配車サービス

DiDiタクシーアプリの口コミと評判。使い方は?クーポンはある?

DiDi評判
koba
  • 2018年9月に大阪からスタート。大阪シェアNo. 1
  • 中国の滴滴出行(Didi Chuxing)とソフトバンクの合弁会社
  • 国内12都市でサービス(2019年11月現在)
  • パートナータクシー会社は310社(2019年11月現在)

DiDi(ディディ:正式名・モビリティジャパン株式会社)は、中国の滴滴出行(Didi Chuxing)とソフトバンクの合弁会社が作っているタクシー配車アプリ。

元々中国で流行っていたDiDiを日本市場に広げた独自のサービスで、2018年9月のサービス開始から1年間で12都市でサービスを行っておりタクシーのパートナー企業は310社に増加。

2019年度中にサービス展開を20都市に増やす予定なんだそう。(2019年11月現在)

借り隊
借り隊
中国のタクシー配車アプリ…? なんだか胡散臭くないか? カード情報が抜き取られそうだな…
レンタマン
レンタマン
日本で展開しているDiDiはソフトバンクとの合併会社、PayPayキャンペーンとも連携していて今一番ホットなタクシーアプリなんだ!

DiDiとは?特徴は?

DiDi大阪

https://didimobility.co.jp/1st_anniversary/

DiDiは大阪でスタートしたタクシー配車アプリ。大阪シェアナンバーワンで、大阪では5台に1台がDiDiです。

大阪の他にも兵庫、広島、福岡でシェアナンバーワン!

借り隊
借り隊
関西で頑張ってるタクシーアプリなんだな!
レンタマン
レンタマン
特に大阪での知名度とシェアはナンバーワン! ドライバーも慣れているからとても使いやすいぞ!
DiDiダウンロード数

https://didimobility.co.jp/

さらに開始10ヶ月で月間ダウンロード数No. 1(2019年7月8月合計 AppAnnine(iOS+Google Play)調べ)

DiDi累計乗車距離

https://didimobility.co.jp

DiDiの奏乗車距離は地球約160周分!最長の乗車距離は東京から富士山までDiDiを使った方もいるんです!

DiDiのユーザー

DiDiのユーザー

https://didimobility.co.jp

DiDiを使ってる一番多いユーザーは20〜30代の女子。40代も24%利用しています。

そして、一番利用しているシーンはちょっとした利用の時。その他、飲み会への行き帰り、ビジネスでの利用・通勤、子供のお迎えや通院などで利用されています。

DiDiの使い方

DiDiの使い方は、とても簡単。

DiDiの使い方

https://didimobility.co.jp/

アプリをダウンロードし、クレジットカード情報などを登録後、行き先と乗車地点を入力。

距離や交通状況などを考慮し、最も早く到着するタクシーが呼び出されます。タクシーが到着するまでの時間や位置情報をリアルタイムに確認することができますよ。

DiDiの使い方

https://didimobility.co.jp/

タクシーが到着したら車に乗ります。乗車時にドライバーに名前を確認されますので名前を言って乗車。

DiDiの使い方

https://didimobility.co.jp/

アプリに登録したクレジットカードやデビットカードで決済ができるので、到着後すぐにタクシーを降りることができます。お財布いらず!

実際に都内でDiDiを使ってみた際の料金詳細はこちら。

DiDi迎車料金

運賃1060円の詳細は、420円が迎車料金で乗車料金は620円でした。

DiDiは乗車料金の他に迎車料金がかかりますのでご注意くださいね!

DiDiが使えるエリア(地域)

レンタマン
レンタマン
DiDiが使えるエリアはここだ!

関西エリア

大阪、京都、兵庫

関東エリア

東京、埼玉、千葉

北海道・東北エリア

北海道、青森、宮城、新潟

中部エリア

愛知

中国エリア

広島、山口

九州エリア

福岡、大分

沖縄

DiDi注文最多エリア

https://didimobility.co.jp/

DiDiの注文最多エリアは意外と東京・渋谷が一位! それ以外は京都(京都マルイ)、大阪(梅田駅前)、兵庫(芦屋駅前)、北海道(すすきの交差点)と続きます。

借り隊
借り隊
関西が多めだが、東京でも幅広く使われているんだな!

