- 選べる和風ドメインが340種類
- 無料プランでも商用利用、独自ドメインOK
- 1つのIDで最大10個のドメイン設定可能
忍者ホームページは、忍者ツールズ株式会社が提供するレンタルサーバーです。
選べるドメインの数は340種類。有料プランと無料プランの2つがあり、無料プランでも商用利用OK。そして独自ドメインまで使える、無料とは思えない充実した内容のサービスとなっています。
目次
忍者ホームページのメリット
- 和風ドメインが340種類から選べる
- 無料プランでも独自ドメインが使える
- 1つのIDで最大10サイトまでOK
- 忍者ツールズとの連携がカンタン
- FTPS接続でセキュリティ面も安心
和風ドメインが340種類から選べる
忍者ホームページでは、和風のドメインが340種類も用意されています。個性的なドメインから、ビジネスにぴったりのドメインまで、好きなものを選ぶことができます。
例)戦国武将にちなんだ個性的なドメイン
- masa-mune.jp(伊達政宗)
- sa-suke.com(猿飛佐助)
- kiyo-masa.com(加藤清正)
- mu-sashi.com(宮本武蔵)… etc.
例)ビジネスにぴったりのドメイン
- iinaa.net(いいなー)
- iiyudana.net(いい湯だな)
- ikidane.com(粋だね!)
- kacchaokkana.com(買っちゃおーかな)… etc.
無料プランでも独自ドメインが使える
忍者ホームページでは、あらかじめ用意されたドメインのほかにも、自分で取得した独自ドメインを使用することができます。無料レンタルサーバーの中で独自ドメインを使えるのは、忍者ホームページだけです。
1つのIDで最大10サイトまでOK

忍者ホームページでは、1つのユーザーIDにつき、最大10サイトまでホームページが作成可能です。1つのユーザーIDで1つのホームページしか作れないサービスが多い中、無料プランでも10サイトまで作れるのは大きなメリットです。
忍者ツールズとの連携がカンタン

忍者ホームページでは、「忍者ブログ」「忍者アクセス解析」など、ホームページを運営する上で便利で役立つ「忍者ツールズ」との連携可能。忍者ホームページと同じIDで利用できるため、管理も楽に行えます。
FTPS接続でセキュリティ面も安心

忍者ホームページでは、FTPサーバへの接続は全て「FTPS接続」が用意されています。FTP接続と比較して、FTPS接続を利用した場合、すべての通信が暗号化されるため、より安全にファイルのアップロード&ダウンロードを行うことができます。
忍者ホームページのデメリット
- ディスク容量が少ない
- ファイルサイズに制限がある
- 無料プランは広告バナーが表示される
- 有料プランもCGIやPHPが使えない
ディスク容量が少ない
忍者ホームページのディスク容量は無料プランで500MB、有料プランでも5GBと、他社レンタルサーバーと比較すると少なめの容量となっています。
ファイルサイズに制限がある
忍者ホームページでは、アップロードできるファイルサイズに制限があります。ファイルの種類は問わず、無料プランでは3MBまで、有料プランでは10MBまでのファイルしかアップロードすることができません。
無料プランは広告バナーが表示される
忍者ホームページの無料プランには、必ず広告バナーが表示されます。ホームページのレイアウトが崩れるほどではありませんが、消すことはできません。また、スマートフォンで閲覧した場合はまた別の広告が表示され、さらにしばらく更新のないホームページには、より大きな広告が表示されてしまいます。
有料プランでもCGIやPHPが使えない
忍者ホームページでは、有料プランでもCGI・PHPといった独自のプログラムを設置することはできません。WordPressやEC-CUBEといったCMSやショッピングカートを使いたい場合は、他のレンタルサーバーを探す必要があります。
忍者ホームページの料金プランを比較
費用で比較
無料プラン | 有料プラン | |
---|---|---|
月額 | 無料 | 120円 |
初期 | 無料 | 1,290円 |
スペックで比較
無料プラン | 有料プラン | |
---|---|---|
容量 | 500MB | 5GB |
ファイル | 3MBまで | 10MBまで |
機能で比較
無料プラン | 有料プラン | |
---|---|---|
独自ドメイン | OK | OK |
FTPS接続 | OK | OK |
CGI・PHP | 不可 | 不可 |
広告バナー | あり | なし |
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、忍者ホームページの口コミ・評判を募集しています!
実際に忍者ホームページを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!