今はアンインストールしてしまったのですが、LINEをやっていたときは重宝していました。
LINEの友達一覧画面の自分のプロフィール欄に自分の好きな曲を設定できるので、友達に自分の好きな曲やそのときハマっている曲をさりげなくアピールできたのが楽しかったし、友達と音楽をシェアできるのも楽しかったです。
私は無料プランを使っていましたが、他の音楽聴き放題サービスに比べて料金は安めなイメージです。学生プランだと月に500円くらいで使えます。
デメリットとしては、LINEを使わないとLINE MUSICを使うメリットがあまりないのと、アップデートですぐ使いにくくなるのはよくなかったです。
さきほど書いた通り、BGMをプロフィールに自由に設定できるのが楽しく、それがきっかけでLINE MUSICを始めたのですが、現在は無料プランでは自由に変えることができず、無料で変更できるのは月に1回までです。だいぶせこいなと思います。笑
LINE MUSICの口コミ評判|評価の高い音楽配信サービスランキング

- LINEのBGMやLINE 着うた®が設定できる
- 無料プランでも全曲フル再生できる
- 友達と曲がシェアできる
LINE MUSIC(ラインミュージック)は、LINEが提供する定額制音楽配信サービス。
音楽を聴くだけでなく、友達へLINEで好きな曲をシェアしたり、トーク画面で再生したりと楽しみ方もいろいろ。
普段みんなが使用しているLINEなので、使い勝手も抜群です。
他にも着うたの設定、オフライン再生、プレイリストの作成ができて便利だ!
LINE MUSICはどんな人におすすめ?

https://music.line.me/
- LINEプロフィールや着信音に好きな曲を流したい
- 無料のままでたくさんの音楽を楽しみたい
- 友達と好きな曲を共有したい
LINE MUSICは、LINEをよく使う人に向いている音楽配信サービスです。
ただし、無料プランの場合フル再生できるのはアプリのみ、1ヶ月あたり各曲1回までという制限があり、2回目以降は30秒しか再生できません。
無料プランは気に入った音楽を何度も繰り返し聴きたいという方には向いておらず、BGMに設定したりLINEで使うためのサービスと割り切った方がよさそうです。
気に入った音楽をストレスなく無限に楽しみたいなら、全ての機能が使える有料のプレミアムプランがおすすめです。
また、プレミアムプランに入らずに使い続ける場合は、無料で全楽曲フル再生できる公式アプリがおすすめです。
LINE MUSICの特長
LINE MUSICはプレミアムプランに加入すると、便利な機能が使えるようになります。
- オフライン再生
Wi-Fiなしでも聴くことができるので、通勤通学途中に。 - バックグラウンド再生
作業BGMなどに。
歌詞機能
LINE MUSICの一部の楽曲では、音楽に合わせて自動で歌詞が流れるようになりました。今後、他の曲も対応予定とのことです。
LINE 着うた®機能

http://music-mag.line.me/ja
約6200万曲のLINE MUSICの中から、自分の好きな曲をLINE無料通話の着信音や呼び出し音に設定できます。
BGMとMy BGMの違い
LINE MUSICを使うと、LINEのプロフィールに好きな曲をBGMとして設定できます。
無料プランでも設定できますが、BGMの変更は月に1回までとなります。
一方、My BGMはプレミアムプランのユーザーが使える機能で、曲の好きな個所を3~30秒の間で切り取って設定することができ、変更も無制限で使えます。

http://music-mag.line.me/ja
配信サービスにない曲は、ダウンロード購入もできます。
LINE MUSICのメリット
- 着うた®やBGMに好きな曲を設定できる
- 友達と曲をシェアできる
- 無料プランでも全曲フル再生できる
LINE MUSICのデメリット
- BGMが月に1回しか変更できない
- 無料プランでフル再生できるのは、1曲につき月1回まで
- 通信料がかかってしまう
デメリットは全て無料プラン。使える機能が少ないため、有料のプレミアムプランにするとストレスなく使えるようになります。
LINE MUSICの料金プランを比較

https://music.line.me/
LINE MUSICをフルに楽しみたい場合は、全ての機能が揃ったプレミアムプランへの加入がおすすめです。
無料 | プレミアム | |
---|---|---|
一般 | 0円 | 980円 |
ファミリー | 0円 | 1,480円 |
学割 | 0円 | 480円 |
ファミリーは最大6人までの家族で利用できる、お得なプランです。
たとえばプレミアムプランを6人の家族で加入すると、月額わずか250円となり、LINE MUSICの全ての機能を手軽に利用することができます。
LINE MUSICのキャンペーン情報

https://music.line.me/
LINE MUSICでは現在、プレミアムプランの全ての機能を3か月間無料で楽しめるキャンペーンが実施されています。
お試し期間中もプレミアムプランのすべての機能が使えて、3ヶ月以内に解約すれば料金は一切かかりません。
また、解約後も全曲をフル再生できるアプリでの利用がおすすめです。
ぜひ無料期間中に、LINE MUSICをじっくりお試ししてみてくださいね!
