うちの地域はヤマトの配達員がいちばん対応悪いので、宅トラでもやっぱり対応が悪くて、とても嫌な思いをしました。
もちろんヤマトのお客様センターにも苦情を言ってるんですけど、一向に改善される気配がないです。
サービスは良いのに人が駄目という、至極残念なパターンですね。
宅トラの口コミ評判|トランクルームサービスを徹底比較

- 荷物の運搬や保管管理は安心のクロネコヤマト
- 大型荷物も全国対応
- 保証がしっかりしている
宅トラは、ダンボールに預けたい荷物を詰めて宅トラへ送るだけで大切な荷物を預けることができる、クロネコヤマトが荷物の保管管理や運搬を行っているトランクルームです。
一般的に知られているトランクルームは、収納スペースを借りて預けたい荷物を自分で置きに行くシステムが多いもの。
しかし、宅トラは自分の足で倉庫に行かずとも、自宅に居ながら荷物を出し入れできる新しい宅配型トランクルームとなります。
宅トラはどんな人におすすめ?

画像出典元 https://www.takuhaitrunk.com/
店舗型のトランクルームの場合、店舗まで自分で運ばなくてはなりませんが、宅トラは自宅にいるだけで荷物の出し入れが可能です。
配送してくれるのは大手の運搬会社クロネコヤマトなので大切な荷物も安心して預けることができます。
自分では運べない、けれど他の人に任せるのも心配という不安のある方も、宅トラであれば不安もなく運搬をお願いすることができますね。
宅トラのメリット
- 荷物の運搬や保管管理は大手のクロネコヤマト
- 大型荷物も全国対応
- 保証がしっかりしている
荷物の運搬や保管管理は大手のクロネコヤマト

画像出典元 https://www.takuhaitrunk.com/
宅トラは、自宅から倉庫まですべて大手のクロネコヤマトが運搬業務をしてくれます。
倉庫の中は温度20~25℃、湿度55~65%と低温・低湿に保たれており、クロネコヤマトのスタッフが常駐して大切な荷物を管理している安心安全な管理体制となっています。
大型荷物も全国対応

画像出典元 https://www.takuhaitrunk.com/about/plan/
宅トラは大型の荷物も対応しており、地区限定の対応ではなく、全国どこでも出し入れすることが可能です。
また、預け側の住所と届ける側の住所が異なっていても出すことができるので、離れた住所に荷物を送りたい場合や引っ越しの際も慌てずに送り先へ荷物を出すことができます。
保証がしっかりしている
荷物を預けた場合、傷がついたり紛失したりといったトラブルが心配な方もいるでしょう。故意でなくても破損や紛失、または保管場所の自然災害は必ず防げるわけではありません。
そこで、保障内容の有無が重要になってきます。宅トラは保証内容もしっかりとしており、一梱包あたり最大30万円、1BOXあたり最大60万円まで保証されるため、安心して預けられるのです。
宅トラのデメリット
- 手続きが少し面倒
- 保管されている荷物を見ることはできない
- 短期使用には不向き
手続きが少し面倒
宅配型トランクルームでは申し込みもネット上で完結することが多いですが、宅トラの場合はネットで申し込みをした後、スタートアップキット(利用する上で必要な書類)が送られてきます。
書類に著名して返送した後に利用が可能となるので、他の宅配型トランクルームと比べると時間もかかり、少し面倒に感じてしまうかもしれません。
保管されている荷物を見ることはできない
セキュリティーの関係上、保管倉庫には宅トラのスタッフ以外は出入りできません。なので、預けた荷物を自分の目で見て管理したい方には、宅トラは不向きでしょう。
短期使用には不向き
宅トラは、大型の荷物が預けられるトランクルームとしては比較的リーズナブルな価格となっていますが、最低でも6か月の利用が必要となっています。
6か月以内に解約をした場合でも6か月分の費用は掛かってしまうので、引っ越しの一時的な預け先など6か月以内に預けた荷物を取り出す予定のある方は損をしてしまうのです。
宅トラの費用

