悪いところ(↓は全てスターサーバー無料プランでもできること)
・PHP,CGIは有料プランであっても使用不可(ワードプレスなどの設定も不可)
・無料プランだと本当に簡素なホームページでない限りすぐに容量いっぱいに
・高画質な画像すらアップロードできない
良いところ
・選べるサブドメインが豊富
忍者ホームページは、忍者ツールズ株式会社が提供するレンタルサーバーです。
選べるドメインの数は340種類。有料プランと無料プランの2つがあり、無料プランでも商用利用OK。そして独自ドメインまで使える、無料とは思えない充実した内容のサービスとなっています。
忍者ホームページでは、和風のドメインが340種類も用意されています。個性的なドメインから、ビジネスにぴったりのドメインまで、好きなものを選ぶことができます。
忍者ホームページでは、あらかじめ用意されたドメインのほかにも、自分で取得した独自ドメインを使用することができます。無料レンタルサーバーの中で独自ドメインを使えるのは、忍者ホームページだけです。
https://www.ninja.co.jp/hp/
忍者ホームページでは、1つのユーザーIDにつき、最大10サイトまでホームページが作成可能です。1つのユーザーIDで1つのホームページしか作れないサービスが多い中、無料プランでも10サイトまで作れるのは大きなメリットです。
https://www.ninja.co.jp/hp/
忍者ホームページでは、「忍者ブログ」「忍者アクセス解析」など、ホームページを運営する上で便利で役立つ「忍者ツールズ」との連携可能。忍者ホームページと同じIDで利用できるため、管理も楽に行えます。
https://www.ninja.co.jp/hp/
忍者ホームページでは、FTPサーバへの接続は全て「FTPS接続」が用意されています。FTP接続と比較して、FTPS接続を利用した場合、すべての通信が暗号化されるため、より安全にファイルのアップロード&ダウンロードを行うことができます。
忍者ホームページのディスク容量は無料プランで500MB、有料プランでも5GBと、他社レンタルサーバーと比較すると少なめの容量となっています。
忍者ホームページでは、アップロードできるファイルサイズに制限があります。ファイルの種類は問わず、無料プランでは3MBまで、有料プランでは10MBまでのファイルしかアップロードすることができません。
忍者ホームページの無料プランには、必ず広告バナーが表示されます。ホームページのレイアウトが崩れるほどではありませんが、消すことはできません。また、スマートフォンで閲覧した場合はまた別の広告が表示され、さらにしばらく更新のないホームページには、より大きな広告が表示されてしまいます。
忍者ホームページでは、有料プランでもCGI・PHPといった独自のプログラムを設置することはできません。WordPressやEC-CUBEといったCMSやショッピングカートを使いたい場合は、他のレンタルサーバーを探す必要があります。
無料プラン | 有料プラン | |
---|---|---|
月額 | 無料 | 120円 |
初期 | 無料 | 1,290円 |
無料プラン | 有料プラン | |
---|---|---|
容量 | 500MB | 5GB |
ファイル | 3MBまで | 10MBまで |
無料プラン | 有料プラン | |
---|---|---|
独自ドメイン | OK | OK |
FTPS接続 | OK | OK |
CGI・PHP | 不可 | 不可 |
広告バナー | あり | なし |
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、忍者ホームページの口コミ・評判を募集しています!
実際に忍者ホームページを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!
口コミを絞り込む
悪いところ(↓は全てスターサーバー無料プランでもできること)
・PHP,CGIは有料プランであっても使用不可(ワードプレスなどの設定も不可)
・無料プランだと本当に簡素なホームページでない限りすぐに容量いっぱいに
・高画質な画像すらアップロードできない
良いところ
・選べるサブドメインが豊富
忍者ホームページは無料にもかかわらず、サポートの方が親切だったのが印象的でした。
知識が多少ついた今から考えると、とても稚拙で恥ずかしい質問だったのですが、丁寧に答えてもらえたので感激しました。
ただ、使っていくうちに、やっぱり表示される広告との兼ね合いに限界を感じました。
どうせなら広告を活かしたホームページデザインを、、、と考えた時期もありましたが、どう頑張っても広告なしの方がストレスなく制作&閲覧できますし、デザインの邪魔になることは避けられません。
ましてや、今なら静的HTMLなら広告なしで使えるレンタルサーバーやホームページ作成サービスも珍しくない時代です。有料だとしても月100円台から、大抵のことができてしまうレンタルサーバーもたくさん存在します。
無料であることと、広告があること&機能に制限があることを天秤にかけた結果、やはりサーバーを移ることにしました。
とはいえ、忍者ホームページという足がかりがなければ、今のように自分でホームページを作ろうとは全く思わなかったと思います。
HTMLタグを覚えることもなかったし、イラストや文章をネットに載せることもなかったと思います。
今迄の感謝をこめて星5つです。
忍者ホームページは最近障害多くて引っ越そうかと思ったけど、結局引っ越さずに使い続けてる、、、運営からのお知らせ見てると、めちゃ頑張ってる感じがするし、サービス終了はしなさそうなので。
とはいえ、ネット仲間たちが次々Wordpressに移行してるの見てると、羨ましく思ったり。
忍者ホームページもWordpress対応してほしいけど、、、さすがに無料ホームページサービスだし、そこまでは無理かな^^;
魔法のiらんどのホームページが、とうとう3月末で終わってしまった!!
