ラッコサーバーの口コミと評判!メリット・デメリットやおすすめな人を解説

ラッコサーバー
sae
  • 2021年9月リリースの新鋭レンタルサーバー
  • 30日間の無料体験あり
  • 最短5分でWordPressブログを作れる

ラッコサーバーとは、2021年9月14日にリリースされたラッコ株式会社が提供するレンタルサーバーです。

非常に新しいレンタルサーバーで、エックスサーバーやロリポップ!など大手レンタルサーバーと比べると知っている人は少ないかもしれません。

Webサイトを売ったり買ったりする「サイト売買(サイトM&A)」がスムーズにできる珍しいレンタルサーバーでもあります。

レンタマン
レンタマン

簡単操作で高性能なサーバー環境が欲しい人におすすめだ!

30日間無料でお試し可能!

関連記事

最新の人気レンタルサーバーの比較はこちらもチェック!
【2023年最新】おすすめレンタルサーバーを徹底比較

この記事の目次
  1. ラッコサーバーとは?特徴まとめ
  2. ラッコサーバーの良い評判からわかるメリット5つ
  3. ラッコサーバーの悪い評判からわかるデメリット3つ
  4. ラッコサーバーがおすすめなのはこんな人!
  5. ラッコサーバーの料金プラン
  6. 【2023年7月更新】ラッコサーバーのキャンペーン情報
  7. ラッコサーバーの申し込み手順
  8. ラッコサーバーについてよくある質問
  9. ラッコサーバーと他社レンタルサーバーを徹底比較

ラッコサーバーとは?特徴まとめ

ラッコサーバーの特徴は次の3つです。

ラッコサーバーの特徴
  • 最短5分でWordPressブログが作れる
  • ラッコM&Aやラッコマーケットですぐにサイトを売れる
  • 30日間無料でお試しできる
レンタマン
レンタマン

ラッコサーバーのメリットを見ていこう!

最短5分でWordPressブログがスタートできる

ラッコサーバー WordPressサイト構築の流れ
出典:rakkoserver.com

ラッコサーバーは、最短5分でWordPressブログをはじめられる手軽さが魅力です。

具体的には「かんたんブログスタート」によって次の作業がすべて自動化されています。

  • 独自ドメインの取得
  • ドメイン設定
  • SSL設定
  • WordPressインストール
借り隊
借り隊

これなら俺でもブログを始められそうだ。

レンタマン
レンタマン

ブログ構築が難しそうと思っている人にも、ラッコサーバーがおすすめだぞ!

サイト売買と相性抜群

ラッコインフラでWebサイトを運営すると、姉妹サービスのラッコM&Aやラッコマーケットですぐにサイトを売れます。

ラッコインフラとは?

レンタルサーバーはラッコサーバー、ドメイン管理会社はラッコドメインを使用しているWebサイトの構成。

成約と同時にサーバー契約・ドメイン名がリアルタイムで譲渡されるので、サイトの移行作業が不要です。※ラッコM&AではWebサイトリアルタイム譲渡可能な案件のみ移行作業不要

通常、サイトを売るには、ドメイン・サーバー・コンテンツを相手に移さなければなりません。手間がかかるだけでなく、ドメイン移管費用が発生することもあります。

ラッコインフラであれば、ラッコM&Aやラッコマーケットというプラットフォームで、無料かつすぐに譲渡が完了します。

借り隊
借り隊

つまり、ラッコサーバーとラッコドメインをセットで使っていれば、いつでもすぐにサイトを売れるということだな?

