サポート環境が不十分。メールでのお問い合わせになるので、即座の対応を求める場合など面倒。
金額が安いからなので仕方ない?と思いつつ、Q&Aで解決できないことに直面したときが怖い、、
スターサーバーは株式会社ネットオウルが運営するレンタルサーバー。
月額126円〜とお手頃な料金プランながら、オールSSDで高速環境を実現している人気のレンタルサーバーです。
料金プランも豊富に用意されており、気軽に始められる初心者向けの格安プランから、大規模サイトでもOKのビジネスプランまで、幅広いニーズに対応しています。
https://www.star.ne.jp/
https://www.star.ne.jp/
https://www.star.ne.jp/
スターサーバーでは、オールSSDを採用し、高速環境を実現。また、標準でNginxを搭載し、高い安定性を保っています。
https://www.star.ne.jp/
スターサーバーでは、PHPの処理速度をアップするためPHP-FPMを使用した「PHP高速化設定」を搭載。キャッシュなしの場合でも、WordPressの処理速度が従来と比べて最大8倍のスピードとなりました。そのまま使うと重たくなりがちなWordPressも快適に動作します。
https://www.star.ne.jp/
スターサーバーでは複数のプランが用意されていますが、一番安いプランはなんと月額126円(税抜)から利用OK!コストパフォーマンスに優れたレンタルサーバーと言えます。
https://www.star.ne.jp/
スターサーバーでは、上位の料金プラン変更がいつでも行えます。プラン変更の申し込みは管理画面からいつでも行え、即時変更が可能です。
https://www.star.ne.jp/
スターサーバーでは、スタードメインやキャンペーンなどを利用して貯まった「ネットオウルポイント」を、サーバーの初期費用や月額料金として使うことができます。
スターサーバーでは、電話サポートが用意されておらず、お問い合わせについてはメールサポートのみとなっています。
https://www.star.ne.jp/
スターサーバーでは、料金プランの変更はいつでも好きな時に管理画面で行えますが、上位プランへのみ変更が可能となっており、下位プランへの変更は行えません。
https://www.star.ne.jp/
スターサーバーの一番安いプランである「エコノミー」プランでは、データベース(MySQL)が用意されていません。そのため、データベースを必要とするWordPressやEC-CUBEなどのCMSやショッピングカートを使うことはできません。
エコノミー | ライト | スタンダード | プレミアム | ビジネス | |
---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 1,500円 | 1,500円 | 1,500円 | 5,000円 | 5,000円 |
月額費用 | 126円 | 200円~ | 400円~ | 1,000円~ | 3,000円~ |
転送量課金 | なし | なし | なし | なし | なし |
エコノミー | ライト | スタンダード | プレミアム | ビジネス | |
---|---|---|---|---|---|
ディスク容量 | 10GB | 50GB | 100GB | 150GB | 200GB |
データベース | なし | 1個 | 30個 | 70個 | 100個 |
転送量目安 | 1.5TB/月 | 3TB/月 | 4.5TB/月 | 6TB/月 | 6TB/月 |
エコノミー | ライト | スタンダード | プレミアム | ビジネス | |
---|---|---|---|---|---|
独自ドメイン | 20個 | 50個 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
サブドメイン | 200個 | 1,000個 | 3,000個 | 無制限 | 無制限 |
メール | 200個 | 500個 | 1,000個 | 無制限 | 無制限 |
無料独自SSL | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、スターサーバーの口コミ・評判を募集しています!
実際にスターサーバーを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!
口コミを絞り込む
サポート環境が不十分。メールでのお問い合わせになるので、即座の対応を求める場合など面倒。
金額が安いからなので仕方ない?と思いつつ、Q&Aで解決できないことに直面したときが怖い、、
料金は安い反面、初心者での利用を考えた場合、簡単にホームページ作成ができるか?といえば、難しい面があります。
誰でも安心して作成できる様なビルド機能がすくないので、多少でもHTMLやCSSの知識を有していないと、挫折してしまうかもしれません。
ビジネス用なら当然ビジネスプランが良いだろうと思って契約したんですが、蓋をあけてみたらメリットと言えるメリットがあんまりなかったです。
ディスク容量が50GB多いくらい・・・?
