レンタルサーバー

マイクラを100人で遊ぶときに必要なサーバーの値段は?大人数向けレンタルサーバーも紹介

マイクラを100人で遊ぶときに必要なサーバーの値段は?大人数向けレンタルサーバーも紹介
nagi

マイクラサーバーを立てた場合、サーバーのスペックによってかかる値段は変わります。

100人規模で遊ぶためのマイクラサーバーを立てた場合、およそどれくらいのサーバー代がかかるのでしょうか?

本記事では、100人規模でマイクラを遊ぶために必要なサーバーのスペックや月額料金について解説します。

大人数に耐えられるレンタルサーバーも合わせて解説するので、ぜひ参考にしてください。

レンタマン
レンタマン

レンタルサーバー(VPS)でマイクラをはじめたい人は、以下の記事をチェックだ!

いますぐMinecraft(マインクラフト)をはじめるなら、マイクラにおすすめなレンタルサーバー(VPS)を参考にしてください。おすすめVPS各社を比較しています。

100人規模のマイクラサーバーに必要なスペック

100人規模のマイクラサーバーを立てる場合、ワールド生成やプラグインのロードなどでメモリが消費されます。

また、サーバーを立てるだけでなく、プラグインやMODを複数入れる場合、さらに大容量のメモリが必要です。

サーバーのスペックが足りないと動きがカクついたり、動作できなかったりする場合があるので、マイクラサーバー構築前に必要なスペックを確認しましょう。

メモリ(RAM)は10〜16GB以上

100人規模のマイクラサーバーを稼働させるためには、少なくともメモリの容量が10〜16GB以上は必要です。

マイクラサーバーにおいて、メモリはロードされているチャンクやプラグイン、ワールド生成などで使用されます。

たとえば、マルチプレイで生成されるワールドのマップデータはメモリに保存されるため、ログインしているプレイヤー数に比例してメモリの消費量は増えます。

そのため、メモリ容量が不足していると、マップデータ読み込みが遅くなるので注意が必要です。

メモリ容量同時接続できる人数MOD/プラグインの数
2GB10人10個
4GB25人40個
8GB60人60個
10GB80人80個
16GB100人100個
メモリと同時接続できる人数の目安

また一か所に大勢が集まった場合も、CPUの処理が追いつかず動きがカクつく、操作できないといった状態になってしまいます。

レンタマン
レンタマン

メモリ容量も大事だが、CPUのコア数にも気をつけよう!

プラグインやMODを複数入れるとメモリがさらに必要

10〜16GBのメモリ容量はあくまで100人規模のマイクラサーバー稼働させるための、必要最低限のスペックです。

サーバーに複数のプラグインやMODを導入する場合には、より大容量のメモリが必要になります。

とくに影MODや工業MODのようなメモリの消費量が大きいMODを導入する場合、10〜16GBのメモリ容量では動作が重くなってしまいます。

100人規模のマイクラサーバーを立てようか検討中の方は、導入するプラグインやMODを事前に検討した上で、必要なメモリ容量を決めるようにしましょう。

状況に応じてアップグレードしやすいサーバー環境がベスト

マイクラサーバーを立てる際には、状況に応じてアップグレードしやすいサーバー環境がおすすめです。

ハイスペックなサーバー環境を準備しようとするとそれだけ費用もかかります。

いきなり大規模なサーバーを立てようとするとうまく動作せずに、サーバー代が無駄になってしまうことも。

まずは1〜2人といった小規模なマイクラサーバーを立ててみて、徐々にスペック・参加者を増やしていくことで失敗のリスクを最小限に抑えられます。

レンタルサーバーの中には、ConoHa VPSのようなあとから料金プランを変更できるサービスもあります。

サーバーの構築に不安を感じている方やテストで環境を作ってみたい方は、まずは低額のプランから契約してみて、徐々にスペックをアップグレートしていきましょう。

レンタマン
レンタマン

プランアップはできてもプランダウンはできないサービスもあるから事前に確認しておこう!

