普段はサラリーマンとして勤務していて、今ではランサーズや他のサービスを使いながら副業をしています。ライター系の仕事を長年やっているので、ライティングで副業をしようとコロナが始まったタイミングくらいに初めてみました。
その際、他のサービスと同時に使い始めましたが、あまり目立った違いを感じず、どれも使って仕事を行っています。ランサーズで仕事を受けることもあれば、他のサービスで受けることもあります。
ランサーズは仕事の量こそ多いのですが、その分ユーザーが多いので、1つの仕事に100人も応募していることがあり、なかなか仕事をもらえないことが多いです。
また単価も他のサービスと比べて同じくらいなので、目立ったメリットを感じません。とりあえず数打てば当たるで、いろんなサービスを入れてどれも応募している感じです。
ランサーズのリアルな口コミと評判|クラウドソーシング徹底比較

- 日本最大級のクラウドソーシングサービス
- 仕事の種類が豊富にある!
- いつでもどこでも仕事を受注できる
インターネットが普及し、コロナ禍の影響もあり、現在は空前絶後の副業ブームが到来していますよね。
そこでいつでもどこでも働くける、クラウドソーシングがかなり注目されています。
今回はクラウドソーシングサービスの、ランサーズを紹介します。
ランサーズは日本最大級のクラウドソーシングサービスで、現在かなり注目を浴びているサービスです。
ランサーズとは

画像出典元 https://www.lancers.jp/
ランサーズはクラウドソーシングが行える日本最大級のサービスです。
クラウドソーシングとはインターネット上で仕事を依頼したい人と、仕事を受注したい人をマッチングするサービスです。
他にもクラウドワークスやココナラなどのサービスがありますが、ランサーズは日本最大級のクラウドソーシングサイトです。
ランサーズではインターネットとパソコンがあれば、どこにいてでも仕事を行うことができます。
しかも数多くの案件で溢れているので、自分のスキルを発揮し、仕事をこなしていくことも可能です!
また逆にランサーズを介して、仕事を依頼することもできるので、一人での作業に息詰まった場合にはかなり便利なサービスです。
ランサーズの仕事の種類
ランサーズで依頼を受けられる仕事の種類は豊富で、システム開発やWeb制作から始まり、ライティングや、翻訳、またコンサルティングなど様々です。
以下がランサーズで行うことができる仕事の種類です。
- システム開発・運用
- Web制作・Webデザイン
- デザイン制作
- ライティング・ネーミング
- タスク・作業
- 写真・動画・ナレーション
- 翻訳・通訳サービス
- 事務・コンサル・専門職・その他
- 営業・マーケティング・企画・広報
このように様々なスキルを所持した方が、ランサーズでスキルをシェアすることができますね。
今現在5855件の仕事が募集されているので、自分に合った仕事を見つけられること間違いなしです!
ランサーズの相場
ランサーズではいったいどのくらいの相場で仕事が受注されているのでしょうか。
ここでは、ランサーズの中でも人気の高い職種の相場を紹介します。
報酬相場 | 納期目安 | |
---|---|---|
システム開発・運用 | 50,000円~ | 15日前後 |
ライティング | 0.5~2円/一文字 | 10日前後 |
翻訳 | 5000円~ | 10日前後 |
マーケティング | 20000円~ | 15日前後 |
事務 | 5000円~ | 10日前後 |
あくまでも相場ですので、実際の費用や納期の目安とは異なる場合があります。
特に自分のスキルによっては単価がアップしたり、継続して仕事をもらえるようになることもあるので、ぜひ頑張りましょう!
