海外Wi-Fiレンタル

Wi-Ho(ワイホー)の口コミ評判|評価の高い海外Wi-Fiレンタルランキング

Wi-Ho(ワイホー)
koba
  • 24時間安心の電話サポート
  • 500MBから無制限まで使用頻度に応じた通信量プランが充実
  • Wi-Fi機器の他にも旅行に役立つアイテムもレンタル可能

海外旅行の際に必須となりつつあるポケットWi-Fiは、さまざまな会社がありサービスも多種多様です。

どのような特徴やサービスがあるのか、メリット・デメリットはあるのでしょうか?
口コミ等、詳しく見ていきましょう。

Wi-Fi借り隊
Wi-Fi借り隊
詳しく通信プランが設定してあるのか!
レンタマン
レンタマン
旅行からビジネスまで使用頻度によって選ぶことができるぞ!
最新キャンペーン情報

wi-ho(ワイホー)50%OFFキャンペーン

https://www.wi-ho.net/

Wi-Ho(ワイホー)では、海外Wi-Fiがいつでも最大50%OFFになるお得なキャンペーンが実施されています。

キャンペーン詳細はこちら

Wi-Ho(ワイホー)の特徴

Wi-Ho(ワイホー)

画像出典元 https://www.wi-ho.net/

使用頻度に応じて通信料パックが充実

海外Wi-Fiを使用する目的はさまざます。グルメや現地の観光スポットの検索、ナビやビジネスなど、人によって違います。

Wi-Ho(ワイホー)は基本的に4つのプランから選ぶことが可能です。(※渡航先によってプランの数が変わります)

今回はハワイを例にプランの紹介をします。(1日あたり)

  • 無制限プラン (無制限)  4G 1,295円
  • 1ギガプラン (1GB)   4G   875円
  • 大容量プラン (500MB) 4G   840円
  • 通常プラン  (300MB) 4G   675円
レンタウーマン
レンタウーマン
使用頻度によってプランを選べるから料金を安くできるわ!

大容量プラン(500MB)の場合、大体の目安で以下のような作業が可能です。

  • スカイプの音声のみ通話 約160分
  • スカイプのビデオ通信  約15分
  • LINEチャットトーク   約10万回
  • LINE音声通話      約830分
  • メールの送受信     約10万通
  • ヤフートップページ閲覧 約2000回
  • GPS使用の地図検索    約500回
  • 動画閲覧(HD画質)    約10分
Wi-Fi借り隊
Wi-Fi借り隊
500MBでも十分使用できるんだな!
レンタマン
レンタマン
ナビやパソコンを一日中使用したりする場合は通信料が多めの方がいいぞ!

また、保証に関してもさまざまなプランがあります。

あんしん保障

画像出典元 https://www.wi-ho.net/

旅行中に一番多いトラブルである「携行品損傷」に対応した安心プランがこちらです。

あんしん保証 330円(税込)/日
Wi-Fiレンタルセット弁償代100%免除
あんしん保証プレミアム 550円(税込)/日
Wi-Fiレンタルセット弁償代100%免除
携行品損害補償 最大10万円
傷害死亡補償 30万円
Wi-Fi借り隊
Wi-Fi借り隊
保証サービスは入った方がいいのか・・・?
レンタマン
レンタマン
Wi-Fi機器が壊れた場合4万円の弁償になるから、万が一のことを考えたら入った方がいいぞ!

旅行に役立つアイテムがレンタル可能

Wi-Fi機器の他にもWi-Ho(ワイホー)ではさまざまなアイテムをレンタルできます。

AI自動翻訳機 550円(税込)/日

AI自動翻訳機

画像出典元 https://www.wi-ho.net/

約50言語に対応しており旅行中の体調不良や道に迷う等のアクシデントが起きても安心して会話ができます。

モバイルバッテリー

モバイルバッテリー

画像出典元 https://www.wi-ho.net/

  • 薄型  275円(税込)/日
  • 一般形 220円(税込)/日
  • 大容量 330円(税込)/日

携帯はもちろんWi-Fi機器を一日使い続ける場合は充電切れになってしまう恐れがあります。使用頻度によってレンタルすることをお勧めします。

USBカーチャージャー 110円(税込)/日

現地で車をレンタルする場合などにおススメです。運転しながら充電が可能なため移動時間を有効活用できます。USBケーブル等は自分で用意する必要があります。

Wi-Fi借り隊
Wi-Fi借り隊
コミュニケーションが簡単に取れるのは凄い!
レンタマン
レンタマン
様々なトラブルに対応できるから便利なんだ!

