- 全て新品で借りられる
- 定額制(サブスク)なので初期費用が安い
- なんと言ってもデザインがおしゃれ
サブスクライフ(subsclife)は、株式会社subsclifeが提供する家具のサブスクリプション型(定額制)サービスです。
2018年9月にスタートし、2019年10月現在の取り扱い家具は、61ブランド 45,000種です。
目次
サブスクライフはどんな人におすすめ?
サブスクライフは月額500円から始めるられる家具の月額制レンタルサービスです。個人から法人まで対応しており、法人向けには無料でコーディネートを提案してくれます。
定額制のため大きな初期費用を支払うことなく、手頃な月額利用料金と配送料のみで家具を利用できます。
また、新品ピカピカの家具を使いたい人。とにかくデザインセンスの良い家具を使いたい人におすすめです。
サブスクライフのメリット
- すべて新品で届く
- デザイン性が高い
- 初期費用が安い
- 商品定価を超えない
- コーディネート相談ができる
- 災害や不注意の商品破損を補償
すべて新品で届く

借りられる家具は全て新品となっています。中古品が届くことのある家具レンタル業界で非常に特徴的です。
さらに、家具だけでなくBALMUDA、cado、TWINBIRDのシンプルでデザイン性の高い家電も取り扱っています。
デザイン性が高い

取り扱い家具は61ブランド・45,000種です。(2019年10月現在)
厳選されたモダンでシックなデザインの人気ブランド家具を取り揃えています。
また、「subsclife for room」というサブスクライフおすすめコーディネートセットがあります。統一感のあるテイストで揃えてあり、ライフスタイルに合わせた好みの家具セットを選べます。
初期費用が安い

毎月定額制のため、大きな初期費用を支払うことなく、月額利用料金(最低500円〜)と配送料のみで家具を利用できます。
特に法人では、オフィス家具を経費として処理できるため、固定資産計上や減価償却処理などの事務作業を削減できます。
商品定価を超えない

レンタルは使い続けると定価を超えますが、サブスクライフは使い続けても商品定価を超えない安心月額料金設定です。
コーディネート相談ができる
インテリアのプロが分かりやすく家具購入やレイアウトのアドバイスをするサービスです。
法人の場合は見積依頼をすれば、専任コーディネータが無料で家具のコーディネートを提案してくれます。
災害や不注意の商品破損を補償
火災、台風、大雨による水害などの災害や不注意による破損・全壊が起きてしまった場合でも、サブスクライフ負担で修理や新品への交換を行ってくれます。
万が一、子供やペットが家具を傷つけてしまっても補償がついているので安心です。
サブスクライフのデメリット
- 自分で組み立てなければいけない商品が多い
- 最低3ヶ月から
- 回収手数料がかかる
自分で組み立てなければいけない商品が多い
商品によって組み立てが不要なものと必要なものがあります。
組み立てが必要な商品には詳細ページに「組立について」の項目があるのでそこを確認してください。
「組立について:組み立て式」と記載されている商品は自分で組み立てなくてはいけません。
最低3ヶ月から
サブスクライフの利用期間は3ヶ月〜24ヶ月まで1ヶ月ごとに選べます。
期間を過ぎたあとは、継続、交換、返却、購入のいずれかを選べます。
回収手数料がかかる
商品を交換、もしくは利用終了する際の商品の引き取りに手数料がかかります。
回収手数料は返却の商品ごとに発生し、価格は商品ごとに異なります。
サブスクライフの最新キャンペーン情報
リモートワークおすすめ家具特集

サブスクライフでは、リモートワーク用のおすすめ家具特集をスタート!自宅のお部屋にも馴染み、在宅での仕事環境を効率化するオフィスチェア月額640円〜など、厳選した家具21種類を公開中です。
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、サブスクライフの口コミ・評判を募集しています!
実際にサブスクライフを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!