VPS

マイクラにおすすめなレンタルサーバーを8つ紹介!VPS・公式・無料サーバーを徹底比較

マイクラにおすすめなレンタルサーバーを紹介
nagi

「マイクラのマルチサーバーを立てるのにレンタルサーバーを利用したいけど、選び方が分からない」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。

レンタルサーバーには多くの種類があり、料金プラン提供しているサービスもさまざまです。

大人数でマルチプレイをする場合、適したレンタルサーバーを利用しないと、動作が重くなるなどして快適にプレイできません。

本記事ではマイクラにおすすめのレンタルサーバーや、レンタルサーバーの選び方を解説します。

これからマイクラサーバーを立てる方、レンタルサーバー選びで悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

この記事の目次
  1. マイクラにレンタルサーバー(VPS)がおすすめな理由
  2. マイクラにおすすめのレンタルサーバー(VPS)6選
  3. 無料で利用できるマイクラ向けレンタルサーバー2選
  4. マイクラ用レンタルサーバーの選び方
  5. マイクラレンタルサーバーに関するよくある質問
  6. マイクラを遊ぶならレンタルサーバー(VPS)を利用しよう!

マイクラにレンタルサーバー(VPS)がおすすめな理由

マイクラにレンタルサーバーがおすすめな理由は以下の3つです。

レンタルサーバーがおすすめな理由
  • サーバー用PCやルーターなどの準備が不要
  • 自宅パソコンを消耗させず24時間稼働できる
  • どれだけプレイしても電気代がかからない

サーバー用PCやルーターなどの準備が不要

自宅でマルチサーバーを立てる場合、サーバー用PCやルーターなどを自分で準備しなければなりません。

自宅PCで1からマイクラ環境を整えるのは手間がかかります。

レンタマン
レンタマン

サーバーの構築は初心者にとってハードルが高い作業ともいえるぞ!

一方でレンタルサーバーの場合、自分でサーバー用PCやルーターなどを準備する必要がありません

またレンタルサーバーは、マルチプレイ人数ごとに適したプランを用意しています。

そのためサーバーのスペックをすべて自分で検討する必要はありません。

借り隊
借り隊

あらかじめプランで用意されていると分かりやすく嬉しいな!

自宅パソコンを消耗させず24時間稼働できる

自宅にサーバー用PCを用意する場合、サーバーを立てている間はパソコンを必ず起動させておかなければなりません。

パソコンを常時稼働させておくと、パソコン内部に熱がこもってしまい、各パーツに負荷がかかってしまいます

レンタマン
レンタマン

ファンを取り付けていても、パソコン内部の熱は完全には放出できないぞ!

一方でレンタルサーバーの場合、マイクラ環境はレンタルサーバー上で構築されています。

そのため、常に自宅パソコンを起動させておく必要はありません

マイクラをプレイするときだけ自宅パソコンを起動し、マイクラ終了時にはパソコンの電源を落とせます。

借り隊
借り隊

常に自宅パソコンを起動しておく必要がないから負担も減らせるな!

どれだけプレイしても電気代がかからない

どれだけマイクラをプレイしても電気代がかからない点が、レンタルサーバーの強みでもあります。

レンタルサーバーを利用する際にかかる費用は、プランの契約料金だけです。

レンタマン
レンタマン

毎月の支払い金額が決まっているから安心してマイクラを楽しめるな!

しかし、自宅にサーバー用PCを準備する場合、サーバーを起動中は電気代が発生します。

そのためサーバーの起動時間が長くなればなるほど、電気代も高額になるため注意が必要です。

「電気代を気にせずマイクラをプレイしたい!」と方は、ぜひ一度レンタルサーバーを利用してはいかがでしょうか。

マイクラにおすすめのレンタルサーバー(VPS)6選

マイクラにおすすめのレンタルサーバーとして、以下6つのVPSをご紹介します。

おすすめのレンタルサーバー
  • ConoHa for GAME
  • Xserver VPS
  • さくらのVPS
  • KAGOYA Cloud VPS
  • Agames
  • Realms

レンタルサーバーによって、サーバーのスペックや料金プランが異なります。

以下の内容を参考に、自分に合ったレンタルサーバーを選びましょう。

マイクラ以外のゲームにもおすすめな「ConoHa for GAME」

出典:ConoHa公式サイト

ConoHa for GAMEではマイクラのマルチサーバーを誰でも簡単に構築できるように、無料のテンプレートが用意されています。

そのためサーバー追加時、マイクラのテンプレートを選択するだけで、すぐにマルチプレイを開始できます。

マイクラ以外にも、ARK(アーク)やRust(ラスト)などのテンプレートも用意されている点も魅力の1つです。

レンタマン
レンタマン

テンプレートが用意されていると、コンソール画面で難しい操作をする必要もないぞ!

