- 子供に自然体験を経験させてあげられる
- 最低週1でOK!畑にすべて揃っているから手ぶらで通える!
- バックアップが充実!初心者でも安心してできる野菜作り
目次
東京都内で急増中!|シェア畑とは?
シェア畑は畑をレンタルして野菜作りをするサービスのこと。
いま東京都内を中心に急増中なんです!
野菜作りをもっと気軽に楽しんでもらいたい、採れたての無農薬野菜を味わってほしいそんな思いから始まったサービス。
現在日本では農家の高齢化、管理・維持ができなくなった農地がたくさんあるため、シェア畑はそんな農地を耕してシェア畑として再生させています。
シェア畑を利用しているのはこんな人!
- 子供に自然に触れる楽しさを学んでほしい人
- 野菜作りに興味はあったけれど一から自分でやるのは抵抗があった人
- 野菜作りを新しい趣味にしたい人
ベランダ菜園となにが違う?!|シェア畑をレンタルするメリット
子供に自然体験を経験させてあげられる!

都内在住だと子供を自然に触れさせる機会は意識をしないと減ってきてしまうもの。
子供の野菜嫌いも直したいし、何より採れたての野菜、本物の美味しさを子供に教えてあげられたら嬉しいですよね。
シェア畑は利用者と農家をつなぐ交流イベントなどを実施しているので本物の野菜作りをしっかりと体験できる場所。
また幼少期に自然体験を多く経験した子供は、自然体験を多く経験しなかった子供よりも「生きる力」が備わっていることが研究から明らかになっています!
「生きる力」とは想像力や協調性、道徳性など自分で自ら考える力や好奇心など。
どれも子供にとって幼少期から育てたい大切な力ですよね!
最低週1でOK!|休日のレジャーや新しい趣味になる!
畑仕事というと水やりや肥料など、手間ひまをかけて育ててあげなければいけないイメージが強いですよね。。。
そんなことはありません。
シェア畑は最低週1回の来園でOK!
畑は地下に水を保水しているので水やりをこまめにやらなくても大丈夫!
週1回、雑草取りや虫の駆除をすることが推奨されていて、平日忙しい方でも休日のレジャーとして子供と一緒に畑のお手入れに行くのもいいですよね!
趣味として畑仕事を始めたい方にも週1回なら無理なく始められますよね。
手ぶらで通える!必要なものはすべて揃っている

なんといっても手ぶらで通えちゃうのがシェア畑のメリット。
ベランダ菜園するとしても種や苗、プランナーなど用意しなければならないものがたくさんですよね!
シェア畑は畑仕事に必要な材料や農具がすべて揃っていて基本料金にすべて含まれているから手ぶらで通えちゃうんです!
シェア畑に揃っているもの
- 季節ごとの野菜の種や苗
- 重たい肥料
- クワやスコップなどの農具
- 野菜を支える支柱や防虫ネットなどの資材
バックアップがしっかりしているので初心者でも安心!

シェア畑には週4~6回、経験豊富な菜園アドバイザーが勤務しているので初心者でも安心!
分からないことがあればいつでもアドバイザーに聞きにいける環境が整っています。
また定期的に実演会も開催しているので、基礎知識がなくても大丈夫!
入会時には「栽培テキスト」ももらえるのでそれを基に作業を進めれば問題なしなんです。
しかもシェア畑の野菜はすべて無農薬野菜で作られるので環境や体にも優しい!
シェア畑は東京都内のどこに?

シェア畑はなんとすでに東京都内で33箇所もあるんです!(2019年12月現在)
全国的には96箇所も展開しているんです!
都内のシェア畑は都市部から、住宅地の多い西東京を中心に網羅しています。
人気エリアは残り僅かとなっているところも多いので早めのチェックが必要です!

駅近やアクセス良好など、みなさん自宅から近いシェア畑を利用している方が多いです。
まずは公式サイトで一番近いシェア畑をチェックしてみましょう!
シェア畑のレンタル価格はどれくらい?

