ずっとミックスホストを使ってます。
レンタルを始めたばかりの頃は、たまにサーバーエラーでサイトが利用できなくなってしまったことがありました。
その時はかなり不安で焦ったのですが、同日中に解決してくれたので良かったです。
mixhost(ミックスホスト)の口コミ評判!料金は?障害が多い?

- 日本初!LiteSpeed採用の高性能サーバー
- 出会い系サイト、アダルトサイトOK
- 30日間返金保証制度あり
ミックスホスト(mixhost)は、アズポケット株式会社が2016年から提供しているレンタルサーバーです。
日本で初めて高性能サーバー「LiteSpeed」を採用し、ApacheやNginxよりもスピードアップ、静的コンテンツやPHPコンテンツの大幅な高速化を実現しています。
また、大手レンタルサーバーとしては珍しく、出会い系サイトやアダルトサイトの運営も可能となっています。
なかなか尖ったレンタルサーバーのようだな!
まずはおすすめポイントから紹介しよう!
ミックスホストでは対象ドメインが永久無料、そしてプレミアムプラン以上で初回最大65%OFFになる、超お得なキャンペーンが実施されています!
ミックスホストの評判からわかるメリット
ミックスホストの評判からわかるメリットは以下の6つです。
- 高性能サーバー「LiteSpeed」採用
- 専用WordPressプラグインでさらに高速化
- 14日間の自動バックアップを標準提供
- COMODO社SSL証明書が無料
- 出会い系サイトや、アダルトサイトOK
- 30日間返金保証制度あり
高性能サーバー「LiteSpeed」採用

https://mixhost.jp/
ミックスホストでは、表示速度を高速化するために、日本初「LiteSpeed」Webサーバー採用。また、日本で唯一のLiteSpeed公式パートナーでもあります。
LiteSpeedを従来のApacheと比較すると、静的コンテンツは最大9倍、PHPは最大1.5倍、SSLサイトは最大3倍スピードアップ。Nginxと比較した場合でも、約76%の高速化を実現しています。また、LiteSpeedはごく少ないリソースで動作できるため、急激なアクセス増加時も安心です。
なお、ミックスホストではHTTP/2への対応はもちろんの事、Googleが開発した次世代プロトコル「QUIC」にも日本で初めて対応し、SSLサイトをさらに高速化しています。
まさに次世代サーバーにふさわしいと言えるな!
WordPress専用プラグインでさらに高速化

https://mixhost.jp/
ミックスホストでは日本初の「LiteSpeed」採用により、独自のキャッシュ機能である「LiteSpeed Cache」を標準で搭載。WordPress専用レンタルサーバーにも匹敵する、さらに大幅な高速表示を実現しています。「LiteSpeed Cache」はWordPress公式サイトから専用プラグインをインストールするだけで、誰でも簡単に利用できます。

https://mixhost.jp/
14日間の自動バックアップを標準提供

https://mixhost.jp/
ミックスホストでは、複数のSSDにリアルタイムでデータをコピーしているほか、さらに離れた地域のデータセンターへの1日1回の自動的バックアップにより、故障や災害などによるデータ消失を防ぎます。
また、過去14日間のバックアップデータから無料で復元できる、自動バックアップ&リストア機能が標準提供されています。
しかも無料で復元OKなのか!
Sectigo社SSL証明書が無料
ミックスホストでは、SSL認証局に世界シェアNo.1のSectigo社を採用。ビジネスにも使える、信頼性の高いSSL証明書を提供しています。
また、ドメインを設定するだけで全自動でSSLが設定されるため、面倒な操作などは一切必要ありません。さらに全プランでHTTP/2とQUICに対応しているため、SSL対応後も表示スピードを高速に保ちます。
有料のSectigo社SSL証明書が無料で使えるのは貴重だ!
