ビジネスエアポートの口コミと評判!料金が高い?特徴は?会員特典はある?

koba
  • 空港ラウンジのようなラグジュアリーなワーキングスペース
  • 仕事がはかどるオシャレな空間
  • コンシェルジュが常駐

「上質なワーキングスペースを利用したい」
「快適なサービスを提供してくれるワーキングスペースはないか」
「起業のためにセンスの良い空間を探している」

と思っている人におすすめなのが「ビジネスエアポート」です。

ビジネスエアポートは、東急不動産が展開しているシェアオフィスで、都内を中心に拠点を置いています。

ビジネスエアポートの特徴は、空港のラウンジを思わせる、上質で居心地のいいオフィス空間を提供していることです。

それでは、ビジネスエアポートの詳細について解説します。

ビジネスエアポートとは?

特徴

ビジネスエアポートはどのようなものなのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。

国際空港のビジネスラウンジのように上質な空間

ビジネスエアポートは、ハーマンミラー社やイームズ社の家具、こだわりのファブリック、シャワーブース、ブックコーディネーターによるライブラリーなど、デザイン、居心地、ホスピタリティ、そのすべてがハイクラス

受付にはコンシェルジュが在中し、一般的なレンタルのオフィスとは一線を画す仕様となっています。

まるで国際空港のビジネスラウンジのような上質な空間です。
共有スペースでは、顧客を招いて商談をしても満足できます。

ラグジュアリーな空間なので、安心して顧客を呼ぶことが出来るでしょう。

働き方に合わせた利用ができる

ビジネスエアポートには、「サービスオフィス」と「シェアワークプレイス」があります。

それぞれの特徴について見ていきましょう。

特徴

特徴
サービスオフィス ・1人用の半個室から複数名の利用が可能な完全個室まである
・法人登記での住所利用が可能
・シェアワークプレイスの利用可能
シェアワークプレイス ・フリーアドレスのシェアオフィス
・電源、無線LAN、複合機、ライブラリーを完備

設備について

設備
サービスオフィス ・コンシェルジュが来客対応
・郵便物の受け取り・発送代行
・不在時の宅配物対応
・週数回の床清掃とゴミ回収あり
・部屋内で有線LAN、無線LANどちらも利用可能
・シェアワークプレイスのゲスト利用可能
シェアワークプレイス ・電源、無線LAN、複合機、ライブラリーを完備
・シェアワークプレイスのゲスト利用可能
・ロッカーを1ヶ月から利用できる

都内主要拠点にある

店舗は都内の主要都市にあり、都内だけでも15拠点。
どの店舗も駅から近く、銀座、渋谷、新宿など東京の主要な街へアクセスしやすい抜群のロケーションです。

受付にはコンシェルジュ

受付にはコンシェルジュが常駐しています。コンシェルジュは、明るく親しみやすく、会員のビジネスをしっかりとサポートします。

豊富なプランがある

ビジネスエアポートでは様々なプランがあり、個室を借りることもできますし、シェアオフィスとして借りることもできます。

シェアオフィスなら1日3,000円、月額9,000円から利用できます。

会員特典あり

会員になると特典があります。

会員特典
  • 京都府丹波口にある京都リサーチパーク内のレンタルオフィスKRP BIZ NEXTのラウンジを無料で利用できる
  • 大阪府梅田にあるレンタルオフィスSYNTHのラウンジを無料で利用できる
  • 創業予定者または創業から間もない中小企業者等に対して創業期に必要な経費の一部を助成
会員優待サービス
  • クラウド型ビジネスフォンサービスBIZTELを限定価格で紹介
  • 24時間いつでも入館できるレンタル収納スペースでSTORAGE SQUAREを最長3ヶ月間無料で利用可能
  • 東急グループが運営する貸し会議室AP貸し会議室を優待価格で利用できる
  • 法人設立して間もない会員様にオススメの法人名義のクレジットカードあり
  • 日本生命丸の内ガーデンタワー各店で優待サービスが受けられる
  • 店舗に無料で利用できる名刺管理アプリEight t専用スキャナを設置

