エックスサーバーの評判は良い?悪い?79件の口コミからわかるメリット・デメリット

エックスサーバーTOP
koba
  • サーバー速度No.1の高速レンタルサーバー
  • 国内市場シェアNo.1の老舗サービス
  • 24時間365日のサポート体制&10日間無料体験で、はじめてでも安心

エックスサーバー(Xserver)は、エックスサーバー株式会社が提供する高速・高機能・高安定性が特徴のレンタルサーバー。

レンタルサーバーとしては15年以上提供されている老舗サービスで、国内シェアNo.1、そしてサーバー速度No.1。230万以上ものWebサイトがエックスサーバーを利用しています。

さらに、「国内シェアもサーバー速度No.1」という、圧倒的な強みを持つレンタルサーバーです。

借り隊
借り隊

うーむ、本当に1番速いのか……?
エックスサーバーは、具体的に何が優れているんだ?

レンタマン
レンタマン

よし!それでは最初に、エックスサーバーの優れたポイントを紹介しよう!

5/19まで最大35%キャッシュバックも!

関連記事

最新の人気レンタルサーバーの比較はこちらもチェック!
【2023年最新】おすすめレンタルサーバーを徹底比較

この記事の目次
  1. エックスサーバーとは?特徴まとめ
  2. エックスサーバーの良い評判からわかるメリット6つ
  3. エックスサーバーの悪い評判からわかるデメリット2つ
  4. エックスサーバーがおすすめなのはこんな人!
  5. 【2023年4月更新】エックスサーバーのキャンペーン情報
  6. エックスサーバーの申し込み手順
  7. エックスサーバーについてよくある質問
  8. エックスサーバーと他社レンタルサーバーを徹底比較

エックスサーバーとは?特徴まとめ

エックスサーバーの主な特徴は以下の3つです。

エックスサーバーの特徴
  • 国内シェアNo.1、サーバー速度No.1の圧倒的人気
  • 目的別に選べる3つの料金プラン
  • 10日間の無料体験期間あり
レンタマン
レンタマン

それぞれ詳しく内容を見ていこう。

国内シェアNo.1、サーバー速度No.1のレンタルサーバー

エックスサーバーTOP
出典:xserver.ne.jp

エックスサーバーは、国内シェアNo.1のレンタルサーバーです。

2022年10月現在の情報では、16万社以上がエックスサーバーを導入。エックスサーバーで運用されているWebサイト数は230万件にのぼります。

国内シェアNo.1を実現した主な理由は、サーバー速度も国内トップクラスなためです。さまざまな高速化技術が採用されており、抜群の安定性を発揮。結果として、多くのユーザーに支持されています。

また、エックスサーバーの利用者が多いため、不具合時におけるサポートや対処方法に関する情報も充実しています。

目的別に選べる3つの料金プラン

エックスサーバー 月額料金
出典:xserver.ne.jp

エックスサーバーには、3種類の料金プランがあります。それぞれの違いは以下のとおりです。

スタンダードプレミアムビジネス
月額料金(税込)990円~1,980円~3,960円~
初期費用0円0円0円
vCPU / メモリ128コア / 1024GB128コア / 1024GB128コア / 1024GB
vCPU / メモリ
リソース保証
6コア / 8GB8コア / 12GB10コア / 16GB
ディスク容量300GB(NVMe SSD)400GB(NVMe SSD)500GB(NVMe SSD)
電話・メール
サポート
ありありあり
独自ドメイン
永久無料特典
ありありあり
無料体験10日間10日間10日間

上記の料金表で、注目すべきポイントは2つあります。

まずは、どのプランでも「初期費用が0円」であること。実は2022年8月以前までは、初期費用として3,300円が必要でした。現在は、さらにお得にエックスサーバーを利用できるようになっています。

2つ目のポイントは、スタンダードプランでも十分すぎる性能があること。料金表を見ても、各プランの違いはほとんどありません。最安のスタンダードプランを選んでも、まったく困らない性能のサーバーを、充実のサポート体制で体験できます。

借り隊
借り隊

使える機能はほとんど全プラン共通なのか……

レンタマン
レンタマン

その通り!そして、プランは後から変更可能。まずはスタンダードプランから試すのがおすすめだ!

