シン・レンタルサーバーの口コミ・評判まとめ! エックスサーバーとの違いを解説

- サーバー速度No.1の高速レンタルサーバー
- 最新技術を迅速に採用する革新性あり
- エックスサーバーより安い料金設定
シン・レンタルサーバーは、エックスサーバー株式会社が2021年5月31日に提供を開始したレンタルサーバーです。
国内シェアNo.1※を誇るエックスサーバーをベースにおき、最新技術を導入する革新性が特徴。※hostadvice.com 調べ(2022年10月時点)
公式サイト上では「シン化するレンタルサーバー」や「革新のシン」などの表現が使われており、次世代の高速レンタルサーバーというポジションを取っています。

で、料金はどうなんだ?

エックスサーバーより安めの設定だ。月額770円相当から利用できるぞ!
いまならキャンペーンでさらにお得!
当サイトでは、2023年最新の「おすすめレンタルサーバー」も徹底比較しています! レンタマン独自の口コミをもとに、各社のメリット・デメリットも解説しているため、ぜひ参考にしてください。
シン・レンタルサーバーとは?特徴まとめ
シン・レンタルサーバーの特徴は以下の3つです。
- 最新技術を迅速かつ積極的に取り込むレンタルサーバー
- 国内シェアNo.1サーバーをベースにした安心の新サービス
- エックスサーバーより安いプランもあるから気軽にはじめられる
革新性がテーマの最新技術搭載レンタルサーバー
シン・レンタルサーバーは、最速性能のさらなる飛躍を目指し、最新技術を積極的に取り込むレンタルサーバーです。
高速化技術「KUSANAGI(クサナギ)」の導入や、全ストレージに高速インターフェース「NVMe(エヌブイエムイー)」を採用し、圧倒的な速さを実現しています。
エックスサーバーベースだから機能もマニュアルも充実
国内シェアNo.1※エックスサーバーのシステムをベースにしているため、同様の機能が使えます。※hostadvice.com 調べ(2022年10月時点)
たとえばエックスサーバーが提供するWebサイト高速・安定化機能の「Xアクセラレータ Ver.2」やWebサイト最適化機能「XPageSpeed(エックスページスピード)」は標準機能として備わっています。
マニュアルの充実度が高く、レンタルサーバー初心者でも使いやすいです。
また、エックスサーバーは2003年に提供が開始され、運用サイト数は230万以上の実績があります(2023年2月現在)。利用者が多いため、インターネット上の情報も豊富。困ったときもリアルな声を参考にできます。
エックスサーバーより月額料金が安いプランもある
シン・エックスサーバーはエックスサーバーよりプラン数が多く、最安値のベーシックプランなら月額770円※相当で利用可能。
エックスサーバーはスタンダードプランの月額990円※相当が最安値なので、シン・エックスサーバーのほうが安いです。※それぞれ36カ月契約時の税込金額
以下の表で、各最安値プランの基本情報をまとめました。
サーバー | ![]() シン・レンタルサーバー | ![]() エックスサーバー |
---|---|---|
プラン名 | ベーシック | スタンダード |
初期費用 | 無料 | 無料 |
月額料金 | 770円 | 990円 |
独自ドメイン無料特典 | あり | あり |
vCPU | 6コア | 6コア |
メモリ | 8GB | 8GB |
ディスクスペース | 300GB | 300GB |
RAID構成 | RAID10 | RAID10 |

