サブスクストアの口コミと評判!ネットショップのサブスクリプションの詳細は?料金は?

koba
  • 単品通販・定期通販サブスクリプションシステムで、シェアNo.1
  • 導入企業1,400社、利用者数1,400万以上
  • 利用用途に合わせて3つのプランから選べる

 

「既存店での販売が減少したので、ネットで販売をしたい。」
「継続的にネットでの売り上げを維持したい。」

こんな人におすすめなのが「サブスクストア」です。
サブスクストアは、1,400社以上の導入実績のあるシェアNo.1の単品通販・定期通販システム「たまごリピートNext」の後継版。サブスクリプションに特化した通販システムです。

ネット通販の中でも売り切り方であれば、売り上げがなければ利益はゼロになる可能性もあるでしょう。
しかし、サブスクリプションを取り入れると、新規顧客が増えなくても急激に収益が減ったり、収益ゼロになる恐れはありません。

それでは、サブスクストアの特徴や利用者の口コミ、料金プランについて詳しく説明します。

サブスクストアとは?

特徴

サブスクストアはどのようなものなのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。

サブスクリプションコマースに必要となる管理機能が揃っている

定期購入、頒布会、ステップメール、ページ一体型購入フォーム、電話受注システムなどサブスクリプションコマースに必要となる管理機能は全て揃います。
そのため、業務効率化を図れます。

単品通販・定期通販カートシステムで、シェアNo.1

サブスクストアは、単品通販・定期通販市場でシェアNo.1を誇るサブスクリプション特化型のクラウドシステムです。

たまごリピートNextで培ったノウハウを全て搭載

サブスクストアは、単品通販・定期通販システム「たまごリピートNext」の後継版です。
このため、たまごリピートNextで培ったノウハウを全て搭載してあるのです。

では後継版が出たことによって以前のものはすべて利用できなくなったのかというと、そうではありません。
たまごリピートを利用の人は、これまで通りたまごリピートを利用できます。たまごリピートNextを利用の人は、自動的に「サブスクストア」にアップグレードされます。

たまごリピートを利用で、サブスクストアへのアップグレードを希望の場合は、担当窓口(subsc-store@temona.co.jp)に問い合わせをすると良いです。

サブスクストアになったことで新たに追加された機能は以下の通りです。

  • カート内における購入フローの見直し・SNSログイン機能
  • LINEメッセージ配信
  • 商品出荷機能のアップグレード
  • レビュー機能

経営者の手間を減らし事業の本質を考える時間を増やす為に上記の機能が実装されています。これらは、サブスク販売に重要な新機能です。

導入企業数1,400社以上

導入企業は日本全国に渡り、大企業からスタートアップ企業まで累計1,400社以上。
業界ナンバーワンのシェアを誇り、大手企業の導入実績も多数あるサブスクストアなら安心して利用できると考える企業が多いことが分かります。

利用者数1,400万以上

サブスクストアの利用者数は1,400万以上です。日本の人口のおよそ9人に1人が「サブスクストア」のサービスを通して通販などを利用しているのです。

非常に多くの人が利用しているので、初めて利用する場合でも安心感があるでしょう。

年間取引総額1,322億円

サブスクストアを利用したECサイトのサブスクストア上での売上規模は年間で約1,322億円の流通があります。

コンサル&サポートがすごい

電話とメールによるサポート体制が整っています。
総勢16名のお客様担当チーム体制があります。一人では解決できない問題に直面した際に、サポートを受ける事で事態を解決することが出来るでしょう。

電話サポート
03-6635-0301
(平日10:00~12:00、13:00〜17:00)

3つの料金プランから選べる

サブスクストアには複数の料金プランがあり、利用用途に合わせ3つのプランから選べます。

プラン 内容
スタンダード スタートアップのサブスクビジネスを進めるにあたり、必要な機能がオールインワンで入っているプランです。
プレミアム サブスクビジネスをスピーディーに更に拡大したい企業にオススメなプランです。
エキスパート 基幹システムとの連携や物流会社が指定する専用システムなど、サブスクストアを軸とした最適なソリューションを提案してくれるプラン。