無料で10日間お試しできる

エックスサーバーは、どのプランを選んでも、10日間の無料体験ができます。

一部機能を除き、無料でエックスサーバーを体験可能。体験期間中に制限される機能は以下です。

お試し期間中に利用できない機能
  • メールアカウントの作成
  • その他プログラムを用いたメール送信全般
  • サブFTPアカウントの追加

エックスサーバーは本当に高速なの?」「サーバーパネルは使いやすい?」など無料で試せるので、ぜひ以下のボタンから無料体験してみてください。

10日間無料でお試しできる

エックスサーバーの良い評判からわかるメリット6つ

エックスサーバーの良い評判・口コミからわかるメリットは以下の6つです。

  • ウェブサイトの表示がとにかく速い
  • 10日間無料体験&初期費用が0円
  • サーバーがダウンしづらい
  • 機能が豊富でサイト管理が便利
  • 他社サーバからのお引越しがカンタン
  • 24時間365日のサポート体制で、初心者も安心
借り隊
借り隊

機能が豊富な分、すぐサーバーが重くなりそうだが……。本当に速いのか?

レンタマン
レンタマン

では、エックスサーバーが「速い」理由をざっと説明していこう!

① Webサイトの表示がとにかく速い

ウェブサイトの表示がとにかく速い
出典:xserver.ne.jp

エックスサーバーが選ばれる最大の理由は、「Webサイトの表示がとにかく速い」ためです。

エックスサーバーは、以下のような技術やサーバー環境を採用することで、サーバー速度国内No.1を実現しています。

サーバー速度No.1の理由
  • 総計1.39Tbpsの大容量バックボーン
  • 最新128コアCPU&大容量1TBメモリ・オールSSD
  • Webサイトを高速・安定化させる「Xアクセラレータ
  • 世界最速クラスのWordPress実行環境「KUSANAGI(クサナギ)
  • Webサイト表示を助けるSEO機能「XPageSpeed(エックスページスピード)
  • 表示速度を向上させる「HTTP/2
  • 高い耐障害性を備える「オールNVMe(エヌブイエムイー)」RAID10構成
  • 最新CPUの第3世代「AMD EPYCTM」搭載

簡潔にまとめると、「国内においてWordPressサイトの表示にもっとも最適化されたレンタルサーバー」であるといえます。もちろん、WordPress以外のサイト運営でも抜群の安定性です。

以下では、中でも高速化に大きな役割を果たす「Xアクセラレータ」「KUSANAGI」「XPageSpeed」「HTTP/2」について詳しく解説します。

Webサイトを高速・安定化させる「Xアクセラレータ」

「Xアクセラレータ」は、Webサイトを高速・安定化させるためのエックスサーバー独自の機能です。

2019年7月からはバージョンがアップし、PHPの速度が飛躍的にアップ。キャッシュなしの状態でも、PHPプログラムの処理速度が最大で20倍(WordPressで最大10倍)と、大幅にスピードアップしました。

借り隊
借り隊

最大20倍もスピードアップしているのか……!

超高速のWordPress実行環境「KUSANAGI(クサナギ)」

KUSANAGI」は、WordPressの高速化チューニングされた仮想マシンのことです。

2021年にエックスサーバーへ導入され、従来の3倍以上の処理速度を実現。エックスサーバーが「サーバー速度No.1」を獲得した理由のひとつでもあります。

KUSANAGIを導入すると、ページキャッシュ未使用時は10~15倍の高速化、ページキャッシュ使用時は数千倍の高速化につながります。

開発元のプライム・ストラテジー社と技術連携し、エックスサーバーで利用できるようになりました。エックスサーバーでは新規契約時、デフォルトで導入されています。

借り隊
借り隊

数千倍の高速化!?
KUSANAGI恐るべしだな……。

Webサイト表示を助けるSEO機能「XPageSpeed(エックスページスピード)」

「XPageSpeed」とは、エックスサーバーのWebサイト最適化機能です。

XPageSpeedでWebサイト最適化を行うと、以下のようなメリットがあります。

  • ファイルサイズを自動圧縮し、データ転送量を削減
  • 同種のファイルを1つにまとめ、通信量を削減
  • サイト表示が高速化し、SEO(検索エンジン最適化)効果を改善