どちらも初期費用は無料なのか。スペックに差もないな。

スペックは同等かつコスト面は良くなるから、選ばれるんだ。
いまならキャンペーンでさらにお得!
シン・レンタルサーバーの良い評判からわかるメリット7つ
シン・レンタルサーバーの評判からわかるメリットは以下の7つです。
- 超高速WordPress実行環境「KUSANAGI」の導入で圧倒的に速い
- ハイスペックサーバーの採用によりサイト運営が快適
- リソース管理が厳格で安定稼働できる
- エックスサーバーと同じ管理画面で使いやすい
- 毎日過去14日分の自動バックアップがあるから安心
- 初期費用無料で利用できて月額料金も安い
- WordPressがかんたんにはじめられる
最新高速化技術「KUSANAGI」を導入した圧倒的な速さ
シン・レンタルサーバーは、圧倒的なサーバー処理性能が特徴。世界最速クラスのWordPress実行環境「KUSANAGI」を導入しています。
「KUSANAGI」とは?
プライム・ストラテジー社が開発し、提供している超高速CMS実行環境。WordPressの高速化チューニングが施された仮想マシンおよびそのイメージです。PHPやMySQLなど、WordPressの処理を最適化します。
高いパフォーマンスと高度に強化されたセキュリティが特徴です。さまざまな企業や機関で使用され、累計稼働台数は6.5万台を超えています(2023年1月現在)。
以下はサーバー処理速度を他社と比較したデータです。

ダントツの速さだな!

この圧倒的な速度の優位性を維持すると宣言していて頼もしいのだ。
ハイスペックサーバー環境による安定稼働
以下の高いスペックにより、サイト運営が快適にできます。
- 最新第3世代CPU「AMD EPYC™(コードネーム「Milan」)」採用
- 高スペックの128コアvCPU1TBメモリ
- オールNVMe(エヌブイエムイー)RAID10構成
- 「nginx(エンジンシックス)」採用
- 国内最大級のバックボーン回線に10Gbpsで直結
- 高速・安定化機能「Xアクセラレータ Ver.2」搭載
- Webサイト最適化機能「XPageSpeed」搭載
ストレスのないサイト表示を実現し、大量アクセス時でも安定させることで、コンバージョン率の向上やSEO対策にも有利です。
リソース管理が厳格で他ユーザーの影響を受けにくい
エックスサーバーよりもリソース管理が厳格。ほかのユーザーの影響を受けることが少なく、安定したサーバー環境が利用できます。
また、リザーブドプランではリソース管理に加え、CPU・メモリの値を保証。安定的にサイト表示速度を維持できる、さらに快適な環境を実現しました。
リザーブドプランの料金や機能の詳細はこちらからみてください。
管理画面がエックスサーバーと同じ設計で使いやすい
シン・レンタルサーバーの管理ツールは、エックスサーバーと同じです。
高機能かつ使いやすさを重視しており、多くのブロガーやサイト運営者から高評価を受けています。

エックスサーバーを契約したことがある人は、すぐに使いこなせるな。

使いやすさには定評があるから、初心者でも心配無用だ!
過去14日分の自動バックアップがあるため安心
すべてのプランに自動バックアップ機能が備わっています。
1日1回、バックアップ専用サーバーにより自動でコピーされ、サーバー領域のWeb・メールデータ・MySQLデータベースのデータ「過去14日分」を保持します。
データは無料で提供してもらうことも可能。トラブルで重要なデータが消去され、復旧が必要な際も安心です。

データは無料でもらえるんだな!

うむ。約1万円かかるところもあるから、大きなメリットだぞ。
初期費用無料で月額料金もリーズナブル
すべてのプランで初期費用は無料。個人利用に適したベーシックプランから、企業向きのビジネスプランまで用意されており、ニーズにあわせて選択可能。
ベーシックプランなら、月額770円(36カ月契約時の税込金額)相当からはじめられます。
くわしい料金はこちらからみてください。
「簡単インストール」ですぐにWordPressが設置できる
すべてのプランに「WordPress簡単インストール」機能が用意されています。必要事項を入力するだけで、WordPressの設置が完了します。
インストールするまでの流れもしっかりマニュアルに書いてあるので、初心者でも心配いりません。
また、サーバー申し込み時に「WordPressクイックスタート」を利用すれば、以下の設定がラクにできます。
- WordPress新規設置
- 独自SSL自動設定
- ドメイン取得・設定
手間をかけず、だれでもかんたんにWordPressをはじめられます。
WordPressがかんたん!
シン・レンタルサーバーの評判からわかるデメリット2つ
シン・レンタルサーバーの評判からわかるデメリットは以下の2つです。
- 「WordPressクイックスタート」を利用すると無料体験期間がない
- チャットサポートがない

申し込み前にしっかり把握しておこう。
「WordPressクイックスタート」を利用すると無料体験期間がない
「WordPressクイックスタート」を利用すると、10日間の無料体験はありません。申し込みと同時に料金が発生します。

無料でお試しはできないんだな……。なにかお得な方法はないのか?