小説サイトとしてリニューアルするから、今までのホームページはぜんぶ消しちゃうよ!ということらしい。
ガラケー自体の良き思い出が消えてしまうーー!!と焦って、他の無料ホームページサービスを探して、運良く見つけた忍者ホームページにいそいでお引越し完了(`・ω・́)ゝ
やっぱガラケー時代のホームページだから色々しょぼいんだけど、中にはコメントたくさんもらった日記もあるし、読み返してみたらやっぱり懐かしくて、どっかにとっておきたいなーと思ったから、ひとつひとつコピペして頑張ってお引越しした。
もしかして、もっとすぐできる賢い方法とかあったのかも??よくわかんないけど。。。
でもわたしみたいなバカには、これが確実!!と思って頑張ったよw
ちなみに小説は完全黒歴史なので、闇に葬り去ったwww
今朝、忍者ツールズからお知らせがあったことに気づきました。
忍者ホームページや忍者ブログの機能のうち、かんたんお引越しツール、Yahoo!ジオシティーズお引越しツール、Sitemap設定がなくなるみたいです。
わたしも忍者ホームページに移るときにお引越しツールにお世話になったので、なくなってしまうのは残念です。
ただ、サービス継続のためとあらば、仕方ないかと思います。
あと、今見たら、公式Twitterで、FTPソフトのアンケートを行っていました。
もしかしたらFTPS接続機能にもなにか変更があるのかもしれません。
これからも忍者ホームページを使う方でアンケートにまだ答えていない方は、答えておいた方が良さそうです。
先月のサーバー障害は大きな障害でしたが、こういうふうにユーザーと近い目線でいろいろ意見を吸い上げてくれる忍者ツールズの姿勢は信頼が持てます。
これからも応援しています。
うわーん、悲しい …
今日、忍者ツールズから、残念なお知らせを受け取りました …
今年から来年にかけて、忍者ツールズのサービスが次々に終了してしまうようです。
終了するのは、忍者カウンター、忍者アナライザー、忍者サンドボックス、忍者ビジター、忍者バリアー、忍者アンケートフォーム、忍者メールフォーム、忍者アクセスランキングの8つとのこと。
忍者ホームページと忍者ブログはサービス継続して残るみたいなので、ひとまず安心ですが、個人的に愛用していた忍者サンドボックスが終わってしまうのは辛いです。
自分で描いたイラストをSNSのフォロワーだけに見せれる機能とか、めっちゃ画期的だし、重宝してたんだけどな …
忍者のホームページ見に行ったら、終了するサービスのメニューがすでに全部消えてて、ものすごくあっさりしたトップページになってました。切ないです …
忍者ホームページと忍者ブログを使っていましたが、先月からの大規模な障害発生でかなり不安になっています。
ホームページはほとんど復旧したようです。ブログのほうも復旧したというお知らせがあったので昨日更新しようとしたら、なぜか管理画面に入れなかったので心配です。
もちろん運営側も復旧作業をすごく頑張ってくれているのはわかるし、有料プランの場合の返金対応などを見ると、誠実な会社だとは思うのですが。
無料サービスだとしても復旧作業に時間がかかりすぎていることと、復旧したというアナウンスのあったブログなどのサービスもエラーが再発したりしてまた不安定になってきているので、この先ずっと使い続けるかどうか悩んでいます。
ブログは他にも無料サービスがいろいろあるし、ホームページのほうはFC2ホームページとか、同じく無料で広告が控えめなところへの移行も検討しています。
こういうことってよくあるんですかね・・・
忍者ホームページで大規模な障害が発生して、昨日からやっと見れるようになりましたが、いまだに管理画面に入れないし、FTPにも繋がりません。なので何もできません;;
ジオシティーズからの引越し組なのですが、まさかこんなことになるとは思いませんでした。ジオシティーズでもときどきサーバが落ちちゃうことはありましたが、こんなに何日も見れないとか、管理画面に入れないとかはありませんでした。
常連さんでホームページが見れなくて心配してくれてる方も多かったので、せめてお詫びとお知らせくらいは載せたいのですが、SNSに載せることしかできなくて、それだと全員には届かないので、ほんとうに歯がゆいです。