画像出典元 https://www.takuhaitrunk.com/
初期費用
宅トラでは初回に支払う額はプランと地域によって変わってきます。
プラン別の初期費用は以下の通りです。

画像出典元 https://www.takuhaitrunk.com/about/plan/
ちびトラ3(税抜) | ちびトラ5(税抜) | |
北海道・九州 | 5,700円+900円(300円/個) | 9,500円+1,500円(300円/個) |
北東北・関西 | 4,800円+900円(300円/個) | 8,000円+1,500円(300円/個) |
南東北・関東 信越・北陸・中部 |
4,500円+900円(300円/個) | 7,500円+1,500円(300円/個) |
中国 | 5,100円+900円(300円/個) | 8,500円+1,500円(300円/個) |
四国 | 5,400円+900円(300円/個) | 9,000円+1,500円(300円/個) |
沖縄 | 9,900円+900円(300円/個) | 16,500円+1,500円(300円/個) |

画像出典元 https://www.takuhaitrunk.com/about/plan/
ミニボックス(税抜) | レギュラーボックス(税抜) | |
北海道 | 37,000円 | 40,000円 |
東北・関東・信越 北陸・中部・中国 |
19,000円 | 22,000円 |
四国 | 30,000円 | 33,000円 |
九州(宮崎・鹿児島以外) | 35,000円 | 38,000円 |
宮崎・鹿児島 | 37,000円 | 40,000円 |
沖縄 | 59,000円 | 62,000円 |
上記以外にも、初回引取料の他に利用初月の保管料日割り金額と二月分の保管料が初めにかかります。
月額利用料
宅トラのプラン別の月額保管料は以下の通りです。
コース | 月額保管料(税抜) |
ちびトラ3 | 月額1,480円 |
ちびトラ5 | 月額1,980円 |
ミニボックス | 月額4,980円 |
レギュラーボックス | 月額6,000円 |
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、宅トラの口コミ・評判を募集しています!
実際に宅トラを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!
宅トラの口コミ評判
口コミを絞り込む
よりによってヤマト、、、
在宅時間が多くなり、家の片付けを頼まれたのがきっかけで利用。
断捨離した後でも、自分たちが想像していた以上に、家のなかに普段使わないものが多くて驚いた。キリがないので、宅トラに依頼。
今回の宅トラで初めて宅配してくれるタイプのトランクルームを利用したのだが、意外と色々なサービスがあり、最初は迷った。自分の地域の宅配業者ではクロネコヤマトの担当の人が一番感じが良いので、最終的にヤマトがやっている宅トラに決めた。
大きな荷物はさすがに自分達が運ばなければいけないのかと思ったが、すべてクロネコヤマトが荷物を運んでくれるので、助かる。また、トランクルームから荷物が出したいときも、ネット上で操作できて便利。
ただし、どんなに小さな荷物でも自分で取りに行けないのには閉口した。荷物の出し入れや運搬中にトラブルが起きても全責任は自分で持つといったのだが、許可してもらえなかった。
こういった点は、もう少し融通をきかせてもらいたい。
けっこう大きなものを預けてるんですが、毎月の料金が安く抑えられています。
自分の場合は、めったに使わない、でもなかなか手に入らない工具や機械を置いておきたかったので、温度や湿度の管理は外せません。
近場で温度湿度管理をしてくれるトランクルームを見つけて借りようとしたら、めちゃくちゃ高くてびっくりしたので、宅トラ以外は使う気になれませんでした。
自分で倉庫を見に行けないというデメリットはありますが、適当に置いておくとすぐ盗まれてしまいそうな高い機械もいっぱいあるので、個人的には一切立ち入り禁止の方がかえってありがたいです。
ただ、これは仕方のないことかもしれませんが、荷物の出し入れに都度配送料が発生してしまいます。せっかく毎月の料金が安くても、これを繰り返してしまうと、コスパが良いとはいえません。大きな機械なら尚更です。