レンタマン
レンタマン

そうだ。とくに、ラッコマーケットなら最短30秒で出品でき、交渉や契約なしのフリマアプリ感覚で売れるぞ。

無料で30日間お試しできる

ラッコサーバーは30日間無料でお試しできます。本契約時と同じようにサイトを利用できるので、管理画面の見やすさや、快適に操作できるかなど事前に確認可能です。

ただし、お試し期間中は以下2つの機能が制限されます。

  • メール送信が1時間あたり10件まで
  • サーバー契約譲渡(ほかのラッコIDにサーバー契約を移動する機能)が不可

自分にあっているか確認できたら「かんたんブログスタート」で月額385円相当※1からブログをはじめるのもおすすめ。※1「RK1」36ヶ月契約時の税込価格

ラッコサーバー料金プラン
出典:rakkoserver.com

国内大手のエックスサーバーは月額990円※2相当ですが、比較しても40%程度の負担でブログの継続が可能です。※2「スタンダードプラン」36ヶ月契約時の税込価格

レンタマン
レンタマン

サイトを作るのに、最初から高性能なサーバーである必要はないぞ。

借り隊
借り隊

月間20万PVを超えそうになるまでは、RK1プランで良いかもしれないな……

30日間無料でお試し可能!

ラッコサーバーの良い評判からわかるメリット5つ

ラッコサーバーの5つのメリットを紹介します。

ラッコM&Aやラッコマーケットですぐにサイトを売れる

サイト売却のプラットフォームであるラッコM&A・ラッコマーケットで、Webサイトの売却がすぐに可能です。おもなメリットは以下のとおり。

  • サーバー移転やドメイン移管の知識がいらない
  • サイト移行作業にかかる時間とお金を節約できる
  • 環境差異でサイトが動作しなくなるリスクを軽減

それぞれの概要を、以下の表にまとめました。

詳細ラッコM&Aラッコマーケット
取り扱い案件オンラインビジネスWordPress構築のWEBメディア
売却利用料なし成約金額の20%
掲載制限なしラッコドメイン・サーバー必須
掲載金額制限なし1万円~50万円
掲載審査ありなし
売却先選べる選べない
交渉ありなし
契約書締結ありなし
Q
「ラッコM&A」とは?

ラッコM&Aは、WEBサイト・EC・SNSアカウント・アプリ等を軸にしたオンラインビジネスが安全に取引きできます。売却利用料なしで、50万円以上の高額取引も可能。

無料のサポートが充実しているのもポイントです。ラッコM&Aが契約している弁護士にチャットで相談できたり、弁護士監修の事業譲渡契約書も自動で作れます。電子契約にも対応しており、契約をスムーズに締結できる仕組み。

