迎車料金かからないとの宣伝を目にして利用したのに、しっかり取られてました。また、mapとの連携が悪いのか、車線の反対側で到着したとの連絡が。Go Payでは1度もそんな事なかったので、今後はどうせ迎車料金かかるならGo Pay利用します。
S.RIDE(エスライド)の口コミ評判!東京最大級のタクシーアプリ

- ワンスライドでタクシーを呼べる
- キャッシュレスで利用可能
- 東京最大級のネットワークがある
S.RIDE(エスライド)は、ソニーが出資している「みんなのタクシー株式会社」が運営するタクシーアプリです。
スマートにタクシーを利用したい、時間を無駄にせずにタクシーを利用したい人必見! S.RIDEの特徴、メリット、利用方法について詳しく説明します。
S.RIDE(エスライド)がおすすめな人

https://www.sride.jp/jp/(PR:S.RIDE)
S.RIDEがおすすめな人は以下のような人です。
- 頻繁にタクシーを利用する人
- タクシーを利用する際に待ち時間をなくしたい人
- オンライン決済でタクシーを利用したい人
S.RIDEはアプリを利用してタクシーを呼びます。一番近くにいるタクシーを手配してくれるので、すぐにタクシーを利用することができます。
時間を指定してタクシーを呼ぶことができるため、タクシーを待つ時間にしびれを切らすこともありません。時間を有効に使うことができるでしょう。
また、オンライン決済で利用できるので、現金を使う必要もなく、大変手軽で便利です。
S.RIDE(エスライド)の特徴

https://www.sride.jp/jp/(PR:S.RIDE)
S.RIDEの特徴を見ていきましょう。
- ワンスライドでタクシーを呼べる
- キャッシュレスで利用可能
- 東京最大級のネットワークがある
ワンスライドでタクシーを呼ぶことができる
S.RIDEの使い方は非常に簡単です。ワンスライドをしてタクシーを呼ぶことができます。
最短の時間でタクシーを利用できるので、忙しいビジネスマンにもおすすめです。
キャッシュレスで利用可能
S.RIDEは、オンライン決済で利用料金を支払います。
事前に登録をしておくことで、降車の際にいちいち利用料金をタクシー運転手に支払う必要がありません。降車の際に手間取ることも無くスムーズです。
東京最大級のネットワークがある

https://www.sride.jp/jp/(PR:S.RIDE)
S.RIDEは東京最大のネットワークを持っており、現在提携しているのは、グリーンキャブ、国際自動車、寿交通、大和自動車交通、チェッカーキャブ、東京都個人タクシー協同組合の6社です。
そのため、タクシーを呼んでも一番近い場所にいるタクシーを手配することができるので、いち早くタクシーが到着します。タクシー利用まで時間がかかりません。
S.RIDE(エスライド)のメリット
S.RIDEのメリットを見ていきましょう。
- タクシーに乗る前に呼んだタクシーの詳細が分かる
- 支払いがスムーズ
- 目的地までの予想時間と利用料金がわかる
- タクシーの到着が早い
タクシーに乗る前に呼んだタクシーの詳細が分かる
S.RIDEは、ワンスライドでタクシーを呼ぶと、タクシーのナンバーと無線番号がわかります。自分がどのタクシーを呼んでいるのかがすぐにわかるでしょう。
また、事前にタクシードライバーにメッセージを送ることもできます。事前にドライバーに伝えたいことをメッセージで送れるので便利です。
支払いがスムーズ
S.RIDEの支払いはオンライン決済なので、降車の際に料金を支払う必要はありません。クレジットカードを出す必要もなく、タクシーを降りる際には支払いが完了しています。
目的地までの予想時間と利用料金がわかる
S.RIDEは、注文を出す前に、目的地を設定します。これによって、
- 乗車位置から目的地までの到着予想時間
- 目的地までの料金
以上の二つが分かります。
目的地までの料金は確定したもので、万が一渋滞にはまって時間が長くかかったり、工事などで迂回を呼び無くされた場合でも確定した料金が上がることはありません。