月初に申し込むといいぞ。契約料金の発生は申込日の翌月1日からなのだ。たとえば3/1に申し込むと、4/1から料金が発生するぞ。

おお!そうすると1カ月無料で使えるな!
チャットサポートがない
チャットサポートはなく、電話かメールでの対応です。
- 電話=平日10~18時
- メール=24時間365日受付

土日祝は電話がつながらないのか……。

メールでの問いあわせは24時間以内に返事がもらえるぞ。サポートサイトをみて解決できることも多いから、活用しよう。
シン・レンタルサーバーはエックスサーバーと何が違う?
シン・レンタルサーバーとエックスサーバーの違いはコンセプトです。
シン・レンタルサーバーは革新性を大切にするため、最新の技術や機能をスピーディーに採用。手頃な価格で抜群の性能を体験できます。
エックスサーバーは安定性を重視するため、技術・機能の導入には慎重です。入念な調査と議論を重ねたうえで進化し続け、信頼の置けるサービスを提供します。
また、シン・レンタルサーバーは1ユーザーあたりのCPU・メモリリソースの割り当てが厳格です。安定稼働できる環境が整っている一方、制限が設けられています。
たとえば、ベーシックプランの転送量は1日900GBが目安。エックスサーバーの転送量はどのプランでも無制限です。

1日900GBってどのくらいなんだ?

一般的なWebページのファイルサイズは大きめでも3MBといわれているから、大まかに計算すると1日30万アクセスくらいだ!

十分だな。転送量の制限はしばらく心配しなくて良さそうだ!
シン・レンタルサーバーがおすすめなのはこんな人!
シン・レンタルサーバーは以下の人におすすめです。
最新技術が搭載された革新的なサーバーを使いたい人
シン・レンタルサーバーは革新性が特徴。最新技術を搭載したモダンなレンタルサーバーを試したい方にピッタリです。
Webサーバーは「nginx」、CPUは第3世代「AMD EPYCTM」、全ストレージに高速インターフェース「NVMe」を採用しており、最新技術を体験できます。
また、超高速WordPress実行環境「KUSANAGI」を提供する会社と提携しているため、得られる高速化技術はいち早く導入されます。将来的にも進化が期待できるサーバーです。
エックスサーバーよりも安いサービスに乗り換えたい人
エックスサーバーより料金設定が安いので、費用面の負担が軽くなります。以下の表で、各最安値プランの月額料金と支払い総額を比較しました。
サーバー | ![]() シン・レンタルサーバー | ![]() エックスサーバー |
---|---|---|
プラン名 | ベーシック | スタンダード |
3カ月 | 990円(2,970円) | 1,320円(3,960円) |
6カ月 | 990円(5,940円) | 1,210円(7,260円) |
12カ月 | 880円(10,560円) | 1,100円(13,200円) |
24カ月 | 825円(19,800円) | 1,045円(25,080円) |
36カ月 | 770円(27,720円) | 990円(35,640円) |
どちらも長期契約がお得ですが、36カ月契約の場合、約8,000円も差があります。シン・レンタルサーバーなら、さらにコスパよくサーバーを利用できます。
WordPressが使いやすいサーバーを選びたい人
シン・レンタルサーバーは、WordPressサイトの運営に最適です。
サイト表示のスピードがあがり、サクサク動く環境が手に入ります。アクセス集中時の処理能力も高いため、満足度の高いパフォーマンスをユーザーに提供でき、SEO対策も可能です。
「WordPressクイックスタート」ならサーバー申し込みと同時にWordPressがはじめられます。「WordPress簡単インストール」を利用すれば、いつでもインストール可能です。
最新技術をWordPressで使いたい方におすすめ!
シン・レンタルサーバーの料金プラン
シン・レンタルサーバーには2つの料金プランがあります。
通常プラン
プラン名 | ベーシック | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|---|
3カ月 | 990円 | 1,980円 | 3,960円 | 7,920円 |
6カ月 | 990円 | 1,980円 | 3,960円 | 7,920円 |
12カ月 | 880円 | 1,780円 | 3,560円 | 7,120円 |
24カ月 | 825円 | 1,650円 | 3,300円 | 6,600円 |
36カ月 | 770円 | 1,540円 | 3,080円 | 6,160円 |
リザーブドプラン
プラン名 | リザーブド・ベーシック | リザーブド・スタンダード | リザーブド・プレミアム | リザーブド・ビジネス |
---|---|---|---|---|
3カ月 | 1,232円 | 2,552円 | 5,104円 | 10,208円 |
6カ月 | 1,144円 | 2,420円 | 4,840円 | 9,680円 |
12カ月 | 1,056円 | 2,244円 | 4,488円 | 8,976円 |
24カ月 | 1,012円 | 2,156円 | 4,312円 | 8,624円 |
36カ月 | 968円 | 2,068円 | 4,136円 | 8,272円 |