またConoHa for GAMEではマイクラのマルチサーバーを簡単に管理できる「Minecraft manager(マインクラフトマネージャー)」を提供しています。

マルチサーバーのバージョンアップや自動バックアップの設定変更などは、Minecraft managerで簡単に行えます。

難しいコマンド操作が不要であり、クリック操作だけでマルチサーバーを管理できるので、VPS初心者にもおすすめのツールです。

借り隊
借り隊

サーバー管理は初心者にとってハードルが高い作業だから、ツールがあると便利だな!

簡単にマイクラサーバーを構築!

レンタマン
レンタマン

マイクラ用には、ConoHa VPSもおすすめだ!
以下の記事もチェックしてみてくれ。

国内シェアNo.1のレンタルサーバーが提供する「Xserver VPS」

出典:Xserver VPS公式サイト

Xserver VPSは、国内大手のエックスサーバー株式会社が提供する仮想専用サーバー(VPS)です。

国内シェアNo.1であるエックスサーバー(レンタルサーバー)は240万以上の運用実績があります。技術やサポート体制が整っているため、VPSサービスも安心して利用できるのが特徴。

圧倒的な性能を誇るサーバーを月額830円〜で利用できるため、コストパフォーマンスにも優れています。

レンタマン
レンタマン

下記の図から分かるように、CPU、IOPSともに他社を圧倒する性能だな!

出典:Xserver VPS公式サイト

Xserver VPSにもマイクラのテンプレートが用意されているため、申し込むだけで簡単にマルチサーバーを構築できます。

また初心者でも安心してサーバー管理ができるように、マイクラ専用の管理ツールも用意されています。

有名で間違いないVPSを利用したい!」「サーバーの管理に手間をかけたくない!」「なるべく費用をかけたくない!」という方には、Xserver VPSがおすすめです。

国内大手のレンタルサーバーだから安心!

Xserver VPSについては下記記事で詳しく解説しているため、ぜひ参考にしてください。

SSD容量が大きくMOD導入におすすめな「さくらのVPS」

出典:さくらのVPS公式サイト

業界大手の「さくらのVPS」は、他社と比較してSSDの容量が大きいため、MODを大量に導入したい方におすすめです。

レンタマン
レンタマン

SSDの容量が大きいとロード時間などが短縮されるぞ!

マイクラサーバーの自動構築サービスもあるため、サーバー構築に関する知識や複雑な作業も必要ありません

また「ネコでもわかる!さくらのVPS講座」のような、初心者にもやさしい公式のマニュアルも完備している点も魅力的です。

「正直VPSがどんなものか分からない」「VPSについてもっと知りたい」という方は、さくらのVPSを利用しましょう。

MODを大量に導入したい方におすすめ!

日額課金でコスパよく楽しめる「KAGOYA Cloud VPS」

出典:KAGOYA CLOUD VPS公式サイト

KAGOYA Cloud VPSの特徴は、日額課金に対応していること。日額20円から1日単位で遊べるため、コスパよくマイクラを楽しめます。

そのため、遊びたいときだけサーバーを立て、不要になったら簡単に解約し、サーバー費用を最小限に抑えられます。

サーバーの構築方法やインストール方法について記載された取扱説明書も用意されているため、VPS初心者にもおすすめです。

借り隊
借り隊

サーバーの構築と解約が簡単に行えるのは嬉しいな!

またKAGOYA Cloud VPSはコントロールパネルからサーバーの契約プランを簡単に変更できます。

「もっと大規模なサーバーを立てたい!」と思ったときに、すぐに対応できる点はKAGOYA Cloud VPSならではのメリットです。

日額料金でコスパよく楽しめる!