タクシーの到着が早い
注文を出すと一番近くにいるタクシーを配車してもらえるため、長く待つことなくタクシーを利用することができます。
S.RIDE(エスライド)のデメリット
S.RIDEのデメリットを見ていきましょう。
- 一度に2台は呼べない
- 利用できる範囲が狭い
一度に2台は呼べない
S.RIDEで一度に呼ぶことができるのは1台のみです。1台のタクシーに収まりきれない人数なので2台呼びたいと思っても無理なのです。1台を利用した後であれば次のタクシーを呼ぶことが可能です。
利用できる範囲が狭い
S.RIDEが利用できる範囲は限られています。現在の利用可能範囲は東京23区と武蔵野・三鷹地区です。
S.RIDE(エスライド)の使い方

https://www.sride.jp/jp/(PR:S.RIDE)
S.RIDEの使い方を見ていきましょう。
①アカウントを登録
まずはアプリをダウンロードし、アカウントを登録しましょう。
名前・性別・生年月日・電話番号・メールアドレスを記入します。
クレジットカードを登録しておけば、すぐに利用できて便利です。クレジットカード決済をしない場合、降車の際にドライバーに現金で利用料金を支払うことも可能です。
②S.RIDEを起動させる
S.RIDEを起動させると、今いる一番近い場所に黄色いピンが立ちます。ピンの場所にタクシーが到着することになります。
迎えに来る場所を変えたいのであれば、マップをスライドさせて黄色いピンを移動させると良いです。
③目的地を設定
次に目的地を決めます。住所を記入しても良いですし、ビルや建物の名前でも可能です。
目的地を設定すると、目的地までの予想時間と料金が表示されます。料金は確定している料金なので、これ以上高い料金は請求されません。
④スライドして注文を確定する
目的地が決まったら、マップの下にある黄色いバーをスライドさせます。これで注文が確定します。
注文が確定すると、タクシーが迎えに来ます。タクシーは迎えに来た時点で迎車料金がかかるので、間違って注文しないように注意してください。
ただし注文後すぐは「注文キャンセルができます」という表示が出ます。この間であれば間違って注文した場合でも迎車料金は請求されません。
⑤迎えに来たタクシーに乗る
迎えに来たタクシーに乗って目的地まで行き、降車します。オンライン決算の場合、タクシーから降りる際に領収書が渡されます。現金の場合はドライバーに料金を支払います。
S.RIDE(エスライド)を利用する際の注意点
S.RIDEを利用する際の注意点を見ていきましょう。
S.RIDEを利用する際に決めていた目的地を後から変更することは可能です。
ただし、迎えに来たタクシーに乗って、事前に決めていた目的地に向けて出発した後で目的地を変更する際には、事前に確定した料金を支払ってからになります。
実際の利用者の口コミ
SNS上にある実際の利用者の口コミを見ていきましょう。
良い口コミ
にしてもS.RIDEってアプリ便利やなー。
スライドするだけで、すぐに迎えに来てくれるし。
タクシー乗ってから、運転手のおじさんがゆっくりカーナビ入力するの待つ必要ないし。— ちびます (@chibippino) December 17, 2019
仕事でたまたまSride知ってたんだけど、昨日タクシー呼ぼうとDiDi試したら全然つかまらなくて、ためしにSrideインストールしたら一瞬で配車できた。良き体験。
— ??? (@SRN2006) December 15, 2019
S.RIDE (タクシー配車アプリ) 使ってタクシー迎車。走ってくる過程がマップで確認できるし、ドライバーとのメッセージやりとりも出来るのが良い。ギリギリまで家で待つ事ができる(^^)。寒い雨の日は超便利。
— Mitsuru Kohno (@MitsuruKohno) December 7, 2019
悪い口コミ
■S.RIDE(タクシー)のUI変更
こちらも内容確認画面で「事前確定運賃」ボタンが追加。
同じ距離なのに、確定運賃の方が500円も高いのはなぜなのか…?