旅行中は24時間安心サポート

Wi-Ho(ワイホー)の場合、旅行中に万が一トラブルが起きた場合でも、サポート体制がしっかりしているので安心です。

ホームページでは、よくある質問でさまざまなトラブルとその対処法を説明しています。

またサポートデスクは24時間対応となっていますのでどうしても解決できない場合はそちらに電話することで解決が可能です。

Wi-Ho(ワイホー)のメリット

プランが他社に比べ安い

Wi-Ho(ワイホー)

画像出典元 https://www.wi-ho.net/charge/

Wi-Ho(ワイホー)は他の海外Wi-Fi業者と比べてかなりプランが安く設定してあります。
また、各種キャンペーンを実施しており、利用することでさらに安くすることが可能です。

プランやレンタル等で3000円以上利用で送料が無料

3000円以上で送料無料

画像出典元 https://www.wi-ho.net/

通常どの業者でも受け取り時に手数料として500円程かかりますが、Wi-Ho(ワイホー)の場合は3,000円以上利用することで送料が無料となります。

利用できる国が多い

Wi-Ho(ワイホー)が利用できる国は200ヵ国以上となっており、業界でもトップレベルの水準です。ほとんどの旅行先で安心して利用できます。

Wi-Ho(ワイホー)のデメリット

サポートセンターへの電話が高額

24時間体制のサポートセンターへ電話する場合、通話料はお客様負担となります。
海外からの電話の場合は国際通話料となり、通話料が高額になってしまう恐れがあります。

Wi-Fi借り隊
Wi-Fi借り隊
通話料金を安くする方法ないのか・・・?
レンタマン
レンタマン
ホームページで様々な質問に応えているから、まずはそこでトラブルが解決できないか調べてみよう!

受け取れる空港が少ない

海外Wi-Fiを利用する場合、空港で受け取りが基本となりますが、受け取ることのできる空港が少ないことがデメリットの一つです。

グローバルWi-Fiなどの場合は18空港で受け取りが可能になっており、それに比べると少ないといえます。

Wi-Ho(ワイホー)の利用方法

Wi-Ho(ワイホー)

画像出典元 https://www.wi-ho.net/

1.申し込みをする

PCや携帯からホームページで申し込みが可能です。旅行日数などからプランを選択して、受け取り方法などを予約しておきます。

2.機器を受け取る

6空港で直接受け取りが可能です。

  • 羽田空港
  • 成田空港
  • 新千歳空港
  • 中部国際空港
  • 関西国際空港
  • 松山空港
  • 福岡空港

上記空港で受け取りが無理な場合、自宅へ旅行前日に宅配で配送してもらえます。

3.返却する

空港のカウンターを利用する場合は、帰国時にそのままスタッフへ返却するか、返却BOXが設置されているのでそちらに返却します。

宅配で返却する場合は、帰国後の翌日までに発送となります。着払いの場合の送料は全国一律1,100円(税込)となります。

Wi-Fi借り隊
Wi-Fi借り隊
様々な受け取り、返却方法があるんだな!
レンタマン
レンタマン
事前に場所などを把握しておくといいぞ! 混み合う可能性もあるからなるべく時間に余裕をもって受け取りに行くようにしよう!

Wi-Ho公式サイトはこちら

Wi-Hoサマーキャンペーン50%OFF

wi-ho(ワイホー)50%OFFキャンペーン

https://www.wi-ho.net/

Wi-Ho(ワイホー)では、海外Wi-Fiがいつでも最大50%OFFになる、お得なキャンペーンが実施されています。

Wi-Fi借り隊
Wi-Fi借り隊
いつでも最大50%OFFだと!?
レンタマン
レンタマン
うむ、これから海外に行く予定があれば、ぜひチェックしてみてほしい!

キャンペーン詳細はこちら

※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

レンタマンでは、Wi-Hoの口コミ・評判を募集しています!

実際にWi-Hoを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。

皆様からの口コミ、お待ちしています!

この記事の著者
株式会社ピコラボ
株式会社ピコラボ
レンタマン運営局
「世の中は、今まさにレンタルサービス全盛期!」レンタマンは、レンタルサービスを利用した方々の本音の口コミと評判を集めたWebメディアです。

