他のタクシー会社は近場を通ってくれるのに、こちらの会社には目的地から遠回りされたので、随分遠回りするんですね、と言ったら「値段を見て決めてください」「500円がいいですか?600円ですか?」と喧嘩越しで言われた。接客の態度もなってない。二度と使いたくない
JapanTaxi(ジャパンタクシー)の口コミ評判!使える場所は?

- 国内No.1のタクシーアプリ
- 国内のタクシー会社と提携し運営
- タクシー事業者数903(2019年10月現在)
JapanTaxi(ジャパンタクシー)は、国内No.1タクシーアプリ。 このアプリ1つでタクシーの手配や予約から、タクシー料金の支払いまで便利な機能を網羅しています。
JapanTaxi(ジャパンタクシー)とは?
JapanTaxi(ジャパンタクシー)はJapanTaxi株式会社(東京の日本交通の関連会社)が開発したタクシー配車用アプリ。対応するOSはAndroidとiOS(iPhone)です。
2018年9月に『全国タクシー』から『JapanTaxi』へ名称変更されました。
元々は、東京の日本交通が独自で開発した日本交通タクシー配車というアプリです。その後主要都市でも利用できるようになった全国タクシーが2011年12月13日にリリースされています。
システムは日本交通が中心となり、システム自体をクラウド化し、全国の約800事業者(2018年8月現在)と提携。今後も提携会社は増える予定だそうです。
JapanTaxi(ジャパンタクシー)はUber(ウーバー)と同じで、アプリで地図を表示し、タクシーを呼び出す方式となっています。
JapanTaxi(ジャパンタクシー)の使い方
Japan Taxi(ジャパンタクシー)の使いかたはとっても簡単!
アプリをインストールし、決済手段を登録。到着前にお支払い手続きが終了。あとは降りるだけ!

https://japantaxi.jp/
行き先も事前にアプリから登録できるので、運転手さんに道案内や場所の説明をする必要がありません。便利ですよね!
JapanTaxi(ジャパンタクシー)が使える場所
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
一応全国で使えると書いてあるのですが、やはり深夜の時間帯や地方では配車できない(車がいない)という現状が。東京や大阪など、首都圏で使う方が良さそうです。
JapanTaxi(ジャパンタクシー)のメリットデメリット
Japan Taxi(ジャパンタクシー)は日本全国のタクシー事業903社(2019年10月現在)と提携しており、国内最大級のタクシー配車アプリです。
日本では法律の規制で個人のライドシェアが禁止されており、タクシーを利用するしか方法がないため、タクシー業者登録数No. 1のJapan Taxi(ジャパンタクシー)が日本では一番利用しやすいアプリになります。
Japan Taxi(ジャパンタクシー)は事前にアプリをインストールし、行先を設定。到着前にアプリで決済ができて便利です。

https://japantaxi.jp/
Web上で乗車履歴を確認できるので、あれ?この日取引先に行ったかな…など確認することも可能。
またWebから領収書をまとめて発行することもできますよ!
もちろんデメリットもあり、例えば深夜の地方などは呼べるタクシーが0の場合もあり、要注意!
あくまで東京や大阪などの都心で使うアプリ、と考えた方がいいかもしれませんね。
JapanTaxi(ジャパンタクシー)についてまとめ。
海外で使うならUber(ウーバー)やLyft(リフト)の方が便利ですが、日本では規制があるためまだまだタクシーが優勢。
その中でもJapanTaxi(ジャパンタクシー)はUber(ウーバー)などの良いところを取り入れたシステムなのではないでしょうか。
少しづつ改善をされているアプリでもあり、今後の進化に期待します。
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、JapanTaxiの口コミ・評判を募集しています!
実際にJapanTaxiを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!