ユーザー体験は悪くなってそうだけど、お上からの指示で強制的に変更入ったのかな??
※左がアプデ前で右がアプデ後#アプリノック #103本目 pic.twitter.com/4flNxteJ8M
— 宮﨑 晃 (@yositune12345) November 1, 2019
SNS上にある利用者の声を調べてみると、すぐに配車される、待ち時間が短縮できるなど、良い口コミばかりが目立ちました。実際に利用してみるとその便利さに驚いたという声も多くあります。
悪い口コミも多少あり予想運賃よりも確定運賃のほうが高かったとの口コミがありました。
S.RIDE最新キャンペーン情報

https://www.sride.jp/jp/(PR:S.RIDE)
- キャンペーン概要
期間中、S.RIDEで配車後、1,000円以上をau PAYを利用すると、抽選で200名に5,000 au WALLETポイントをプレゼント!配車すればするほど当選確率アップ! - キャンペーン期間
4月30日(木)23:59まで
まとめ

https://www.sride.jp/jp/(PR:S.RIDE)
S.RIDEはアプリを立ち上げてスライドするだけでタクシーを呼ぶことができるアプリです。
タクシーは一番近くにいるものが配車されるので、長時間待たされることも無く時間の節約にもなります。事前に目的地を設定することで料金も分かるので便利です。
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、S.RIDEの口コミ・評判を募集しています!
実際にS.RIDEを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!
S.RIDEの口コミ評判
口コミを絞り込む
交通マナー違反!
昨日(2022年4月7日4時頃)東京都北区東十条4丁目の押釦式信号で青になるのを待ってましたが、近づいてきた当タクシーが信号が黄色になった途端アクセルを踏んで猛スピードで通過してった、もし私が一歩でも足を踏み出していたら引かれてたと思います。厳重に取り締まって下さいい⊙.☉
今日も大雨の早朝、タクシー来てくれない予想に反してすぐ来て頂きました。自宅から駅まで距離があるので、昔からよくタクシー利用しているのですが、SRIDE利用してから、車が見つかりません、が、とても少なくなりました。料金も変わらず、ドライバーさんも対応良く助かってます。
タクシードライバー
現役ドライバーです
エスライドナビが示すお客様の所が車入れない狭さ
お客様はナビを信じてご利用なんで、困ります。
メッセージのやり取りはドライバーからは決まった文言しか送れず、ストレスはドライバーが受けることなり、キャンセルしたくなります
私は向いてないだけでしょうね。
迎車料金がかかるのが嫌
迎車料金がかかるのが不満です。
少しの金額ですが、タクシーは待っていれば捕まります。それを払ってまで利用するかと言われると、大雨でタクシーが捕まらない場合や荷物を持っていて動けないなど特殊な場合以外に迎車料金を書けてまで利用する価値があるかどうかは疑問です。
配車アプリというものを初めて使いましたが、S.RIDEは操作が非常に簡単に感じました。
ふだんスマホを使っている人であれば難しい操作などなく、すぐに使うことができると思います。
私は今までは基本的には電車で移動をしていたのですが、このアプリを使うと大まかな予想時間が表示されます。急いでいる場合や駅から距離がある場合などには、時間がわかると予定がたてやすく助かります。
料金も事前にわかるので、S.RIDEで確認してみて電車料金とあまり差がないときには、最近はタクシーを利用するようになりました。
また、タクシーが到着するまでの時間もわかります。タクシー会社に連絡したのはいいけど、道が混んでるなどで時間がずれたりすることもありますので、このアプリはそれがほとんどなく時間通りです。
時間とお金がしっかりとわかるところが助かっています。
S.RIDEのサービス自体は気に入っております。
