Xserver VPSの口コミと評判!メリット・デメリットやおすすめな人を解説

- 実績豊富なエックスサーバー株式会社が提供するVPSサービス
- 国内トップクラスの性能をコスパ良く体験できる
- Minecraftのマルチサーバー構築にもおすすめ
Xserver VPSは国内大手のエックスサーバー株式会社が提供する仮想専用サーバーです。
人気のMinecraft(マイクラ)やARKなど、ゲームサーバーの構築にもおすすめなサービス。みんなの評判からわかるメリット・デメリットや、よくある質問まで徹底解説します。
本記事を参考にすれば、Xserver VPSを選ぶべきかどうかわかるので、ぜひご覧ください!

Xserverといえばレンタルサーバーが有名だな。

Xserver VPSの特徴や、レンタルサーバーとの違いを解説していくぞ!
国内VPSで性能・コスパNo.1
Xserver VPSとは?特徴まとめ
Xserver VPSの特徴は以下の3つです。
- 国内大手XserverのVPSサービスで安心して使える
- 抜群の性能を830円~体験できる
- 充実のラインアップから用途に合わせてプランを選べる
実績豊富なXserver(エックスサーバー)のVPSサービス
エックスサーバー株式会社が提供する仮想専用サーバーです。同社の人気レンタルサーバー「Xserver」で培った豊富なノウハウを活かし、最高品質のVPSサービスを実現しました。
230万サイト以上の運用実績をもとにした技術やサポート体制が反映しているため、安心して利用できます。
国内トップクラスの性能を誇るサーバーをお手頃価格で使える
root(ルート)権限(管理者権限)つき、NVMe(エヌブイエムイー)ストレージを採用したハイスペックサーバーを月額830円相当から利用可能。
以下のとおり、CPU(シーピーユー)・IPOS(アイオプス)が圧倒的な処理速度を誇ります。

他社より格段に速いな!

国内VPSのなかでもダントツの性能なのだ。
料金プランが6種類!用途に合わせて最適なスペックを選べる
料金プランは全6種類。個人利用に適した低価格プランから、ビジネス向きのハイスペックプランまで揃っています。目的に合わせて自由に選択可能です。
初期費用はすべてのプランで無料。契約期間は1カ月以上で設定できるため、気軽に契約できます。
6種類から選べる!充実の料金プラン
Xserver VPSの良い評判からわかるメリット6つ
Xserver VPSの評判からわかるメリットは以下の6つです。
- サーバー性能がハイスペックでストレスフリー
- プラン変更がいつでも自由にできる
- セキュリティ対策が万全で安心
- イメージ保存機能でバックアップができる
- サポート体制が充実していて心強い
- Minecraftのマルチプレイ用サーバーにぴったり
① サーバー性能がハイスペック!インターネットが快適
CPUには第3世代「AMD EPYCTM(コードネーム「Milan」)」を採用。膨大なデータを同時並行で素早く処理できるため、操作が快適です。
また、全ストレージに高速インターフェース「NVMe」を採用し、ストライピング構成によってさらに高速なサーバー環境を提供。
ミラーリング構成も備えています。おなじデータを2つのディスクに書き込むことで、片方のディスクに障害が発生した場合でもデータが失われません。
国内最大級のバックボーン回線に10Gbps(ギガビットパーセカンド)で直結しているのも、高速通信を実現しているポイントです。
1秒間に1ギガビットのデータを転送できる1Gbpsの約10倍の速さなので、大容量のデータ通信も短時間で可能。ストレスなくサーバーを利用できます。
② サイト規模にあわせて自由にプラン変更できる
上位プランはもちろん、下位プランへの変更も可能です。
ストレージ容量が不足したり、スペックが見合っていないと感じた場合はすぐに対応できます。

契約の途中でも変更できるのか?