無料版とはいっても広告は表示されるし、広告料を収益にしてるのなら、もっときちんとしたサービスを提供してほしいです。今回のことですごく不安になりました。
管理画面もFTPも繋がらないのでまだ何もできませんが、繋がったらすぐお引越ししようと思います。
1月25日から今朝になるまで、障害のため忍者ホームページが全く見れませんでした。
今朝になって、ようやく見れるようになりました。
かなり大規模な障害だったみたいで、忍者ホームページだけでなく、忍者ブログとかの忍者ツールズのほとんどが使えなくなってたようです。
公式Twitterのアナウンスでは、ページ側の復旧はできたとのこと。たしかに、忍者ホームページを使ってる私と友人のページも両方見れるようになりました。ただ、全面復旧にはまだ時間がかかるとのことで、新規作成はメンテナンス中のまま、管理画面側などについてもこれから順次対応していくとのことでした。
公式Twitterで使われている専門用語が難しくて理解するのに苦労しましたが、要はバックアップは全部きちんととっているので、時間はかかるけれど、いずれは確実に全面復旧できるということのようです。
ひとまずは安心ですが、いくら無料サービスとはいえ、丸3日間もホームページが見れないというのは困ります。今後は2度とこのようなことが起こらないよう、再発防止に努めてもらいたいです。
サービスが古い気がしましたが、逆に昔から無料で頑張っているところ=良質なサービスの証拠であると思い、忍者ホームページに登録しました。
ただし、結果的には失敗でした。
自分自身はパソコンでホームページを作っていたので気づかなかったのですが、ホームページのアドレスを友人たちにお知らせしたところ、かなり不評で、特にスマートフォンで見たときの広告が邪魔すぎると教えてもらいました。
友人に言われた通り、スマートフォンの画面で自分のホームページを見てみると、たしかに広告がかなり邪魔な形で表示されていました。
これではせっかくホームページを頑張って作っても無駄だと思いました。
ホームページを訪れた人が広告を見て、クリックしたときにはじめて運営元の収益につながると思うので、そもそもホームページを見た人が不快に思うような邪魔な広告を表示してしまうのは本末転倒だと思われます。残念ですが他のサービスを探そうと思います。
忍者ホームページ、ずっと使ってます!
ホームページのジャンルは、同人系のイラストサイトです。
無料で使えるホームページのわりには、大きな広告が何個も表示されるといったこともなく、けっこう使いやすいです。
個人でふつうに難しいことをせずに、趣味の範囲のイラストをちまちま載せるサイトとして使う分には、満足のいくレンタルサーバーだと思います。
掲示板とかチャットとかは設置できませんが、今はSNSがあるので、何も不自由していません。
ずっとここを使ってるので、他のホームページサービスとの使い勝手とかの比較はできないのですが、忍者ホームページはおかしな規約の変更とかもなく、長年ずっと何も変わらないので、かえって安心して使えてます。
今のところ無料のままでも満足してしまっているので、特に有料プランしなくても良いかなといった感じです。ファイルサイズやファイル容量も、そんなにすごく増えるわけではないので、あまり魅力を感じません。
有料プランの方は、なにか画期的なサービスが始まらない限り、契約することはないと思います。
自分がインターネットを始めた頃は、無料のホームページがたくさんあったと思うのですが、今でもまともに使えているのは、この忍者ホームページくらいなんじゃないでしょうか。
ジオシティーズとかの他の有名どころは次々にサービス終了してしまったし、名前は忘れてしまいましたが、えげつない数の広告が勝手にどんどん大量に増えていって、誰も見ないホームページばかりになってしまい、実質サービス終了してしまったところとか・・・。
そんな中、忍者ホームページは、今でもかなり頑張っていると思います。
なにより無料なのに、独自ドメインが使えるというのがすごい!