セミナーを随時開催

サブスクストアを開発しているテモナでは、不定期で無料セミナーを開催しています。
通販事業のこれからの戦略など、最新の有益な内容のセミナーとなっています。

どうすれば売り上げが上がるのかを成功者の道筋とともに学ぶことも可能です。

実際の口コミ

口コミ

実際にサブスクストアを利用している人はどのような評価をしているのか、口コミを見ていきましょう。

良い口コミ

「サポートシステムが充実している点は非常に優れていると思います。」

「利用者が多いし導入企業も多いので、安心して使うことができる。」

「担当の方が丁寧に対応してくれました。」

「サポートに電話しましたが、わからないことがあれば基本的なことを全て教えてくれるので本当に助かっています」

「通販に必要な機能が全て揃っているので、業務を効率することができます。」

ツイッター上では、実際にサブスクストアを利用している人の口コミがいくつか見つかりました。
大半が良い口コミで、サポート体制に対しての良い口コミが多いです。サポートが優れている、問題もすぐに改善できる、丁寧な対応などの声が寄せられています。

また、サブスクストアにはサブスクリプションのために必要な機能が全てそろっているので、業務が効率よく進むとの声もありました。

悪い口コミ

「料金プランが少し高いと感じるので、もう少し安いと利用しやすいと思いました。」

「機能面は充実しているけど、ほかの会社と比較して料金が高すぎると思いました。」

ツイッター上には良い意見ばかりではなく、悪い意見もありました。
同じようなサービスを行っているところと比べると料金が高いなど、不満に感じている声があります。

サブスクストアは良くない?

サブスクストアは良くない、という口コミを投稿している人もいるようです。
評価をしていない人には何が引っ掛かっているのかを見ていきましょう。

料金プランが少し高い

サブスクストアには3つのプランがあります。利用料金が少し高めで、一番安いスタンダードで月額49,800円です。

同じようなサブスクリプションに特化した通販システムの中には、もっと安く利用できるところもあります。
月額料金だけを比較すると、サブスクストアの料金は高いと感じているよう。

しかし、内容で比較すると、安い料金のところは内容が希薄です。
それに比べてサブスクストアは、スタンダードプランでも業務を一元管理できるように機能が充実しています。少し料金は高いですが、機能面を見ると理解できるでしょう。

サブスクストアがおすすめな人

サブスクストアがおすすめな人はどのような人なのか、見ていきましょう。

しっかりコンサル&サポートしてほしい

初めて利用する際には、何かと疑問点が出てくるものです。

サブスクストアでは、コンサル&サポートがすごいと評判です。
実際に、総勢16名のお客様担当チーム体制があり、無料でメールや電話でのサポートを行っています。

しかもサポートは無制限。利用者の成功をサポートしてくれるのです。また、導入企業様間の情報交換の場や、導入後の売上拡大のフォローも行っています

サブスクリプションビジネスを行いたい

サブスクストアは、サブスクリプションビジネスに特化しています。
サブスクリプションで必要な商品管理、顧客管理、受注管理、問い合わせ・QA管理、仕入・出荷管理、販促管理、売上・分析管理、デザイン管理、履歴管理、ダッシュボード・カルテ機能が1つで一元管理できるので、効率よく業務を行えます。

信頼できるところを利用したい

サブスクストアは名だたる大企業をはじめ、多く企業に利用されています。
利用者数も多く日本の人口のおよそ9人に1人が「サブスクストア」のサービスを通して通販などを利用しているのです。このため、信頼して利用することが出来るでしょう。

サブスクストアがおすすめできない人

サブスクストアをおすすめできない人もいます。
おすすめできないのはどのような人なのか、見ていきましょう。

まずは無料で利用したい人

定期購入に興味があるけど、とりあえず無料で実施してから利用するかどうかを決めたいという人もいるでしょう。

しかし、サブスクストアには無料トライアルがありません。
利用したい場合、まずは資料請求を行います。資料を見てどのような内容であるかを判断することになります。
資料だけで判断することが難しいという人もいるでしょう。