DiDiのクーポン

2019年11月現在使えるDiDiのクーポンです。

↓↓ お友達紹介クーポン 1000円割引 ↓↓

LAQYDYWB

クーポンの最新情報は公式サイトにて確認してください。

口コミをみる公式サイトへ

DiDiまとめ

レンタマン
レンタマン
DiDiは大阪をはじめ関西方面に強いタクシーアプリ。中国企業だが日本のソフトバンクが運営しているので安心して使えるぞ!
借り隊
借り隊
俺も飲み会でフラフラになった時に使ってみようかな…

DiDiはソフトバンクが運営しているため、PayPayと連動してキャンペーンをすることも多いです。PayPayとのキャンペーンやクーポンも随時チェックしてみてくださいね!

※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

レンタマンでは、DiDiの口コミ・評判を募集しています!

実際にDiDiを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。

皆様からの口コミ、お待ちしています!

この記事の著者
株式会社ピコラボ
株式会社ピコラボ
レンタマン運営局
「世の中は、今まさにレンタルサービス全盛期!」レンタマンは、レンタルサービスを利用した方々の本音の口コミと評判を集めたWebメディアです。

DiDiの口コミ評判

口コミを絞り込む

条件をリセットする

星1つもつけたくない

雨の日で混んでいたのか、呼んでもなかなか到着せず、たった3.7キロの距離なのに2500円近く取られた。しかも、料金提示もなく勝手に登録しているPayPayで決済された。後で決済額を見て驚きました。来るのが遅かったせいで、授業には遅刻するし、高額料金を支払わされて、散々だった。以前使ったタクシーGOの方がすぐに来て、料金も断然普通でした。didiタクシーはもう二度と利用することはないです。

続きを読む
3
2021年07月12日

たまに道に迷うところがちょっと…

今のところ特に不満に感じていることは無いのですが、強いて言うと向かってる車がどこにいるかわかるので迷ってウロウロしている様子も見えてしまい急いでる時には焦ります。

運転手の方はプロなので、様々な道を覚えているかとは思いますが、時には迷うこともあるかと思いますので、配車アプリを導入している車には迷わないようナビを入れるなど対応してほしいです。

0
2020年07月14日

キャンペーンで利用

去年の10月限定の半額キャンペーンをきっかけに利用しました。

登録がすごく簡単で、支払い方法をクレジットカードに設定し、情報を最初に登録しておくと、いざ乗った時に支払いに時間が取られず、指定の場所に着いたらすぐ降りれるので急ぎの時には特に便利です。

今自分がいる場所の付近の、何処にどのくらいタクシーがいるのかが分かりますし、アプリを使ってタクシーを呼ぶと向かっている車が今どこにいてあと何分かかるのかも分かるのもすごく便利です。

ポイント制度があるのでアプリで呼んだタクシーの利用金額でポイントが貯まり、ポイントに応じた値引きクーポンが発行されるのでまた利用したい気持ちになりますし、普通にタクシーを呼ぶよりも断然お得です。

続きを読む
1
2020年07月08日

台数が少ない…

私の住んでいる地域で対応しているのはDiDiだけなのですが、まだまだ対応可能なタクシー台数が少ないそうです。そのため、依頼しても15分・20分と見つからないこともあります。運転手さんに聞くと高齢の運転手さんは新しいシステム導入にはあまり前向きではないとのこと。もう少し台数が増えて、待ち時間のストレスが軽減されるといいなと思いました。

0
2020年07月02日

PayPayキャンペーンの時に使った

paypayの半額サービス時に登録しましたが、便利だったので今後も使用すると思います。

便利だった点は、paypayが使えるので細かい現金を用意しなくても良いこと。迎車を頼むときにアプリに目的地を入れているので、運転手さんとのやりとりがスムーズだったこと。アプリの地図上で今どこを走っているのかが分かるので外で長時間待たなくてもいいこと。などです。

暑い日や寒い日にタクシーを探しても全然通ってくれなくて、心が折れかけた経験は誰にでもあるはず…。配車アプリだとそんな心配が無いので、タクシー到着のギリギリまで友人とおしゃべりできます。

