴヤ・ジャパン(KAGOYA)共用サーバーの口コミと評判
koba
  • 初期費用無料&初月無料で利用できる
  • 信頼性と安定性の高いサーバー
  • 老舗サービスならではのサポートが充実

カゴヤ・ジャパン(KAGOYA)の共用サーバーは、20年以上の運営実績がある老舗サービスということで、大企業や教育機関にも数多く利用されています。
安定性と信頼性の高いレンタルサーバーを使いたい、という方には特におすすめです。
また、さまざまなサポート体制も整っているので、万が一の場合も安心して利用することができます。

カゴヤの共用サーバー

https://www.kagoya.jp/shared3g/

サーバー借り隊
サーバー借り隊
ふむふむ。老舗で利用実績が多いと、安心感があるな。
レンタマン
レンタマン
うむ。安定性が高くサポートも充実しているため、たくさんの企業で使われている。法人利用率はなんと80%だ!
サーバー借り隊
サーバー借り隊
おお!それは信頼できそうだ!

カゴヤの共用サーバーはこんな人におすすめ!

  • できるだけ初期コストを抑えたい、という人。
  • 安定性のあるサーバーを使いたい、という人。
  • サポートが充実しているサーバーを使いたい、という人。

カゴヤの共用サーバーのメリットとは?

初期費用無料&初月無料で、最大約6週間無料で使える

カゴヤの共用サーバー

https://www.kagoya.jp/shared3g/

カゴヤの共用サーバーは、「S12」プランなら初期費用は無料
さらに初月無料になるため、無料お試し期間2週間とあわせて、最大で約6週間無料で使うことができます。なるべく初期コストを抑えて利用したい人に特におすすめです。

サーバー借り隊
サーバー借り隊
初月無料で、初期費用も無料なのは嬉しいな!
レンタマン
レンタマン
最大約6週間無料というのは、レンタルサーバーの中でも最長レベルだ。ぜひじっくり試してみてほしい!

独自ドメイン取得費用が1つ無料になる

カゴヤの共用サーバー

https://www.kagoya.jp/shared3g/

カゴヤの共用サーバーを新規契約すると、独自ドメイン1つを無料で取得してもらえます。co.jpなどの取得費用の高いドメインも全て無料です。

サーバー借り隊
サーバー借り隊
取得だけで数千円かかるco.jpも無料なのか!
レンタマン
レンタマン
うむ。ただし、無料になるのは取得だけで、毎年の更新費用は有料のままだ。その点は注意してくれ。

サポートが充実、さらに高機能バックアップサービスで安心

カゴヤの共用サーバー

https://www.kagoya.jp/shared3g/

カゴヤの共用サーバーは、サーバーをすべて自社データセンターで運用しています。
そのため、専任の技術者が24時間365日常駐しており、サーバーの運用面でも万全の体制を行っています。

何かトラブルが起きた場合も、専任スタッフに365日電話・メールで対応してもらえるので安心です。
※カゴヤでは現在、新型コロナウイルスの感染拡大防止による在宅勤務体制のため、5月6日(水)まで電話によるお問い合わせは休止です。

カゴヤの共用サーバー

https://www.kagoya.jp/shared3g/

さらに、任意のデータごとに毎週または毎月、指定したスケジュールでバックアップが可能。10GBまでなら無料で、ファイルとデータベースを1世代ずつバックアップできます。

サーバー借り隊
サーバー借り隊
専任スタッフが対応!?サポート体制が充実してるな!
レンタマン
レンタマン
そのとおり!わからないことがあればいつでも電話やメールで対応してもらえるから、初心者でも安心だ!

