賃貸OK?設置のハードルが高い水道直結型ウォーターサーバーの7つの疑問を解決

最近よく見かける水道直結型ウォーターサーバー。
水道管に繋げるタイプなので、ボトル宅配なし、ボトル交換なし、ボトル回収なし!の、楽チン三拍子。
お家時間が増えた今、スーパーへ水を買いに行く手間や、ネットで購入した水を受け取る手間がなくなるのもポイントが高いですよね。
でも、水道直結型ウォーターサーバーには、気軽に設置できないハードルがあるんです。
それは水道管の工事が必要なこと。
今回は、賃貸マンションやアパートにお住まいの方が諦める前に…!
水道直結型ウォーターサーバーが賃貸でも問題なく利用できるかどうか、5つの疑問を解決していきます。
そもそも水道型ウォーターサーバーの設置は大変なの?
「水道管を工事する」と聞くと、とっても大変そうに聞こえますが、そもそもどういった設置を行い、どのくらい大変な工事なのでしょうか?
水道型ウォーターサーバーの基本的な設置方法
水道直結型ウォーターサーバーで代表的なウォータースタンド 、楽水、クールクーの設置方法をチェックしてみました。
- 専門スタッフが電話で事前確認
- 実際に訪問し取り付け(60〜90分)
- 設置完了
予め、分岐の種類・水源、電源からの距離・設置場所の確定を行なってくれるので、当日の取り付けはとってもスムーズなんです。
先日、賃貸マンションで水道直結型ウォーターサーバーを利用している方にインタビューをしましたが、だいたい工事は60分〜90分程度で終了。
古い水道だったにも関わらず全く問題なく、想像以上に簡単だったようです。