Wi-Hoの口コミ評判

口コミを絞り込む

条件をリセットする

借りる時の説明が不十分に感じた

貸出のカウンターや返却のカウンターを探すのに苦労した。

特に成田空港の第3ターミナルを利用したので、わざわざ別のターミナルで借りる必要があり、不便に感じた。

また、一人用で一番人気の容量に関しては、比較的余裕をもって予約をしたはずだったが、既に在庫が残っておらず、ワンランク上のタイプのものを借りなければいけなかった。

そして借りる際のホームページに関して、Wi-Fiのパック内容が分かりづらかったので、もっと分かりやすくしてほしいと思う。

また、現地でローミングの設定で行っておくべき工程があったのだが、特に借りる際にその様な説明がなかったので、不親切に感じた。

あと、Wi-Fiの充電の減りが早いのが気になった。そして、Wi-Fiがもっとコンパクトになれば荷物の場所をとらなくてよいと思うのでぜひ改良してほしいと思う。

続きを読む
0
2020年05月09日

海外の現地待ち合わせでもトラブルなくスムーズに合流できた

出国の際に空港でレンタルでき、入国の際に空港でレンタル出来るのでとても便利だった。
レンタルの際もカウンターでそんなに待つことなく、スムーズに対応してくれてよかった。
返却の際も返却ボックスに返すだけだったので簡単だった。
そして、使用方法に関しても、マニュアルを見て特に戸惑うこともなく、自分だけで簡単に操作が出来たのでよかったと思う。
また、レンタル金額も標準的だったのでよかったと思う。

現地でもきちんと作動し、場所を検索する際は特に重宝して、大変役に立った。

海外でもネットがすぐに使えるという安心感があってとてもよかった。

特に一緒に旅行に行く友人と現地で待ち合わせをしていたので、レンタルWi-Fiのおかげで特にトラブルにも巻き込まれることなく、スムーズに合流することが出来た。
ぜひまた利用したいと思う。

続きを読む
0
2020年04月21日

ワイホーとグローバルWi-Fiを比較。ワイホーに軍配が上がる

Wi-FIレンタルでは、ワイホーとグローバルWi-Fiを使ったことがあります。
どちらも海外滞在中に一度も故障することなく、問題なく使用することができました。

主に韓国とアメリカに旅行に行ったとき利用していますが、特にワイホーは他のレンタルWi-Fi会社と比べて、いつも安いです。その他の国でも、どこの国に行くにしろ、どの容量でも、ほとんどの場合で一番安かったと思います。

もしかして、安かろう悪かろうなのか?海外でぜんぜん繋がらなかったりするのでは?と最初不安でしたが、無事問題なく繋がりました。

先日ワイホーを借りたときは、ちょうどキャンペーン中だったのか、アイマスクをプレゼントでもらえました。ちょっとしたことですが、旅行中に役立つものがもらえて嬉しかったです。

グローバルWi-Fiも悪いサービスではありませんが、やはり安さとサービス内容の両方で、ワイホーに軍配が上がります。

続きを読む
1
2020年04月04日

安いし良いサービスなのに、知名度がなくて悲しい(T . T)

Wi-Ho愛用者として、ひとこと物申ーーーす!!!

価格がとにかく安いのと、ぜんぜん知名度がないので、ちゃんと現地で使えないんじゃないか!?と不安になるかもしれませんが・・・
そんなことはまったくありません!安心してください!!

他の会社は、テレビコマーシャルがばんばん流れてて、みんな名前を知ってたり、ネットとかでも広告をよくみたり、旅行会社と提携している感じなので、安心感があるんだと思いますが・・・はっきりいってコスパが悪いところばっかりです。

Wi-HoはそういうCMとかを一切流さないので、無駄な広告がないぶん、安くできてるんだと思います。ただ、そのぶん広まらないのか・・・まわりの知人友人も、誰一人として知りませんでした・・・(T . T)おすすめなのに!!

Wi-Fiがもう少しコンパクトで軽いものだったら良いな・・・とか、サポートや窓口のスタッフがちょっと愛想がよくないな・・・とか気になる点はありますが、コスパ重視なら、Wi-Ho一択です!
芸能人がやってるところより、断然おすすめします!!

続きを読む
6
2020年03月06日

価格比較サイトで知り口コミもよかったので実際にレンタル

海外旅行の際に利用しました。それまで知らなかったのですが、価格比較サイトで知り口コミもよかったので実際にレンタルしました。感想としては、全く問題なく、次回も利用したいと思っています。

海外で利用できる変換プラグとコンセントもセットで追加料金なく貸していただけたのがよかったです。買うとなると料金もかかりますし、次にいつ使用するかわからないのでレンタルはありがたいです。

設定自体も何の問題もなくスムーズでした。国内でも、海外滞在中も、帰国後もストレスなく利用できました。

羽田空港で受け取ったのですが、いくつか受け取り場所があり自分の利用するターミナルやカウンターの近くを選択できるのもいいところでした。帰りは成田空港で、ポストのようなところに返却するだけでよかったのでとても楽でした。全体を通して非常に満足しています。おすすめです。

続きを読む
4
2020年01月02日

他社より安い!タイ4日間600MB/日は合計2024円でした

Wi-Ho!はネットから、使用する国、日にちや期間、プランを選び申し込み手続きが出来て、本体は受け取りと返却が利用した空港内で出来るのが便利でいつも利用しています。