問題ない!アカウントにログインして「プラン変更」から申請するだけで、かんたんに変更できるぞ。
③ 万全のセキュリティ対策で安心
Xserver VPSは、以下のセキュリティ対策が整っているため安心です。
セキュリティ対策 | 概要 |
---|---|
接続許可ポート | サーバーに対する通信制限が可能。利用するポートのみを有効にでき、外部からのアクセスを制限することで攻撃が防げる。 |
SSH Key | 公開鍵認証は、ユーザーがもつ秘密鍵とサーバーにある公開鍵の2種類を用いて認証する方法。秘密鍵をもっているパソコンからしかログインできないため、機密性が向上。 |
二段階認証 | ワンタイムパスワードを生成する認証コード生成アプリの利用により、ログイン時のセキュリティが向上。 |
サービス基盤についてはファイアウォールやIDS(不正侵入検知システム)などによる監視をはじめ、外部企業によるソフトウェアなどの脆弱性診断(セキュリティテスト)をサーバー・サービスレベルで定期的に実施しています。
④ イメージ保存機能でバックアップ&復元も可能
サーバーデータを保存できる「イメージ保存」機能があり、バックアップとして使えます。いつでもイメージ保存したときの状態に復元できるため、データ破損などトラブルが起きたときも安心です。
VPSパネルからクリックするだけでバックアップできるため、VPS初心者でも使いやすいです。
⑤ メールサポートは24時間365日対応
365日いつでもメールで問いあわせが可能。24時間以内に返信してもらえるので心強いです。
メール以外にも、電話とチャットサポートが用意されています。疑問やトラブルを早く解決したいときは電話、仕事の空き時間や移動中に連絡をとりたい場合はメール・チャットを選ぶなど、状況に応じて使い分けが可能です。
- メール:24時間365日
- 電話・チャット:平日10~18時
⑥ Minecraft(マイクラ)のマルチプレイ用サーバーにもおすすめ
Minecraftのマルチサーバーをかんたんに構築できるため、すぐにマルチプレイがたのしめます。
Xserver VPSでは、あらかじめ必要なアプリケーションがインストールされているテンプレート「アプリケーションイメージ」の利用が可能。
サーバー契約時に「Minecraft」を選び申し込むだけで、自動で環境構築できます。複雑な設定がいらず、手間もかかりません。
利用できるMinecraftは以下の2種類です。
- JAVA版:PC
- 統合版:Windows10・スマホ・タブレット
Minecraft専用の管理ツールも提供しています。ゲームの設定変更やバージョンアップがクリックするだけで可能です。
プレイヤー数に応じて、適した容量のプランを選びましょう。
- 4人以下=2GBプラン
- 5~10人以下=4GBプラン
- 11人以上=8GBプラン
Minecraftのマルチサーバーをかんたん構築!

マイクラにおすすめなVPSについては以下の記事も参考にしてくれ!
Xserver VPSの悪い評判からわかるデメリット4つ
Xserver VPSの評判からわかるデメリットは以下の4つです。
- 無料体験はできない
- VPS・サーバーの知識がないと使いづらい
- 選べるOSに「Windows Server」がない
- 2GBプランへの変更は不可
① 無料体験期間がない
無料体験期間はありません。利用には月額830円~費用が発生します。

初回契約でも有料なんだな……。

契約期間は最短1カ月から選べるから、お試し感覚ではじめられるぞ。
② VPS・サーバーの知識がないと使いづらい
VPSの運用には初期設定や環境構築、メンテナンスなどのサーバー管理が必要なため、知識がないと操作しづらいです。

やはりVPSは難易度が高いのか……。

便利機能やマニュアルが充実しているから、活用するとラクになるぞ!
③「Windows Server」がない
Xserver VPSでは、サーバー用OSに「Windows Server(ウィンドウズサーバー)」は選べません。

Windowsでしか動かないアプリを使いたいときは、どうしたらいいんだ?

「Ubuntu(ウブントゥ)デスクトップ」アプリケーションイメージを利用するといいぞ。Wineが標準搭載されているから、Windowsアプリ動作環境にも対応できる!
④ 2GBプランへの変更はできない
あとからプラン変更する際に、2GBプランは選べません。

8GBから4GBへの変更は可能でも、2GBにはできないということだな?