サブスクストアでは、利用検討中の人に対してオンライン無料相談も行っています。しかし、無料で利用することにこだわる場合には、サブスクストアはおすすめできません。

サブスクストアの料金

サブスクストアの料金プランは全部で3つあり「スダンダード」「プレミアム」「エキスパート」というプランに分けられます。
それでは、サブスクストアの料金を見ていきましょう。

基本プラン スダンダード プレミアム エキスパート
初期費用 69,800円 99,800円 要相談
月額費用 49,800円 79,800円 要相談

各プランには対応するマーケティングパックが用意されています。

マーケティングパック しっかり よくばり とことん
月間メール配信
(上限数)
1万件(超過 0.5円/件) 10万件(超過 0.3円/件) 50万件(超過 0.15円/件)
稼働キャンペーン
(上限数)
5個(超過 500円/個) 15個(超過 500円/個) 30個(超過 500円/個)
たまごLP
(上限数)
5個(超過 500円/個) 15個(超過 500円/個) 30個(超過 500円/個)
アップグレード費用
(スタンダードから)
   - 10,000円 20,000円
アップグレード費用
(プレミアムから)
   -    - 10,000円

ボリュームに応じて希望するプランを選ぶと良いでしょう。
エキスパートプランに関しては、ホームページ上では「要相談」という記載しかありません。

支払いについて

サブスクストアのプランを利用した場合、利用料金の支払いは、クレジットカードと後払い決済です。
AmazonPay、楽天Payは使えません。

また、後払い決済は審査が完了するまでに約1か月かかります。利用するなら、早めに申し込みを済ませましょう。

次にサブスクストアで利用可能な決済サービスを見ていきましょう。

最近の通販サイトでは、クレジットカード決済とNP後払いは必須です。サブスクストアでの支払い方法も多岐にわたります。

クレジットカード決済に加えて、カードを持たない若年層やカード利用に不安がある方など、幅広い顧客層をカバーできる後払い決済を導入可能です。

  • クレジットカード決済
    主要国際カードブランドとして知られているVISA(ビザ)、Master Card(マスターカード)、JCB(ジェーシービー)、American Express(アメリカンエキスプレス)、Diners Club(ダイナースクラブ)すべてイプシロン導入可能。
  • コンビニ決済
    個人契約での申込みの場合、セブンイレブン決済は利用不可。
  • ネット銀行決済
  • 電子マネー決済
  • 代引き決済
  • Yahoo!ウォレット決済サービス
  • スマートフォンキャリア決済
  • 後払い決済
  • プリペイド決済
  • 多通貨決済
  • 銀行振込(バーチャル口座)
  • 口座振替決済
  • PayPay

サブスクストアでの決済利用手順について

  1. サブスクストア申込
    登録後、ECサイトを作成
  2. 希望する決済の申込・審査
    契約番号・パスワードの発行
  3. 決済の設定
    サブスクストア管理画面で決済を設定
  4. 利用開始
    申し込みをした決済がショップで利用可能になる

解約について

サブスクストアを解約する際には、解約届を送付します。
解約届には、お客様情報.、解約申し込み日のほかストアIDが必要です。忘れずに記入しましょう。
解約届がサブスクストア側に到着した日が解約受付日となります。

解約受付後、解約キャンセルはできません。
解約受付日の翌月末をもって解約となります。

まとめ

まとめ

サブスクストアは、単品通販リピート市場No.1を誇る「たまごリピートNext」後継のサブスクリプション特化型のクラウドシステムです。

  • 単品通販・定期通販カートシステムにおいてシェア№1の実績
  • 業務を一元管理で効率化
  • サポート体制が充実
  • 利用者数1,400万人以上
  • 導入企業数1,400社以上
  • 年間取引総額1,322億円
  • 3つのプランから選べる