出会い系サイト、アダルトサイトもOK

https://mixhost.jp/
ミックスホストでは、アダルト専用のプランも提供中です。
商用利用はもちろんのこと、レンタルサーバーとしては珍しく出会い系サイトやアダルトサイトの運営もOKです。
30日間返金保証制度あり
ミックスホストには、30日間返金保証制度が用意されています。申し込みから30日以内に解約手続きを行いサポートに連絡すると、利用金額に応じて返金処理が行われます。返金対象となるのは初期設定費用と月額利用料金です。
ミックスホストの評判からわかるデメリット
ミックスホストの評判からわかるデメリットは以下の3つです。
- 電話サポートがない
- お試し期間が10日間しかない
- 1ヶ月ごとの契約ができない
電話サポートがない
ミックスホストには電話サポートが用意されていません。
また、メールでのサポートも返信業務は平日の10時から18時まで。それ以外の時間帯や、土日祝日は一切対応していません。
電話サポートもなく、メール対応も平日のみとなると、初心者には厳しいかもしれないな。
お試し期間がない
ミックスホストでは現在、無料お試し期間がありません。サービス開始当初は30日間の無料お試し期間が用意されていましたが、10日間に縮小され、その後お試し期間がなくなっています。
1ヶ月ごとの契約ができない
ミックスホストの料金プランは、すべて最低利用期間が3ヶ月からとなっています。1ヶ月や2ヶ月だけの契約はできません。
お試し期間がないうえに、3ヶ月以上の契約はツライ・・
ミックスホストの料金プランを比較
費用で比較
初期設定費用 | 月額料金 | |
---|---|---|
スタンダード | 無料 | 968円〜 |
プレミアム | 無料 | 684円~※ |
ビジネス | 無料 | 1,375円~※ |
※現在キャンペーン実施中!長期契約するほど割引率が高くなります。
スペックで比較
ディスク容量 | 転送量目安 | |
---|---|---|
スタンダード | 300GB | 無制限 |
プレミアム | 400GB | 無制限 |
ビジネス | 500GB | 無制限 |
使える機能で比較
独自ドメイン | データベース | メールアドレス | |
---|---|---|---|
スタンダード | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
プレミアム | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
ビジネス | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
ミックスホストは障害が多い?
アクセス障害 – マイページ
12/13 14:15頃~14:35頃までマイページがご利用いただけない障害が発生しておりました。ご利用中のお客様にはご迷惑をおかけいたしましたこと深くお詫び申し上げます。
ミックスホスト最新キャンペーン
ドメイン永久無料&プレミアム以上最大65%OFFキャンペーン
- キャンペーン対象:
ミックスホストを新規契約した方。 - キャンペーン内容:
12ヶ月以上の契約で、対象ドメイン( .com / .net / .shop / .org / .biz / .info / .xyz / .link / .click )が永久無料!
さらに、プレミアムプラン以上を36ヶ月以上で契約すると、初回金額が65%OFFになります。
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、ミックスホストの口コミ・評判を募集しています!
実際にミックスホストを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!
ミックスホストの口コミ評判
口コミを絞り込む
サーバーエラー時の解決は早い
デジタルに弱く、サーバーに詳しくなかったわたしですが、低価格でレンタルできると人から勧められてずっと使っています。
たしかに思っていたよりも安い料金なので、気軽にサイト運営が始められて、非常に助かっています。
また、サーバーの機能などとは違う話なのですが、個人的にとても感動したのは、無料のマスク配布です。
コロナウイルスが流行り始めてマスク不足が騒がれていた頃、mixhostさんが、サーバー利用者限定で先着順にマスク配布を行っていました。