会員同士で交流を深めることもできる

毎月全店でコミュニケーションカフェというイベントを実施。会員同士で交流を深めることもできるため、人脈が広がります。

実際の口コミ

口コミ

実際にビジネスエアポートを利用している人はどのような評価をしているのか、口コミを見ていきましょう。

良い口コミ

「早速、利用させていただきました。とってもリラックス&集中できる空間だ。」

「ビジネスエアポート日本橋店を利用したけど、ずっとこういうオフィスで働きたい。」

「ビジネスエアポートの会員だと、堂島のサービスオフィスSYNTHを利用することができます。出張族にとって、とっても便利〜。」

「ビジネスエアポート東京店で作業してました!ほどほどの雑音が逆に集中できる。各席に電源もあるしドリンクコーナーも充実してたのでまた行きたい。」

「ビジネスエアポートの会員になりました。パソコン作業、滅茶苦茶捗りました。」

「ビジネスエアポートは、どの店舗もオシャレです。」

「丸の内のビジネスエアポート行ってきましたが、嫉妬するほどおしゃれで本当おすすめです。」

ここでは一部の口コミを紹介していますが、Twitter上には、実際にビジネスエアポートを利用している人の良い口コミが多くありました。

  • 店舗内がおしゃれ
  • 仕事がはかどる
  • 利用しやすい

などの意見が多くありました。
大半の利用者が満足して利用しているようです。

悪い口コミ

「東急不動産のビジネスエアポート。こんな状況だから4月は利用ができないから休ませてもらい、月額費を翌月に繰り越せないかと聞いても

「規則なので一切受け付けてません」の回答のみ。ちなみにヤマハ音楽教室は月謝繰越してくれた。」

「ビジネスエアポート六本木の管理がダメすぎ。飲食できるスペース制限してるせいで、みんな飲食スペースに陣取るから、ご飯食べる場所がない。おまけに、飲食スペース以外のエリアのエアコンが寒すぎて、これまたみんな飲食スペースに行く要因。」

「月額3万円と個人で使うにはちょっと値が貼る。」

Twitter上を隅々まで検索したところ、少数ですが悪い口コミも見つかりました。

  • エアコンが効きすぎ
  • 料金が高い

上記のような意見があり、不満を感じる点もあることが分かります。

ビジネスエアポートは良くない?

ビジネスエアポートは良くない、という口コミを投稿している人もいるようです。
評価をしていない人には何が引っ掛かっているのかを見ていきましょう。

料金が高い

ビジネスエアポートは料金が高いと感じている人もいるようです。

登記も可能な個室または固定席の「サービスオフィス」と、共用ラウンジを利用できる「シェアワークプレイス」によって利用料金が異なります。

一番安いプランは、サービスオフィスで75,000円~/月額。
サービスオフィスは高いためもっと費用を抑えたいという人にはシェアワークプレイスの利用がおすすめです。
シェアワークプレイスの一番安いプランは月額 9000円です。

利用したい時だけ使いたい人向けの1日プランもありますよ。
利用頻度や目的から選ぶことが出来ます。

ビジネスエアポートがおすすめな人

ビジネスエアポートがおすすめな人はどのような人なのか、見ていきましょう。

  • 賃貸オフィスビルより安い費用でオフィスを構えたい人
  • 高級感のあるオフィスで働きたい人
  • 駅から近い便利な場所で仕事をしたい人

ビジネスエアポートを利用すると、都内の主要都市からわずかな距離でオフィスを構えることが出来ます。

賃貸オフィスビルより安い費用で利用できるため、オフィスの賃料に多くの費用をかけられない人におすすめです。
ビジネスをする環境も整っているので、満足して利用できるでしょう。

ビジネスエアポートがおすすめできない人

ビジネスエアポートをおすすめできない人もいます。
おすすめできないのはどのような人なのか、見ていきましょう。

  • 夜遅い時間まで店舗を利用したい人
  • 地方に在住の人
  • クレジットカードを持っていない人

夜遅い時間まで店舗を利用したい人

ビジネスエアポートは店舗によって利用できる時間が異なりますが、遅くても夜21時には閉まります。
24時間利用することはできず夜も働きたいという人には向いていないです。

地方に在住の人

ビジネスエアポートの店舗があるのでと都内が中心です。大阪と横浜にも1店舗ずつありますが、地方都市にまでは店舗が広がっていません。

地方在住の人が近隣でビジネスエアポートを利用したいと思っても、残念ながら店舗がないです。
西日本エリア在住の方はなかなか使用できる機会がないでしょう。

クレジットカードを持っていない人

ビジネスエアポートを申し込みする際には、クレジットカードの提示が必要です。
このため、クレジットカードを持っていない人は利用できません。

入会の流れ

ビジネスエアポートへの入会の流れを見ていきましょう。

  1. 施設に問い合わせる
    気になるオフィスにメールフォームあるいは各店舗の電話で問い合わせをします。
  2. 見学をする
    見学の日時を決めて実際に施設を見学します。
  3. 申込み
    利用したいと思えば、申し込みを行います。申し込時には法人登記簿謄本、印鑑証明、会社案内、利用申込書を提出。利用できるかどうかは審査によって決められます。
  4. 審査後契約
    審査に通過したら契約を行います。入会事務手数料として、月額利用料2ヶ月分+利用開始月日割費用が必要です。現金での支払いは不可なので気を付けましょう。

サービスオフィスの場合、契約後すぐには利用できず、契約から約1か月程度してから利用できるようになります。

シェアワークプレイスの場合は契約後すぐに利用できます。

申し込み時に必要なもの

  • 本人と確認できる証明書
    運転免許証/健康保険証/在留カード/住民基本台帳カード(顔写真付)/パスポート/年金手帳/特別永住者証明書
    いずれかの書類が必要
  • 本人名義のクレジットカード

審査に必要な書類

審査に必要な書類は個人か法人かで異なります。

法人契約の場合 個人契約の場合
商業・法人登記簿謄本(3ヶ月以内)
印鑑証明書(3ヶ月以内)
会社案内
利用申込書
住民票(3ヶ月以内)
印鑑証明書(3ヶ月以内)
会社案内(事業行為実施の場合)
利用申込書