マイクラを100人でマルチプレイするときのサーバーの値段

マイクラを100人規模でマルチプレイするときのサーバーの値段は、契約するレンタルサーバーの料金プランによって異なります。

また自宅PCでサーバーを立てる場合、PCの初期費用や電気代によって値段はさまざまです。

それでは実際に100人規模のマイクラサーバーにかかる費用をみていきましょう。

レンタルサーバー・VPSを契約する場合

以下は、実際に各レンタルサーバー・VPSの料金を、16GBプランについて比較した表です。


ConoHa VPS
Xserver VPS
Xserver VPS
さくらのVPS
さくらのVPS
KAGOYA Cloud VPS
KAGOYA Cloud VPS
CPU8コア8コア8コア8コア
SSD100GB100GB800GB100GB
月額料金(税込)15,730円7,200円14,117円14,300円
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
金額はすべて税込表記

月額およそ7,200円〜16,000円で100人規模のマイクラサーバーを立てられます。

またレンタルサーバーによっては、プラン変更ができたりサーバーの自動構築サービスを提供していたりします。

サーバーの設定に自信がない方は、スペックや料金プランだけでなく、サーバー設定をサポートしてくれるかも確認しましょう。

レンタマン
レンタマン

サーバー自動構築サービスがあると簡単にマルチプレイができるようになるぞ!

自宅PCでサーバーを立てる場合

PCのスペックによっては自宅PCで100人規模のマイクラサーバーを立てられます

自宅PCでサーバーを立てる場合に発生する主な費用は、PCの初期費用と電気代の2つです。

借り隊
借り隊

PCのスペックによって値段はばらばらになりそうだな!

レンタマン
レンタマン

スペックにこだわればそれだけ費用もかかるぞ!

仮に以下のスペックの自宅PCでサーバーを立てる場合、初期費用はおよそ10〜20万です。

  • CPUコア数:12コア
  • メモリ:16GB
  • SSD:256GB

また、マイクラサーバー稼働にかかる電気代は、PCの稼働時間やスペックにもよりますが、月におよそ1,000〜2000円かかります。

なお自宅PCでサーバーを立てる場合、サーバーの設定をすべて自分で行わなければなりません。そのため初心者の方には、少しハードルが高く手間がかかります。

ただし自宅PCでサーバーを立てた場合デメリットだけでなく、「細部まで自分の思い通りに設定できる」「サーバーに関する知識が身につく」などのメリットもあります。

初心者の方でサーバーの知識を身につけたい方や、細部までサーバーの設定にこだわりたい方は、自宅PCでサーバーを立てるのもおすすめです。

大人数でマイクラを遊ぶのにおすすめのレンタルサーバー(VPS)

大人数でマイクラを遊ぶのにおすすめのレンタルサーバーを4つご紹介します。

レンタマン
レンタマン

もっと詳しくマイクラ向けおすすめレンタルサーバーを知りたい人は以下の記事を読んでくれ!

いますぐMinecraft(マインクラフト)をはじめるなら、マイクラにおすすめなレンタルサーバー(VPS)を参考にしてください。おすすめVPS各社を比較しています。

ConoHa VPS

ConoHa VPS
出典:ConoHa VPS公式サイト

ConoHa VPSはサーバーを自動で構築してくれるレンタルサーバーです。

マイクラ用マルチサーバーのテンプレートがあり、申込後のサーバー追加と同時にマルチサーバーの構築が自動的に完了します。

そのため自分でコマンドプロンプトを入力したり、サーバープログラムをインストールしたりする必要はありません。

またマイクラ専用ツール「Minecraft manager(マインクラフトマネージャー)」が使える点もConoHa VPSの魅力です。

Minecraft managerはマイクラサーバーを管理できるツールであり、バックアップの設定や各種ゲーム設定が直感的に操作できます。

レンタマン
レンタマン

誰でも簡単にマイクラサーバーを構築できるぞ!

ConoHaは、新しくゲーム専用VPS「ConoHa for GAME」をリリースしました。ゲームに特化しているので、快適にMinecraftが遊べます!

約10分でマイクラサーバーが使える! 

Xserver VPS

出典:Xserver VPS公式サイト

Xserver VPSは、マイクラ専用のテンプレートが用意されているため、自身で難しいサーバーの設定を行う必要がなく簡単にサーバーを構築できます。

月額料金も他社レンタルサーバーと比較して安価であり、大規模マイクラサーバーも1万円未満で運用できる点はメリットです。

またXserver VPSはいつでもプラン変更ができるため、まずは小規模なマイクラサーバーから構築してみたい方にもおすすめです。

レンタマン
レンタマン

あとから規模を大きくしたくなったらプラン変更をしよう!

