光回線

au+jcomを格安SIM+光に乗り換え変更。速度重視、最速は?

koba

テレワークが続き、ギガが足りなくなった人、ギガが余った人、様々だと思います。

自宅に固定回線を引いてWi-Fiを使っている人はスマホのギガ数が10ギガ以上余っちゃった! なんて人もいるのではないでしょうか。

編集部I
編集部I
わたしもauを使っているのですが、テレワークを始めてから毎月ギガ数が1ヵ月17G以上余ってしまうことに…。

編集部Iの通信環境では、毎月のau利用料(2回線)14,000円、固定回線(jcom)は6,000円。計20,000円と毎月なかなかの高額出費です…。

今後テレワークを継続することを考えるとこれではあまりに出費が大きい! ということでauから格安SIMへ、jcomからは光回線への乗り換えを検討することにしました。

現在の状況(au+jcomの料金など)

まず、編集部Iの現在の状況を説明します。

我が家ではauを2回線利用。固定回線はjcomでauスマートバリュー適用。auスマートバリュー適用後のau代金は2回線分で14000円(1回線7000円)です。

また、jcomの固定回線代金は1ヵ月6000円ほど。

au料金(auスマートバリュー適用後) 14,000円(auフラットプラン20N×2回線分)
jcom料金 6,000円(ネット+テレビ)

au2回線(20G×2)+jcomで毎月2万円の月額利用料がかかっています。

そして、回線の使用状況ですが、

コロナ前(通勤) 1日12~13Gの通信を利用
コロナ後(テレワーク) 1日1.5G以下しか使わない

コロナ前は通勤だったので1日12~13Gほど使っていたのですが、コロナ後にテレワークになってからは自宅の固定回線をWi-Fiでつないでいるので1日の使用料が1.5G以下になりました。

使用ギガ数が減ったのに3大キャリア(au・ソフトバンク・docomo)ではちょうどよいプランもないし、とにかく高いので格安SIMへ乗り換えを決意!

乗り換えに当たっての条件はこちら。

  1. 価格よりも速度最優先
  2. 今の料金より安くなること
  3. 電話は050plus等を利用して安く抑える
編集部I
編集部I
テレワークが続いているので外では3Gもあれば十分。最安を探しているわけではなく速度重視。格安SIM+光でもとにかく速くてつながるものを希望。価格は2の次。

キャリアから格安SIMに移動すれば価格は安くなる。

そしてauスマートバリューのために使っていたjcom(速度が遅いことで有名)にこだわる必要もなくなったので、光回線への乗り換えを考えました。

格安SIM+光の組み合わせで選ぶポイントは?

実は光回線は、キャリアと組み合わせすることでかなり安くなります。

au au光 or jcom +au(auスマートバリュー)
docomo ドコモ光+docomo(domoco光セット割)
ソフトバンク ソフトバンク光 or NURO光+ソフトバンク(おうち割光セット)

どのキャリアも500円~1000円ほどスマホ代金が安くなります。

光回線とは?いまさら人に聞けない基礎知識CMや家電量販店などで聞く、光回線。 ってことは分かっていても詳しい仕組みまでは分かっていない人も多いはず。 ここで...

月5G利用の場合。3大キャリアの光回線割引価格

それでは、月5Gスマホで使う、家族割りなし、と仮定し光回線の割引額を踏まえて3大キャリアのスマホ代金を比較してみます。

キャリア 価格 プラン 光回線値引き額
au 7,480円 データMAX 4G LTE 1000円(auスマートバリュー)
ソフトバンク 7,480円 メリハリプラン 1000円(おうち割光セット)
docomo 7,865円 ギガホ 1100円(ドコモ光セット割)

各キャリア、5Gのちょうどいいプランがなく、使い放題での算定となりました。どのキャリアも割引後は6500円前後が家族割なしの通常価格となっているようです。

月5G利用。格安SIM(au回線)の料金

それでは、光回線割引なしの格安SIMの料金(音声あり)を調べてみました。

今回格安SIMを入れようとしている端末は SONY Xperia XZ2(SOV37)と SONY Xperia XZ(SOV34)です。

Xperia XZ2(SOV37)と Xperia XZ(SOV34)の端末に対応している格安SIMをセレクトしました。

キャリア 価格 プラン
UQmobile 3,278円 スマホプランR(10G)
LINEモバイル 2,420円 ベーシックプラン6G
mineo 2,409円 デュアルタイプ6G
BIGLOBE 2,365円 音声通話6Gプラン
IIJmio 2,442円 タイプAライトスタートプラン(6G)
イオンモバイル 2,178円 音声6Gプラン
ロケットモバイル 2,145円 5Gプラン+通話プラン
NUROモバイル 3,080円 Mプラン(7G)