ビジネスエアポートの料金

ビジネスエアポートは、複数のプランがあります。
それでは、ビジネスエアポートのオフィスの種類と料金を見ていきましょう。

サービスオフィス

オフィスの種類 料金プラン 定員
ROOM(個室) 86,000円〜(税別) 1~20名様用
BOOTH(半個室) 95,000円〜 (税別) 1~複数名様用
DESK(固定席) 85,000円〜(税別) 1名様用
OPEN DESK(専用共有デスク) 75,000円〜(税別) 1名様用

シェアワークプレイス

会員種別 料金プラン 利用可能時間
マスター会員 30,000円/月額 各店営業時間内
プライベート会員 9,000円/月額 平日 OPEN〜10:00
17:00〜CLOSE
土日祝日 各店営業時間内
1DAY会員 3,000円/日額 各店営業時間内

アドレス会員

会員種別 料金プラン 特徴
アドレス会員 60,000円/月額 登記が可能
シェアワークプレイスが利用できる
ロッカーが利用できる

申し込み時には初期費用が必要です。
初期費用は以下の通りです。

入会事務手数料・・・月額利用料2ヶ月分
月額利用料・・・利用開始月日割

支払いについて

サービスオフィスの場合

入会時の初期費用 店頭でクレジットカード決済または銀行振込での支払い
翌月以降 クレジットカード・口座振替・銀行振込の中から選べる

シェアワークプレイスの場合

入会時の初期費用 店頭でクレジットカード決済
翌月以降 クレジットカード・口座振替・銀行振込の中から選べる

いずれの場合にも現金での支払いは不可です。また、AmazonPay、楽天Payも使えません。

解約について

解約は、更新日までにその旨をコンシェルジュに伝えるだけです。面倒な手続きなどは一切ありません。

まとめ

まとめ

ビジネスエアポートは、都内に拠点を置くシェアオフィスです。

  • 都内を中心に店舗がある
  • 高級感がある店舗
  • 立地が良い
  • プランが豊富

国際空港のビジネスラウンジをイメージしているため、どの店舗も高級感があります。
立地も良く高層階にオフィスを構えているところも多いです。

様々なプランが用意されており、個室から、シェアオフィスとして借りることもできます。
ビジネスエアポートの会員になると様々な特典を受けられるサービスも充実していますよ。

都内で安くオフィスを構えたいと思っている人、高級感ある場所で仕事をしたい人、駅から近く便利な場所にオフィスを構えたい人、充実した設備が揃っている空間で仕事をしたい人におすすめです。

ビジネスエアポートは月額利用だけではなく、1日から利用できるプランもあるので、まずは気になる店舗を見学をしてみてはいかがでしょうか?

※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

レンタマンでは、ビジネスエアポートの口コミ・評判を募集しています!

実際にビジネスエアポートを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。

皆様からの口コミ、お待ちしています!

この記事の著者
株式会社ピコラボ
株式会社ピコラボ
レンタマン運営局
「世の中は、今まさにレンタルサービス全盛期!」レンタマンは、レンタルサービスを利用した方々の本音の口コミと評判を集めたWebメディアです。

ビジネスエアポートの口コミ評判

口コミを絞り込む

条件をリセットする

とても良い

コロナの影響で、リモートワークが推奨されて、オフィス出社しなくなったとはいえ、週に1回や2回ほどは何人かで集まる場所や、作業する場所が欲しかったため、レンタルオフィスを借りることに決めました。
このレンタルオフィスは、東京に住んでいる僕等にとってかなり便利で、駅からもすごく近くとても重宝しています。またレンタルオフィスとは思えないほどおしゃれです。まるで空港の高級なラウンジにいるかのような気分でとても高級感を楽しむことができました。
そのためか少し値段は高いのですが、自社のオフィスの家賃や光熱費を考えたらかなり費用は抑えられます。
そして、周りで働いている人とビジネストークや日常会話などをして仲良くなったり、一緒にコヒーを飲んだりしながらお話もできるので、業種問わず様々な情報を交換することができるのもメリットでした。

続きを読む
0
2021年08月20日

個室の1日利用が欲しい

リモートワークで、家での作業だと捗らないため、ワーキングスペースを探していたところ、たまたまネットで目に入ったビジネスエアポートを契約をしてみることにしました。
最初は、オフィスは綺麗で、コンシェルジュがついていたり、またいつもと違う特別な空間で仕事にとても集中でき、すごい満足していたのですが、ある時から急に「飽きてきたな…」と感じるようになりました。
僕は基本的に飽き性で、同じ場所でずっと仕事をしていると体がウズウズしてきて集中できなくなってしまいます。
もともと仕事の影響で個室のレンタルしていたのですが、途中から1日単位でレンタルをしたいと考えるようになりました。
ですが、個室の1日ごとのレンタルはビジネスエアポートは行っておらず、集団のコワーキングスペースの1日レンタルのみでしたので、少し残念な気持ちになりました。

続きを読む
0
2021年07月19日
記事URLをコピーしました