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、LINE MUSICの口コミ・評判を募集しています!
実際にLINE MUSICを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!
LINE MUSICの口コミ評判
口コミを絞り込む
前より使いやすくなった
フル再生できるので、前と比べてすごく使いやすくなりました。
知らない曲で、友達にオススメされた曲とか、テレビやラジオで流れてきて気になった曲とか、すぐアプリで探せて、1曲フルで聴けるので便利です。
不便さを感じてきたら有料プランに入ろうかなと思いますが、今のところは無料でも充分楽しめています。
想像してたより、ぜんぜん音質が良いです!
周りが、曲少ないしあんま使えないと言ってたのですが、わたしの好きな曲は全部ありました!
これは絶対ないだろう、と思ってたマイナーな曲もありました笑
なんとなくめんどくさい気がして入れてなかったんですが、こんなに使えるなら早くアプリを入れてみればよかったです!
といいつつ、やっぱりめんどくさいし、LINEのBGMの設定とかはなんか別にいいやと思って、結局使ってないです笑
でも無料でも曲がフル再生できるので、これがすごく楽しいです!
月1回までという制限があるので、逆にもっともっといろんな曲を聴いてみようという気になります(いいのか。。?笑
曲の数は増えてるっちゃ増えてるみたいなんですが、まだ友達が好きなジャンルの洋楽とかはぜんぜん無いみたいなんで、これからもどんどん増やしてもらえると嬉しいです!
一番の魅力は、ラインのプロフィール画面に曲が設定できるのが楽しかったです。
あと、ラインの友達の誰かが最近聞いた曲、のリストを見れるのが面白かったです。
友達が聞いた曲だと親近感がわくから興味がでるし、そのリストから新しく知る音楽や好きになる音楽が増えて聞く音楽の幅が広がりました。
ただ、とにかく曲数が少ないのが残念でした。
自分の好きな曲に限って取り扱いがなかったので、全然聞けないし、プロフィール画面にも設定したくてもできないので、残念な気持ちになることがよくありました。
自分の好きな曲の取り扱いがないことが多かったので、がっかりすることの方が多くなり、そのうちだんだんと利用しなくなってしまいました。
取り扱ってほしい曲のリクエストとかが、気軽にできるといいのに・・・と思います。
月額登録をすれば自分の好きなアーティストの曲も自由に聞けるので、特に困ったことはないです。
よく、ライブのプレイリストを作成したり、クリスマスソングを集めたプレイリストを作成したりと、その時の気分での自分のアルバムが作れて楽しいです。
海外ドラマや映画、ディズニーリゾートで発売されているCDの楽曲なども入っているので、意外な曲もちゃんとラインナップされていて、案外充実してるなーと感心します。
ダウンロードも可能なのでデータ通信量を気にせず好きな曲をずっと聞いてられるのは嬉しいです。また、ライン電話の発信音と着信音も楽曲からトリミングして設定できるのが面白いと思いました。
それまではあんまり意識したことなかったんですけど、電話の音が機械音ではなく自分の好きな音楽だと、やっぱりテンションが上がりますね。
最悪
ヘルプでLINEミュージックに問い合わせて改善してくださいと送っても帰ってくる返事はいつも定型分など決まった言葉のみ。しかも改善は全くと言っていいほどされてない。
運営側の対応は本当に最悪です。これに980円も払うんだったら別のストリーミングサービスがおすすめです。980円も払うだけの無駄です。
一応有料プランにはしてるんですけど、やっぱり好きなアーティストでも曲が全然ない場合があるので、ちょっと悲しいです。。。もっと曲を増やして欲しい。
ただ、一部のアーティストの曲は網羅されてて、ほぼすべての曲が聴けるので、良い感じ。
自分の好きなアーティストの中でいうと、聴ける曲と聴けない曲は半々ぐらいかな?