とくに、ページ表示速度の改善で、手軽にSEO対策をしたいという方には最適な機能です。

借り隊
借り隊

表示速度の速さは、サイト訪問者のストレス軽減にもつながるな。

レンタマン
レンタマン

その通り。SEOに強いサイトを作るなら、サイト表示の早いレンタルーサーバーを選ぶべきなんだ。

表示速度を向上させる「HTTP/2」

「HTTP/2」とは、HTTPS通信速度をアップさせる技術です。

HTTP/2は、「SSLのかかったサイトは重たい」といった従来(HTTP/1.1)のイメージを覆し、読み込み速度を圧倒的に短縮させました。

とくに効果があるのは、画像の多いサイトや、JavaScript・CSSなどを多く使用しているWebサイトです。

借り隊
借り隊

写真やイラストがメインのサイトで重宝しそうだな。

② 10日間無料体験&初期費用が0円

エックスサーバーは初期費用0円
出典:xserver.ne.jp

高性能なことで人気のエックスサーバーですが、「低コストではじめられる」ことも魅力のひとつ

なぜなら、どのプランを選んでも初期費用が0円で、さらに10日間の無料体験ができるためです。

まずは10日間エックスサーバーを試してみて、気に入らなければ解約すればOK。解約料金はかかりません。ぜひ以下のボタンから、無料でエックスサーバーを体験しましょう。

10日間無料でお試しできる

借り隊
借り隊

エックスサーバーはもともと、初期費用が0円ではなかったな。

レンタマン
レンタマン

2022年から初期費用が無料化したんだ。まさに、今はじめるならエックスサーバーと言える!

③ サーバがダウンしづらい

エックスサーバーの稼働率
出典:xserver.ne.jp

エックスサーバーのサーバー稼働率は、驚異の99.99%以上。

サーバーは全て電源・空調・防火システムが完備された国内データセンターで管理されており、日々こまめなメンテナンスが行われています。

また、大量アクセスに強いWebサーバー「nginx(エンジンエックス)」を全プランで採用。突発的にアクセスが集中した場合でも、安定したWebサイトの表示が可能です。

さらに全プラン標準機能の「自動バックアップ」により、Webサイトとメールのデータ、そしてMySQLデータを1日1回自動で丸ごとバックアップします。

バックアップ数は、ウェブサイトとメールが過去7日分まで、MySQLは14日分まで保存。万が一、誤ってデータが消えてしまった場合でも安心です。

サーバー稼働率については、「サーバー稼働率とは」で詳しく解説しています。

④ 機能が豊富でサイト管理が便利

エックスサーバーは機能が豊富
出典:xserver.ne.jp

エックスサーバーは、一番安いプランでも機能に制限がなく、上位プランと同じ機能がすべて使えるのが魅力です。

最安プランから使えるエックスサーバーの機能は以下のとおり。

エックスサーバーの機能一覧
  • WordPress簡単インストール
  • WordPress簡単移行
  • 無料独自SSL
  • 自動バックアップ
  • WAF(Webアプリケーションファイアウォール)
  • セコムセキュリティ診断

ほかにも、マルチドメイン・サブドメイン・メールアカウント無制限に加え、MySQLも50個まで作成可能。

ここまでサイト運営のための機能が充実したレンタルサーバーは少なく、「使える機能の多さ」で選びたい方にとってもエックスサーバーがおすすめです。

⑤ 他社サーバからのお引越しがカンタン

すでに別のレンタルサーバーでWordPressサイトを運用している方には、エックスサーバーの「WordPress簡単移行ツール」がおすすめです。

管理画面から必要項目を入力していくだけで、誰でもスムーズにWordPressサイトのお引越しができます。

WordPressの移行は、「間違って大切なデータを消してしまいそうで怖い……」など不安があるもの。

引っ越し前提で選ぶなら、エックスサーバーにお任せすると良いでしょう。

借り隊
借り隊

WordPressサイトの引越しは意外と手間取るからな……。
これは便利だ!

⑥ 24時間365日のサポート体制で、初心者も安心

エックスサーバーはサポート体制も万全です。メールは24時間365日受付けているのがうれしいポイント。初めてのレンタルサーバーでも、安心して利用できます。

電話やチャットなら、平日の10時から18時に相談も可能です。

エックスサーバー公式のよくある質問ページや、公式マニュアルもあり、わからないときにすぐ調べられる体制も整っています。

借り隊
借り隊

GWや年末年始も含めて、1年中サポートが受けられるのはありがたいな!