独自のルートで入手されたマスクだそうですが、社内で独占するだけでなく、利用者にも配布するという太っ腹な行為に感動し、これからもこのサーバーを使い続けようと思いました。
現在まさに使用してますが、格安で容量がかなり多い部分に惹かれて契約しました。
約3年ほど使用しております。
ちなみにスタンダードプランを利用してます。
サーバーに関してはトラブルもそんなにないし、安定しているので気に入ってます^^
毎年1回利用料を払ってますが、年間契約が約12000円なんです。
あとサーバーのコントロールパネルも操作が簡単なところも気に入ってます。
初心者でも操作が容易ですし、意外と初めての方にも向いてるんです。
容量もどんどん増えていってるので、容量を使い果たしてしまう心配もないところもGOODです。
問い合わせたことはあまりないけども、問い合わせでの対応はまあ普通レベルです。
悪かった部分もほぼありませんが、年に何度かサーバーを外部から攻撃されて私のサイトが見れなくなることくらいです・・・。
安いからバックボーンが弱くて、外部からの攻撃に弱いのは仕方ないと目をつぶることにしてます。安いので贅沢いえませんし^^;
アダルトサイトを運営しているが、今年になってだいぶアクセスが増えて来たので、ミックスサーバーを利用し始めた。
プランを上げても容量や転送量だけ増えて、CPUやメモリが増えないようなレンタルサーバーも多いが、ミックスホストはその点、上のプランに変更すると必ずCPUもメモリもアップするので安心である。
以前は知人の協力のもとAWSを利用していたが、AWSだと従量課金制であるため、予期せぬ請求額の増加などが発生し得る点が心配だった。
私自身は経験が無かったが、聞いた話では月数百円で個人サイトを運営していた友人が、ある月に数千円の請求額になったことがあった。
月額制とは違い、どの通信あるいはサービスでどの程度の課金が発生するのか、という点を大まかにでも覚えておく必要があるというのは気が気でなく、AWSである必要性も薄いと思い、ミックスホストに移行した。
口コミを見る限りだとサポート面がやや不安だが、もともとサポートを利用したことのないようなある程度サーバーに慣れている人なら問題ないと思う。
無料お試しがないとか、細かい不満はあるんですがw
アダルトサイトOKなレンサバの中だと、いちばん良い感じです!
料金も、もっと高いところでもサポートがひどいとこがあってガッカリでしたが、ミックスホストはけっこうサポートが手厚い感じです。
そして、うちにもマスク届きました〜!!w
アベノマスクよりも早く届いたので、嬉しかったです。
しかも、マスクと一緒に、SEO上位表示のお守り付きでw
いや、うちの弱小サイトなんかだと残念ながらせっかくのお守りも効かなかったみたいで、あっさり順位下がっちゃってましたけどwww
なんか、レンサバ屋さんからの連絡って、ふつうは事務的なものばっかりが多いから、こういうときのスタッフさんたちの気持ちというか、心遣いが嬉しいですよね❤️
これからもしばらくお世話になると思います!
慣れるまでは使いにくかった
普通に使いやすいし、アダルトコンテンツだとあまりサーバーを選べないから、まぁこんなもんかなぁって感じですね。普通に使いやすい反面、慣れるまでは使いにくいところも。
どのレンタルサーバーも同じだけど、使い慣れるまではあまりいいとは思えないです。全サーバー、同じような構成やコントロールパネルにしてくれたらいいのになーと思います。
以上!
mixhostユーザーはマスクもらえるそうです!!なんで!?びっくり!
最初見たときはてっきり、詐欺メールが来ちゃった!!と思って、怖いのでクリックしませんでしたw
実際に、最近別件で何回か似たような詐欺メールもらっちゃってるしね。。。?
やっぱり一言お知らせした方がいいかなーと思って、こんな詐欺メールきてますよってmixhostの公式TwitterのDMでこっそりお知らせしようとしたら、どうやらマスクプレゼントキャンペーンは本当だったみたいで、公式Twitterとか公式ホームページにもちゃんと同じ内容が載ってました!www
わーい、楽しみ!!さっそくフォームから申し込んでみました。
アベノマスクにちなんで、ミクホマスクと言うんだそうですw
しかも布マスクじゃなくて、ちゃんとしたサージカルマスク。すごい!
もし自分で使わなかったら、医療機関に寄付しようそうしよう。
ちょうどキャンペーン中だったので、ドメインが1つ無料でもらえました!嬉しい!