売却先を自分で選び効率的に取引したい人や、サイトに付随する譲渡資産がある場合にもおすすめです。

また、サイト移行代行サービスも利用できます。移行作業がめんどうに感じたり、途中でつまづいたときは、おまかせできるので安心です。金額は以下のとおり。

  • 移行先がラッコインフラ=16,500円(税込)
  • 移行先がラッコインフラ以外=33,000円(税込)
Q
「ラッコマーケット」とは

ラッコマーケットではWordPress構築のWebメディアを最短30秒で即時出品できます。URLと数件の項目を入力するだけなので簡単です。

即時譲渡できるシステムだから、面倒な交渉や契約締結も不要。売却後のサイト移行作業もないため、サーバー移転・ドメイン移管の手間や費用がかかりません。

できるだけ簡単にさくっと売却したい人や、少額サイトを売りたい時にぴったりです。

売却がスムーズに進められると、サイトの更新停止期間が短縮され、価値の低下をおさえられます。通常よりも売れやすく、高く売れる可能性もあるので活用しないと損です。

ニーズにあわせてプラットフォームを選び、うまく利用すればラクにサイトが売れます。

「かんたんブログスタート」ですぐにWordPressブログを作れる

「かんたんブログスタート」は新規ドメイン登録からWordPressインストールまでを自動化。最小限の選択で、WordPressブログを構築できます。

すでに設定済みのドメインにWordPressを自動インストールしたり、作成済みのWordPressサイトをドメインちがいで複製も可能です。

サイトの立ちあげ後も、わかりやすいマニュアルがあるので心配いりません。不明点があれば「お問い合わせフォーム」から質問もできます。

ラッコサーバーで構築したサイトは、姉妹サービスのラッコM&A・ラッコマーケットですぐ売却できるのもメリットです。

初期費用無料、月額385円~とリーズナブルな料金設定

使ってみたい!と思ったら、気軽に試せる料金設定も魅力です。初期費用は全プラン無料。月額385円(税込)相当から利用できます。

料金プランについてはこちらをみてください。

過去14日分の自動バックアップで万一のときも安心

トラブルでデータが消えてしまっても、14日以内なら復元できるので安心です。

ラッコサーバーでは標準機能として、直近14日間の日時バックアップを保持しております。

直近14日間の内であれば、その時点のファイル、データベースを復元することができます。

また、手動であらかじめバックアップを取得しておくこともできます。

また、サーバーは東京にありますが、バックアップは大阪でおこなわれています。

借り隊
借り隊

東京に災害があっても、大阪のサーバーにデータが残っているから大丈夫。というわけだな?

レンタマン
レンタマン

そうだ!このような仕組みは「リージョン分散」と呼ばれているぞ。

高速Webサーバー「LiteSpeed」を採用

ラッコサーバーは、第4世代Webサーバーと称される「LiteSpeed(ライトスピード)」を採用しています。

LiteSpeedは高速化・高負荷時の安定性に優れているのが特徴。レンタルサーバーに多く採用されているWebサーバー「Apache(アパッチ)」の完全上位互換です。

国内シェア率が高いサーバー「nginx(エンジンエックス)」よりもさらに速いと評価され、海外でのシェア率もあがっています。以下のとおり、nginxの12倍、Apacheの84倍もの処理性能を記録しています。

LiteSpeed、nginx、Apache比較
出典:hostsuar.com

サイト表示のスピードや安定性は、ユーザーの満足につながる重要ポイント。検索エンジンの上位表示にも有利です。

高速サーバーLiteSpeedを体験したい人は、以下からチェックしてください!

30日間無料でお試し可能!

ラッコサーバーの悪い評判からわかるデメリット3つ

ラッコサーバーの評判からわかるデメリットは以下の3つです。

  • かんたんブログスタートには無料期間がない
  • RK1とRK2の中間プランがない
  • 電話サポートがない
レンタマン
レンタマン

ラッコサーバーのデメリットも把握しておこう。

かんたんブログスタートには無料期間がない

「かんたんブログスタート」では最短5分でWordPressブログを作れる一方無料お試し期間はありません。

借り隊
借り隊

一度選択すると引き返せないんだな……

レンタマン
レンタマン

様子をみたいなら、最短の1ヶ月契約にするのがおすすめだ。550円(税込)相当ではじめられるぞ。

かんたんブログスタートの料金について詳しく確認したい人はこちらをみてください。

最安プラン「RK1」だと物足りないことも

ラッコサーバーのプランはRK1~RK5の全5種類。転送量やディスク容量などのスペックが大きく異なります。ドメインに関しても、RK2~RK5のプランでは無制限ですが、RK1は1つしか取得できません。

また、最安プランRK1は月額385円(税込)相当から利用できるのに対し、RK2は月額1,059円(税込)相当と約3倍の料金設定です。

RK1とRK2の中間にあたる、ちょうど良いプランがないとの口コミもありました。それぞれのスペック・機能の詳細は以下のとおりです。

プランRK1RK2RK3RK4RK5
転送量目安6TB24TB36TB42TB54TB
ディスク容量100GB400GB600GB800GB1,000GB
vCPU16101216
メモリ2GB8GB18GB24GB40GB
RAID構成RAID10RAID10RAID10RAID10RAID10
ドメイン1無制限無制限無制限無制限
PV目安20万PV150万PV300万PV500万PV1,000万PV
RAID構成RAID10RAID10RAID10RAID10RAID10
データベース無制限無制限無制限無制限無制限
メールアドレス無制限無制限無制限無制限無制限
借り隊
借り隊

RK1のスペックが悪いように見えるが……どうなんだ?