うむ。迷ったときは最初の契約時に2GBプランを選ぶのがおすすめだ。
Xserver VPSがおすすめなのはこんな人!
Xserver VPSがおすすめなのは以下の人です。
コストパフォーマンス抜群なVPSサービスが使いたい人
Xserver VPSは、コスパの良いVPSサービスを選びたい人におすすめです。
アプリケーション開発やMinecraft用サーバー構築、サイト・ブログ制作まで可能なサービスが月額830円相当で利用できます。
最安値プランでも、vCPU3コア・メモリ2GBの圧倒的ハイスペックです。
用途に応じてプランを変えたい人
Xserver VPSでは、契約プランが途中変更できるため、「用途別に最適なプランが選べるサービスが良い人」におすすめです。
たとえば、FXでMT4を動かすために「2GBプラン」を契約したとして、ARKのマルチプレイで遊びたくなったら「8GBプラン」にするなど、臨機応変なプラン変更が可能です。
ゲームサーバー用のVPSをお探しの人
Xserver VPSは、ゲーム用にVPSを探している人にもぴったりです。
マルチプレイに欠かせないサーバー構築がラクにできます。
ARK、Minecraftのテンプレート「アプリケーションイメージ」を利用すると、サーバーへの自動インストールが可能です。
めんどうなコマンド入力は不要。マニュアルのインストール手順にそって進めるだけなので、VPS初心者でもかんたんです。
快適な高速環境が整っているため、複数人でのオンラインゲームがストレスなくたのしめます。
ゲームサーバー用にぴったり!
Xserver VPSの料金プラン
料金プランは以下の6種類。すべてのプランで初期費用は無料です。
プラン名 | 2GB | 4GB | 8GB | 16GB | 32GB | 64GB |
---|---|---|---|---|---|---|
月額(36カ月) | 830円 | 1,700円 | 3,201円 | 7,200円 | 18,500円 | 38,000円 |
月額(24カ月) | 870円 | 1,750円 | 3,400円 | 7,500円 | 19,000円 | 38,500円 |
月額(12カ月) | 900円 | 1,800円 | 3,600円 | 7,800円 | 19,500円 | 39,000円 |
月額(1カ月) | 1,150円 | 2,200円 | 4,400円 | 9,750円 | 22,100円 | 44,200円 |
メモリ | 2GB | 4GB | 8GB | 16GB | 32GB | 64GB |
CPU | 3コア | 4コア | 6コア | 8コア | 12コア | 24コア |
NVMe SSD | 50GB | 100GB | 100GB | 100GB | 100GB | 100GB |
データ転送量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |

長期契約がお得だな!

うむ。契約期間分の料金を一括で支払う必要があるが、36カ月契約がもっともコスパがいいぞ!
初期費用無料!
【2023年9月更新】Xserver VPSのキャンペーン情報
【2023/9/25まで】初期費用も無料!「初回利用料金最大30%OFFキャンペーン」

12ヵ月以上の契約で実質月額580円(税込)から利用できる、おトクなキャンペーンが開催中です!
なんと今なら、さらに初期費用が無料!2023年9月25日(月)までに新規契約した方が対象となります。
- キャンペーン内容:12ヶ月以上の契約で、初回料金が実質40%オフ
- キャンペーン期間:2023年8月31日(木)12:00 ~ 2023年9月25日(月)12:00
- 参加条件:キャンペーン期間中に、新規にお申し込みいただいたサーバーアカウント
Xserver VPSをお得に始めるチャンス!
エックスサーバー系列 お友達紹介プログラム

友達・知り合いを紹介すると、1人につき最大64,000円(税込)がもらえるキャンペーンが開催中です。エックスサーバーアカウントを持っていれば、誰でも利用可能。対象サービスは下記のとおりです。
- エックスサーバー
- Xserver VPS
- Xserver for Windows
- Xserver for Game
最大64,000円プレゼント!
Xserver VPSの申し込み手順
Xserver VPSの申し込み手順を画像つきでわかりやすく紹介します!
まずはXserver VPS公式サイトへ移動しましょう。
手順1. Xserverアカウントを登録する
申し込みに必要なXserverアカウントを登録します。トップページの右上「お申し込み」をクリック。