長く契約するほどお得なんだな。

うむ。一括前払いの負担を許容できるなら、長期契約がおすすめだ!
スペック・機能は以下のとおり。リザーブドプランも同じです。
プラン名 | ベーシック | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|---|
ディスク容量 | 300GB | 400GB | 500GB | 600GB |
RAID構成 | RAID10 | RAID10 | RAID10 | RAID10 |
転送量目安 | 900GB/日 | 1,200GB/日 | 1,500GB/日 | 1,500GB/日 |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
サブドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
データベース | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
メールアドレス | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |

エックスサーバーと同じく、業界トップクラスのスペックなのだ。

ドメインやデータベースが無制限ってどういうことだ?

WordPressブログを1個だけでなく、ほぼ無制限に作れるということだぞ。
さっそく10日間無料でお試し!
【2023年9月更新】シン・レンタルサーバーのキャンペーン情報
シン・レンタルサーバーの最新キャンペーン情報を紹介します!
【2023/11/6まで】利用料金30%オフキャンペーン

シン・レンタルサーバーでは、2023年11月6日(月)12:00まで、12ヶ月以上の契約で、初回利用料金が30%オフになるキャンペーンを開催中です!
たとえば、ベーシックプランを36ヶ月で契約すると、実質月額539円(税込)となります!
- キャンペーン内容:12ヶ月以上の契約で、月額利用料金が30%OFF
- キャンペーン期間:2023年9月7日(木) 12:00 ~ 2023年11月6日(月) 12:00
- 参加条件:キャンペーン期間中に、シン・レンタルサーバーに新規申し込み
今なら月額利用料金30%OFF!
シン・レンタルサーバーの申し込み手順
申し込み手順を、画像つきでわかりやすく紹介します!
まずはシン・レンタルサーバーの公式サイトへ行きましょう。
手順1. トップページの「お申し込み」をクリック
トップページ右上の「お申し込み」をクリックすると、以下の画面に移ります。

シン・アカウントを持っている人は、右側の「ログイン」をクリック。メールアドレスとパスワードを入力し、ログインしてください。

契約管理ページの「+追加申し込み」から申し込みをおこないます。
シン・アカウントを持っていない人は、左側の「すぐにスタート!新規お申込み」をクリック。以下に進んでください。
手順2. 申し込み内容を入力する
サーバー契約内容の必須項目をすべて入力します。任意の「WordPressクイックスタート」を希望しない人は「シン・アカウントの登録に進む」をクリック。