しかも、ミックスホストを使ってる間は、ずっと更新も無料みたいです。
すごい!でもサーバー変えづらい・・・w でも嬉しい(*´д`*)
ぜんぜん自覚なかったけど、前のレンタルサーバーから見たら自分のイラストが全部アダルトコンテンツ扱いということで、泣く泣くサーバー放浪の旅に出ていましたw
ミックスホストは完全アダルトOK!!ということで、安心して契約しました。
(心配なので、何度も何度もしつこく確認したw サポートの人すみませんでしたw)
障害多めという噂もあったんですが、今のところはダウンすることもなく、快適に使えています!1度他のサーバーが攻撃にあってたみたいだけど、すぐ復旧してました。さすがw
自前でサーバー用意することも考えてたけど、知識も自信もなかったので、良いサーバーが見つかってよかったです(*´ω`*)
ミックスホストをずっと使ってます。
コスパが良いので、個人的に一番おすすめのレンタルサーバーなんですが。。。
新型コロナウイルス関連の情報を発信するホームページの場合、ミックスホストを無償で使えるプログラムがあるそうです!
目的はコロナウイルス関連の情報提供だけ、そして営利目的のものはNGなので非営利に限る、という制約はありますが、12ヶ月間無償でミックスホストのレンタルサーバーかVPSを提供してもらえるそうです。
私個人ではたいしたコンテンツは作れないので申し込む予定はないんですが、家族や親戚に医療従事者が多いので、さっそく伝えてみました。
もちろん個々にTwitterでちょこちょこ発信はしているんですが、きちんと情報をまとめたサイトが欲しいねと話してたところだったので、今後使わせてもらうかもしれません。
値段は1000円以上あがるけど、アダルトレンタルサーバーを契約するなら、プレミアム以上がおすすめです。
評判良いのに、なんで時々こんなに重くなるんだろう?と思って、試しにスタンダードからプレミアムに変えてみたら、ウソのように軽くなりました。
サーバーの収容人数とかは公表されてないのでよくわかりませんが、おそらくスペックの他にもユーザー数とかいろいろ違いがありそうです。
なので、アダルトサイトを運営する方で、表示速度や安定性を求める場合は、プレミアム以上をおすすめしておきます。
あと、最初に契約するときにサイトの説明を見てるうちに迷ってしまったみたいで、うっかり普通のレンタルサーバーを選んでしまっていました。
自分は注文画面でやっと気がつきました。
どのカテゴリも同じような画面でわかりづらいので、申し込むときに「カテゴリ」で「アダルトレンタルサーバー」をクリックするか、注文内容がただの「レンタルサーバー」になっていないか、よく確認した方が良いと思います。
ミックホストは、たしか前まではサーバーだけだったと思うのですが、今はドメインも取り扱うようになったので、かなり便利になりました。
個人的に小さなサービスの立ち上げの頻度が多く、そのたびにドメインはドメイン会社で、サーバーはレンタルサーバー会社で、というのがすごく面倒で、サービスが増えるたびに管理も手間もかかるのでわずらわしく思っていました。
ミックスホストはアダルトコンテンツもOKということで使い勝手が良く、他に良いレンタルサーバーの選択肢がないので、最近はしかたなくサーバーとドメインを別々に管理してたのですが、一緒にできて嬉しいです。
星3にしたのは、いつのまにかお試し期間がなくなっていて気軽に使えなくなったことと、そのわりには料金がやや高めなことです。
自分は今までも利用していたので迷うことはありませんが、初めての人はお試し期間なしなので、戸惑ってしまうかもしれません。