以下の画面に移動したら「すぐにスタート!新規お申込み」をクリックしてください。

アカウントを持っている場合は「ログイン」をクリックしてください。メールアドレスとパスワードを入力してログインします。

ログインすると以下の画面に移動するため「Xserver VPSを申し込む」をクリックしてください。

VPSの申し込みに進みましょう。
手順2. お客様情報を入力する
必須項目を入力し「次へ進む」をクリックします。

手順3. 確認コードを入力する
登録のメールアドレスに届いた確認コードを入力します。

入力後「次へ進む」をクリック。
手順4. SMS・電話認証をおこなう
登録情報の入力内容を確認したら「SMS・電話認証へ進む」をクリック。

手順5. 認証コードを入力する
SMSか電話認証のどちらかを選びます。届いた5桁の認証コードを入力してください。

「認証してサーバー申し込みに進む」をクリック。
手順6. VPSの申し込み内容を入力する
契約内容に関する必須項目を入力します。

入力後「申し込み内容を確認する」をクリック。

申し込み内容を確認し、問題なければ「お支払いへ進む」をクリックします。
手順7. 支払い方法を選ぶ
クレジットカードか翌月後払い(コンビニ/銀行)のどちらかを選び「決済画面へ進む」をクリック。

手順8. 支払いを終えたら申し込み完了
それぞれ支払いに必要な情報を入力し「支払いをする」をクリック。支払いを終えたら、申し込み完了です。
たったの約3分で契約できる!
Xserver VPSについてよくある質問
Xserver VPSについてよくある質問をまとめ、回答しました。
無料お試しできる?
Xserver VPSは無料お試しはできません(2023年6月現在)。
様子をみたい場合は、最安2GBプランからはじめるのがおすすめです。
いつでも解約できる?
Xserver VPSはいつでも解約できます。
契約管理ページの「契約情報」から対象サービスの利用期限日までに解約申請してください。解約金はかからず、申請後も利用期限日までは使えます。
クレジットカード以外の支払い方法はある?
「あと払い(ペイディ)」も利用できます。
あと払いの方法は以下の3種類です。
あと払い方法 | 手数料 |
---|---|
口座振替 | 無料 |
銀行振込 | 無料(振込手数料は自己負担) |
コンビニ | 356円 |
Paidy(ペイディ)はメールアドレスと携帯電話番号の登録だけで決済できるサービス。利用の翌月3日を目安に、EメールとSMSで請求内容の詳細が届きます。内容を確認後、利用の翌月10日までに選択した方法で支払います。
WordPress(ワードプレス)はインストールできる?
Xserver VPSにWordPressはインストール可能です。
以下の順番で、CMS実行環境「KUSANAGI(クサナギ)」のアプリケーションイメージをインストールし、準備が整ったらWordPressの構築が可能です。手順の詳細はこちらをご確認ください。
- KUSANAGIをインストール
- ログインしたあと初期設定をする
- プロビジョニング(配置)をおこなう
XserverのレンタルサーバーとVPSはどちらがおすすめ?
レンタルサーバーは初心者向きのサービス。Webサイトの運用に欠かせない基本的な機能から、WordPressに特化した便利機能まで充実しています。
初期設定やメンテナンスなども運営会社が対応してくれるため、サーバー運用の専門知識がなくても快適に利用可能です。
サーバーを柔軟にカスタマイズしたい人はVPSがおすすめ。専用サーバーとおなじく管理権限があり、OSやミドルウェアを自由に選択可能。ユーザーごとの専用領域内で、アプリ開発やゲーム用サーバー構築も制限なくたのしめます。
Xserver VPSは、国内トップクラスの性能をコスパ良く体験できる満足度の高いサービスです。サポートや便利機能も充実しているため、はじめてVPSを使う人も安心して利用できます。
ぜひ以下から公式サイトをチェックしてください!
VPSを選ぶ!
Xserverレンタルサーバーについてくわしく知りたい人は以下からチェックしてください。
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、Xserver VPSの口コミ・評判を募集しています!
実際にXserver VPSを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!
Xserver VPSの口コミ評判
口コミを絞り込む
該当する口コミがありません。