他のレンタルWiFi会社とも比べて料金も安いです、昨年の夏にタイに4日間滞在で使用使用した際は、タイWi-Ho!4日間600MB/日、合計で2024円でした。

Wi-Ho!からメールで、受け取り場所の案内が地図付きで届くのでわかりやすいですし、領収書もメールに添付で来るので郵便等での受け取りがなくスムーズです。本体の他に充電器、コンセント、説明書が入っているので旅行先に着いて簡単に接続が出来ました。

本体の大きさもスマートフォンよりコンパクトなサイズなので、小さめのバックにも入り、重さも軽いので持ち運びもかさばることなく便利でした。また海外へ行く際は利用します。

続きを読む
5
2019年08月29日

イモトWi-Fiよりも安かった

母とのシンガポール旅行に行った時に利用しました。
母は、有名なイモトのWi-Fiを借りようかどうか悩んでいました。
私はネットで'Wi-Fiレンタル安い'でネット検索をすると、イモトWi-FiよりもWi-Hoの方が安かったです。
安かったので、Wi-Fiコネクション環境があまり良くないのかなぁと思いながら、レンタルしてみました。
1日2Gか、3G利用できるルーターを4日か5日間レンタルしたかと思います。
値段は1万円もいかず安かった事と利用してみた所、全く問題なくスムーズに使えて驚いた記憶しかありません。
Wi-HoのWi-Fiは携帯二台まで接続できました。
Wi-Fiルーターの充電はずっとスイッチをオンにしていると、一日中は持たなかったので、必要時だけにスイッチを入れて、必要のない時にだけルーターの電源を切って利用していました。なので、小旅行には充分なWi-Fiルーターで満足できました。

続きを読む
3
2019年06月20日

カナダ行きで利用。スタッフの対応良いがギガ数が不明

■良かった点

カナダに旅行に行く際にネットから簡単に予約ができ、価格がとても安く、受取も空港で受取、空港で返却だったのでとても楽でよかったです。

帰国時に空港で返却することを忘れて自宅まで帰ってきてしまいましたが、すぐに電話にて連絡したところ着払いで送ってくれれば良いですよと言ってくださり、料金もかからずに済んでとてもうれしかったです。スタッフの対応がとてもよかったので、ここで借りて良かったと思っています。

最初は、価格が安いのですぐに充電が切れてしまったり不具合があったりするのではと思い心配していましたが、無事に使用できてとてもよかったです。

最初は1人でルーターを使用するつもりだったので、少ないギガ数にしており、2人で使用していたらすぐにギガ数に達してしまったので、そこは失敗だったなとおもっています。海外旅行などに行く際は、ここのルーターを借りようかなと考えています。

■悪かった点

初めてWi-Fiルーターを借りたのでどれだけのギガ数のものを借りれば良いのか全く想像がつきませんでした。

サイトには、このギガ数なら○○回動画が再生できるとか○○時間ネットを使用できるとかの目安が書いてあったので、私は余裕をもって大きめのギガ数のものを選択しました。

ギガ数がとても心配だったので、旅行先ではあまりWi-Fiに繋げず必要なときのみWi-Fiにつなげていましたが、2日目にはもう使用することができなくなっていました。ギガ数によってどれくらい使用できるのか分かりやすく記載してほしいです。

ルーターには数字とメモリがついていましたが、あとどれくらい残量があるのか、もう残量がなく使用できなくなってしまったのか、不具合で使用できなくなったのか全く分からない状態だったので、もう少し分かりやすい表示にしてほしいと感じました。

続きを読む
4
2019年05月14日

広い空港で似たようなWiFiレンタルの会社が多くわかりにくい

レンタルWiFiは、年に数回海外旅行へ行く際に使用しています。空港で受け取り、返却できるのは本当に便利なのですが、空港に似たようなWiFiレンタルの会社の受付がたくさん並んでいるので、何度か受け取り場所を間違えてしまったことがあります。
レンタル会社はWi-Ho!をネットから申し込み、案内地図の通りに行くとWi-Ho!とは書いていなかったので別な会社のところに行ったら、合っていますと言われ空港内をグルグル回った時は大変でした。
各WiFiレンタル会社の表示や看板が、提携している箇所が何か所もあるのでただWiFiとだけ表示するのではなく、各会社すべての名前をわかりやすく強調してほしいといつも思います。返却はこちらとポストのような個所に投函する形ですが、中身確認しなくて大丈夫なのかな?と思い少し不安な時はあります。

続きを読む
3
2019年03月11日
記事URLをコピーしました