レンタマン
レンタマン

ディスク容量100GBで、1ヶ月の転送量6TBもあれば小規模サイトなら十分だぞ。

サイトを増やしたくなったり、アクセス規模が大きくなったときは、いつでもプランのアップグレードが可能です。

借り隊
借り隊

あとからプランを変更してもいいんだな。

電話サポートがなく、わからないことがすぐに聞けない

サポート窓口は、原則としてお問い合わせフォームのみ。

2023年1月現在、チャットや電話でのサポートはありません。

借り隊
借り隊

すぐに回答を得たいときのサポートには期待できないな……

レンタマン
レンタマン

そのぶんマニュアルは充実している印象だ。困ったときはまず確認しよう。問い合わせにも3営業日以内(通常1日以内)には回答してもらえるぞ。

30日間無料でお試し可能!

ラッコサーバーがおすすめなのはこんな人!

ラッコサーバーはとくに以下の人へおすすめです。

  • いますぐWordPressをはじめたい人
  • サイト売却を検討している人
  • コスパ抜群な高速レンタルサーバーを検討している人

いますぐWordPressをはじめたい人

かんたんブログスタートなら、最短5分でWordPressブログがはじめられます。簡単な入力だけでドメイン取得からWordPressインストールまで完了するため、手間がかかりません。

さっそく最短ルートで進めたい人は、こちらの手順にそって設定してください。

サイト売却を検討している人

姉妹サービスのラッコM&A・ラッコマーケットでは、簡単にサイトが売却できます。ラッコインフラでWebサイトを運営していれば、サイト移行が不要のリアルタイム譲渡も可能です。

ラッコM&Aのユーザーは大半が個人で、個人売主比率は82%を占めます。※サイト売買プラットフォーム「ラッコM&A」の統計情報

個人同士から個人と企業の取引まで、1,000件以上の事例あり。まとめサイト・アフィリエイトブログ・趣味ブログまで活発に取引されています。しかも売却の利用料金は完全無料!

ラッコマーケットでは、収益やコンテンツが少なく、ラッコM&Aやほかの売買サービスでは扱ってもらえないサイトも出品できます。

ラッコM&A・ラッコマーケットの詳細はこちらをみてください。

コスパ抜群な高速レンタルサーバーを検討している人

LiteSpeed搭載の高速レンタルサーバーを月額385円(税込)相当で利用できます。また、WordPressの高速化に役立つキャッシュプラグイン「LiteSpeed Cache(ライトスピードキャッシュ)」も使用可能。

LiteSpeed Cacheは、LiteSpeedを採用しているサーバーでのみ使えるキャッシュ機能です。あらゆる最適化・高速化プラグインの機能をほぼ網羅しています。

キャッシュを有効にすると、ページの読み込み時間を大幅に縮小して高速化。急なアクセス増加にも問題なく対応します。Webサーバーと連携した強力なキャッシュ機能を、コスパよく活用したい人にもおすすめです。

ラッコサーバーの料金プラン

ラッコサーバーには5つの料金プランがあります。

プラン初期費用月額料金
RK1無料385~550円
RK2無料1,059~1,513円
RK3無料2,118~3,025円
RK4無料3,177~4,538円
RK5無料6,353~9,075円
金額はすべて税込表記

PK1~PK5までの全プランで初期費用は無料。契約期間により月額料金が異なります。3ヶ月以上の契約だと割引があるので、長期契約がお得です。

契約期間ごとの割引率は以下のとおり。すべてのプランに適用されます。

契約期間ごとの割引率
  • 1ヶ月契約=割引なし
  • 3ヶ月契約=5%オフ
  • 6ヶ月契約=10%オフ
  • 12ヶ月契約=20%オフ+10%RP還元
  • 36ヶ月契約=30%オフ+10%RP還元

※RP=ラッコポイント(更新料の支払いなどで使用できる)

料金の支払いは契約期間にあわせた合計金額です。表をご参考ください。

プランRK1RK2RK3RK4RK5
1ヶ月550円1,513円3,025円4,538円9,075円
3ヶ月1,569円4,311円8,622円12,933円2,5866円
6ヶ月2,970円8,172円16,338円24,504円49,008円
12ヶ月5,280円14,520円29,040円43,560円87,120円
36ヶ月13,860円38,124円76,248円114,372円228,708円
金額はすべて税込表記(支払い合計金額)

最安値は36ヶ月契約のプランPK1で、月額385円相当からはじめられます。

プランRK1RK2RK3RK4RK5
月額料金385円1,059円2,118円3,177円6,353円
合計金額13,860円38,124円76,248円114,372円228,708円
金額はすべて税込表記

良心的な料金設定なので、気軽に契約しやすいです。まずは30日間無料でお楽しみください。

30日間無料でお試し可能!