ちょっとしたことですが、わいわい賑やかだったあとに一人でタクシーを探すのはむなしくなるので、楽しい気分のまますぐに乗車できるのは有難いです。運転手さんによってはキャッシュレス決済にあたふたされる方もいらっしゃいますがすぐに慣れると思うので、今後のタクシー利用はアプリが主流になっていくのかなと感じました。

続きを読む
0
2020年06月25日

テスト運行中に利用。乗合は不便。

自宅から空港に向かう時に使用しました。料金は安くなるし、同じ場所に向かうので問題ないと判断し、使用してみました。時間に余裕がある場合は良いものの、他の人を拾っていく過程で時間がかかり、急いでいる時には不向きだとかんじました。

他の人を拾いながら目的地へ向かう為、時間がかかってしまい、目的地への到着が遅れる事。更に、自分が乗り込む時に同乗者が多くの荷物を持ち込んでいた場合はトランクの利用は不可となり、車内に荷物を持ち込む為、乗り心地は悪かったです。

続きを読む
1
2020年06月20日

道でタクシーを拾うより高い

通常タクシーを道で拾って利用する料金より少し高くなってしまうところが難点だと思った。会社側も手数料がかかるなど、サービスを利用するにあたり経費がかかる事は理解できるが、それを利用者に転嫁してしまうのはあまり良い策ではないと感じる。

2
2020年06月04日

手軽にタクシーを手配できるので便利!

手軽にタクシーを手配する事ができて大変便利だった。周辺にいるタクシーを配車してくれるのでタクシーが来るまでの待ち時間も短かった。車通りの少ない道でもタクシーを呼べて、大通りまで出ずに済むので、便利だと思う。

0
2020年05月30日

東京以外の地方でも使えるようにした方が良い

このアプリは行き先と乗るところを入力すればタクシーを呼び出してくれるのでとても便利だと思う。また、普通のタクシーは現金だと思うが、didiの場合はオンライン決済もできて、乗ってから降りるまで、非常にスムーズです。

不満点は、東京にいるときに利用したが、他の地方では適用されていないので、使える範囲を増やした方がいいと思う。また、口コミには、アプリでタクシーを呼んだが来なかったという口コミもあるので、そのような不具合をなくしてほしい。

続きを読む
1
2020年05月26日

アプリですべて完結できるので便利!

先日初めて利用しましたが、アプリでちゃんとタクシーを呼べるのかが不安でした。

でも、いざアプリを使ってみると、現在地周辺を走っているタクシーが何台あってどの辺りを走っているのかが一目でわかり、利用しやすそうだなと思いました。

実際に利用してみると、乗車位置を指定でき、あと何分後に到着するのかがわかるので待つ準備ができて安心感がありました。

ドライバーの名前やタクシーのナンバーも事前にわかり、手配したタクシーを見つけやすかったです。

目的地まで何分で着くか、リアルタイムでルート案内とGPSで現在どこを走っているのかがわかり、知っている道だと希望のルートで走ってもらえそうでいいなと思いました。

事前にクレジットカード情報を登録していたので、アプリ決済として車内での支払いはなく、目的地に到着してからもスムーズに移動ができました。

改善してほしいところは、目的地までのだいたいの目安の料金がわかるともっと安心で使いやすいのかなと思います。

ルートによりますが、だいたいの距離と時間は計算されて表示されるので、料金もだいたいでいいので計算されて表示されると安心感があるような気がします。

続きを読む
0
2020年05月22日

キャンペーンがありがたい!

DiDiを使って思ったことは、スマホで指定した場所に来てくれるし、指定した場所に行ってくれる所です。クレジット決済なので指定した場所に着いたら直ぐ降りれる所です。かなり便利です。DiDiは定期的にキャンペーンをやっておりタクシーの値段が安くなったりするのは嬉しいです。

後、場所まで何分に着くか予想してくれるのもありがたいです。

悪い点はクレジット決済をしないと安くならなかったり使えなかったりすることです。
また、タクシー会社を選べなかったり、指定のドライバーを選べない所不安です。
また、クレジット決済にすることでセキュリティー関連は心配です。