JapanTaxiの口コミ評判
口コミを絞り込む
有り得ない
東京スカイツリー前、3車線道路(左から、左折専用、直進専用、右折専用)を私が直進しているときに左折専用レーンから右ウインカーをつけて割り込み。
幸いなことに道が空いていて後続車もなかったためブレーキをかけたることで避けたが、もしもブレーキを踏めない状況で有れば確実に事故になっていました。交差点内での強引な車線変更。空車であり客はいない。割り込み後もハザードを焚くわけでもなく(焚いたところでアウトですが)そのまま走って行きました。
2種免許なんでしょ?その運転で金もらってるの?乗る客がかわいそうだし、事故るぞ。早く免許返納したらいいんじゃないですか?というか、返納しろ。
他にも、交差点内横断歩道手前でいきなり停車して客を乗せたり、ウインカーなしで車線変更したり、何を考えているのかわからない頭のおかしなドライバーが多すぎる。
都内でドライバーやっている者です。
毎日大通りや細い道色んな所走るのですが、タクシードライバーさんの運転マナーが本当に悪すぎです。
本当に免許持っているのですか?
車線変更ウインカーなしで当たり前かのように入ってくる、その後ハザードも手を挙げる挨拶もなし、スピード違反、つい先日だとタクシーが前に走ってて急ブレーキしてきて、こちらも危ないと思い急ブレーキしてかなり近い状態で止まることがあり、煽り運転のつもりもなく、なんなら急ブレーキしてきたタクシードライバーがこちらを煽るようにトロトロ運転、あからさまでした。
2車線の所で並んで横を振り向いたらなぜか怒ってて、自分は無視しようとしたら窓開けてピースし始めて、さすがに人としておかしいなと思いました。
タクシードライバーて誰でも出来るんですね
怒りを通り越して呆れました
絶対タクシー使わないです
交通ルールを守らない
実際に乗車して思ったことではないのですが、自分本位の運転でとにかく交通ルールを守らないドライバーが多いです。
無理な車線変更、横断歩道での一時不停止、急アクセル急ブレーキ等々。
タクシードライバー以前に、本当に運転免許を持っているのかすら疑わしいドライバーが多いです。
こんなドライバー達がタクシーを運転しているなんで世も末ですね。
高い
道わかってないの?
これって予約した時点で到着場所わかっているんですよね?
高いし、降りた瞬間アンインストールしました。
もう使いません。
コロナの影響なのか2か月くらい前から、今までと同じ場所・曜日・時間帯で送迎依頼を出しても必ず「ビジーチケット」を要求されるようになった。(それまではずっと要求されることはなかった)
業界全体で売上の落ち込みがあるからだと思うのですが、これだとただ初乗りが+980円になるだけなので【便利】<【無駄に高い】になってしまっている点が残念。
これまでこのアプリを使ってタクシーを呼んでいましたがもう利用することはありません。
2回も最悪。、
一回目は子供の病院で利用したとき、まったく違う場所でおろされ、いつもより値段も高くて雨降ってたのでかなり迷惑だった。
今現在利用してるのだが、違うドライバーなのだが、これまた運転があらく怖い。最悪です。
予約した時間に来てくれて便利
予約した時刻にきちんと 来てくださって、便利だなと思ったことが 正直なところです。そしてアプリの事前登録もそれほど難しくないため、今後もショッピングや用事など、さまざまな場面で利用していきたいと思っています。
当方都内を主に配送しているドライバーです。
日頃から交通ルールを守り運転していますが、突然タクシーが前に勢いよく入ってきたと思ったらルームミラーでこちらを確認し若者とわかったら窓から腕を出し、上げたりやめたりを繰り返して挑発してる様子。
タクシーの運転手がこの態度はありえません。
都内は車が多く色々な運転の仕方の人がいます、イチイチ態度に出していては仕事にならないし自分事態もまたかと慣れてきました。
それが、人を乗せて運転をする仕事の人がこの性格でましてやこの態度にはこちらは呆れて笑ってしまいます。
できれはこの頭のハゲているおじさんドライバーには辞めてほしいと思います。ナンバーとタクシー番号を控え忘れてしまいましたが、これでは乗ったお客様が危険です。
急遽タクシーを手配したくてアプリをインストールしました。
雨の降る早朝だったので、直接タクシー会社に電話するもつかまえることができず、直接路上でつかまえるしかないと思い、まずは最寄りを走るタクシーがどれだけいるのか調べられるのではとインストールした次第です。