今回のMySQLデータベース数アップについても、なぜか一番高いビジネスプランは蚊帳の外。
他は1.5倍くらい増えてたので、まあ、150個くらいになるかな?と期待してたんですが・・・まさかのゼロとは、怒りを通り越して呆れました。
同じグループ会社のエックスサーバーなんて、全プランでデータベース無制限になったのに・・・なぜスターサーバーのビジネスプランだけ、こんなに不遇の扱いを受けているのか・・・
かといって、じゃあ一番コスパの良さそうなプレミアムプランにしようと思っても、なぜか料金プランは下げれないんですよね。
初期費用0円キャンペーンも終わっちゃったので、エックスサーバーに引っ越そうか悩んでます・・・
いくつかのレンタルサーバーを試して、スターサーバーに落ち着きました。
いろいろなサーバーと比較して、決していちばん安いというわけではありませんが、容量やサービス内容を考えると、かなりコストパフォーマンスがいいです。
また、データベースのバックアップを利用できるので、緊急時のトラブルでも安心です。
データベースの数についても、複数のデータベースを作ることが出来るので、いろいろなビジネスを複数行なっている方にはおすすめです。
また、他のレンタルサーバーを利用して比べてみると、とにかく速度が速いです。同じPCでの作業をしても、待ち時間がまったく違います。
レンタルサーバーを利用する目的のほとんどがビジネスだと思います。
そういう点では「速度」や「経費」の面において強いスターサーバーはおすすめです。
サーバー自体に不満はありません。
個人のホームページで、ときどきプチバズりしてアクセスが増えますが、安いプランなのによく耐えてくれています。
ただ、スターサーバーは決済がすごく面倒くさいです。
とある理由で、クレジットカードを持たないことにしているので、銀行振込を利用しています。
ただし、その場合、直接レンタルサーバーやドメイン料金を決済することができず、なぜかネットオウルプリペイドという、独自のプリペイドサービスを購入しなければなりません。
このひと手間が本当に面倒です。
でも先延ばしにしてうっかり忘れてしまったら、ドメインを失ったりホームページが消えてしまうので、面倒でも必ずやらなければいけません。
ポイントとかプリペイドとかこちらは特に求めていないので、ふつうに直接決済できる方法を増やしてくれたらいいのにと思います。
途中から安い料金プランに下げることができないという、ふざけた仕様です。
どうしても下のプランに変えたい場合は、契約し直し、つまりまた初期費用がかかります。
上にプランには自由に変えれるのに下のプランに変えれないのは、客のことを考えず、ただただお金が欲しいからとしか思えません。
同じ系列のエックスサーバーは変えれるのになぜ?
ここはやめといたほうが良いです。
半年前くらいからスターサーバーを使ってます。
エックスサーバーの料金が高いな〜って人には、わりとオススメです。
誰に聞いてもエックスサーバーをおすすめされてたんだけど、あっちは一番安くても月1000円以上するし、趣味のホームページにそんなかけられんよ。。。と思って探してたら、ここもエックスサーバーの関連会社で、しかも安い料金プランがたくさんあるんで、こっちにしてみましたw
やっぱりエックスサーバーと同じ系列だけあって、WordPressの高速化とか安定性とか、サーバーの技術的なことはすぐ共有されてる感じ。
最近も、アクセス負荷体制が5倍になったらしい。
負荷耐性が5倍になったからって、サイトがよほどバズらない限りあんまり恩恵は感じにくいんだろうけど(実際バズったことなんてないしw)こういう常に改善を行ってくれてる感じは、エックスサーバーなんかと一緒で、期待できます。
レンタルサーバー自体は良いです。
でもサポートがひどいです。。。
メールサポートしかないのは、契約する前から承知してました。
でもこんなにレベルが低いとは思ってなかったです。
返事が来るスピードも遅いし、サポートは無いにひとしいと覚悟しておいた方が良いです。
そして、公式ホームページにあるQ&A掲示板はもっとひどいです><
頭のおかしい、変な人がずっと居座っているので、まともな人が答えてくれる前に、その変な人がものすごく嫌な感じのコメントを返してきます。
どうしてもわからないから聞いているのに、そんなこともわからないなら利用するなと言わんばかりの人を馬鹿にした口調で、悲しくなりました。
こんなユーザーを放置しているスターサーバーもどうかと思います。
掲示板で何度も嫌な思いをしたので、もう二度と利用したくないです;;
全体的にコスパが良いのと、プランの詳細がわかりやすいので使い始めました。
プランごとに説明を設けてるレンタルサーバーは、珍しいと思います。
マニュアルやFAQがプランごとにきちんとわかれてるので、ちゃんと調べる気のある人なら、わざわざサポートに頼らなくても、たいていのことは公式サイトだけで解決できると思います。
プランごとにWordPressやEC-CUBEなどのプログラムについて、バージョンごとの動作検証済みのものが記載されているので、安心して使えると思います。
ただ、共用レンタルサーバー全般に言えることですが、特別な環境などは提供されていません。
例えば、Javaのjspファイルが使えるTomcat環境や、MySQL以外のRDBMSは提供されていないので、JavaからMySQLにアクセスするといったことはできません。
一応今はビジネスプランを使っていますが、本格的なビジネスでの利用となると、いずれは物足りなくなると思います。