敷居が高くなったことで、迷惑行為をするユーザーが増える心配は少ないと思いますが、ユーザーが増えていかないとサービス改善や継続自体も危うくなる可能性があるので、そこがちょっと不安です。
前は無料のお試し期間があった気がしたんですが、いつのまにかなくなってしまったみたいで、会社で使おうとしたときに使えませんでした。
システムが問題なく動くことを確認してから契約しろ、と上司から言われていたのに、いざ試そうとしたら、お試し期間がなくなっていたので怒られました。
事前に無料で試せないレンタルサーバーなんてあるわけない、もしあるとしたらそんなところをわざわざ選んだお前が悪い、と叱られてしまいました。
返金保証はあるみたいですが、銀行振込の場合は手数料で2000円もとられてしまうので、やっぱり上司の許可がおりませんでした。
うちの会社は1円でも費用がかかると、承認してもらうのに社内の複数の部署のハンコがたくさん必要になるので、使えるかどうかもわからないレンタルサーバーにそんな手間をかけさせるなと言われました。
自腹で試すのもいやなので、諦めて他のレンタルサーバーを探すことにしますが、無料期間なしといい返金手数料のことといい、うちの会社で使うには全く向いていませんでした。
ミックスホストは貴重なアダルトOKサーバーなので、他に良いところもないし、サービス開始当初から使っています。
サービスが開始したばかりの頃は、たしかに障害が多かったです。
アダルトOKサーバーだし、やっぱりこうなるよね。。。と諦めムードだったんですが、最近はものすごく安定しています。
ずっと安定しているので公式サイトの障害情報とかもほとんど見ていないのですが、今月は、いっときマイページに入れなかったくらいでしょうか?あとは快適そのものです。
年末くらいに、WordPressのブルートフォース攻撃対策もサーバー側で対応してくれたみたいです。こちらは何も設定とかはしなくて良いのですが、wp-login.phpとxmlrpc.phpへの攻撃に対して、自動的にサーバ応答速度をダウンしてくれているようです。
今サーバーが安定しているのは、この影響が大きいかもしれません。
このままの状態が続いてくれれば、これからも安心して使えそうです。
ここは、レンタルサーバーには珍しい、返金保証制度があります。
無料のお試し期間しかない所とは違い、正式に契約した後も、30日以内なら返金してもらえるという画期的な制度でした。
初期費用無料というのもありがたいです。
当初は月額1000円までで探していたのですが、ミックスホストは3ヶ月契約だと最低でも1000円を超えてしまいます。
そのため、ちょっと予算オーバーですが、トータルで考えると初期費用なしで返金保証ありの方がコストパフォーマンスが良いと思い、契約しました。
結果、正解だったと思います。
正直なところ、レンタルサーバー探しでは月額の安いところばかり探していたのもあり、契約してから期待外れでがっかりすることが多く、何度か痛い目にあいました。
ミックスホストの場合、こまめに性能がアップされており、今まで大きな障害もなくかなり安定しています。
他社と比較すると、様々な面で良心的なサービスに感じます。
これからも期待しています。
ミックスホスト、使おうと思ってたのですが残念ながら諦めました・・・
なんと、いつのまにか無料お試し期間がなくなっちゃってました!!
前は確かに10日間はお試しできたはずなのに、綺麗さっぱりなくなっちゃいました。
今回、いざ申し込もうと思ったら、いきなりクレジットカードの登録と支払いを求められるので、ん??こんなはずでは??と思い、何回もやり直してみたのですが、やっぱり無料でお試しすることはできないみたいです!!