何台かは確認できたのですが、その車を選択することができず、自宅前まで配車をしようと思っても自宅から数分ほど歩いた大通りでしかピン(タクシーを呼び留める場所)を指定できませんでした。
仕方なく大通りまで移動して指定した後も配車できるタクシーが見つかりませんでしたという始末。結局その日はアプリからタクシーを利用することができませんでした。
新規インストールした際に利用できる1000円分のクーポンも利用出来ずじまいだったので、次回の配車時に利用しようと思っていましたが、期限切れとなりクーポンも利用できませんでした。
タクシーが通り過ぎることがあった
待っている間にタクシーが目の前を通り過ぎることがあり、それが少しストレスになった。
多くのタクシー会社と提携して、出来る限り近い車両を手配できるように改善すると
もっとユーザーが増えて、利便性も上がるのではないかと感じた。
待たせてお詫びの一言もなし
配車に15分、アプリで示された予定時刻から20分、アプリでは予定時刻に乗車場所で待てと指示されるので、どしゃ降りのなか20分待った。
ずぶ濡れの客を見てすみませんもなし。
<良い>
場所を建物単位で指定ができるので、予約車両を見つけるのが楽で助かっています。また予約時に目的地まで指定でき、支払いも改めて行う必要がないので、乗れさえすればあとは何も気にせず過ごせることもメリットだと感じます。
<悪い>
8時?9時過ぎまでの朝の出勤時間と重なるとビジーチケットという1000円近くする追加料金を払わないとほぼタクシーが捕まらないことが多く、対応車両がまだ少ないように思います。また利用料金に応じランクがつき、予約の優先度などが変わるようなのですが、あまり実感することがないです。
便利
すぐに配車されて5分以上はかかったことなく、今まで何の問題もなく、とても役立っています!乗り場や行先は、よく使う場所を登録出来るので、タップするだけで操作も簡単!決済もスマホで自動引き落としなので、降りる時の支払い手続きもなし!
0E0F4D
登録時にこちらの紹介コードを入れると、2千円の乗車券が付帯されます。是非ご利用ください。
想像していたよりも正確にGPSが取られて、電話するより早く手配が出来るのでとても良かった。
加えて支払いも事前に登録しておけば、支払い手続きを車内で行わなくても良くなるので利便性の高さを感じた。
当方はほとんどタクシーを利用しないが、乗る予約をしてから、乗って、降りるまで、一言も発する必要がないので、運転手とコミュニケーションを取りたくない人にとっては、画期的かもしれない。
ただ、待っている間にタクシーが目の前を通り過ぎることがあり、それが少しストレスになった。
多くのタクシー会社と提携して、出来る限り近い車両を手配できるように改善するともっとユーザーが増えて、利便性も上がるのではないかと感じた。
今回初めて利用しました。
注文したら4-9分で配車できると画面に出ましたが実際に来たのは5分とかなり早いです。
また、到着する前にドライバーから電話がかかり、こちらが待ってる場所の確認をしてきました。
ここまでは良かったですが、ドライバーの愛想の悪いこと、運転も荒い。
まっ、それでもこちらとしては、目的地に着いてくれたらそれでいいと思い、黙って目的地に。
着いたとたん、1310円ですとドライバー。
え?ネット決済で、しかもクーポン使用ですが?と言ってもドライバーはクーポンは扱ってないと。
結局、現金払い。
そのことをサポートセンターにメールしたら、一時間ほどで返信がきて、ドライバーのご案内とのこと。
サポートセンターが敏速に動いてくれたのは良かったです。
カード決済による二重払いも解除され、使いそびれたクーポンも返還されました。
よってジャパンタクシーは最高ですが、ドライバーは最低です。
最初使用したときは、こんな便利なものがあるんだ、と驚きました。
電話することなく予約で呼べるのは大変ありがたいです。
今どこら辺にタクシーが来ているかわかり、目安時間があるのも助かります。
もともとメンドくさがりで、スマホアプリなんかの最新のツールにうとく、インストールすること自体が面倒くさく感じていました。
ただ、ジャパンタクシーの場合はたしか初回利用につき1000円割引、みたいなキャンペーンがあり、それなら利用した方がお得だと思い、インストールした記憶があります。
転職後、土地勘が全くない場所で、即タクシーを呼ばなければならないことがあり、その際に便利に使うことができました。