新曲がアルバム発売日から聴けるのは嬉しいです。
あとは、あんまり他の人は使ってないみたいだけど、スマホの壁紙とかも凝ってしまう自分は、LINEの通知音に自分の好きな曲を設定できたり、BGMやプロフィールに好きな曲を30秒だけ流せる機能も地味に楽しんでます。このへんは自己満足ですねw
最近はAppleMusicも気になってます。目覚ましに使えるっていうのがちょっと羨ましい。
でも両方いっぺんに契約するのはちょっとな〜。。。と思って、我慢してます。
音質は設定で良くない方にしていても全く気にならないくらいクリアで質が良く、曲の数もたくさんあり聴きたい曲がすぐに見つかりました。
操作も単純でわかりやすく、さすがLINE、とても使いやすいサービスだと思います。
まとめられているプレイリストや最新曲のランキングなど、全体的に若い人がたくさん使っているんだろうなという印象です。逆に50代以上の人は使っていないのかな? という感じ。
ニューソングやニューアルバムといった最新曲を見つけやすいので、普段聴いていなくても、聴いてみようかなと興味が湧きます。
ライブラリにダウンロードしておけば、通信制限がかかっていても好きな曲が聴けるのがとても気に入ってます。
自分の好きな曲リストのように作っておき、特に聴きたい曲をピックアップしてその時の気分で聴き分けたり、シャッフルして楽しんでいますね。
利用して良かったと思うところは、LINEのアカウントに自分のBGMが設定できるところです。これは他にはないサービスだと思います。私が設定しているBGMを聴いた友人から「そのBGM良いからダウンロードした!」と言ってもらえた事もありますし、友人のアカウントのBGMを聴いて気になってダウンロードした曲もあります。そういう共有できる部分はおもしろいなと思いました。
一方、あまりおすすめできないなと思うところは、1ヶ月間無料期間が終了した時点で自動的に更新料が発生して960円ほど請求されるところです。事前にスマートフォンの設定から定期購読を解除しないと毎月請求され続けます。LINEミュージックでは無料期間後は自動更新になるということを分かりやすく記載されていないのもおすすめできない点です。
また、定期購入をしても聴けない曲が多数あります。LINEミュージックなら全曲聴けると思っていましたので、定期購入にしてから聴けない事が何よりショックでした。更に、定期購入以外にも曲によっては別途購入しないと聴けない曲もたくさんあります。定期購入しても聴きたい曲が聴けず、お金も更にかかるのなら別の音楽サイトやアプリを利用しようと思いました。
CDレンタルのお店に行かなくても手軽に音楽が楽しめるところがいいと思います。ジャンル別や今のトレンドの音楽を探しやすいです。自分が今まで再生した回数がランキングとして表示されることがとてもいいなと思いました。自分が今どういうタイプの曲にはまっているのか再生回数を見てデータとしてあらわれるのでおもしろいです。
他の音楽配信サービスと違うところはLINEと連動しているのでフレンズチョイスの項目で友人の聞いている音楽が表示されることだと思います。名前は表示されませんが友人の趣味を知っている場合はその曲を聞いている人の見当がつきますし、会話の話題にもなって楽しいです。
また友人が自分の全く知らないアーティストの曲を聞いていたりする場合は自分の知らなかったアーティストも発見できて楽しいです。
フレンズチョイスの項目で友人の聞いている曲がわかりますが、お互いの趣味を知っている場合はいい機能だと思います。しかし職場の上司などあまりプライベートを知られたくない関係の場合は自分の音楽の趣味はあまり知られたくないなと思います。
検索でピンポイントに曲を探すことはもちろん、ランキングやおすすめプレイリストが充実しているので知らなかった曲に出会いやすいのが良いところだと思います。一曲終わると次の曲が流れるので作業用BGMやBluetoothを繋げて車での長距離移動にも重宝しますし、適当にランキングを上から流していて「あ、この曲いいじゃん」なんていう発見もあり楽しいです。若い頃に比べて流行りの曲を追ったりしなくなったので、LINE MUSICを開けば大まかにですが流行がわかるのは人付き合いの上でも有難いです。
個人的に、ジャンルにボーカロイドがあるのが面白いと思います。ボーカロイド=ニコニコ動画というイメージがあったのですが、わざわざPCを開かなくても気軽にスマホで聴けるので、学生時代に流行った曲等を聴いて楽しんでいます。
ただ、権利の問題等あるのでしょうが、検索しても聴きたいアーティストが配信していない事がしばしばあります。最近では個別に曲を購入しないとフルで聴けない物も多く、そこは残念に思います。PCでLINE MUSICを聴く際、せっかく購入した曲を再生出来ないのもマイナスです。