しかしアプリのアップデートがされてから、自分の携帯では強制終了が頻発し、うまく動かなくなりました・・・
下記はアップデート前の感想です。
行き先までのタクシー乗車金額がわかるのはとても便利だと感じました。
支払いも今の世の中にあわせ、携帯にて設定できるのも良いと思いました。
QR決済もできますし、クレジットを登録して、それで請求出来るのも良さの一つだと感じました。
乗車地・目的地を長押しでピンを立てるのではなく、ピンを動かすのはスマホ初心者でも最初から見えているので分かりやすいと思います。
それでいて、しっかりとアプリ内でも住所や呼称を入れるだけで検索がかかりそこにピンを立てれることや、よく使用する場所のお気に入りも有り使い勝手が良いと感じました。
乗車履歴にて、乗った日付や回数、左上のホームボタンを押すことによって何キロ乗車したかもわかり、使用回数の制限なども出来るのでとても便利だと思います。
・・・このように、S.RIDE自体は大変重宝しておりましたので、ぜひ改善をお願いいたします。
アプリの起動が遅い。使えるエリアも狭すぎる。
使えるエリアが狭すぎます。
最初使えるエリアを勘違いしてインストールしてしまい、自宅周辺ではまったく使えないことに気づきました。
仕方なく、都内に出たとき限定で使っていますが、アプリの起動が遅いです。
ひどいときは、起動したと思ったら強制終了してしまいました。
エリア拡大と、アプリの使い勝手について改善願います。
山口県在住ですが、長期東京出張の際にタクシーで移動することが多かったので、本アプリを使用して見ました。
使った率直の感想としては、まず操作が簡単でわかりやすい点です。
他のタクシーアプリは複雑なものもあり、予約するのが手間でしたが、本アプリはスライド式に登録を行うため、操作がしやすいです。
また価格が事前予想でき、AからB地点までの距離でおおよその料金がいくらか把握することができこちらも便利です。あとは予約してからの配車がとても早いです。
私も予約して約5分ほどでくることがほとんどで待つことはほとんどありませんでした。
最後に事前にクレジット登録していればクレジット決済もできるのでこちらも便利。今後使用していきたいアプリの一つです。
ほとんど悪いところもなく、満足して使用してましたが、唯一改善してほしい部分があるとすれば事前予想の料金の乖離がたまにあることです。
予想では1000円と出ていても下車してみると1500円だったってこともありました!たまにそういった料金乖離が起こることもあったので、もう少しだけ精度が高いとより満足すると思いました。
S.RIDEを10回くらい使ってます。
東京だったら、わりとどこでもタクシーを拾えるはずなんですが、都内でもちょっと辺鄙な場所に出かけることが多いのと、自分の存在感が薄いせいかなかなか運転手さんに気づいてもらえなかったりするので、確実にタクシーに乗れるS.RIDEは重宝しています。。笑
ほかにもいくつかタクシーを呼べるスマホアプリをダウンロードしてみたことがあるのですが、どれも呼ぶまでにいろいろ煩わしい入力作業があって使いづらかったです。
S.RIDEが一番簡単でした。目的地を設定し、ワンスライドするだけでタクシーを呼べるので、操作に迷うことがなかったです。
アプリにクレジットカードも登録しておけるので、車内であたふたして、運転手さんに迷惑をかけることもなくなりました。
ただ、ちょっとアプリの電池消費が激しいみたいなので、その点だけ気になります。
アプリを起動させると、すぐ「異常に消費電力の高いアプリがあります」という警告が出て、やたらとS.RIDEを終了させようとしてくるので、困ります。笑
もう少し省エネ仕様にしてくれると嬉しいですね。
エスライドのアプリは、タクシードライバーとチャットできるところが優れていると思う。
ドライバーと直接いろいろコミュニケーションがとれるため、急な変更やトラブルにも対応してくれるので、大変ありがたい。
仕事柄、タクシーを呼んだ後での急な行き先変更や、途中でルートを外れて寄り道しなければならない状況がどうしても発生するため、そういった事情を説明しておいたり、臨機応変に対応してもらえるよう、あらかじめお願いできるので安心である。