Minecraftのマルチサーバーをかんたん構築!

Xserver VPSについては以下の記事で詳しく解説しているので、そちらも参考にしてください。

さくらのVPS

さくらのVPS
出典:さくらのVPS公式サイト

業界大手といえるさくらのVPSは、性能面において安定感があります。

マイクラサーバーの自動構築サービスも付帯しているため、複雑な作業や専門的な知識は必要ありません

また他社と比較してSSDの容量が大きい点もさくらのVPSの魅力です。

マイクラサーバーに大量のMODを導入予定の場合、SSDの容量が大きいとそれだけロード時間などが短縮されます。

「マイクラサーバーを立てるだけでなく、MODも入れて快適にプレイしたい!」という方には、さくらのVPSは最適なレンタルサーバーといえます。

マイクラでSSD容量を重視するなら

KAGOYA CLOUD VPS

KAGOYA Cloud VPS
出典:KAGOYA CLOUD VPS公式サイト

KAGOYA CLOUD VPSでは、コントロールパネルから簡単にサーバーのプラン変更が行えます

マイクラサーバーの構築方法やインストール方法について記載された取扱説明書も用意されているため、サーバーの知識がない方でも安心して利用できます。

レンタマン
レンタマン

取扱説明書にはサーバーの構築手順がかなり詳細に記載されているぞ!

またサポート体制が充実しているため、電話やメールですぐに対応してくれる点も魅力です。

サポート体制万全でマイクラを遊ぶ!

無料レンタルサーバーでもマイクラ100人マルチできる?

レンタルサーバーの中には、無料で利用できるサーバーもあります。

以下では、2つの無料レンタルサーバーと、100人規模のサーバーを立てられるのかについても解説します。

Realms Plus

出典:Minecraft公式サイト

Realms(レムルズ)とは、マインクラフトが公式に提供しているマルチサーバーです。

RealmsにはJava版と統合版用の2種類があり、Realms Plusは統合版用として提供されています。

Realms Plusでは100人規模のマイクラサーバーを立てられませんが、10人規模の場合は簡単にサーバーを立てられます。

ただしRealmsでサーバーを立てた場合、サーバーにMODを導入できないので注意が必要です。

一方でRealmsはマイクラが公式に運用しているため、「動作不良の心配が少ない」「サーバー構築が簡単にできる」などのメリットがあります。

レンタマン
レンタマン

10人規模で気軽に遊びたい場合はRealmsでサーバーを立てるのも1つの手段だ!

Aternos

出典:Aternos公式サイト

Aternos(アテルノス)は無料で利用できるメモリ容量が1GBまでなので、無料で100人規模のマイクラサーバーを立てられません。

レンタマン
レンタマン

1GBだと2〜3人までしかマルチプレイはできないぞ!

ただしAternosにはMODやプラグインを導入できるため、MODなどを導入してマイクラを楽しみたい方にはおすすめのサーバーです。

借り隊
借り隊

MODを導入して無料でマイクラが楽しめるのはうれしいな!

Java版と統合版の両方を使え、サーバー作成時に簡単に設定できるのもメリットです。

大人数でマイクラマルチするならVPSサービスを契約しよう!

大人数でマイクラのマルチプレイをするためには、ある程度のサーバーのスペックが必要です。

しかし、大人数、とくに100人規模となると、かなりのPCスペックが要求されます。

そこで、月額制のVPSサービスの利用がおすすめです。

VPSサービスには多くのプランが用意されており、マイクラをプレイする人数に合わせて自由にプランが選択できます

多くのVPSサービスには自動でマイクラサーバーを構築してくれるため、サーバーに関する知識がない方でも安心して利用できます。

いますぐMinecraft(マインクラフト)をはじめるなら、マイクラにおすすめなレンタルサーバー(VPS)を参考にしてください。おすすめVPS各社を比較しています。

※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

この記事の著者
株式会社ピコラボ
株式会社ピコラボ
レンタマン運営局
「世の中は、今まさにレンタルサービス全盛期!」レンタマンは、レンタルサービスを利用した方々の本音の口コミと評判を集めたWebメディアです。
記事URLをコピーしました