【2023年7月更新】ラッコサーバーのキャンペーン情報

現在ラッコサーバーで開催中のキャンペーンはありません。

関連記事

最新のレンタルサーバーキャンペーン一覧はこちら!
【2023年9月最新】レンタルサーバーのキャンペーン情報まとめ

ラッコサーバーの申し込み手順

ラッコサーバーの申し込み手順を、画像つきでわかりやすく説明します。まずはラッコサーバーの公式サイトへ移動しましょう。

手順1. ラッコIDを登録しログインする

ラッコサーバーの利用にはラッコIDが必要です。メールアドレスのみで簡単に登録できます。

ラッコIDとは?

ラッコWEBサービスを利用できる共通IDシステム。登録後「中古ドメイン販売屋さん」「ラッコM&A」「ラッコドメイン」「ラッコキーワード」などが使えます。

トップページ右上の「新規登録」をクリックすると、以下のラッコIDトップページに飛びます。

ラッコID新規登録画面

ラッコID「新規登録」のボタンをクリックし、アドレスを入力してください。利用規約を確認したらチェックを入れ、登録ボタンをクリックすれば仮登録完了です。

ラッコID仮登録画面

「登録のご案内」メールが届いているか確認します。受信していれば、メール本文内の認証用URLを開いてください。「ラッコIDに登録する」をクリックして本登録完了です。

ラッコID本登録画面

すでにラッコIDを持っている人は、アドレスとパスワードをいれてログインしましょう。

ラッコIDログイン画面

手順2. ユーザー情報の登録・認証する

次に、必須項目のユーザー情報(名前・住所・連絡先など)を入力します。

ユーザー情報入力画面

最後にクレジットカード登録かSMS認証のどちらかを選び、ユーザー認証(初回ログイン)してください。

※ラッコIDでユーザー情報の登録と認証が済んでいる場合、この画面は表示されません

ユーザー認証画面

クレジットカード登録の場合は、カードの情報を入力し登録ボタンをクリックします。

クレジットカード情報の登録画面

SMS認証なら、電話番号を入力してSMS認証開始をクリック。携帯に届いた認証番号を入力したら、認証番号送信をクリックします。

認証番号送信画面

以下の画面が表示されたら登録完了です!

ユーザー認証完了画面

ラッコサーバーにもどり、次に続きます。

手順3. 契約プラン・期間を選ぶ

契約プランと期間を選びます。

サーバー契約のみの場合は「お試し開始」をクリックすると契約完了です。

契約プランと期間の選択画面

契約完了後、画面およびメールで以下の情報が確認できます。

  • ラッコID
  • 契約プラン
  • 有効期限
  • 初期ドメイン
  • アカウント名
  • サーバー/FTPパスワード

継続利用する際は、お試し期間内に本契約(有効期限の更新)をしてください。本契約時に、期間(1・3・6・12・36ヶ月)も選択可能です。

30日間のお試し無料!

かんたんブログスタートの場合は、契約プランと期間を選択したあと、次に続きます。

手順4. ドメイン・サーバー契約の自動更新設定をおこなう

「自動更新」か「自動更新しない」を選びます。

自動更新ONにすると、更新忘れによるサイト消失事故を防止できて便利です。更新料はラッコポイントで支払いますが、不足している場合はクレジットカードからオートチャージされます。