「WordPressクイックスタート」を希望する人は「利用する」にチェックをいれます。
※利用するとお試し期間はないので注意してください

次にサーバーの契約期間・ドメイン契約内容・WordPress情報の必須項目を入力します。

入力後「シン・アカウントの登録へ進む」をクリック。
手順3. お客様情報を入力する
メールアドレスや名前などの必須項目を入力します。

入力後「次へ進む」をクリックすると、入力したアドレスにメールが届きます。
手順4. 確認コードを入力する
メールに記載されているコードを申し込みフォームに入力し「次へ進む」をクリック。

手順5. SMS/電話認証する
入力内容を確認したら「SMS・電話認証へ進む」をクリック。本人確認をおこないます。

認証コードの取得方法(SMSか自動音声通話)を選び「認証コードを取得する」をクリック。
手順6. 認証コードを入力して申し込み完了
取得した5桁の認証コードを入力してください。

「認証して申し込みを完了する」をクリックすれば、申し込み完了です!
「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」のメールを受信したら、お試し期間がスタート。無料期間内に利用料金の支払い手続きをすると、サーバーの継続利用が可能となり、本契約が完了します。
まずは気軽に無料体験!
シン・レンタルサーバーについてよくある質問
シン・レンタルサーバーについてよくある質問をまとめ、回答しました。
シン・レンタルサーバーは無料お試しできる?
10日間無料でお試しできます。
以下を除き、本契約時と同じようにサーバーを利用できます。
- メールアカウントの作成
- その他プログラムを用いたメール送信全般
- サブFTPアカウントの追加
- 代行サービスの申請
プランの変更はあとからできる?
シン・レンタルサーバーのプランはあとから変更可能です。
以下のように、変更したいプランによって申請期限が異なります。
- 上位プランへの変更=プラン変更希望月の前月1日~20日まで
- 下位プランへの変更=利用期限月の1日~20日まで
契約管理ページの「プラン変更」から申請してください。翌月1日から変更されます。
お試し期間中にプランを変更したい場合は、試用期間内にサポートへ連絡してください。
シン・レンタルサーバーはいつでも解約できる?
シン・レンタルサーバーは、いつでも解約できます。
対象サービスの利用期限日までに、契約管理ページの「契約情報」から解約申請してください。
シン・レンタルサーバーで独自ドメインは使える?
シン・レンタルサーバーで独自ドメインは使えます。
契約中は、以下の11種類のうち、どれでも1つ永久無料です。
.com/.net/.org/.info/.biz/.xyz/.link/.click/.blog/.online/.site
また、以下の全16種類は、すべて1年間無料で使えます。
.store/.osaka/.moe/.earth/.online/.space/.website/.site/.tech/.design/.ink/.wiki/.xyz/.group/.email/.live
独自ドメインが無料!
シン・レンタルサーバーはエックスサーバーよりも性能が良い?
サーバー処理速度はシン・レンタルサーバーが勝っています。
シン・レンタルサーバーの秒間リクエスト数3,389.66に対し、エックスサーバーは2,520.21です。(2022年度エックスサーバー株式会社調べ)
速度を重視するならシン・レンタルサーバーが最適です。
シン・レンタルサーバーと他社レンタルサーバーを徹底比較
シン・レンタルサーバーと他社レンタルサーバーを徹底比較!以下の表で基本情報をまとめました。
サーバー | ![]() シン・レンタルサーバー | ![]() エックスサーバー | ![]() ConoHa WING | ![]() mixhost |
---|---|---|---|---|
プラン | 5種類 | 3種類 | 4種類 | 3種類 |
月額料金 | 770~10,208円 | 990~5,280円 | 1,320~6,600円 | 1,320~8,800円 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
容量 | 300~600GB | 300~500GB | 300~500GB | 300~500GB |
無料期間 | 10日間 | 10日間 | なし | なし |
ドメイン無料特典 | あり | あり | あり | あり |
サポート | 電話・メール | 電話・メール・チャット | 電話・メール | メール |
公式サイト |
エックスサーバー・ConoHa WING・mixhostの特徴を3つのポイントにまとめ、わかりやすく紹介します。
国内シェアNo.1※1の「Xserver(エックスサーバー)」