続きを読む
0
2020年05月02日

アプリも運転手も最悪、もう利用したくないです。

PayPayが使えるということでインストールしてみましたが、最悪でした。

まずアプリを開いても、タクシーの現在地が正確に出ないし、出ててもじっと動かず、停車中?と思ったら、いきなり消えたりします。ワープ!?あまりにもGPSがお粗末すぎです。

やっとのことでタクシーが来たと思ったら、人の話を全く聞かない運転手で、橋の手前はいつも混むから、なるべく遠回りしてくださいと伝えてるのに、わかりましたと言いつつこっちの言ってることをぜんぶ無視して、案の定まんまと渋滞に捕まって、めちゃくちゃ時間をロスしました。

挙げ句の果てに、謝罪も一切せず、わたしは方向音痴なんですよとか言い出して、だったら運転手やめなよと言いたくなるのを我慢して降りました。

DiDiのアプリも運転手も最悪だったので、もう二度と利用したくないです。

続きを読む
1
2020年04月08日

クーポンが使えたので良かった

自分が使ったときはPayPayのキャンペーン中ですごくお得でした。

タクシー配車アプリを使うと呼ぶとすぐに迎えに来てくれたり、初回で2000円クーポンが3回使えたり、紹介で1000円クーポンがもらえたりと、無料で乗れたり安く乗れたりするのですごく使いやすくて、良いと思いました。

ただ、キャンペーンが終わってしまってからは使ってません。

配車料金がかかったり、結局流しのタクシーをつかまえたほうが安かったりすることもあり、流しのタクシーを使うほうに戻ってしまったからです。

また半額キャンペーンや配車料金無料のキャンペーンなどをやってほしいですね。

タクシーはそんなに安い乗り物ではないので緊急の時や終電がなくなったときにしか使いませんが、もう少し安くなれば乗りやすくなるのになあと思っています。

続きを読む
0
2020年03月18日

職場からそのままタクシーに乗れるので便利

仕事が深夜に及ぶ事が多々あり、仕事帰りにタクシーを利用する事も少なくないのですが、私の働いている職場の近辺はタクシーがあまりおらず、いつもタクシーを拾う為に大きな通りまで歩いていました。

配車アプリの場合は事前に乗車場所の住所を入力し、そこまでタクシーが出向いてくれるので、職場からそのままタクシーに乗れるという点で便利に感じました。

また、私の自宅の近くには信号や街灯等の目印になる物が少なく、いつもタクシーに乗る度に運転手の方に道案内をしていたのですが、配車アプリの場合は事前に行先を入力するので、その道案内が必要なくなった点でもかなり便利に感じました。

私が配車アプリを利用し始めたきっかけは知人の紹介だったのですが、知人の紹介を受けた事で割引やクーポンが取得出来たので、通常よりも安い価格でタクシーに乗る事が出来、金銭的にもお得な印象を受けました。

続きを読む
0
2020年03月02日

料金を2重に取られて未だに返金なし!

私も知識はなかったのも悪かったのですが。
ドライバーさんもpaypayでの決済は初めて。

降車の際に、バーコードをスキャンして支払いしました。

後日、またDIDIを利用しようとアプリを開いたら、未払金を支払ってくださいとの画面。
こちらは領収書ももらい、paypayの履歴を見ても支払い完了しているので、ヘルプ画面からOPに電話をして返金を要求したのですが、連絡なし、1週間たっても返金なし。

もう、利用はしないと思います。
返金終わってもないのに、アンケートとかは送ってくる!
ふざけてる!

勿論、評価はサイテーの評価させてもらいましたけど。

続きを読む
5
2020年02月20日

わかりづらい

話題になっていたので使ってみましたが、配車のやりかたもわかりづらいし、アプリの使い方もわかりづらいし、実際に配車を頼んだらちゃんと来てるのかどうかもわかりづらいし、とにかく使いづらいアプリだなあという印象。

確かに社内で現金やカードのやり取りをしないのは便利で、すっとタクシーを降りられるのでそこは評価したいところなのですが、うーんまだまだ不便だなーという感じですねー。

あと、当たり前だけどスマホがないとできないし、Wi-Fiが飛んでないところでは使えないからそれもどうかと思いますね。格安SIMとかだと急につながらなくなるので怖いです。