スマホアプリの画面も思ったよりシンプルに作られているので、わたしのような年配のユーザーでも比較的抵抗感なく使用できると思います。
タクシーを手配する際、電話でやるとどうしても混み合う際はつながらなかったりしてイライラがつのりますが、アプリでさっと手配できるのは楽です。また、大きな駅だから待機しているタクシーがいるだろうと思って行ったとき、いないととても焦りますが、電車移動が基本だと、時間もあらかじめ分かっているので、電車の中で予約できるのはいいと思います。
予約が1時間先のものからしか取れませんが、もう少し短いものでも取れるようにしてほしいと思うことは多々あります。特にタクシーを使う際は、急いでいるときが多いですが、1時間先となると使う機会が限られます。また、翌日の利用を考えていても、ラッシュのときなど優先となるとプラスで費用が必要ですが、もともとタクシーが高いのに、さらに費用が必要となると少し使いづらいです。
病院に行くためにアプリを利用していますが、いつも配車してから10分以内に来てくれるのでとても重宝しています。
到着の2分前にはスマホでお知らせしてくれるので、外で立ちながら待つ必要はないのが便利です。行き先を登録しておけば、すぐに出発してくれます。また、支払いもクレジットカードを登録しておけば降りるときの清算をせずに済むので急いでいるときには便利です。
なにか運転手に知らせたいことがある場合は、連絡を取ることもできるので安心です。
アプリの操作も簡単にできるのでこれからも使いたいと思います。
ただ、たまに来てほしい場所や行き先を登録していても、それを理解できていない運転手さんがいたのが残念でした。
タクシー会社側がどういったシステムでアプリで配車したものを確認するのかはわかりませんが、すべてのドライバーさんがわかりやすく理解できる仕組みにしておいてほしいです。
これまで海外にてUberやGrab等の配車アプリを頻発に利用して来ました。最近、日本でもタクシーを利用する機会が増えた事もあり、初回登録2000円分のクーポン付与のキャンペーンもあった事から初めて利用してみました。
結果的に「もう利用したくない」というのが正直な気持ちです。
私は埼玉県東松山市にある某温泉から武蔵嵐山駅までの片道にて利用しました。アプリにて「メータ料金(目安)」として1400円と記載がありました。
武蔵嵐山駅から某温泉までタクシーを利用した際には不慣れなドライバー(普段は他の駅を担当しており、武蔵嵐山駅は初めてで分からないとの事)のタクシーに乗ってしまい、スピードも非常に遅く、3000円程度掛かってしまいました。
そのタクシードライバーにJapanTaxiにて配車した場合は「迎車代として400円」と聞いておりましたので、合計して1800円でクーポン利用で十分にお釣りが来る計算でした。
武蔵嵐山駅に到着して、タクシー降車時に代金を支払うため、ドライバーにクーポンを利用したJapanTaxiでの決済を申し出ましたが、誤った案内を受け、クーポンが適用されませんでした。
JapanTaxiに電話して事情を説明し、折り返しの連絡を待ちましたが一向にありませんでした。仕方なくまた1から事情を説明し調査をお願いし、タクシー会社のミスが発覚。アプリでのメータ代金(目安)の表示も非常に誤解を招く仕様であったため、JapanTaxiから1500円のお詫びクーポンを渡されました。
他にも「予約金」という不可解な請求があり、JapanTaxiに問い合わせたところ、タクシー会社に問い合わせるように言われ、タクシー会社からはアプリの仕様に関わるためJapanTaxiに問い合わせるようにと、たらい回しにされる始末。利用者として非常に困りました。
「予約金」はタクシー会社からJapanTaxiの営業担当へきちんと説明しているようですが、JapanTaxiのアプリの仕様により非常に分かり辛いものになっていました。「予約金」については結果的に利用者が泣き寝入りする羽目になりました。
先に述べたメータ料金や予約金に関しての表示はJapanTaxi側も不親切であった事を認め、早急に改善を取るようです。皆様がこの投稿を見る頃には、アプリの仕様が改善しているかも知れません。
初めての利用でトラブルとなったため、残念ながら、もうJapanTaxiを利用する事はありません。他の配車アプリを利用します。
なお、カスタマーサポートのコールセンターの一部のスタッフは全く話が通じない人もいます。親切な人もいるので、オペレータの当たり外れは大きいです。