- ワンスライドでタクシーを呼べる
- キャッシュレスで利用可能
- 東京最大級のネットワークがある
S.RIDE(エスライド)は、ソニーが出資している「みんなのタクシー株式会社」が運営するタクシーアプリです。
スマートにタクシーを利用したい、時間を無駄にせずにタクシーを利用したい人必見! S.RIDEの特徴、メリット、利用方法について詳しく説明します。
目次
S.RIDE(エスライド)がおすすめな人

S.RIDEがおすすめな人は以下のような人です。
- 頻繁にタクシーを利用する人
- タクシーを利用する際に待ち時間をなくしたい人
- オンライン決済でタクシーを利用したい人
S.RIDEはアプリを利用してタクシーを呼びます。一番近くにいるタクシーを手配してくれるので、すぐにタクシーを利用することができます。
時間を指定してタクシーを呼ぶことができるため、タクシーを待つ時間にしびれを切らすこともありません。時間を有効に使うことができるでしょう。
また、オンライン決済で利用できるので、現金を使う必要もなく、大変手軽で便利です。
S.RIDE(エスライド)の特徴

S.RIDEの特徴を見ていきましょう。
- ワンスライドでタクシーを呼べる
- キャッシュレスで利用可能
- 東京最大級のネットワークがある
ワンスライドでタクシーを呼ぶことができる
S.RIDEの使い方は非常に簡単です。ワンスライドをしてタクシーを呼ぶことができます。
最短の時間でタクシーを利用できるので、忙しいビジネスマンにもおすすめです。
キャッシュレスで利用可能
S.RIDEは、オンライン決済で利用料金を支払います。
事前に登録をしておくことで、降車の際にいちいち利用料金をタクシー運転手に支払う必要がありません。降車の際に手間取ることも無くスムーズです。
東京最大級のネットワークがある

S.RIDEは東京最大のネットワークを持っており、現在提携しているのは、グリーンキャブ、国際自動車、寿交通、大和自動車交通、チェッカーキャブ、東京都個人タクシー協同組合の6社です。
そのため、タクシーを呼んでも一番近い場所にいるタクシーを手配することができるので、いち早くタクシーが到着します。タクシー利用まで時間がかかりません。
S.RIDE(エスライド)のメリット

S.RIDEのメリットを見ていきましょう。
- タクシーに乗る前に呼んだタクシーの詳細が分かる
- 支払いがスムーズ
- 目的地までの予想時間と利用料金がわかる
- タクシーの到着が早い
タクシーに乗る前に呼んだタクシーの詳細が分かる
S.RIDEは、ワンスライドでタクシーを呼ぶと、タクシーのナンバーと無線番号がわかります。自分がどのタクシーを呼んでいるのかがすぐにわかるでしょう。
また、事前にタクシードライバーにメッセージを送ることもできます。事前にドライバーに伝えたいことをメッセージで送れるので便利です。
支払いがスムーズ
S.RIDEの支払いはオンライン決済なので、降車の際に料金を支払う必要はありません。クレジットカードを出す必要もなく、タクシーを降りる際には支払いが完了しています。
目的地までの予想時間と利用料金がわかる
S.RIDEは、注文を出す前に、目的地を設定します。これによって、
- 乗車位置から目的地までの到着予想時間
- 目的地までの料金
以上の二つが分かります。
目的地までの料金は確定したもので、万が一渋滞にはまって時間が長くかかったり、工事などで迂回を呼び無くされた場合でも確定した料金が上がることはありません。
タクシーの到着が早い
注文を出すと一番近くにいるタクシーを配車してもらえるため、長く待つことなくタクシーを利用することができます。
S.RIDE(エスライド)のデメリット
S.RIDEのデメリットを見ていきましょう。
- 一度に2台は呼べない
- 利用できる範囲が狭い
一度に2台は呼べない
S.RIDEで一度に呼ぶことができるのは1台のみです。1台のタクシーに収まりきれない人数なので2台呼びたいと思っても無理なのです。1台を利用した後であれば次のタクシーを呼ぶことが可能です。
利用できる範囲が狭い
S.RIDEが利用できる範囲は限られています。現在の利用可能範囲は東京23区と武蔵野・三鷹地区です。
S.RIDE(エスライド)の使い方