月額350円〜の国内最安マイクラ向けVPS「Agames」

出典:Agames公式サイト

国内最安マイクラ向けVPSであるAgamesは、月額350円(税込)〜という低価格で利用できます。

月額350円の料金プランを提供しているVPSは数少ないので、「なるべくお金をかけたくない」という方には最適なVPSといえます。

またAgamesはMODサーバーである「Forge」をワンクリックで導入できるため、MODサーバーで遊びたい方にもおすすめです。

レンタマン
レンタマン

本来であれば、MODサーバーを導入するためにはコマンド打つなどの作業が必要になるぞ!

借り隊
借り隊

ワンクリックでMODサーバーを導入できるからかなり手間が省けるな!

Forge以外にも、Agamesでは複数のサーバーが用意されているため、自分が試してみたいサーバーがないか確認しておきましょう。

用意されているサーバー例
  • Vanilla(バニラサーバー)
  • Paper(プラグインサーバー)
  • Spigot(プラグインサーバー)
  • Mohist(MOD&プラグインサーバー)
  • Bedrock(統合版)

国内最安料金でマイクラが楽しめる!

Minecraft公式のサーバー「Realms Plus」

出典:Minecraft公式サイト

Realms(レムルズ)とは、Minecraftが公式に提供しているマルチサーバーです。

RealmsにはJava版と統合版用の2種類があり、Realms Plusは統合版用として提供されています。

マルチプレイでは最大11人まで同時接続できるため、複数人でマイクラを楽しみたい方におすすめのレンタルサーバーといえます。

ただし、Realmsでサーバーを立てた場合、サーバーにMODを導入できません

そのため「MODを導入してマイクラを楽しみたい!」という方は、Realms以外の無料レンタルサーバーを利用する必要があります。

一方でマイクラが公式に運用しているサーバーのため、動作不良が少ないサーバー構築を簡単にできるなどのメリットがあります。

借り隊
借り隊

公式のサーバーだから安心してマイクラをプレイできるな!

Minecraft公式サーバーだから安心!

無料で利用できるマイクラ向けレンタルサーバー2選

無料で利用できるマイクラ向けレンタルサーバーをご紹介します。

「無料でマイクラをプレイしたいけど、どのレンタルサーバーがいいのか分からない」という方は、ぜひ参考にしてください。

無料でもMODが体験できる「Aternos」

出典:Aternos公式サイト

Aternos(アテルノス)はメモリ容量が最大1GBまで無料で利用できるレンタルサーバーです。

無料で利用できるメモリ容量が1GBまでと少し低めのため、大規模なマイクラ環境を構築するのにはあまり向いていません。

レンタマン
レンタマン

1GBだと2〜3人までしか同時接続できないぞ!

しかし、AternosはサーバーにMODやプラグインを導入できます

影MODや工業MODなど、人気のMODを無料でサーバーに導入できる点がAternosの最大のメリットです。

借り隊
借り隊

MODを導入したマイクラ環境を無料で楽しめるのはうれしいな!

また、Java版と統合版の両方を使え、サーバー作成時に簡単に設定できます。

無料で5GBのSSDが使える「Server.pro」

出典:Server.pro公式サイト

Server.proは無料で利用できるメモリ容量が1GBと少なめですが、SSD容量は5GBまで無料で利用できます。

レンタマン
レンタマン

SSDの容量が多いとロード時間が短縮されるため、マイクラを快適にプレイできるぞ!

マイクラ専用のテンプレートも用意されているため、マルチサーバーを構築するために難しい操作をする必要はありません。

注意点として、Server.proは公式サイトや管理パネルがすべて英語表記のため、ある程度の英語力が必要なることが挙げられます。

ただし、無料で5GBのSSDを使用できるレンタルサーバーは貴重。英語に抵抗のない方は、ぜひServer.proを利用しましょう。

マイクラ用レンタルサーバーの選び方

マイクラ用のレンタルサーバーを選ぶ際には、以下の6つのポイントに注目しましょう。

レンタルサーバー選びの6つのポイント
  • VPSサービスを選ぶ
  • マルチ人数やMOD数にあわせたスペックを選ぶ
  • あとからプラン変更がしやすいサービスがおすすめ
  • マルチサーバーの自動構築機能があるか
  • マイクラ専用ツールがあるとサーバー管理が簡単に
  • 自動バックアップ機能の有無も要チェック

VPSサービスを選ぶ

マイクラでサーバーを構築する際には、いわゆる「レンタルサーバー」ではなく、なるべく「VPS(仮想専用サーバー)」を利用しましょう。

サーバーをゲーム用として使うには、アクセスに強く、安定した仮想環境を構築できるVPSが推奨されます。

また、ほとんどのVPSサービスには、ゲーム用のテンプレートが用意されており、簡単にゲーム環境が構築できる点もVPSがおすすめな理由です。

VPSとレンタルサーバーの違いは?