たぶん、これは忍者以外には無いサービスなのでは・・・
いざというときの緊急避難先にも使えると思います。
今となっては貴重な無料ホームページサービスなので、ずっと続いて欲しいと思っています。
一度うっかり有料プランにしてしまいましたが、忍者ホームページの有料プランはまったくおすすめできません。
有料プランでできることは、他社レンタルサーバーなら当たり前のような内容ばかり。広告非表示だとか、一度にアップできるファイルサイズがアップとか(それでもたったの10MBなので、少なすぎ、不便すぎ!)
無料プランの不便さを緩和して、さも便利そうに見せているだけのものなので、まったく有料プランにするメリットを感じません。有料なのに、いまどきWordPressどころか、PHPやCGIすらも一切使えないというのは、あまりにも時代遅れ、進歩がなさすぎという感じです。
無料プランの広告も、スマホ閲覧時や、しばらく更新がない場合は大きく広告が入ったりしてしまうため、ビジネスや法人サイトの作成にはまったくもって不向きです。
PC版ブラウザでは広告を除去してくれたりするアドオンもありますが、今はスマホユーザーがほとんどということを考えると、大きな広告が入る無料プランも避けた方が良いかもしれません。
忍者ホームページで気に入っている点は、
・一つのID登録でいくつもホームページを作れる。
・同じIDで無料アクセス解析や、ブログを作成したりすることができる。
というところです。IDをいろいろ管理するわずらわしさがないので、すぐIDを忘れがちな自分にとってはありがたいです。
気になる広告ですが、無料プランのままだとたしかに広告が表示されてしまいますが、それほど広告のサイズが大きくないので、通常はホームページのデザインやレイアウトが崩れることはありません。ただ、しばらく更新していないと、大きな広告が表示されるようになるので、絶対表示させたくない人は注意です。
不満な点をまとめると、
・しばらく更新しないと大きな広告が表示される。
・ページ表示速度が遅くなる事が多々ある。
・携帯で使用できるサービスが限られているので不便。
・1ファイルにつきアップロードできるファイルサイズが3MBまでなので、大きな画像は縮小しないといけない。
いろいろ書いてしまいましたが、それでも無料ホームページの中ではいちばん使いやすいと感じたので、現在も利用し続けています。
好きなイラストサイトの管理者さんが使っていたのをきっかけに導入しました!
特に知識が無くてもスムーズに始めることができたのと、また、無料ホームページなのに独自ドメインも取得できたため、オリジナリティがあって重宝するな〜と思います。
簡単に設置できる、サイト訪問数のカウンター等のツールもあり使いやすいです。
わたしが運営しているのはとてもシンプルなイラストサイトなので、使っていて、これはすごく困る!!というようなことは特にありませんが、あえて言うなら一度にアップできるファイルの制限かな〜。
イラストサイトなのでよりキレイな画像を上げたいのですが、キレイなままだとどうしてもファイルサイズが重たくなってしまいます。
忍者ホームページは一度にあげれるファイルサイズの制限がたったの3MBまでなので、いつも3MBギリギリにおさまるように画質を落とすのに、ちょっと時間がかかります。
かといって、これだけのために有料プランに移行するのもアレなので、ファイル制限だけもうちょっとゆるくしてくれたら嬉しいな〜と思ってます。
独自ドメインの種類が豊富で、ぜんぶ和風ということろがユニーク。個性的なドメインもたくさんあるので覚えやすく、差別化しやすい点が良い。
ほかの無料ホームページだと1つのIDで1つのホームページしか作れないところがほとんどだが、忍者の場合は1つで複数のホームページが管理できるのもありがたい。
自分にとっては、個人のホームページということもあり、無料のプランでも充分使いやすく、事足りていると思う。
ただし無料プランで作るときは、3ヶ月更新していないと、ページ上にかなり目立つ広告が載ってしまい、せっかくページを見にきてくれた方に驚かれたり、閲覧の邪魔をしてしまうので、それが残念。
こまめに更新すればすむこと、と思うかもしれないが、忙しくしていると3ヶ月というのはあっという間で、すぐに広告が出てきてしまうので、せめて半年くらいにしてほしい。
あとは無料プランだと、携帯サイトの自動変換機能が付いていないため、タグ入れしておかないといけない点が面倒に思う。