サイト表示や処理速度が速く、セキュリティにも強い

カゴヤの共用サーバー

https://www.kagoya.jp/shared3g/

カゴヤの共用サーバーは、2019年に大幅にリニューアル。複数のリクエストを同時に処理できるHTTP/2と、モジュール版PHP7+OPcacheを標準で有効化しており、WordPressなどのCMSの表示を大幅に高速化しました。

また、WAFやIPSといったセキュリティシステムもデフォルトで搭載されているため、不正アクセスやWebサイトへの攻撃からしっかり守ってくれます。

カゴヤの共用サーバー

https://www.kagoya.jp/shared3g/

もう1つ、カゴヤ共用サーバーの大きな特長としては、一般的な共用サーバーとは異なり、Webサーバー・データベースサーバー・メールサーバーがそれぞれ独立しています。
そのため、どれか1つにアクセス負荷がかかったり攻撃を受けてしまった場合でも、他のサーバーに影響が出ず、高い安定性を保つことができます。

サーバー借り隊
サーバー借り隊
サーバー攻撃の標的になると恐ろしいからな・・・
レンタマン
レンタマン
自前でセキュリティを用意すると手間もコストもかかるしな。サーバー側で対策してくれているなら安心だ!

カゴヤの共用サーバーのデメリットとは?

最安プランだとメールサーバーが使えない

カゴヤの共用サーバーの最安プラン「S12」では、メールサーバーが提供されていません。独自ドメインで作成したメールアカウントを使いたい場合は上位プランを契約するか、別途「カゴヤのメールサーバー」などの他のメールサービスを利用する必要があります。

レンタマン
レンタマン
カゴヤのメールサーバーは月額440円〜だ。
サーバー借り隊
サーバー借り隊
カゴヤの共用サーバーとメールサーバーを使いたい場合は、最低でも月1320円かかるということか・・・

最安プランはデータベース(MySQL)が有料オプション

カゴヤの共用サーバーの最安プラン「S12」では、データベース(MySQL)が用意されていません。

たとえばWordPressなど、データベース(MySQL)が必須となるCMSを設置したい場合は、有料オプション(1GBあたり770円/月)に申し込むか、上位プランを契約する必要があります。

サーバー借り隊
サーバー借り隊
WordPressを使いたい場合は、基本料金とあわせると最低でも月1650円かかるということか・・・
レンタマン
レンタマン
WordPressサイトなら、月額440円〜のカゴヤKUSANAGI搭載サーバーを使うという選択肢もあるぞ!
カゴヤのWordPress専用サーバー
カゴヤのKUSANAGI搭載WordPress専用サーバーの口コミ評判カゴヤのWordPress専用サーバーは、カゴヤ・ジャパン株式会社が提供するWordPressユーザー向けに特化したレンタルサーバーです...

無料のバックアップは10GBまで

もうひとつのデメリットは、無料でできるバックアップが10GBまで、というところです。
容量を増やしたい場合は、こちらも有料オプションとなります。

サーバー借り隊
サーバー借り隊
10GBだと、すぐ容量を超えてしまいそうだな・・・
レンタマン
レンタマン
うむ。大規模サイトの場合は、有料オプションに申し込んでおいた方が良さそうだな。

カゴヤの共用サーバーの料金プラン

料金で比較

S12 S22 S32
初期費用 無料 3,300円 3,300円
月額料金
(年一括払い)
1,100円
(880円)
2,200円
(1,760円)
3,300円
(2,640円)

スペックで比較

S12 S22 S32
ディスク容量 100GB 200GB 300GB
データベース 10GB 20GB
メール容量 100GB 100GB
転送量目安 120GB 160GB 200GB

使える機能で比較

S12 S22 S32
マルチドメイン 無制限 無制限 無制限
サブドメイン 無制限 無制限 無制限
メールアドレス 無制限 無制限
無料独自SSL 無制限 無制限 無制限

カゴヤの共用サーバーまとめ

今回ご紹介したカゴヤの共用サーバーは、老舗ならではの実績と信頼が魅力のレンタルサーバーです。
様々なサポートも充実しているため、初心者でいろいろと不安が多い方でも安心して利用することができます。
安定性の高いレンタルサーバーをお探しの方は、ぜひ検討してみてください。

カゴヤ公式サイトはこちら

※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

レンタマンでは、カゴヤの共用サーバーの口コミ・評判を募集しています!

実際にカゴヤの共用サーバーを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。

皆様からの口コミ、お待ちしています!