ランサーズの手数料
ランサーズでは仕事の報酬額によって手数料が変わってきます。
ランサーズの手数料は以下のようになっています。
10万円以下の場合…20%
10万円〜20万円の場合…10%
20万円以上の場合…5%
ランサーズでは一律の手数料ではなく、報酬額によって手数料が変わります。
報酬額の低い場合は手数料が高くて、報酬額が高い場合は手数料が低くなるのが特徴です。
なので単価の低いライティングや事務などの場合は手数料が多く感じるかもしれませんね。
ランサーズのメリット
まずはランサーズのメリットを紹介します。
仕事の種類が豊富
ランサーズはクラウドソーシングサイトの中でも仕事の種類が豊富にあります。
そのため、初心者の方でも仕事を簡単に始めることができます。
しかも今まで仕事を受注したことがない方でも、クライアント次第で仕事を受注することができるのもランサーズの特徴と言えるでしょう。
好きなときにいつでも仕事を受注することができる
ランサーズではインターネットとパソコンがあれば、いつでもどこでも24時間仕事を受注することができます。
そのため、「普段はサラリーマンとして働き、土日にはランサーズで仕事を受注する」
といった柔軟な働き方も可能なため、今の世の中にぴったりなサービスであると言えるでしょう。
スキルに応じて報酬がアップする
ランサーズでは自分のスキルによって報酬をアップさせることができます。
多くの案件が「~~50000円」といったように報酬にかなりばらつきがあります。
最初の頃こそ最低限の報酬かもしれませんが、スキルによってクライアントと相談し、報酬アップを嘆願することも可能です。
ランサーズのデメリット
サイトが見づらい
ランサーズは他のクラウドソーシングサイトに比べ、サイトが使いづらいのがデメリットと言えるでしょう。
マイページの設定の仕方や、仕事の探し方など少し使いにくいと感じる部分が、多々あります。
単価が低いものがある
どのサービスにも共通することかもしれませんが、物によってはものすごい低い単価の案件が紛れています。
「この案件でこんな安いの?」とびっくりするものもありました。
ライティング業務などは単価1円前後のものが多いです。
初心者の方はこの値段でも構わないかもしれませんが、中級者や上級者の方には単価がとても低いと思うので、あまり向かないのが現状です。
スキルにばらつきがある
こちらもランサーズに限ったことではないのですが、仕事を依頼したのに期待通り仕事を完了してくれない方や、最悪の場合はばっくれられる可能性もあります。
個人のスキルにはかなりばらつきがあるので、インターネット上のみでは分かりかねます。
ランサーズの良い口コミ
では実際にランサーズを使用した方の良い口コミを紹介しようと思います。
「本業に注力をしてたけど落ち着いたので、ランサーズで素敵な案件を発見。 5ヶ月ぶりに提案文書いたらスラスラかけすぎて半端なかった。 マーケッターになってからの成長が自分でもひしひしと感じる…」
「ランサーズで仕事探してると、あれもこれも面白そうでたくさん応募したくなっちゃうよね(笑)」
「ランサーズから受けたコーディング案件無事終わって★5つけてもらえたぁ 時給3000円ちょいだったので満足!! もっと仕事もらえるように頑張ろっと」
Twitter上でランサーズの口コミを調べていると、ほとんどが良い口コミでした。
ランサーズで自分に合う案件を獲得することができて、副業としてとても役に立っているとの声が多かった印象を受けました。
また依頼者からの評価ももらえて、やる気がアップした方も多かったです。
ランサーズの悪い口コミ
では次にランサーズを使用した方からの、悪い口コミも紹介しようと思います。
「ランサーズ死ぬほど使いにくいんだけども 外注取るならクラウドワークスが一番使いやすい」
「ランサーズオススメされたけど、かなりサイトが見にくくて使いにくい」
ほとんどはいい口コミでしたが、一定数悪い口コミもありました。
その大半はランサーズのサイトが見にくいといったことや、使いにくいといったUI UXの問題が多かったです。
慣れてくると使い方はわかってくるのですが、最初の頃はかなり使いにくいそうです。
ランサーズはこんな人にオススメ!
仕事を手軽に受注したい方
ランサーズは仕事の種類が豊富で、24時間どこからでも仕事を受注することができるので、かなり手軽に仕事を受注することができます。
そのため普段は本業で忙しい方でも隙間時間で仕事を受注することだってできちゃいます!
