RaiseTech(レイズテック)の評判とリアルな口コミを紹介!

koba
  • 現場で使える本格的なスキルを学べる
  • 需要のあるスキルを習得できる
  • 充実したサポート体制

いきなりですが「みなさんはプログラミングを学習していますか?」

日本では2020年から小学生からプログラミング学習が必須化されましたよね。

近年急速に発達するテクノロジーにより、IT人材がとても不足していると言われる中、小学校からプログラミングが必須となり、よりプログラミングを学習する人口が増えています。

ですがプログラミングを勉強するほとんどの方が挫折してしまうと言われています

ある調査によると、独学でプログラミングを習得しようとした方の9割近くの方が挫折したといったデータもあるので、初めてプログラミングを学ぶ場合はプログラミングスクールへ通うことをオススメします

なので今回は「最速で「稼げる」エンジニアになるための、実践的なWebエンジニアリングスクール」をテーマにプログラミングスクールを運営している、RaiseTech(レイズテック)について紹介しようと思います。

プログラミング経験がない方でも本格的に「稼げる」ようにスキルアップすることができるスクールですので、ぜひこの記事を参考にしてもらえると嬉しいです!

RaiseTech(レイズテック)とは

画像出典元:https://raise-tech.net/?gclid=Cj0KCQjwtMCKBhDAARIsAG-2Eu8g3YeoR_RtMI30sXZucd8t-iwVWqUcMjs-pWXpcIIALH_kmHM9ZvMaAqqFEALw_wcB#

RaiseTech(レイズテック)とは「最速で「稼げる」エンジニアになるための、実践的なWebエンジニアリングスクール」をテーマにプログラミングスクールで、2019年に開講されたかなり新しいスクールです

RaiseTech(レイズテック)の授業はすべてオンラインで行われ、水曜日か土曜日のどちらかに週に1回のオンライレッスンを行います。その他には10:00~24:00までの間ならオンライン質問をすることが可能なため、わからないことや躓いた際にはいつでも講師に相談することが出来ます。

講師陣は全員現役エンジニアなので、現場で必要なノウハウをしっかりと習得することができますよ。

RaiseTech(レイズテック)の授業内容

RaiseTech(レイズテック)のコースはフルコース単一コースの主に2つに分かれています。

フルコース

画像出典元:https://raise-tech.net/?gclid=Cj0KCQjwtMCKBhDAARIsAG-2Eu8g3YeoR_RtMI30sXZucd8t-iwVWqUcMjs-pWXpcIIALH_kmHM9ZvMaAqqFEALw_wcB#

フルコースプログラミング経験がない初心者に向けたコースです。

  • Javaフルコース
  • AWSフルコース
  • WordPress副業コース
  • デザインコース

これらのの4つのコースがあります。

初心者の方でもコースを終了した頃には、現場で通用するスキルや力を養うことができます

単一コース

画像出典元:https://raise-tech.net/?gclid=Cj0KCQjwtMCKBhDAARIsAG-2Eu8g3YeoR_RtMI30sXZucd8t-iwVWqUcMjs-pWXpcIIALH_kmHM9ZvMaAqqFEALw_wcB#

単一コースはプログラミング経験がある程度ある方に向けたコースで、より本格的なスキルを身につけることができます

  • マーケティングコース
  • フロントエンドコース

RaiseTech(レイズテック)ではプログラミングのスキルだけではなく、マーケティングのスキルも身につけることができるのも特徴です。

レンタマン
レンタマン
マーケティングスキルとプログラミングスキル両方を兼ね備えた人災はかなり重宝されるな!

RaiseTech(レイズテック)の料金・コース

RaiseTech(レイズテック)ではコースごとに値段が違います。ですがどのコースにも早割や学割などがあるそうなので、受講する場合はしっかりとチェックしてくださいね。

受講料一覧

コース名 Javaフルコース
AWSフルコース
WordPress副業コース
副業コース
マーケティングコース
フロントエンドコース
授業料 398,000円 298,000円 398,000円
早割価格 358,200円 268,200円 358,200円
学割価格 238,000円 198,000円 238,000円
授業回数 16回/トライアル有り 16回/トライアル有り
16回/トライアル有り