この記事の著者
株式会社ピコラボ
株式会社ピコラボ
レンタマン運営局
「世の中は、今まさにレンタルサービス全盛期!」レンタマンは、レンタルサービスを利用した方々の本音の口コミと評判を集めたWebメディアです。

カゴヤの共用サーバーの口コミ評判

口コミを絞り込む

条件をリセットする

安くて使いやすい

12ヶ月の分割払いになりますが、月額880円と費用が安いところです。
共用サーバーのギガは最大で300あるので、容量にも余裕が持てます。

さらに初期費用はかからず気軽に試せるので、WordPress専用サーバーやVPSも利用しています。

ずっと利用していて慣れてるという面も大きそうですが、カゴヤが一番サービスが幅広くて使いやすいです。

1
2020年07月22日

サポートは24時間対応じゃない

Webサイトにて専任の方がつき365日対応とありますが24時間対応はありません。
実際に困った時の対応にはいささか不安が残ります。

低価格ゆえに初心者が触る分には申し分ないですが、慣れている方は物足りなさを感じるでしょう。

2
2020年07月15日

メールやMySQLを使いたいときは、料金プランに注意

レンタルサーバーのサービスの中では、比較的安定性があると思います。
マニュアルもわかりやすく、初心者向けで使いやすいと思います。

特にサポートが充実していると思います。なにか問い合わせた場合も、メールでのやり取りがとてもスムーズだと思いました。

最近、電話サポートも再開しましたし、これなら初心者でも気軽に利用しやすいのではと思います。基本料金も低価格なので始めやすいと思います。

細かいところでいうと、cron設定については、決まったタイミングの繰り返し処理のみで、目覚まし時計的にしか使えないような感じのところが残念に思いました。

また、料金もそのまま使うなら問題ないのですが、たとえば一番下のプランだとメールサーバーもMySQLもないので、メールを使うのに月440円、MySQLを使うのに月770円と、なにかとお金がかかるところに注意です。

続きを読む
2
2020年06月25日

ディスク容量が少なすぎるので、もっと増やしてほしい

個人で3ヶ月ほど使っていたが、初期費用が何と言っても安かった。
明確には覚えていないけれども、1000円以下で使えて、私のような、お金のない学生にはとてもありがたかった記憶が残っている。

月額も他社に比べとても安く、お金がない人には最もおすすめだと思う。
また、パネルも使いやすく、他社のサーバーを使っていた時よりもノーストレスで使うことができた。

電話でのサポートも充実していて、夜中にサーバーダウンして困った時に電話しても、きちんと対応してくれたと思う。
全体的にとても使いやすかった。

解約のきっかけだが、値段が安いから、仕方がないと割り切ってしまえばそれまでだが、とても容量が足りなかった。

結局、追加料金が必要になってしまい、お金がかかるのが大変だった。
割高に感じて使うのをやめてしまったので、もう少しディスク容量を増やしてほしい。

続きを読む
5
2020年06月11日

電話サポートがすぐ繋がる。ただし対応はまちまち。

安定したサーバー運用がされていながら、低コストなレンタルサーバー会社ということで、カゴヤ・ジャパンと契約しました。

やはり、自社データセンターがあり、技術スタッフが常駐しているので、何かあった時にとても安心ですし、何よりも費用の割にサクサク動くところが魅力だと感じています。

ただ単にセキュリティ機能が充実しているだけでなく、KAGOYA訪問サポートという、トラブルの現場までエンジニアが急行するサービスが利用できるのが魅力的です。

マニュアルも分かりやすく、電話サポートもすぐ繋がるので、サポート面の安心感もあります。

難点といえば、DBの容量は少ないのは短所と言えます。
また、カゴヤのサポートサービスでは、専門的知識を持っているな方とそうでない方がいらっしゃって電話する時により対応がまちまちである点はあまり評価できない点だと思っています。

続きを読む
4
2020年06月08日

下位プランの機能制限が厳しい

初期費用が安いため、お試しで使うのに踏み切りやすかったのが決め手。
あるていど知名度があるサーバーを利用しないと、値段やサービスの相場がわかりにくかったので、人気がある方で比較的安いカゴヤを選んだという感じ。

しかし、下位のプランだとメールなどの機能が使えない点を見落としており、下位プランだと都合の悪いことが続出してしまったため、結局上位プランに乗り換えることになった。