従来ならこういったアプリに慣れてきたらとても便利なのでしょうが、配車台数も少ないしなかなか使いこなせないので普通にタクシーを使ったほうが良いなと思うことが多いです。

続きを読む
2
2020年01月09日

相乗りは使いづらい

相乗りの実験期間中に利用。

自宅から空港に向かう時に使用しました。料金は安くなるし、同じ場所に向かうので問題ないと判断し、使用してみました。時間に余裕がある場合は良いものの、他の人を拾っていく過程で時間がかかり、急いでいる時には不向きだとかんじました。

上述の通り、他の人を拾いながら目的地へ向かう為、時間がかかってしまい、目的地への到着が遅れる事。更に、自分が乗り込む時に同乗者が多くの荷物を持ち込んでいた場合はトランクの利用は不可となり、車内に荷物を持ち込む為、乗り心地は悪かったです。

この時1度しか利用していないので普通に利用したらどうなのかと思いましたが、配車料金がかかるのでタクシーより高額になる事、安く利用したい場合は相乗りだが相乗りはあまり気持ちのよいサービスとは思えなかったので自分はまた使いたいとは思いませんでした。

続きを読む
3
2019年11月25日

タクシー運転手が二重会計しそうに!

DiDのアプリをiPhoneでダウンロードして、タクシーを呼ぶまで時間がかからなかった。僕が使い始めた時はpaypayの半額キャンペーン中だったのでpaypayで決済すると半額だったので安かったし、アプリ内で支払いされるので、財布を出さずに済んだので、降りる時がとてもスムーズだった。

嫌だったのはアプリにもよるとは思うが、神奈川エリアなど使えない地域があるところ。神奈川から都内に移動したいとか使えなくて不便だった。クーポンがないと呼ぼうと思わない。運転手の方が、アプリ内決済ということを確認せず、二重に会計しそうになった。

運転手のリテラシーはまだ低く、友人も呼んだのに指定のピンの場所に来ない運転手がいたり、名前の確認をせずに別の人を載せたりとトラブルを聞いたのでまずは運転手の教育をしっかりしてほしい!

続きを読む
3
2019年11月15日

スマホで呼べるし支払いもpaypayで済ませるので大変便利

paypayのキャンペーン時に登録して利用しました。大阪在住です。

スマホで呼べるしお支払いもpaypayで済ませてくれるので大変、便利です。

旅行中などは道路でタクシーを探す手間が省けてとても便利でした。

運転手さんの名前が分かるのも安心できます。アプリから電話もできるようになっているので、何かあったら電話をかけたら良いという安心感があります。

特に悪いと思う事はありませんが強いて言うならば大都市でしか利用が出来ないのでもっと全国的に普及していただけると助かります。母のいる実家の熊本で利用しようと思ったらできなかったので地域格差を感じてとても残念になりました。熊本でもサービスが始まりますといいです。

後、店で呼ぶ時などはたまに店の近くの通りまでしか来ない事もあるので雨の日などは店の前まで来てもらえると助かります。

続きを読む
0
2019年10月06日

タクシー運転手サイドでの感想

タクシー運転手サイドでの感想になりますが、ナビがGoogleナビになっており、お客さまの目的地が分かりやすく表示されているので良いと思います。

なにより、乗車したお客さまとの目的地の相違などが無くなりスムーズに到着するので、とても良いアプリだと感じました。

また、お客さまからは、迎車に来るタクシーがアプリの画面にて確認できるため、タクシーが近づいて来たら迎車位置に着くなどの無駄な時間が無くなりとても便利と言っていました。

そして、この配車アプリはクーポンが発行されており普段長距離をタクシーで移動は「高いからちょっと、、、」というようなお客さまでもクーポンがあることで気軽に利用できる点は非常に評価できます。

この配車アプリはお客さまもタクシー運転手にもメリットが有りこれからの発展をとても期待しています。

また、タクシー運転手サイドの話になりますが、運転手は高齢者が多いため操作の方法が分からないので、この配車は受けないなどの事態が起こっていますので、もっと簡単にすべきだと感じました。

別で、お客さまから言われた内容になりますが、目的地に設定する場所の建物などをもっと設定出来る様にした方が良いとのことです。

続きを読む
0
2019年08月26日
記事URLをコピーしました