日本ではほとんどの方が使用しているLINEのサービスということで、安心だし、何と言ってもとっつきやすいです。
無料プランだと30秒しかきけないので、基本的には有料プランを使用します。
その有料プランですが、3か月も無料で体験することができます。
使いやすさを判断するには十分すぎる期間ですね。
そこから有料プランを継続する方は多いのではないでしょうか。
私もそのうちの一人です。
理由としては楽曲の豊富さ。はやりの新曲も多くミーハーの私にはぴったりです(笑)
またお気に入りのプレイリストを作成することもできます。
他にも歌詞表示も可能なので歌う練習をしたい方、一緒に歌ってストレス発散したい方も満足いくのではないでしょうか。
とにかく使いやすいところ、曲数が多いところが使い続けている理由です。
今までは聞きたい楽曲のCDをわざわざレンタルしたり購入したりして、毎回CDに落とすのが手間でした。その点、LINE MUSICは検索してすぐダウンロードが出来るので、楽かもしれないと思い、利用しはじめました。
ただ、新曲に関しては一曲、もしくはアルバム1枚につきお金がかかり、月額料金も発生するのはやや高いかなというのが不満でした。そして、ジャニーズの楽曲が好きなんですが、LINE MUSICにはなかったので、CD購入に戻ってしまいました。
あとはスマホで聞くのでどうしても音響が悪く、他で聞くと、スマホで聞こえなかった音がたくさん聞こえて全然印象が違うのでびっくり、がっかりということもよくあります。
メリットとしては、視聴が気軽に出来ること、ちょっと聞いてみたいなと思った楽曲が気軽に聴けること。以前よりも、視聴する音楽の幅は広がりました。様々な特集があるのも助かります。CMソングや年代別、洋楽などはタイトルがわからなくっても、楽曲の検索がしやすいことでしょうか。
わたしの場合は結局CDを購入することが多くなり、利用しなくなってしまいました。
無料期間だったため使いました。好きなアーティストの曲を沢山聞けるし、LINEのホーム画面に曲を流せるのでとても重宝しました。
検索も割としやすく、プレイリストも作りやすかったです。色んな音楽をよく聞く方には便利なサービスだと思います。
私はあまり聞くことも無く、決まったアーティストしか聞かないのですが、それでも数名のお気に入りの方々の曲が沢山聞けたので、私はとても満足でした。
ただ、いちばん好きなアーティストの曲が配信されてなかったことが残念でした。
中にはオルゴールなどの歌なしのものがありますが、視聴もできるので、誤ってプレイリストに入れることも無いし、プレイリストの調整も簡単です。
ヒーリングミュージックとかも検索できるので、使い勝手がとてもいいと思います。
しばらく使ってましたが、また機会があれば使いたいと思います。
最初は「LINEのプロフィールに音楽を設定できる」、「初回1ヶ月間は無料」という文面に惹かれて利用していました。プロフィールにはアカウント名と画像しか設定ができませんでしたが、BGMとして設定ができることでプロフィールの表現方法として新しい視点で活用ができると思い、自分の好きな音楽を設定していました。
しかし、無料期間が終わればすぐに解約してしまったことも事実です。理由としては、元々利用できる楽曲が限られており、自分の好きなアーティストに関しては、3曲程しか配信されていなかったことが挙げられます。せっかくLINEのプロフィールに設定したいと思うのに、好きな音楽がないと正直利用頻度が減ってしまいます。
結局、LINEのプロフィール画面に設定すること以外に用途は感じられないことと、利用できる楽曲の少なさが解約に繋がりました。
邦楽も洋楽も好きなジャンルがたくさんあるので曲数が多いのが嬉しいです。歌詞が音楽に合わせて色付きで見ることができるので、カラオケで歌いたい曲を気軽に練習することができます。他のダウンロードアプリより若干ですが月額料金が安めなので選びましたが料金以上の満足感があります。
また、普段使うLINEのプロフィールに好きな歌を設定することで友達にお気に入りの歌を聞いてもらうきっかけになったり、同じ歌が好きな人との話題が弾んだりとコミュニケーションの面でもメリットがあります。
LINE電話をよく使うので、着信音を変えられるのも嬉しいです。新曲も毎日のように続々と更新され、公式アカウントのプレイリストも豊富で知らない音楽に出会うきっかけも増えました。ダウンロードした曲を整理したいときに曲や歌手名をタッチしてまた一覧に戻ると一覧の一番上に戻されてしまうのが不便な点です。