Javaフルコース: 398,000円
AWSフルコース: 398,000円

WordPress副業コース:298,000円
副業コース:298,000円

マーケティングコース:398,000円
フロントエンドコース:398,000円

※料金などに関しては変動する可能性があるので、ホームページをご覧ください。

詳しくはこちら

RaiseTech(レイズテック)の転職サポート

画像出典元:https://raise-tech.net/?gclid=Cj0KCQjwtMCKBhDAARIsAG-2Eu8g3YeoR_RtMI30sXZucd8t-iwVWqUcMjs-pWXpcIIALH_kmHM9ZvMaAqqFEALw_wcB#

RaiseTech(レイズテック)では転職サポートはもちろん、受講生は5つのサポートを受けることができます。

  • 無制限に質問可能
  • 補講や追加教材を配布
  • 個人面談
  • コミュニティに参加
  • 転職支援

1.無制限に質問が可能

10:00~24:00までの間、オンライン質問を無制限にすることが可能です。

そのため困ったことや躓いたことをオンラインでもすぐに解決することができます。

2.必要に応じて補講や追加教材を配布

状況に応じて、補講の実施や動画教材を提供してもらえるため、生徒の「わからない」を徹底的になくすことができます。

3.個人面談を実施

個人面談を希望者する方全員と面談を実施することができます。

そのため一人一人にあった勉強ペースなどを相談して、無駄をなくすことができます。

4.受講生のコミュニティに参加可能

受講生同士の繋がりを重視したコミュニティに参加できるので、新たな仲間を作ることができますよ。

5.転職サポート

転職サポートの内容としては転職クエストといったサービスの提携をしてくれたり、
学習管理サービスのBuildUp との提携によって自分が転職したい会社へのサポートを行ってくれます。

RaiseTech(レイズテック)の受講の流れ

画像出典元:https://raise-tech.net/application

仮申し込み

画像出典元:https://raise-tech.net/application

まずはRaiseTech(レイズテック)のホームページから「受講お申し込み」を行いましょう。

受講お申し込みはこちら

その後RaiseTech(レイズテック)から料金やお申し込みの情報が届きます。

料金支払い・申し込み

仮申し込みが終わったら、メールの指示に従い、料金の支払い先を選択し、申し込みを完了させましょう。

クレジットカード支払いの場合、Visa、Master、JCB、Amexに対応していますよ。

オンライン授業受講開始

支払いと申し込みが完了したら、いよいよ受講開始です。

オンラインスクールなので、スクールに通う必要がないのでかなり便利ですね。

RaiseTech(レイズテック)のメリット

1.現場で使える活きたスキルを習得できる

RaiseTech(レイズテック)では「稼げる」にこだわったカリキュラムで教育をしているので、他のプログラミングスクールに比べ、現場で必要とされるスキルを学ぶことができます

案件が豊富にあったり、単価が高いものであったり、またこれから人気が出るであろう技術やスキルに特化して学習することができるため、エンジニアとして稼ぐために必要なスキルを無駄なく効率的に学習できます

2.サポート・支援が手厚い

RaiseTech(レイズテック)はわからないことを質問できる、チャットはもちろん、上でも紹介した通りたくさんのサポートを提供しています

「どうしてもここができない…」「進路プランがどうしても組めない」など。一人一人に寄り添ったサポートをしてくれるのもRaiseTech(レイズテック)の魅力の一つです。

3.全てオンラインで学ぶことができる

オンラインで全て完結できるのもRaiseTech(レイズテック)の魅力の一つでしょう

普段仕事や学校で忙しい方にとって、毎週スクールに通うのは大変ですよね。またオンラインスクールのため値段も比較的に安くで済むため、経済的にも良いですよね。

RaiseTech(レイズテック))のデメリット

1.授業が難しい

RaiseTech(レイズテック)では「稼げる」をテーマに授業を行っているため、初心者の方には少しハードルが高いことがあります

ですが、現場で使える本当のスキルを身につける上では、仕方のないことなのかもしれませんね。

2.転職先が少ない

RaiseTech(レイズテック)は2019年に運営が開始した新しいスクールのため、転職先の斡旋がかなり少ないです

他の大手プログラミングスクールと比較すると、転職先への斡旋が少ないため、かなり自分のスキル次第になってしまうので、かなりの努力が必要になると言えるでしょう。

実際の口コミ

それでは実際にRaiseTech(レイズテック)に通った方の口コミを見ていきましょう。

RaiseTech(レイズテック)の良い口コミ

「レイズテックの6月期Javaフルコースが本日最終講座でした。 5月半ばからの総学習時間は339時間。勉強の習慣がついたのが嬉しいこれからも邁進していきたいです。 4ヶ月ありがとうございました! そして10月はフロントエンドコースよろしくお願いします!」