VPSと聞くと、「レンタルサーバーと何が違うの?」と疑問に感じる方もいるかと思います。

レンタルサーバーは1台の物理サーバーを複数のユーザーでシェアします。

そのため、他のユーザーの影響を受けやすく細かな設定変更などができません

レンタマン
レンタマン

もちろんデメリットだけでなく、運用コストが安いといったメリットもあるぞ!

一方で、VPSは1台の物理サーバーの中に、ユーザーごとの仮想環境を構築します。

同じ物理サーバーでもユーザーごとに環境が分かれているため、他のユーザーの影響を受けず自分で細かな設定ができます

そのため、同じ物理サーバー上の別のサイトにアクセスが集中しても、自分のマイクラ環境は影響を受けません。

マルチ人数やMOD数にあわせたスペックを選ぶ

マイクラでサーバーを構築する際には、マルチ人数MOD数に合わせたスペックのサーバーを選ぶ必要があります。

たとえば、マルチ人数が50人と多いのにもかかわらず、サーバーのメモリ容量が2GBしかないとマイクラの動作は重くなってしまいます。

レンタマン
レンタマン

マップデータの読み込み時にメモリは消費されるぞ!

ほかにも、MODを複数導入した場合もメモリが消費されるため注意が必要です。

「サーバーのスペックがよく分からない」という方は、下記のメモリ容量ごとのマルチ人数とMOD数の目安をまとめた表を参考にしてください。

メモリ容量同時接続できる人数MOD/プラグインの数
2GB10人10個
4GB25人40個
8GB60人60個
10GB80人80個
16GB100人100個
メモリと同時接続できる人数の目安

あとからプラン変更がしやすいサービスがおすすめ

レンタルサーバーを選ぶ際には、あとから簡単にプラン変更ができるかも確認しましょう。

マイクラをプレイしていると、マルチ参加者が増えて「もっと大規模な環境を作りたい!」と感じることもありますよね。

そんなときに、契約しているプランを簡単に変更できると便利です。

レンタマン
レンタマン

コントロールパネルから簡単にプランを変更できるレンタルサーバーもあるぞ!

ただし、レンタルサーバーの中には、プランアップはできてもプランダウンができないケースがあるため注意しましょう。

マルチサーバーの「自動構築機能」があるか

マルチサーバーの構築に慣れていない方や、初心者の方は、マルチサーバーの「自動構築機能」があるかも確認しましょう。

マイクラ自動構築機能のあるVPSの例

マルチサーバーの自動構築機能が備わっていない場合、サーバーの知識やコマンドプロンプトでの作業が必要になります。

レンタマン
レンタマン

とくに初心者の場合、1からマルチサーバを構築するのはかなりハードルが高いぞ!

一方で、マルチサーバーの自動構築機能が備わっている場合、必要な作業はサーバー追加時にテンプレートを選択するのみです。

「サーバーの構築に手間をかけたくない」「サーバーの知識がない」という場合は、マルチサーバーの自動構築機能のあるVPSを選びましょう。

マイクラ専用ツールがあるとサーバー管理が簡単に

マイクラ専用ツールがあるとサーバー管理が簡単になるためおすすめです。

たとえば、ConoHa for GAMEではマイクラのマルチサーバーを簡単に管理するためのツール「Minecraft manager」を提供しています。

本来であればマルチサーバーの管理などはコマンド操作やサーバーの知識が必要です。

しかし、管理ツールがあることで、サーバーのバージョンアップや自動バックアップ設定変更などがクリック操作で完結します。

借り隊
借り隊

クリック操作だけなら誰でも簡単にできるな!

自動バックアップ機能の有無も要チェック

レンタルサーバーを選ぶ際には、自動バックアップ機能の有無を必ず確認しておきましょう。

VPSを利用する場合、障害や設定ミスにより、マイクラ環境を削除してしまう可能性もあります。

誤ってマイクラ環境を削除してしまったときに、バックアップをしていないと2度と元の状態には戻せません

レンタマン
レンタマン

せっかく作ったマイクラ環境が消えてしまう事態は避けたいな!