S.RIDEの使い方を見ていきましょう。
①アカウントを登録
まずはアプリをダウンロードし、アカウントを登録しましょう。
名前・性別・生年月日・電話番号・メールアドレスを記入します。
クレジットカードを登録しておけば、すぐに利用できて便利です。クレジットカード決済をしない場合、降車の際にドライバーに現金で利用料金を支払うことも可能です。
②S.RIDEを起動させる
S.RIDEを起動させると、今いる一番近い場所に黄色いピンが立ちます。ピンの場所にタクシーが到着することになります。
迎えに来る場所を変えたいのであれば、マップをスライドさせて黄色いピンを移動させると良いです。
③目的地を設定
次に目的地を決めます。住所を記入しても良いですし、ビルや建物の名前でも可能です。
目的地を設定すると、目的地までの予想時間と料金が表示されます。料金は確定している料金なので、これ以上高い料金は請求されません。
④スライドして注文を確定する
目的地が決まったら、マップの下にある黄色いバーをスライドさせます。これで注文が確定します。
注文が確定すると、タクシーが迎えに来ます。タクシーは迎えに来た時点で迎車料金がかかるので、間違って注文しないように注意してください。
ただし注文後すぐは「注文キャンセルができます」という表示が出ます。この間であれば間違って注文した場合でも迎車料金は請求されません。
⑤迎えに来たタクシーに乗る
迎えに来たタクシーに乗って目的地まで行き、降車します。オンライン決算の場合、タクシーから降りる際に領収書が渡されます。現金の場合はドライバーに料金を支払います。
S.RIDE(エスライド)を利用する際の注意点
S.RIDEを利用する際の注意点を見ていきましょう。
S.RIDEを利用する際に決めていた目的地を後から変更することは可能です。
ただし、迎えに来たタクシーに乗って、事前に決めていた目的地に向けて出発した後で目的地を変更する際には、事前に確定した料金を支払ってからになります。
実際の利用者の口コミ
SNS上にある実際の利用者の口コミを見ていきましょう。
良い口コミ
にしてもS.RIDEってアプリ便利やなー。
スライドするだけで、すぐに迎えに来てくれるし。
タクシー乗ってから、運転手のおじさんがゆっくりカーナビ入力するの待つ必要ないし。— ちびます (@chibippino) December 17, 2019
仕事でたまたまSride知ってたんだけど、昨日タクシー呼ぼうとDiDi試したら全然つかまらなくて、ためしにSrideインストールしたら一瞬で配車できた。良き体験。
— ??? (@SRN2006) December 15, 2019
S.RIDE (タクシー配車アプリ) 使ってタクシー迎車。走ってくる過程がマップで確認できるし、ドライバーとのメッセージやりとりも出来るのが良い。ギリギリまで家で待つ事ができる(^^)。寒い雨の日は超便利。
— Mitsuru Kohno (@MitsuruKohno) December 7, 2019
悪い口コミ
■S.RIDE(タクシー)のUI変更
こちらも内容確認画面で「事前確定運賃」ボタンが追加。
同じ距離なのに、確定運賃の方が500円も高いのはなぜなのか…?
ユーザー体験は悪くなってそうだけど、お上からの指示で強制的に変更入ったのかな??
※左がアプデ前で右がアプデ後#アプリノック #103本目 pic.twitter.com/4flNxteJ8M
— 宮﨑 晃 (@yositune12345) November 1, 2019
SNS上にある利用者の声を調べてみると、すぐに配車される、待ち時間が短縮できるなど、良い口コミばかりが目立ちました。実際に利用してみるとその便利さに驚いたという声も多くあります。
悪い口コミも多少あり予想運賃よりも確定運賃のほうが高かったとの口コミがありました。
S.RIDE最新キャンペーン情報

- キャンペーン概要
期間中、S.RIDEで配車後、1,000円以上をau PAYを利用すると、抽選で200名に5,000 au WALLETポイントをプレゼント!配車すればするほど当選確率アップ! - キャンペーン期間
4月30日(木)23:59まで
まとめ

S.RIDEはアプリを立ち上げてスライドするだけでタクシーを呼ぶことができるアプリです。
タクシーは一番近くにいるものが配車されるので、長時間待たされることも無く時間の節約にもなります。事前に目的地を設定することで料金も分かるので便利です。
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、S.RIDEの口コミ・評判を募集しています!
実際にS.RIDEを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!