事前にクレジットカードの情報を登録しておくとスムーズです。

手順5. ドメインを登録

取得したいドメイン名をいれて検索します。

ラッコサーバー申し込み手順5

ラッコドメイン管理のドメインをもっている人は「既にお持ちのドメインを利用する」をクリックすると、管理ドメイン一覧が表示されます。

そこからドメインを選び使用することも可能です。WordPressインストール後、対象ドメインのネームサーバー情報が自動更新されます。

手順6. WordPressをインストール

WordPressのユーザー名・パスワードを入力し「強固なパスワードを生成する」をクリック。自動でパスワードが生成されます。

ラッコサーバー申し込み手順6

手順7. 申込内容を確認

「お申込内容確認」をクリックし、問題ないか確認してください。

手順8. 支払い方法を選び「お申込み」をクリック

以下より支払方法を選びます。

  • クレジットカード(Visa・Master・American Express・JCB・Diners・Discover)
  • PayPal
  • 銀行振込

それぞれの入力を終えたら「お申込み」をクリック。

クレジットカードの場合

ラッコIDにクレジットカード情報を登録していれば、登録済みのカード情報が表示されます。任意のカードを選び「契約更新」をクリック。

「新しいクレジットカードで決済する」を選ぶ人は「お申込み」をクリックすると、カード情報の入力画面に進みます。

クレジットカード登録画面

入力が終わったら「お申込み」をクリックしてください。

PayPalの場合

PayPalボタンをクリックすると、ログイン画面が開きます。画面の指示に従い、決済をおこないましょう。終わったら「お申込み」をクリック。

PayPalログイン画面

銀行振込の場合

ラッコポイント(1RP=1円相当)の購入が必要なので「ラッコポイント購入(銀行振込)」をクリック。

必要なポイント数と同額を、画面に表示される銀行口座へ振り込みます。

ラッコポイント利用画面

ラッコポイント残高が反映されたら、再度決済画面へ進み「お申込み」をクリックします。

手順9. 設定完了画面を確認したら完了

数分後、設定完了画面と以下の情報が表示されたら完了です!

  • ブログURL
  • WordPress管理画面URL
  • ユーザー名
  • パスワード

ラッコサーバーについてよくある質問

ラッコサーバーについてよくある質問をまとめ、回答しました。

ラッコサーバーは無料お試しできる?

サーバー契約のみ、30日間の無料お試しができます。

30日間のお試し無料!

プランの変更は後からできる?

アップグレードのみ変更可能です。アップグレードすると、新しい契約期間で上書きされます。

料金は利用しているプランの残契約期間分が日割り清算され、新規契約するプラン料金から差し引かれる仕組み。プラン変更の方法は以下のとおりです。

※サーバー管理>操作/サーバーアカウント(プラン)>プランアップグレード

今後、ダウングレードの対応も予定しているとサイトに記述がありました(2022年12月現在)。

ラッコサーバーはいつでも解約できる?

いつでも解約できます。お試し期間中の契約は、即時削除。本契約中は30日間の削除猶予期間を経て、削除されます。削除猶予期間中は解約をキャンセルすることも可能です。

解約方法は以下のとおりです。

※サーバー管理>解約したいサーバーアカウントを選択>サーバー解約申請>解約確認メール送信>メール内の認証URL(有効期間24時間)をクリック

ラッコサーバーは自動バックアップをとってくれる?

ラッコサーバーは、14日間の自動バックアップが無料です。

ラッコサーバーは法人利用にも向いている?

法人利用に適した以下の機能が整っています。

  • セキュリティ対策(Imunify360搭載、WAF・IPS・IDS)
  • 14日間の自動バックアップ
  • 無料独自SSLが標準搭載
  • IP制限ができる

ラッコサーバーと他社レンタルサーバーを徹底比較

ラッコサーバーと他社サーバーを徹底比較!以下の表で基本情報をまとめました。

ラッコサーバー
Xserver

ConoHa WING
ロリポップ!トップページ
ロリポップ!
プラン数5種類3種類3種類4種類
月額料金385~9,075円990~5,280円880~5,060円99~2,530円
初期費用無料無料無料無料
無料体験30日間10日間なし10日間
容量100~1,000GB300~500GB300~500GB100~1.2TB
リンク公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
※月額料金はすべて税込表記・金額幅は各契約期間による

各サーバーの特徴を、3つのポイントにまとめてわかりやすく紹介します。

当サイトでは、2023年最新の「おすすめレンタルサーバー」も徹底比較しています! レンタマン独自の口コミをもとに、各社のメリット・デメリットも解説しているため、ぜひ参考にしてください。