サーバーは他と比べても安定しているが、下位プランの機能制限が厳しいのが難点。

4
2020年06月01日

実はアダルトOKなサーバー。最近は障害も減った気がする^^

実はアダルトコンテンツもOKなレンタルサーバーです。
人に教えると、結構驚かれます。

カゴヤは老舗だし、別にアダルトOK推しではないし、むしろなんとなくお堅いイメージなので、自分も初めて聞いたときは、え!そうなの!?と意外でした^^w

ただ、知ってる人は知ってるらしく、一時期はアダルトサイト多めだったそうです。
そのせいなのかどうなのか、一昔前は障害がたくさん起きていて、自分もサーバーのお引っ越しを考えたことがありました、、、

でも、最近はだいぶ安定してきているみたいです。
もう神経質にチェックする必要もないので頻繁には見ていませんが、お客さんからの連絡も全くないので、障害もかなり減ってきた気がします^^

アダルト以外でも、ビジネスサイトや収益を第一に考えている方にはおすすめです。

なにより、サポートの方がすごく親切です。
他のレンタルサーバーだと露骨に嫌がられるw技術寄りの質問でも、親身になっていろいろ相談に乗ってくれます。

ひととおりのことをしようとすると、値段がやや高くなるのがネックですが、その分変なユーザーは新しい激安レンタルサーバーに流れたので、快適になったのかもしれません^^

続きを読む
6
2020年05月20日

一番安いプランはあまり意味ない・・・ーー;

KUSANAGI搭載サーバーのほうを使ってます。

共用サーバーも選択肢に入れてたことがあるのですが、一番安いプランにしてしまうと、データベースが使えないので、要注意。

データベース使えなくて良いということなら、他のレンタルサーバで安いところだと月100円台からあるので、カゴヤを使う意味があまりないという・・・ーー;

共用サーバーがリニューアルされて、料金プランが新しくなってたので期待しましたが、相変わらず一番安いプランの機能は貧弱なままでした。残念。

7
2020年05月01日

メールサーバーも一緒に使っているが、ごくたまに送受信できない

カゴヤでは共用レンタルサーバーとあわせて、メールサーバーも使っています。

いちばん安いプランだとメールが使えないと知って驚きましたが、今どきはGmailでも充分という方も多いし、メールサーバーを別に用意することで余計なコストやリスクを抑えられるのなら、そのほうが良いのかと思い納得しました。

デザイナーなので、メールでやりとりする添付ファイルもかなり重いのですが、重たい、遅いといったようなことは感じないです。

申し込み特典?になっている新規ドメインの無料取得の件で問い合わせをしたときも、しっかりと詳細を調べて対応していただき、不明点が明確になったので、非常に助かりました。

今までも色々なレンタルサーバーを使用してきましたが、サポートの質は特に高いと思います。

ただ、最近気になるのは、ごくたまにですがメールの送受信に失敗してしまうことです。自宅のWi-Fiが調子悪いので、そのせいもあるかもしれませんが・・・
自分は素人なので、サーバーが原因か、自宅の通信環境が原因かの判断がつきません。

頻発するようなら、またサポートに相談してみようと思っています。

続きを読む
10
2020年04月13日

WordPressが使えないなんて、聞いていないんだけど

とりあえず、WordPressが速く動くとのことなので期待していたが、、、

なんと一番下のプランだとメールもMySQLも標準装備で対応していないとのこと!!
今どき1000円以上するレンタルサーバーで、ありえない?

WordPressが速く動くためにリニューアルしました!!とかわざわざ自分たちでアピールしているのに、それでいてMySQLは用意していませんって、どういう魂胆なんだ、、、?