価格だけでいうとロケットモバイルとイオンモバイルが安いです。逆に高めなのがUQmobileとNUROモバイル

なお、楽天モバイルは2980円(5G)で比較的安いのですが、なかなか申込できない状況が続いているので今回は除外します。

速度重視。最速格安SIMを探せ!

さて、安さはわかりましたが、格安SIMで肝心なのは速さ。各格安SIMでの速さを調査してみました。

速度チェックはこちらのサイトを参考にさせていただきました。

キャリア 速さ 平均速度
UQmobile 速い 14Mbps~16Mbps
LINEモバイル(au) 遅め 0.2Mbps~4.9Mbps
mineo(au) ばらつき 0.6Mbps~31Mpbs
BIGLOBE(au) ばらつき 1Mbps~9.2Mbps
IIJmio(au) 遅め 0.3Mbps~4.4Mbps
イオンモバイル(au) ばらつき 0.3Mpbs~13.7Mbps
ロケットモバイル 遅め~ばらつき 0.7Mpbs~7Mbps
NUROモバイル(au) 普通 2.6Mpbs~4.1Mbps

価格はだいたいどこも5Gで2000円~3000円なのですが、速度が全然違います。他より1000ほど高いUQmobileとNUROモバイルが安定して速度が出ている感じです。

編集部I
編集部I
急につながらなくなると仕事で支障が出るので、これは最速のUQmobile一択かな。価格も3,278円と今まで使っていたau回線より4000円近く安い!

ちなみにau回線2回線(月額14000円)をUQmobileに変更すると、約半額の節約になります!

https://www.uqwimax.jp/mobile/

UQmobile 公式サイトへ

速度重視。最速光回線を探せ!

それでは次に、最速の光回線を探してみましょう!

実は光回線は、回線自体よりもプロバイダの当たりはずれで速度が変わります。

住んでいる場所とプロバイダの掛け合わせなので、どこを選んでも当たったり外れたりする可能性が…。

その中でも比較的速度が安定していて爆速、と言われているのがNURO光です。

fast.comにて計測

NURO光は他の光回線に比べて少し割高ですが、とにかく速度を求める人におすすめの光回線。

編集部I
編集部I
仕事で回線が遅いと致命的なので、早さが安定しているNURO光一択かな。価格はどこも団栗の背比べなのでそんなに変わらないかも。

現在利用しているjcomの価格が約6000円。NURO光は4743円なので乗り換えることで約1000円ほど安くなることになります。

https://www.nuro.jp/

口コミをみる公式サイトへ

結論。速さ重視でおすすめの格安SIM+光回線はこれ!

そんなわけで、速さ重視でおすすめの格安SIM+光回線は

UQmobile+NURO光

でした!

今回の前提条件は

  • auの20Gプランを2回線利用
  • テレワークで1ヵ月2G以下しか使わなくなった
  • 仕事で使うので価格より速度重視
  • テレワークなので固定回線も使い、速度重視
  • 現在はau+jcomを利用
au(2回線)+jcom 約20,000円(au 14000円 + jcom 6000円)
UQmobile + NURO光 11,299円( UQ 6,556円 + NURO光 4,743円)

au+jcom から UQ+NURO光に乗り換えることで約9000円の節約に! 1年間では約10万円もの節約になりました!

編集部I
編集部I
3大キャリアから格安SIM、jcomから光に乗り換えたいけど速度が不安な方(特にauの方)はUQ+NURO光を検討してみてくださいね!

UQmobile公式NURO光公式

※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

この記事の著者
株式会社ピコラボ
株式会社ピコラボ
レンタマン運営局
「世の中は、今まさにレンタルサービス全盛期!」レンタマンは、レンタルサービスを利用した方々の本音の口コミと評判を集めたWebメディアです。
記事URLをコピーしました