エックスサーバーは、運用サイト数230万件・国内シェアNo.1※1のレンタルサーバーです。世界最高クラスのハードウェア・ソフトウェアシステムを使用しており、国内最速※2の性能を体験できます。
1.超速サーバー環境
1台当たり1,000万円を超える、最新の商用サーバーマシンを採用。WordPressの処理を最適化する「KUSANAGI」の高速化技術も導入しています。
CPUには、第3世代「AMD EPYC™」(コードネーム「Milan」)を採用。また、すべてのストレージで次世代の高速接続インターフェース「NVMe」に対応するなど、国内No.1※2サーバー速度を誇る環境が整っています。
※1hostadvice.com 調べ(2022年10月時点)※2エックスサーバー株式会社調べ(2022年5月時点)
2.多彩な便利機能が完備
さまざまな便利機能を自由に使えるので、サイト運営が快適にできます。
以下は、WordPressで使える機能の一例です。
- WordPress簡単インストール・簡単移行
- 毎日自動バックアップ
- WAF標準搭載
- 無料・オプション独自SSLの自動インストール
- Webサイト高速・安定化機能Xアクセラレータ
- セコムセキュリティ診断
3.安心のサポート体制と運用実績
サポート体制がしっかり整っており、メール・チャット・電話での問いあわせが可能。
- メール=24時間365日受付
- チャット・電話=平日10~18時
また、国内シェアNo.1※1の実績があるサーバーなので、サイト運営者による膨大なノウハウがインターネットに集まっています。
検索すると多くの情報がみつかるため、疑問やトラブルを自己解決しやすいです。※1hostadvice.com 調べ(2022年10月時点)
シン・レンタルサーバーはエックスサーバーをベースにしているため共通点が多いです。しかし上記で説明したとおり、新機能は革新性がコンセプトであるシン・レンタルサーバーに優先して導入されます。
最新技術をいち早く使いたい人はシン・エックスサーバー、安定性を求める人はエックスサーバーがおすすめ。
エックスサーバーついてさらにくわしく知りたい人は、以下からチェックしてください。
表示スピード国内最速No.1の「ConoHa WING(コノハウィング)」