自分で好きな時に取りに行けるトランクルームと違い、よく吟味してから預ける必要があるので、その点はマイナスとさせていただきました。
値段が高いし、愛想の悪いヤマトのドライバーだと最悪!!
値段が高い!!
また、荷物を預けるときや、持ってくるときのクロネコヤマトのドライバーは、なぜか毎回違う従業員が来る。
愛想のわるい従業員のときは、本当に最悪!!
荷物も乱雑に扱うし、挨拶もしないときがある。
非常識なドライバーは、二度と寄越さないでほしい!!
思ったより、結構物が入る事にびっくりしました。
趣味の物を全て入れても、あまるぐらいのスペースがあり、季節毎で使わない物まで、入れる事が出来て、自宅の一部屋が空き、妻が、趣味の教室を開きたいと言ったので、少し、リフォームしてお花の教室を開く事にしました。
それにより、レンタルトランクルームで一万円払っても、妻のお花の教室を始めた事で、20万円近くお金が入ってくるようになって、家計にも大助かりです。
また、妻も趣味が出来て、なお且つお金が入って来て、習いにくる人と友達になり、友達も増え機嫌が良い事が、一番の家庭安泰です。一石二鳥以上の効果がありました。使い方次第です。
とはいえ、夏は、とにかく、暑い。これは、何とかしてほしいです。暑いのに、弱いプラスチック製の物は、絶対に夏に入れたら、曲がったり、溶けたりするので、要注意です。鉄製の物を触る時は、むちゃくちゃ熱くなっていますので、手袋で触らないといけないぐらい熱くなります。暑さ対策だけは、何とかしてほしいです。
それ以外は満足しています。
自分で倉庫を契約して利用するよりも様々な利点がある。まず敷金礼金が要らない。まとまった初期費用を用意して契約書にサイン押印して、、、という面倒がない。気軽に利用を始めれるというのが一番の利点。
次にウェブ上から荷物の出し入れの指示ができ、自宅まで荷物を配送してくれる。トランクルームを利用する場合は自分で車を持っていなければ利用できなかったが、この点についてもとても便利である。
さいごに、クロネコヤマトが運営しているということで信頼性があり荷物を預けるのにも安心して利用することができる。とても便利である。しかし自分で車を準備する必要がなく、ウェブ上から指示が出せると言った便利な機能がある反面、他のトランクルームと比較して利用料が高い。システムに対する利用料が加算されていると考えるしかない。
実家の敷地に新築をした際に利用しました。実家に夫婦で引っ越した際に、アパートで利用していた家電関係や荷物類を家が建ち上がるまでの期間預かって貰える場所を探していた時に、宅トラの存在を知りました。
貸し倉庫を借りるにしても、契約が面倒だし、貸倉庫自体も実家から遠い場所だったので不便だと感じました。しかし、宅トラはネットで簡単に予約できる上、荷物を大切に保管してて貰えるので安心できます。貸倉庫とは違い、台風被害等の心配ありません。
料金面が少し高いなと感じました。家電関係を預けるので、大きめのサイズになると料金が少し上がります。小さな荷物、大きな荷物を統一して同じ金額だったら良かったなというのは感じました。しかし、利便性から考えても納得いかない金額ではないので、満足しています。
今後、旅行をした際や、荷物を預かっていて欲しい時等があればまた利用をしたいと思っています。
搬出や搬入の手間や時間をかけることなく、ヤマト運輸のスタッフが引き取り&お届けしてくれるので、大変便利でした。また、トランクに入れておくボックスサイズが事細かに選べること、自然豊かな茨城県古川市の倉庫でのお預かりとあって、信頼性が高かったことも利用することに決めたポイントです。
すべての写真を撮って送ってもらえるので、何を預けてあるのか一目瞭然なのも安心できました。全てがwebで完結するところも評価できます。季節家電や今使わない登山やアウトドアアイテム、それに大量の書籍類をお預けしましたが、空調もしっかりしたトランク内であり、出庫したときに劣化していたり傷んでいるということもありませんでした。
ただ、住んでいる地域によって、料金に差があるところや、入出庫のすべてがヤマトの配達員でなければNGであるところが悪いというか、柔軟性がないなと感じました。もちろん、運送距離が長くなればなるほど費用がかかることは否めませんが、やはり関西在住の私にしてみれば、不満が残った形です。