これだと、ちょっと怖いです。
30日返金保証とかありますが、やっぱりいきなりカードの登録と支払いを迫られるとめちゃくちゃ不安になります。
なんにもトラブルがなければ良いですが、いざというときに返金されなかった!だと困ります。
完全に無料のまま、安心してお試しできる期間がちょっとでも欲しかったです・・・><
ミックスホストを契約した当初はわりと障害が頻繁に続いていており、「これは失敗したな。解約するか?」と思いつつ、他にアダルトコンテンツOKなレンタルサーバーで良さげなところが見つからなかったので、しばらく様子見していました。
すると、最初はひどかった自分のサーバーもだんだんと落ち着き、最近ではほぼ障害がなくなりました。はじめからこの調子だとよかったのですが・・・、まあ多少不安定で障害多めなのはアダルトOKサーバーの宿命ですかね。
ミックスホストは土日祝は基本サポート対応してくれないので、スパムやサイバー攻撃などが多くなりがちな年末年始が正念場だなと思っていましたが、意外なことに何もトラブルがなく無事に過ごせました。
ちょっと出鼻を挫かれましたが、これでようやく安心してサイト制作に本腰を入れることができそうです。
mixhostはとにかく障害が多すぎて、早々にやめてしまいました。
料金もそんなに安くないというか、長期契約でもしない限り、レンタルサーバーにしてはそこそこすると思うのですが、そのわりに不安定という印象しかありませんでした。
そして、公式の障害情報がいまいち信用できません。
障害情報が気になるという方は、非公式ですがmixhostサーバー監視所(非公式)というTwitterを見てみると良いと思います。公式サイトには載っていない、サーバーごとの詳しい障害情報がわんさか出てきます。
これを見ると、今でもまだまだ頻繁にサーバーに障害が起きているんだなという印象を受けました。自分が利用していた時も、サイトが落ちていたのに公式のお知らせには載ってないというときがあったのですが、やっぱり自分の気のせいではなく障害が起きていたんだと思います。
公式のお知らせを鵜呑みにするのではなく、Twitterで調べるなり、自前でサーバ監視ツールを入れるなりして、よく下調べすることをおすすめします。
ミックスホストは障害が多くてサーバーが不安定と聞いていたので、ちょっと不安だったのですが、30日以内なら返金してもらえる保証制度があるということで、それなら試しに使ってみようかなと思い、利用し始めました。
10日間のお試し期間だけだと、自分の入ってるサーバーに障害が起きることは稀だと思うので、わたしと同じように不安な方は、万が一の場合に備えて返金保証制度を使うと良いと思います。
ちょっと気を付けなくちゃいけないのは、銀行振込だとだいたい2000円くらいの手数料を取られてしまうことです。
クレジットカードで支払っていると手数料なしで返金してもらえるのですが、銀行振込の場合だけはなぜか手数料をガッツリ取られてしまいます。
レンタルサーバーで返金してもらえるところ自体が珍しいので仕方ないかもしれませんが、銀行振込で支払っている人は注意したほうか良さそうです。
お試し期間がたったの10日しかなく、やや不安だったのですが、初期費用無料ということで導入コストはわりと安く抑えられるかなと思い、ミックスホストを使い始めました。
自分のサイトはもろアダルトというわけではないのですが、レンタルサーバーによってはアダルトコンテンツとみなされたこともありグレーゾーンだったので、それなら最初から追い出される心配のないミックスホストを使ってみたいという気持ちもありました。
今ではライトスピード採用のレンタルサーバーもいくつかあるし珍しくはないのですが、やはりミックスホストは安定して速いです。よく障害が多いという噂も聞いていたのですが、今のサーバーは特に何も問題なく、大丈夫なようです。
ただ、料金はけっして安くないと思います。880円からという数字につい安いと思ってしまいますが、それはいちばん安いプランを36ヶ月という長期契約の話で、3ヶ月だと1380円で倍くらい高くなってしまいます。
自分も障害の噂とかがあり不安だったので、今は3ヶ月契約にしています。トラブルもなく安定してはいるのですが、1380円という値段を考えると、コスパは良いと言えず、総合的に考えるとまあまあのサーバーだと思います。
アダルト要素がやや多めの同人サイトを運営しています。
レンタルサーバーでは同人サイトでもOK!といいつつ、アダルト要素に関してはちょっと線引きが曖昧なところが多い気がします。うちの同人サイトはそこそこファンが多くて目立つせいか、レンタルサーバーから該当ページ削除などの改善を求める通知が届いたり、酷いときにはいきなりサイトを止められたりしました。
もちろん抗議はするのですが、レンタルサーバーだとサーバー会社が全てを握ってるので逆らえるはずもなく、かといって大事なページを削除しまくるわけにもいかず、仕方なくレンタルサーバーを転々としていました。
その点、ミックスホストは初めからアダルト完全OKなので、安心して使えています。
障害が多いと言われていますが、うちのサーバーは幸い、まだひどい障害にあったことはありません。ちょっと重いかな?というときもたまにあるのですが、完全に止まるとかはないです。
サーバー会社からいきなり止められるのはもうこりごりなので、規約が変わったりしない限り、これからもミックスホストを使うと思います。