まずはじめにシェア畑のレンタル価格はエリアによって異なります。
そして初年度には入会金11,000円がかかります。
それを踏まえて上でいくつか都内のシェア畑の金額を見てみましょう!
シェア畑 葛飾柴又

- 3㎡:6,400円
- 4.8㎡:9,900円
シェア畑 等々力

- 6㎡:11,500円〜
シェア畑 リエットガーデン三鷹

- 3㎡:8,000円
- 4.8㎡:11,000円
3㎡と聞くと、どれくらいの大きさかイメージがつきにくいと思いますが、3㎡は2畳弱くらいの大きさ!
はじめての方にとっては大き過ぎず、ちょうどいい大きさになっています。
エリアによって畑の大きさと金額は異なりますが、目安として月1万円程度と考えてよさそうですね!
一番近いシェア畑の金額は公式サイトから!
シェア畑をレンタルする際の注意点
1年契約で途中解約の返金不可!
シェア畑は年間契約なので、途中解約ができません!
シェア畑は月額費用が毎月発生するわけではなく、1年間の契約でかかる費用を分割払いで月ごとに支払っていくというスタイルなんです。
畑で作物を育てるので長い期間での契約が必要なんですね。
レンタル料金が月に約1万円だとした場合、年間で約10万円の契約料金になり、途中解約の場合は、その金額は返金されません。
シェア畑の契約前には1年間続けられるかどうか、仮に途中で解約となってしまった場合でも返金なしで問題ないか考えておくとよいですね。
解約は更新日の3か月前までに申し出る必要あり!
シェア畑は1年更新で解約を申し出ないと自動更新されます!
そして解約が必要な場合は更新の3か月前に申請が必要です。
解約したい場合はしっかりと更新月を把握しておきましょう。
解約の仕方は下記の3つ。
●シェア畑にいるスタッフに申し出る
●電話で解約の意思を伝える
●会員専用ページから解約申請をする
スタッフに申し出る場合
シェア畑にいるスタッフに解約意向を伝える
渡された書類に必要事項を記載→完了
電話で解約する場合
フリーダイヤルのお客様専用電話番号0120-831-296へ電話する
解約の意向を電話口で伝える
必要事項を口頭で伝えて完了
会員専用ページから解約する場合
会員専用ページのお問い合わせより解約の意向を伝える
シェア畑側からメール又は電話で解約についての連絡が入るのでそちらに対応をして完了
どれくらいの野菜が採れる?

天候などによってばらつきはあるものの、10㎡の区画の場合、
おおよそミニトマト160個、きゅうり100本、なす100個、ピーマン60個、枝豆600さや、人参50本など、15品目程度の野菜がたくさん収穫できます。
(気候その他の諸条件により収穫量は変動するので、上記の個数はあくまで目安であり、最低の収穫量を保証するものではありません。)
※公式サイトより
春夏と秋冬で育てられる野菜は異なり、イラストの長方形1つがおおよそ3㎡!
公式サイトの数字を元にすると3㎡の場合、植えられる野菜に限りはありますが、ミニトマト48個、きゅうり30本、なす30個、ピーマン18個、枝豆180さや、人参15本程度が収穫できそうです。
家族で食べたり、近所におすそわけするのに丁度いい量ですよね!
まずは無料見学で畑をチェック!

シェア畑では無料の畑見学を行っています!
エリアごとに見学可能な日程は異なるので見学したいシェア畑のスケジュールをチェックして見学の申請をしましょう!
○・・・予約可能
(菜園アドバイザーがいます)
△・・・要問い合わせ
(希望日時を入力して後日シェア畑側から可否連絡が来ます)
見学時間は30分程度で雨天でも雨に濡れずに見学できるんです。
無料見学ができるスケジュールは下記よりチェック!
会員特典がたくさん!
シェア畑の会員になると魅力的な会員特典がついてきます!

契約を更新することで毎年割引券がされたり

提携飲食店でワンドリンクを無料で飲めたり

「温泉入浴無料券」や提携施設でのBBQの割引券など嬉しい特典がたくさん!
シェア畑のレンタルまとめ

畑をレンタルして野菜作りをするシェア畑は東京都内を中心に急増中!
今まで遠くに行かないとできないイメージのあった畑仕事が、東京都内でもっと身近にしかも手ぶらで気軽にできるようになったとあって自然教育をさせたい親御さんから新しい趣味を見つけたい人まで幅広く利用しています。
最低週1回でOKなので少し身体を動かしたい人にも丁度いい運動になっています!
まずは近くのシェア畑を探すところからスタートしてみるのはどうでしょうか?
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、シェア畑の口コミ・評判を募集しています!
実際にシェア畑を使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!