「レイズテック新歓参加してきました~。  同期の方の頑張られているお話を拝聴して「私もやらねば!」と刺激を受けました!  これを励みに、明日からも地道にやっていきます!」

「市場のニーズに合わせた プログラミングスクール だとこちらはどうでしょう。AWSを学べます!「稼げるエンジニアになる」を掲げていて フリーランスを目標にする方や、働きながら学習したい人もターゲットになっています^^」

Twitter上でRaiseTech(レイズテック)の評判を調べていたら、多くの方が良い口コミをしていました。

やはり市場にあったスキルやこれから流行るであろうスキルを先行して学べるため、かなり評価が高いですね。

RaiseTech(レイズテック)の悪い口コミ

「レイズテックは講師の当たり外れがあると思う。僕が受講した際にはいい講師が当たったけど、話によると返信が遅かったり、適当だったりする人もいたらしいので、少し運要素はありそう…」

「初心者の私にとっては「最初からこの課題を出されるの?」と驚くことの連続でした。確かに成長している感じはするけど、もう少し初心者でもついて来れるレベルも欲しいなぁ」

RaiseTech(レイズテック)に関してネットで調べていても、悪い評価はほとんどありませんでした。まだ新しいとはいえ、かなり珍しいと思います。

ですが、やはりパソコンを扱える方や、コンピューターの知識が少しでもない方にとっては、最初はかなり難しいそうです。

RaiseTech(レイズテック)は怪しい?

結論、RaiseTech(レイズテック)は怪しくないです

RaiseTech(レイズテック)は中国向けECサイトを自社開発し、大手企業との案件受注も行うシステム会社が運営に携わっているので、IT系にはかなり強い会社です。

しかも教室を持たないことで、受講料をかなり下げているので、より多くの方が通うことができます。

「オンライン授業で本当に授業をしてくれるの?」と不安な方もいるかもしれませんが、お金を払ったのに授業をしてくれないことなどありません。

また無料トライアル期間もあるので、その際に続けるかやめるかを決めることができるので、迷っている方は無料トライアルに参加してみてはいかがでしょうか。

今なら2週間のトライアル期間がありますので、気になる方はこちらから応募してみてくださいね。

注意しておきたいこと

画像出典元:https://raise-tech.net/application

最後に注意点を紹介しておきますね。

RaiseTech(レイズテック)には以下の参加条件が設けられております。

  • 8GB以上のパソコンを所持していること
  • ネット検索ができること
  • 必要な学習時間を確保できること
  • パソコンの基本操作を理解できていること

パソコンを所持していない方やパソコンの基礎知識がわからない方は、まずはRaiseTech(レイズテック)に入る前にコツコツと準備を進めることをオススメします。

※パソコン操作ができなくても参加することはできますが、後々後悔するので最低限の操作は覚えてからコースに参加するようにしましょう。

まとめ

RaiseTech(レイズテック)とは「最速で「稼げる」エンジニアになるための、実践的なWebエンジニアリングスクール」をテーマにした完全オンラインのプログラミングスクールで、初心者の方でも現場に必要な本格的なスキルを習得することができます

プログラミング未経験者に向けたコースや、経験者に向けたより専門的なコースなど、合計5つのコースがあるので、自分がいちばん学びたいスキルに特化することができます。

転職サポートや個人面談など、サポート体制もバッチリですので、気になる方はぜひRaiseTech(レイズテック)で学習してみてはいかがでしょうか。

今なら2週間の無料トライアル期間が用意されているので、ぜひこの機会にお申し込みをしてみてはいかがでしょうか。

※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

レンタマンでは、RaiseTechの口コミ・評判を募集しています!

実際にRaiseTechを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。

皆様からの口コミ、お待ちしています!

この記事の著者
株式会社ピコラボ
株式会社ピコラボ
レンタマン運営局
「世の中は、今まさにレンタルサービス全盛期!」レンタマンは、レンタルサービスを利用した方々の本音の口コミと評判を集めたWebメディアです。

RaiseTechの口コミ評判

口コミを絞り込む

条件をリセットする

該当する口コミがありません。

記事URLをコピーしました