自動バックアップ機能が備わっている場合、万が一の事態になってもデータを復旧できるため、安心してマイクラをプレイできます。

トラブルに備えるため、なるべく自動バックアップ機能があるレンタルサーバーを選ぶようにしましょう。

もし自動バックアップ機能が備わっていない場合は、定期的に手動バックアップを取るように心がけてください。

マイクラレンタルサーバーに関するよくある質問

マイクラのレンタルサーバーに関するよくある質問を以下にまとめました。

「どのレンタルサーバーが良いか分からない」「レンタルサーバーにMODを導入したい」などお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

Java版におすすめのレンタルサーバーは?

Java版におすすめのレンタルサーバーは以下の4つのサーバーです。

おすすめのレンタルサーバー

どのレンタルサーバーもマイクラ用のテンプレートが用意されているため、誰でも簡単にマルチサーバーを構築できます。

また契約プランも簡単に変更できるため、マイクラ環境を徐々にグレードアップしたい方にもおすすめです。

レンタルサーバーによって、サーバーのスペックや料金システムが異なるので、自分に合ったレンタルサーバーを選びましょう。

統合版におすすめのレンタルサーバーは?

統合版におすすめのレンタルサーバーはRealms Plusです。

マイクラが公式に運用しているサーバーのため、動作不良の心配が少ない、サーバー構築を簡単にできるなどのメリットがあります。

マルチプレイでは最大11人まで同時接続できるため、複数人でマイクラを楽しみたい方にもおすすめです。

もちろん、ConoHa for GAMEXserver VPSといったVPSでも、統合版がプレイできます。

レンタルサーバーにMODを導入するには?

レンタルサーバーにMODを導入するためには、コマンドプロンプトで特定のコマンドを指令する必要があります。

ただし、コマンドによるMODの導入は初心者にはハードルが高く、うまくMODが導入できないケースもあるので注意が必要です。

レンタマン
レンタマン

レンタルサーバーによっては、図解付きでMODの導入方法を解説しているところもあるぞ!

レンタルサーバーの中には、AgamesのようなワンクリックでModサーバーを導入できるところもあります。

MODの導入方法はレンタルサーバーによって異なるため、MODを導入したい方は各社のMOD導入方法を確認しておきましょう。

VPSを使えば100人でもマルチプレイできる?

VPSを使用して100人規模のマイクラ環境を構築することは可能です。

ただし100人規模のマイクラ環境を構築するためには、メモリ容量やCPUコア数などサーバーのスペックに注意しなければなりません。

レンタマン
レンタマン

スペック不足になると動きがカクついたり、サーバーが落ちたりする可能性があるぞ!

100人規模のマイクラ環境を構築するために必要なサーバーのスペックについては、以下の記事で詳しく解説しています。

大規模な環境でマイクラを楽しみたい、サーバーのスペックについて気になる方は、ぜひ参考にしてください。

自動バックアップ機能はあった方がよい?

万が一に備えるためにも、自動バックアップ機能があった方がよいです。

バックアップを取っていない場合、障害や設定ミスによって環境を削除してしまうと2度と同じ環境を復元できません

手動でバックアップもできますが、定期的にバックアップを取る必要があり手間がかかってしまいます。

借り隊
借り隊

手動だとバックアップを取り忘れることもありそうだな!

サーバー管理に慣れていない、絶対に環境を削除したくない場合は、自動バックアップ機能があるレンタルサーバーを選びましょう。

マイクラを遊ぶならレンタルサーバー(VPS)を利用しよう!

ゲーム用のレンタルサーバーとしておすすめな「VPSサービス」には、マルチサーバーの自動構築機能自動バックアップ機能などさまざまなメリットがあります。

とくに、マイクラを始めたばかりの場合、うまくマルチサーバーを構築できずに悩んでしまう方も多いと思います。

ほとんどのVPSは、誰でも簡単にサーバーを構築できる体制が整っているため、積極的に利用しましょう。

マイクラ用にどのレンタルサーバーを選んだらよいのか分からない方は、ぜひ本記事で紹介したVPSを参考にしてください。

※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

この記事の著者
株式会社ピコラボ
株式会社ピコラボ
レンタマン運営局
「世の中は、今まさにレンタルサービス全盛期!」レンタマンは、レンタルサービスを利用した方々の本音の口コミと評判を集めたWebメディアです。
記事URLをコピーしました