国内シェアNo.1※1の「Xserver(エックスサーバー)」

Xserverは運用サイト数230万件!国内シェアNo.1※1のレンタルサーバーです。世界最高クラスのハードウェア・ソフトウェアシステムを使用しており、国内最速の性能を体験できます。

1. 超速サーバー環境

1台当たり1,000万円を超える、最新の商用サーバーマシンを採用。

WordPressの処理を最適化する「KUSANAGI」の高速化技術も導入しています。CPUには、第3世代「AMD EPYC™」(コードネーム「Milan」)を採用。

また、すべてのストレージで次世代の高速接続インターフェース「NVMe」に対応するなど、国内No.1※2サーバー速度を誇る環境が整っています。

※1hostadvice.com 調べ(2022年10月時点)※2自社調べ(2022年5月時点)

2. 多彩な便利機能が完備

さまざまな便利機能を自由に使えるので、サイト運営が快適にできます。以下は一例です。

  • WordPress簡単インストール・簡単移行
  • 毎日自動バックアップ
  • WAF標準搭載
  • 無料・オプション独自SSLの自動インストール
  • Webサイト高速・安定化機能Xアクセラレータ
  • セコムセキュリティ診断

3. 安心のサポート体制と運用実績

サポート体制がしっかり整っており、メール・チャット・電話での問い合わせが可能です。

  • メール:24時間365日受付
  • チャット・電話サポート:平日10~18時

また、国内シェアNo.1※1の実績があるサーバーなので、サイト運営者による膨大なノウハウがインターネットに集まっています。

検索すると多くの情報がみつかるため、疑問やトラブルを自己解決しやすいです。※1hostadvice.com 調べ(2022年10月時点)

Xserverのプランはスタンダード・プレミアム・ビジネスの3種類。ラッコサーバーと比べるとプラン数が少なく、契約期間は最短でも3ヶ月以上からです。

サーバーラッコサーバーXserver
プラン数5種類3種類
契約期間1・3・6・12・36ヶ月3・6・12・24・36ヶ月
無料お試し期間30日間10日間

しかし、10日間の無料お試しがどのプランでも適用され、全プラン共通の機能が使えます。

ラッコサーバーの場合、サーバー契約以外は無料期間がないので、制限なくプランを選び無料で試したい人は、Xserverがおすすめです。

Xserverについてさらに詳しく知りたい人は、以下からチェックしてください。

表示スピード国内最速No.1※1の「ConoHa WING(コノハウィング)」

ConoHa WING(コノハウィング)トップページ
出典:ConoHa WING

ConoHa WINGは表示スピード国内最速No.1※1の人気レンタルサーバー。ユーザー満足度の高いサーバーなので、安心して利用できます。

「アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバー」「WordPress利用者満足度」「サポートデスク対応満足度」の部門で、3年連続No.1※2を獲得しています。

※1Apache Benchでの計測結果(2022年10月GMO調べ)※2日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2022年5月期_ブランドのイメージ調査

1. Webサーバー処理速度が最速!

高性能Webサーバー「nginx」を採用しています。同時大量アクセスの高速処理に優れており、アクセス集中時でも安定したレスポンスを実現。

また、プライムストラテジー社の高速化エンジン「WEXAL® Page Speed Technology®」を無償提供しています。コントロールパネル上でスイッチをONにするだけで、Webサイトのモバイル表示・PC表示速度が劇的に変化。

ConoHa WINGと併用することで、Webサイトを表示するまでの全ステップを高速化できます。

2. WordPressサイト開設・移行が簡単

簡単にWordPressサイト開設・移行ができる「WordPressかんたんセットアップ」機能を無料で使えます。

サーバーの申し込みと同時に、運用に必要な独自ドメイン・WordPress・テーマ・SSLの契約もまとめて完了。すべての設定が自動でできるため、初心者でもサイトやブログをすぐにはじめられます。