サブスクリプション事業において重要な販売・顧客・入金・在庫などの管理と販売促進などを一元的に管理できるため、効率よく業務をすすめられます。

導入企業は日本全国に渡り、大企業からスタートアップ企業まで累計1,400社以上。さらに年間取引総額1,322億円となっています。

多くの導入事例があるので、信頼できる単品通販カートシステムと言えるでしょう。
利用を検討してみてはいかがでしょうか。

※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

レンタマンでは、サブスクストアの口コミ・評判を募集しています!

実際にサブスクストアを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。

皆様からの口コミ、お待ちしています!

この記事の著者
株式会社ピコラボ
株式会社ピコラボ
レンタマン運営局
「世の中は、今まさにレンタルサービス全盛期!」レンタマンは、レンタルサービスを利用した方々の本音の口コミと評判を集めたWebメディアです。

サブスクストアの口コミ評判

口コミを絞り込む

条件をリセットする

サービスは良いけど、対応が。。。

コロナ禍になってから、電話での対応は受けてくれず、メールでのみの対応になりました。
返信があるのは翌日とかです。

利用したばかりで、
今すぐ回答が知りたかったのに、サポートの面では不安が残りました。

サービス自体はとてもいいものですが、
使いこなすまで、少し大変でした。

1
2021年08月11日

無料セミナーを開催

ネットショップに定期購入を導入したいと思って、どのサービスを利用すべきか色々と検討していました。1万円程度で安く利用できるところもあり、値段の安さに心は惹かれましたが、結局サブスクストアに決定。料金は約5万円と決して安い金額ではありませんが、不定期でEC系の無料セミナーを開催していることがポイントとなり、利用することに決めました。
EC業界の成功している運営者やWebマーケターなどに最新の有益な内容のセミナーを聞くことができるため、自分のネットショップの参考になると思いました。
また、サブスクストアを利用している企業は大手などが中心です。売上高が大きくECで実績のある会社も多く利用しているので、いろいろと信頼がおけると思ったため利用をすることにしました。
まだ定期購入を導入したばかりですが、徐々に利益が上がってきています。

続きを読む
0
2021年06月21日

料金が高い

業界シェア№1ということで、信頼度は高いけど、料金面がかなり不満です。ほかのところと比べても料金が高いと思います。定期購入を導入したいため、サブスクストアの導入を検討していたのですが、いまだ利用に踏み込めないでいるのは料金面がネックになっています。ほかの定期通販カートシステムのサービスを行っているところでは1万円程度から利用できるところもありますが、サブスクストアは最低でも5万円からです。ネットショップである程度利益が上がっていないと利用しにくいかな。もう少し安くしてくれれば、利用しやすいのだけど。
大手企業が定期購入を導入したい場合にはサブスクストアが選ばれる傾向が高いと聞き、機能面やサービス面が充実しているからかなと感じています。
サービス面などはこのままで料金さえもう少し安くなれば、すぐにでも利用に踏み切りたいところです。

続きを読む
1
2021年05月13日

No.1の市場シェアで安心

単品通販・定期通販カートシステムの分野で、No.1の市場シェアを誇っていることが決め手となって利用することを決めました。導入企業が多いだけでなく、サブスクストアを導入した会社の多くが売り上げを伸ばしていることも信頼感へとつながります。導入したからといってビジネスの成功が約束されるわけではないですが、ビジネスが成功できるように無料のセミナーなどもあるので、利用するメリットは大きいと思います。
うちも、初めてサブスクビジネスを始めたため、よくわからないことが多かったのですが、無料セミナーやブログ配信を利用して勉強することができました。無料でサブスクリプションのノウハウを学ぶことができた点もサブスクストアを利用して良かった点になりますね。欲を言えば、少し料金が高いような。もう少し利用料金が安ければうれしいです。

続きを読む
0
2021年04月03日
記事URLをコピーしました