ConoHa WINGは表示スピード国内最速No.1※1の人気レンタルサーバー。ユーザー満足度も高いサーバーなので、安心して利用できます。
「アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバー」「WordPress利用者満足度」「サポートデスク対応満足度」の部門で、3年連続No.1※2を獲得しています。
※1Apache Benchでの計測結果(2022年10月GMO調べ)※2日本マーケティングリサーチ機構調べ(調査概要:2022年5月期_ブランドのイメージ調査)
1.Webサーバー処理速度が最速!
高性能Webサーバー「nginx」を採用しています。同時大量アクセスの高速処理に優れており、アクセス集中時でも安定しているのが特徴です。
また、プライムストラテジー社の高速化エンジン「WEXAL® Page Speed Technology®(ウェクサル)」を無償提供しています。コントロールパネル上でスイッチをONにするだけで、Webサイトのモバイル表示・PC表示が高速化するのもメリット。
ConoHa WINGと併用することで、Webサイトを表示するまでの全ステップを高速化できます。
2.WordPressサイト開設・移行が簡単
かんたんにWordPressサイト開設・移行ができる「WordPressかんたんセットアップ」機能を無料で使えます。
サーバーの申し込みと同時に、運用に必要な独自ドメイン・WordPress・テーマ・SSLの契約がまとめて完了。すべての設定が自動でできるため、初心者でもサイトやブログをすぐにはじめられます。
移行作業も最短1分で可能です。また、専任の担当者に移行作業をお任せできる「WordPress移行代行」サービスも完備。
3.サポート体制の充実
以下のようにサポート体制が充実しているので心強いです。
- 24時間365日受付可能なメールサポート
- 専門のスタッフによる電話窓口
- 初心者にもわかりやすいFAQページの完備
ConoHa WINGにも、シン・エックスサーバーと同様にリザーブドプランが用意されています。サイトのアクセス数が増え、安定した環境を手に入れたい人は、リザーブドプランを検討しましょう。
以下の表で、各リザーブドプランの基本情報(最安値)を比べました。
サーバー | ![]() シン・レンタルサーバー | ![]() ConoHa WING |
---|---|---|
月額料金 | 968円 | 1,650円(2.8円/時) |
初期費用 | 無料 | 無料 |
vCPU | 4コア | 2コア |
メモリ | 4GB | 1GB |
SSD | 300GB | 300GB |
データベース | 無制限 | 無制限 |
転送量課金 | なし | なし |
無料期間 | あり | なし |
最低利用期間 | あり | なし |
CPU・メモリのリソース保証値はシン・レンタルサーバーが勝っており、月額料金も安いです。しかし最低3カ月以上の契約が必須となります。
ConoHa WINGは1カ月契約も可能です。利用期間が1カ月未満の場合は、時間単位の課金へ自動的に切り替わるため、月の途中から利用を開始しても損がありません。
お得に継続利用したい人はシン・レンタルサーバー、1~2カ月お試し感覚で契約したい人はConoHa WINGがおすすめ。
ConoHa WINGについてさらにくわしく知りたい人は、以下からチェックしてください。
30日間返金保証ありの「mixhost(ミックスホスト)」

レンタルサーバーのなかではめずらしく、初回返金保証制度があるmixhost。サービスに満足できなかった場合は、利用料金を返金してもらえるので気軽に契約できます。
1.ユーザー満足度No.1!6冠達成
第三者機関※による調査では、以下の全部門でNo.1を獲得しました。
- WordPress表示スピード満足度
- WordPress安定性満足度
- WordPressセキュリティ満足度
- アクセス集中時処理スピード満足度
- レンタルサーバー改善実現満足度
- サイト・ブログ運営者満足度
※日本マーケティングリサーチ機構調べ(調査概要:2021年7月期ブランドのイメージ調査)
高い性能と品質が評価されているサービスです。
2.WordPressサイトの高速化に最適な構成
最先端の技術を導入しており、WordPressを快適に使える環境が整っています。
Webサーバーは、レンタルサーバーでよく使用されるApache(アパッチ)の完全上位互換「LiteSpeed(ライトスピード)」を採用。
ストレージには高速なピュアSSDをオールRAID10構成し、表示速度を高速化するHTTP/3にも対応しています。
3.幅広いジャンルのサイト運営ができる
ジャンルを問わないため、アダルトサイトの運営(合法に限る)も可能です。禁止されているレンタルサーバーも多いので、大きな強みです。
シン・レンタルサーバーとmixhostのサポート体制を以下の表で比べました。
サーバー | ![]() シン・レンタルサーバー | ![]() mixhost |
---|---|---|
サポート | 電話・メール | メール |
営業時間 | 平日10~18時 | 平日10~18時 |
返信 | 24時間以内 | 3営業日以内 |
mixhostのサポートは基本的にメールのみ。「ヘルプ&サポート」ページは充実していますが、疑問や問題をすぐに解決したいときに、電話やチャットで聞けないので注意しましょう。
サポート体制を重視する人はシン・レンタルサーバー、メールサポートがあれば問題ない人はmixhostがおすすめ。
mixhostについてさらにくわしく知りたい人は、以下からチェックしてください。
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、シン・レンタルサーバーの口コミ・評判を募集しています!
実際にシン・レンタルサーバーを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!
シン・レンタルサーバーの口コミ評判
口コミを絞り込む
該当する口コミがありません。