急いでいるときに限ってタクシーが捕まらなかったので、このアプリでスムーズにタクシーに乗れるようになって、ストレスがなくなった。
なにより、目的地を登録しておけば、あとはスライド操作だけで済むというのが良い。
あとはエリアを拡大してもらえると、もっと使い勝手がよくなると思う。
サービス開始からだいぶ時間が経っていると思うが、いまだに23区内とごく一部の地域だけというのは、さすがに不便すぎる。せめて、東京都全域と、神奈川千葉埼玉くらいはカバーしてもらいたい。
割と大手ではなく個人タクシーが多い印象があります。
加えて個人タクシーが運転手もあまり印象が良くない人が多いと思っているのでそこは不満点です。
もっと提携する会社を増やしてほしいところはありますが、他の会社は別アプリと提携済みだと思うのでそこがネックです。
気になったところは、クーポンがない、迎車料金はタクシーに乗るまでわからないところかなと思います。私はクーポンを使えるところをできるだけ利用したいと思っているのでクーポンが使えたら良いなと感じました。
また料金内容が事前に分からない部分もあり、もし分かればもっと便利だなと思います。
そしてS.RIDEは主に東京でしか利用できず、埼玉県在住の私は自家用車を所有しているため日常生活の中でタクシーを利用することは滅多にないのですが、利用できる地域が限られていることで普段の生活では不要のアプリとなっています。
都外にも対応してくれれば利用する人はもっと増えると思います。
タクシーでS.RIDEの広告を見かけたので、さっそくアプリをダウンロードして使用してみました。
アプリのダウンロードは正直めんどくさいなと思ったのですが、それ以上に迎車が簡単にできるので、今では欠かせないアプリになりました。
アプリにクレジットカードを登録しておくことができるので、スライドしてタクシーを呼び、降りるときも支払いはクレジットカードですませられます。
待ち時間も短縮でき、財布にも触らずに乗ることができて、快適です。
スケジュールがわかっていてタクシーに乗りたい場合は、予めS.RIDEでスライドしておき、時間になったらすぐ乗ることができます。
真夏や今の寒い時期など、外が暑かったり凍えそうな気温のときは、特に重宝しています。
S.RIDEを使い始めてから、わざわざ外でタクシーを捕まえるのがバカバカしくなってしまいました。
最高にストレスフリーなアプリです!
まだアプリの操作に慣れていないせいで何度も誤ってスライドしてしまい、あわててキャンセルを行ったところ、わざと連続してキャンセルしている悪質なユーザーとみなされたせいで、アカウントを停止されてしまった。
急いでエスライドのサポートに連絡して事情を説明し、なんとかアカウントを再開してもらうことができたが、またこれからも、うっかり間違って操作してしまうことがありそうで、心配になる。
スライドするだけで呼べてしまう簡易さのため、実は自分と同じようにアカウント停止になってしまっている人が他にも沢山いそうだと感じる。
素人考えだが、たとえばスライドする前にもっと確認画面を出すようにする、ただし、操作に慣れている人はその確認画面をスキップできる設定にするなど、こちらで選べると良いのではと思う。
サービス自体は便利なのだが、アカウント停止のせいで、今はおっかなびっくり使う羽目になっている。
自分はふだん大阪の会社に勤めているのですが、ときどき東京へ出張することがあるので、よくS.RIDEを利用しています。
特に便利だなと感じているところは、事前にクレジットカードを登録しておけば「キャッシュレスで決済することができる」ことです。都内でタクシーを使うときは会社の経費で落とすので、会社のクレジットカードを登録しておいて、そのまま経費であげることができるので、とても便利で助かっています。