低コストで仕事を発注したい方
ランサーズではかなり低コストで仕事を発注できます。
「あまり予算はかけたくないけど、専門的なスキルを所持している人にお仕事を頼みたい」
と考えている方にはぴったりのサービスです。
自分のスキルをシェアしたい方
職務経験が長く、その分野でお得意先やクライアントを個人で持っている方は問題ないかもしれませんが、多くの方はそのようなことはなく、せっかくスキルを身につけてもそれを発揮する場面がありませんよね。
ですが、ランサーズを使えば初心者の方でも自分のスキルを簡単にシェアすることができます。
ランサーズがオススメできない人
専門的なスキルを所持していない人
ランサーズでは専門的なスキルをシェアするため、専門的なスキルを所持していないと仕事を受注することができません。
興味本位で、副業をしたいと考えている方にはランサーズを始めるのは大変かもしれません。
メッセージでのやりとりが苦手な方
ランサーズではクライアントと全てメッセージでやりとりを行うので、メッセージでのやりとりが苦手な方はオススメできません。
案件の依頼内容や詳細に関しても全て、クライアントとメッセージでのやりとりなので、
「いちいちメッセージでやりとりをするより会って直接話す方がいい」と考える方には向かないでしょう。
ランサーズの登録方法
- ランサーズのサイトにアクセス
- サイトの「会員登録」をクリック
- メールアドレスを登録
- メールアドレス認証を完了する
- ユーザー名とパスワードを設定する
- お名前や住所、また生年月日などの個人情報を記入する
- 自分に合った仕事を探し、クライアントに依頼する
5分もあれば登録を完了することができます。
登録完了後でいいので、「本人確認」をすることをオススメします。
「本人確認」をするとクライアントからの信憑性が上がるので、仕事依頼を受けやすくなります!
まとめ
ランサーズは初めてクラウドソーシングを使う方や、初心者の方にとてもオススメのサービスです。
- 日本最大級のクラウドソーシングサービス
- 仕事の種類が豊富にある!
- いつでもどこでも仕事を受注できる
実際に僕もランサーズを使ったことがあるのですが、かなり便利なサービスです。
初心者でも安心して仕事を獲得でき、とても楽しかったことを今でも覚えています。
ぜひ気になった方は、登録してみてください!
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、ランサーズの口コミ・評判を募集しています!
実際にランサーズを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!
ランサーズの口コミ評判
口コミを絞り込む
知り合いに誘われてランサーズを使い始めたのですが、仕事の種類がかなり豊富で、自分のスキルでもクラウドソーシングを始めることができました。僕は駆け出しエンジニアで、プログラミングスクールを卒業してまだ1ヶ月なのに、ランサーズで案件を何個も獲得することができました。
最初の頃はこんな素人じゃあ仕事を受けるなんてもってのほかでしょ。と勝手に思っていたのですが、クライアントの方の指示も的確で、期間も2~3週間もらえて時間の猶予もありかなり安定して仕事をこなすことができました。その方から2回目の案件も獲得できたので、ランサーズは初心者でも始めることができる良心的なサービスだと思いました。
ですがちょっと手数料が高いなと感じました。20%ほど手数料で取られてしまうので、本格的に稼ごうとなるとかなり難しくなりそう。とはいえ最初の頃は全く不便を感じませんので、とてもオススメです。
このサイトを使い始めて2年くらい経つのですが、いまだにサイトが見にくい。
仕事を探したくても、見にくくて使いづらいし、いくら稼いだのかを確認するのも見にくい。
他のサービスならパッぱっと確認できることが、ランサーズだと使い勝手が悪くて、困ってしまう。
また携帯用のアプリがないのも使いにくい。クライアントからのメールの通知や、オススメの案件に関してのお知らせがGメールにしか来ないので、常にメールを確認しないといけないのは大変。
アプリからの通知があればすぐに気づくし、埋もれる心配がない。
と、ここまで悪口を書いていましたが、いいポイントもあります。
仕事の単価が高いことです。他のサービスよりも1,2割も案件の報酬が高いことが多く、仕事のモチベーションにつながる。このまま報酬が下がらない限り、僕は使い続けたいと思います。
プログラミングを独学で約3ヶ月ほど勉強していました。
色々自分でアプリやホームページなどを作成し、かなり慣れてきていたので、実際に案件を受注して、副業としてお金を稼ごうと考え、そこで色々調べていた際に、一番ランサーズが人気とのことだったので、まずはランサーズで仕事を探し、案件を取得することができました。
初心者の僕でも仕事を発注してくれ、仕事内容もあまり難しくなく、かなり充実していた案件でした。
その後にもそのクライアントから継続依頼をもらうことができ、初めてのお仕事にしてはびっくりするくらいの大成功でした。
でも少しだけ他のサービスを覗いてみたら、ランサーズの単価が低いかな?と思うものが多かったです。ランサーズで良いクライアントの方と出会えたので今はもう問題ありませんが、ちょっと単価が低いのが引っかかりました。。