有料オプションをつければ、一番下のプランでもMySQL使えますってことらしいが、高い金払って、さらにまたお金を取るとか、信じられない。

まともに使おうと思うとやたらと金がかかってくる、とにかく金食い虫のサーバーなので、コスパを考えると、全くもって良いところのないサーバー。
むしろ高かろう悪かろうなサービス?おすすめしない。

続きを読む
12
2020年03月07日

先日解約した。PerlとPHPしか使えないのが残念。

先日解約してしまいましたが、カゴヤの共用サーバーはプランが幅広く用意されているので、使いやすかったです。
小さなサーバからはじめて、使用頻度が高くなったら上の高機能なプランへ乗り換えることができます。

一番安いプランだとメールやMySQLがデフォルトで使えないのがネックですが、それを除けば「やりたい事がほぼできる」といった設定となっています。

ただ、私の場合は、1つのアカウントを複数のホームページで使っていたため、1つのホームページにアクセスがない場合でも他のホームページにアクセスが集中した場合、共倒れでホームページの速度が遅くなってしまうといった現象が年に数回発生しました。

上位プランに移ろうかとも思いましたが、仕事の都合上、PHPやPerl以外の他の言語のプログラムも実行できる環境が必要になり、専用サーバーへ移行するために解約しました。
もっと幅広い言語のプログラムが実行できたら良かったのですが、残念です。

続きを読む
9
2020年02月17日

サポートが充実している!土日祝OKの電話サポートが助かる

カゴヤで一番良いと思うのは、やはりサポート体制が充実しているところです。

特に最初に他社サーバーから引っ越したときは、とても丁寧なサポートを受けることができたので、安心して利用できました。

もう1つは365日、土日祝日などの休日でもちゃんと対応してもらえる電話サポートがあることだと思います。しかも平日の夜でも、22時までサポートしてもらえます。
ウェブサービスを運用している以上、一般ユーザーに「夜は18時まで!土日祝日は一切対応できません!」とは言いづらいので・・・^^;

こういったサポート面では、カゴヤに変えてみて本当に良かったと思ってます。

ただ、少し気になるところもあり、データベースやメールサーバーが個数ではなくて、容量での表記になっているので、初めは戸惑いました。

今はもう慣れましたが、初心者だとデータベースやメールの容量をあまり意識したことがなくどれくらい必要になるか予想がつきづらいので、だいたいの目安なんかを併記しておいてもらえると助かります。

続きを読む
10
2020年01月14日

法人用としてはリーズナブルな料金だが、サポートの回答が遅い

自分は、小さい会社を経営者しています。自社で使うサーバーが必要だったので、カゴヤのレンタルサーバーを利用しています。

ビジネス用途にも耐えうる共用サーバーとしては、しっかりしたサービスだし、コスパも良いのかなと感じます。
他の会社にもいろいろ見積もりをもらいましたが、カゴヤの料金プランは比較的リーズナブルだし、うちのような小さな会社でも手軽に使える価格帯です。

使用人数がそこまで多くないので、トラブることもないですし、タブレット、PC、スマホなど複数の端末でメールなどを共有しているのですが、特段不便なく使えています。
それぞれがしっかりと同期をしてくれて、自宅でもメール確認ができ便利に使えています。
セキュリティ面についても問題ないと感じています。

こういった感じで悪いところはあまりないですが、しいて言えばサポートのレスポンスが良くないところです。
一度、サーバーがつながりにくい場面があり問い合わせをしたのですが、なかなか回答が来ず、数時間まともにサーバーが利用できませんでした。

緊急のメールなどがチェックできない可能性もあるので、サポート体制はしっかりとしてほしいです。

続きを読む
8
2019年12月06日

マニュアルでよけいに混乱、サポートの当たり外れも大きい

知人に勧められて、初めて契約したレンタルサーバーです。
初めはマニュアルを見て頑張ろうと思ったのですが、挫折しました。

カゴヤは老舗だけあって、全てのレンタルサーバーのプランの数だけで20種類近くあるようです。サービスが豊富なことは大変結構ですが、そのせいでマニュアルがかなり読みづらい作りになってしまっています。

マニュアルで調べているうちに、なぜか違うサービスにたどり着いてしまうのです。
サービスごとにマニュアルやFAQは別の場所に分けるべきだと思います。早急に改善願います。

また、サポートに関しても当たり外れが大きく、残念です。
電話するタイミングによって、専門的な知識を持った方にあたるときと、そうでないときの差が激しく、期待して問い合わせてもがっかりなことがよくあります。こちらも早急に改善願います。

続きを読む
10
2019年09月28日
記事URLをコピーしました