このほか、他社サーバーで使っているWordPressをConoHa WINGへ移行できるツールや、移行作業を専任の担当者に任せられるサービスも完備。

3. サポート体制の充実

以下のようにサポート体制が充実しているので心強いです。

  • 24時間365日受付可能なメールサポート
  • 専門のスタッフによる電話窓口
  • 初心者にもわかりやすいFAQページの完備

ConoHa WINGの料金プランは「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」の3種類。契約期間は3・6・12・24・36ヶ月のいずれかを選択できます。

ラッコサーバー、ConoHa WINGともに最安値のプラン(36ヶ月契約)で比較し、表にまとめました。

詳細ラッコサーバーConoHa WING
月額料金385円880円
初期費用無料無料
SSD100GB300GB
転送量目安6TB無制限
ドメイン1無制限
vCPU16
メモリ2GB8GB
料金はすべて税込表記

ConoHa WINGは無料お試しができません。ラッコサーバーに比べると月額料金も高め。まず管理画面を確認したり、使用するイメージをつかみたい場合はラッコサーバーがおすすめです。

しかしConoHa WINGでは定期的にキャンペーンを開催しているので、お得にはじめられるチャンスが多いです。

基本のプラン以外にも、Webサイトを作成するために必要なレンタルサーバーと独自ドメインがセットになった「WINGパック」もあります。

WINGパックの契約中は、好きな独自ドメインを2つまで永久無料で利用可能。分野別に特化したWebサイトを並行して運用したい人にもぴったりです。

ConoHa WINGについてさらに詳しく知りたい人は、以下からチェックしてください。

月額99円の低価格からはじめられる「ロリポップ!」

ロリポップ!には月額99円(税込)相当からはじめられる低価格プランがあり、気軽に利用できます。5種類ある全プラン・全契約期間で無料お試しが可能。

お試し期間中は何度でもプランを変更できるため、各機能と価格を比較検討できます。

60秒でWordPressなどのCMSがはじめられる

簡単インストール機能で「WordPress」「baserCMS」「EC-CUBE」がすぐにはじめられます。ファイルのアップロードや難しいプログラムの設定などが不要。簡単にアプリケーションを設置できます。

各マニュアルも完備されているので、初心者でも心配ありません。

「WordPress簡単引っ越し」機能を使えば、他社サーバーで運用しているWordPressで作成されたサイトも、ロリポップ!に移せます。

オリジナル機能「ロリポップ!アクセラレータ」

「ロリポップ!アクセラレータ」はオリジナルのキャッシュ機能です。

Webサイトのコンテンツをキャッシュし、専用のWebサーバーから応答することでパフォーマンスが向上。サイト表示を高速化し、サーバー高負荷時でも安定させます。

WordPress・baserCMS・EC-CUBE・静的サイトなどで幅広く効果を発揮!

ロリポップ!はラッコサーバーとちがい、プランによっては初期費用が発生し、バックアップも有料です。

サーバーラッコサーバーロリポップ!
プラン名RK1・RK2・RK3・RK4・RK5エコノミー・ライト・スタンダード・ハイスピード・エンタープライズ
月額料金385~9,075円99~2,530円
初期費用無料無料
バックアップ機能無料プランによる

ロリポップ!についてさらに詳しく知りたい人は、以下からチェックしてください。

※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

レンタマンでは、ラッコサーバーの口コミ・評判を募集しています!

実際にラッコサーバーを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。

皆様からの口コミ、お待ちしています!

この記事の著者
株式会社ピコラボ
株式会社ピコラボ
レンタマン運営局
「世の中は、今まさにレンタルサービス全盛期!」レンタマンは、レンタルサービスを利用した方々の本音の口コミと評判を集めたWebメディアです。

ラッコサーバーの口コミ評判

口コミを絞り込む

条件をリセットする

プラン変更が楽

契約時も簡単に登録出来て、プラン内容も沢山あるので自分の生活に合わせて月事にプラン変更が出来る所に魅力を感じました。
安定して来た時にも自動更新の設定が出来るので、期日を過ぎて停止されていたと言う心配も無く、助かります。

続きを読む
10
2022年10月27日
記事URLをコピーしました