ただ、困っているのが、迎車料金が乗るまでわからないということです。ある程度の予測料金はわかるのですが、どこから配車されてくるかによって実際の値段が変わってしまいます。あとで会社の経理からとやかく言われないためにも、迎車料金は一律にしてくれた方がありがたいなと思います。
タクシーアプリの欠点である「タクシーを配車してもなかなか来ない」ということもなく、毎回タクシーが来るのも早いですし、都内へ出張に行った時は、とても重宝させてもらっています。
私は自家用車を所有しているため日常生活でタクシーを使うこともなければS.RIDEを利用することもないのですが、東京に住んでいる姉家族に会いに行っている期間のみタクシーをよく使います。
姉夫婦は自動車免許を持ってはいますが車がなくてもそれほど不便がないという生活圏のため、自家用車を持っていないからです。
私の主人が知人からS.RIDEを勧められたことをきっかけに利用するようになりました。
今までタクシーを利用する時は駅まで歩いてタクシーに乗ったり、商業施設ではタクシー乗り場で待機しているタクシーに乗り込んだりしていました。
姉家族には2歳の子供が居て自分で歩きたがるため長距離の歩行は非常に難しいです。
ですがS.RIDEに登録してからは乗車位置をこちらから決めることができるため家を出る時間に合わせて姉家族の自宅前にタクシーを呼んだり、近くにタクシー乗り場がない場所にもタクシーを呼べるため非常に重宝しています。
S.RIDEに登録をしてからは、東京に居る期間かなり利用しています。
使ってみた感想としてはかなり便利です。
また、タクシー到着までの大体の時間も見れるため到着したタクシーを長時間待たせることもなければこちらも長時間待つこともなく、小さい子供が居る姉夫婦も満足しています。
残念すぎるアプリ、、、頻繁なフリーズのせいで、すべて台無し
最近、S.RIDEのアプリがよくフリーズします、、、
私のスマホはそんなに古い機種ではないし、他のアプリも重いのもあるけどフリーズすることはほとんどないので、S.RIDEのアプリ側の問題なんだと思います。
せっかくワンアクションでタクシーが呼べるというのが強みなのに、この頻繁なフリーズのせいで、すべて台無しになっています。
早急に改善してもらいたいです。
東京を仕事で移動することが多く、人混みが苦手で、方向音痴なため、スピーディーさを売りにしているS.RIDEを使ってみました。
アプリで簡単に予約でき、会計もクレジットカードに登録しているので、何事もスムーズに利用することができました。
今までは、電話をかけて、住所を伝えてしばらく待つという手順で憂鬱でしたが、S.RIDEを使い始めてから、無駄な時間が無くなり、効率も上がりとても便利なサービスだと思っています。
タクシードライバーの方も、土地勘に優れておられる方ばかりで、今まで到着したい時間や、約束の時間におくれたこともありませんし、安心して乗ることができます。
また、愛想の良いドライバーさんが多く、サービスも問題ありません。
トラブルとしては、アプリを利用し始めてから何度か、到着したという通知がきたのにドライバーさんは来ていないということがありました。
また、位置情報が実際の道路とズレていて地理感覚の無い私にとってはかなり困った状況になってしまったことがありました。
使う前は不安な気持ちでしたが、実際に使ってるとドライバーさんもまだ慣れない中で、丁寧な対応をしてくれました。なので、また使ってみたいなと感じました。
タクシーを素早く利用するための機能がいろいろと用意されており、迎車場所の自動調整や、ドライバーとやり取りできるメッセージ機能などがあって、便利だなと思いました。
なかなか電話が繋がらなかったり、近場のタクシー会社の番号が分からないなど、タクシーに乗るときの悩みがかなり減ると思います。
また、まだ自分では使っていませんが、クレジットカードを登録する機能があるので、車内で支払う必要も無いので、車内での料金支払いが面倒な人は登録をしておくと良いかもしれません。
今回利用したタクシーは車内もとても清潔で、タバコが苦手な自分はタバコの匂いがしたりするととたんに気分が悪くなるのですが、そんなこともなく、心地良く利用することができました。