事前確認がないメーカーであっても、契約前にお問い合わせにて確認・相談することができるので、必ず電話で自宅の水道管が工事可能かどうか確認しておきましょう。
ウォータースタンド公式サイトはこちら
クールクー公式サイトはこちら
楽水公式サイトはこちら
ボトル型と比較すると設置の大変さはどのくらい違う?
ボトル型 | 水道直結型 | |
---|---|---|
準備 | なし | 工事日程の調整 |
所要時間 | 約15分 | 約2時間 |
設置の手間 | 自分で行う | 専門スタッフが行う |
ここでは、大変さを①配送されるまでの準備、②設置に掛かる所要時間、③設置の手間の3つに分類して比較してみました。
従来のボトル型ウォーターサーバーは、ボトルを差し込めば補充が完了するため、設置はコンセントを挿すだけで簡単に完了。
ボトル型であれば、玄関で受け取ってから設置まで15分程度。工事の必要がないので時間がかからず、全て一人で設置ができます。
水道型の設置は、専門スタッフが自宅に来て水道管を工事する必要があるので、訪問日時を設定したり、工事中は待機していたりと、全部で2時間以上かかると見ておく方が良いでしょう。自分で設置をする手間はありませんが、時間を要します。
ただし、ボトル型は自分で設置が必要なため、重かったり組み立てが苦手な人は難しく感じることも。逆に、水道直結型は全て専門スタッフが設置してくれるので、待っているだけで設置が完了してしまいます。
教えて!賃貸マンションでの設置でよくある7つの疑問を解決
さて、水道直結型の設置の仕方を知ったところで、賃貸マンションに住む人が疑問に思う7つの疑問を集めたので、ひとつひとつ解決していきましょう。
- 賃貸の水道管を勝手にいじっても問題ない?
- 退去時に敷金が戻ってこないって本当?
- 自宅の水道管が対応しているか分からない!
- 付け替え時に部品が壊れたらどうなるの?
- 初期設置と引越しする時にお金は掛かる?
- ホースが邪魔にならない?
- 設置場所はどこがいいの?
Q1.賃貸マンションの水道管を勝手にいじっても問題ない?
はい、水道直結型ウォーターサーバーの取り付け工事は、原状回復可能な工事なので全く問題ありません。
よって、管理会社や大家さんへの許可は一切必要ありません。
ただし、引っ越す際の取り外しや、新居での取り付けには別途費用が掛かるところと、無料なところがあるので注意が必要。
ウォータースタンド:無料
楽水(らくみず):撤去費用+再設置費用として2万円前後
クールクー:撤去費用+再設置費用として2万円
Q2.工事をすると退去時に敷金が戻ってこないって本当?
いいえ、水道直結ウォーターサーバーを賃貸物件に設置しても、敷金には全く影響がありません。
水道工事といっても水道管にパイプを分岐させるだけなので、壁やシンクに穴を開けたりする必要がないためです。
Q3.自宅の水道管が設置できるタイプか分からない!
以前に比べ、対応できる水道は増えているます。ただ、実際に設置出来るかは聞いてみないとわかりません。
結論、実際に電話をして確認するのが一番早いです。
お問い合わせフォームから連絡をすることもできますが、結局電話で折り返しが掛かってくるので、電話が苦手でも頑張って電話で問い合わせましょう!
ウォータースタンド公式サイトはこちら
クールクー公式サイトはこちら
楽水公式サイトはこちら
Q4.付け替えの時に水道管の部品が壊れてしまったら責任を取ってくれるのか?
工事の工程から、ボルトを外して装着するだけなので、壊れることはありません。
ただ、万が一壊れてしまった時は、ウォーターサーバー側では一切責任は取りません。
あくまで予想ですが、古い型の工事を断っている理由として、壊した時に責任を取ったり、部品を取り寄せられない可能性が高いためだと考えられます。
Q5.初期設置と引越しする時にお金は掛かるの?
初期設置 | 引越し | |
---|---|---|
ウォータースタンド | 無料 | 無料 |
クールクー | 無料 | 2万円 |
楽水 | 12,000円 | 2万円程度 |
賃貸に限らず設置する費用は初期費用に含まれているので、設置費用として発生しない場合が多いです。
逆に引越し時は、取り外し費用や解約費用が発生するので、導入時よりもお金が掛かることがあるので注意。
賃貸マンションに住んでいる人は、お部屋の契約期間を見越してウォーターサーバーの契約をする必要があります。
Q6.ホースが邪魔にならない?
この投稿をInstagramで見る
ホースは正直邪魔です!
水道管から近い位置に設置したとしても、ホースがシンクを這うので、邪魔だし掃除がしにくいです。
ただ、実際に写真を見てみると思ったより邪魔に感じないという方も多いです。
Q7.設置場所はどこがいいの?
設置場所は、なるべく水道から近い場所が良いです。
水道から離れてしまうと、ホースを長く引く必要があり、床を這わせると転んでしまうこともあるので、なるべくシンクや壁伝いにホースを這わせられる位置に設置しましょう。
契約のしばり有!解約料金が発生するので要注意
最低契約期間 | 違約金 | |
---|---|---|
ウォータースタンド | 1年 | 1万円 |
クールクー | 3年 | 残り契約月数×レンタル料の40% |
楽水 | 3年 | 3万/1年未満 2万/2年未満 1万/3年未満 |
最低契約期間、違約金を見るとダントツでウォータスタンドが良心的な価格に感じますね。
長期契約することを考え中であれば、どのウォーターサーバーでもさほど変わりませんが、短期間での引越しがある人はウォータースタンドを選ぶのが無難そうですね。
ここだけ気をつければ大丈夫!覚えておきたい注意点
賃貸マンションや、アパートで水道直結型ウォーターサーバーを設置する際に、気をつけておく注意点をまとめました。
問い合わせをする際や、設置する際に参考にしてください。
- 水道が古かったり特殊な型だと断られるケースがある
- 引っ越す際は元どおりに直して(原状回復)から退去する
- 水道から離れた位置にサーバーを設置するとホースが邪魔になる
- 契約期間内の解約は違約金が発生する
- 工事はだいたい出来るがメーカー問い合わせが必要
賃貸OK!おすすめ水道型直結ウォーターサーバーはコレ!
賃貸マンションや、アパートにもOK!おすすめの水道直結型ウォーターサーバーは迷うことなく「ウォータースタンド」です!
設置や引越し費用が無料、契約期間も一番短いので、急な引越しの時も無駄な出費を抑えられて安心です。
もちろん、機能や性能も業界大手なだけあってバッチリです。
気になる人はこちらもチェックしてみてください。

結論
ハードルが高そうな、賃貸での設置工事。7つの疑問を解消することで、設置のハードルがグンと下がった気がしませんか?
賃貸だからといって、水道直結を諦めていた人は、ぜひ問い合わせて自宅の水道管が対応しているか聞いてみてください!(結構な確率で問題なく取り付けができるはず…!)
今回紹介した水道直結型ウォーターサーバー



※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。