エックスサーバーの悪い評判からわかるデメリット2つ

エックスサーバーの悪い評判からわかるデメリットは以下の2つです。

  • コントロールパネルの操作が難しい
  • サポート対応が残念
レンタマン
レンタマン

エックスサーバーのデメリットを挙げると、こんな感じだ。

① コントロールパネル(サーバーパネル)の操作が難しい

エックスサーバーのコントロールパネルの操作が難しい」という口コミがありました。

「コントロールパネル(サーバーパネル)」とは、エックスサーバーの各種設定や管理を行えるページのことです。

実際は、以下のような画面になっています。

エックスサーバー サーバーパネル
借り隊
借り隊

項目が多く、聞きなれない言葉もたくさんあるな。
たしかにレンタルサーバー初心者にとってはわかりにくい……。

しかし、サイト運営をするにあたって、実際にコントロールパネルで設定を行う項目は多くありません。

また、万が一設定を行う必要があっても、エックスサーバーの充実したマニュアルがあるため安心です。

② サポート対応が残念

エックスサーバーのサポート関連で、悪い口コミが多くみられました。

具体的には、以下のような口コミが届いています。

サポートの悪い口コミまとめ
  • 電話サポートがフリーダイヤルではない
  • 電話サポートの対応が不親切
  • 電話したのに、結局何も解決しない

とくに電話サポートについて、悪い口コミが目立ちました。

しかしながら、エックスサーバーは公式によくある質問やマニュアルが充実しており、原因の対処がしやすいことは事実です。サポートに関しては良い口コミもあるため、「たまにサポートが悪いときもある」と理解しておくと良いでしょう。

借り隊
借り隊

電話番号はフリーダイヤルではないのか……。

レンタマン
レンタマン

電話はサーバトラブルなど緊急のとき、それ以外はメールで問い合わせ、と使い分けるのが良さそうだ。

借り隊
借り隊

たしかに、24時間以内に返答がもらえるなら、通常はメールサポートでも大丈夫そうだな。

エックスサーバーがおすすめなのはこんな人!

良い口コミ、悪い口コミからまとめると、エックスサーバーがおすすめなのは以下のような人です。

エックスサーバーがおすすめな人!
  • はじめてのレンタルサーバー選びに迷っている人
  • 大量アクセスに強く、高速&安定なサーバーが良い人
  • WordPressサイトをすぐにはじめたい人

はじめてのレンタルサーバー選びに迷っている人

エックスサーバーは、はじめてのレンタルサーバーにピッタリです。

エックスサーバーを初心者にもおすすめできる理由は以下の3つ。

はじめてのレンタルサーバーにおすすめな理由
  • 国内シェアNo.1だから信頼して使え、情報も多い
  • 「WordPress簡単インストール」で、初心者でもすぐサイトがはじめられる
  • 24時間365日サポートでわからないことはいつでも聞ける

レンタルサーバー選びに迷う主な理由は、「難しいことが多く、使いこなせなさそう……」「とりあえずみんなが使っているサービスが良いな……」と悩むからですよね。

エックスサーバーは、国内シェアが圧倒的かつサポートが充実しているため、そのようなお悩みを解決します。

レンタマン
レンタマン

レンタルサーバー初心者でも安心してサイト運営がはじめられる環境が整っているんだ。

大量アクセスに強く、高速&安定なサーバーが良い人

エックスサーバーは、大量アクセスに強いレンタルサーバーが良い人にもおすすめ。

他社サーバーと比較しても、サーバー速度が国内トップクラスかつ、圧倒的な安定性を実現しているためです。

エックスサーバーが高速&安定を実現している詳しい理由は、本記事の「エックスサーバーの良い評判からわかるメリット6つ – Webサイトの表示がとにかく速い」をご覧ください。

他社サーバーだと、「サーバー速度が速いときもあるが、大量アクセスには弱い」といったこともあります。

サイトが成長するにつれて、大量アクセスへの耐性は重要となっていくもの。大規模サイトの運営を検討しているなら、エックスサーバーを選びましょう。

借り隊
借り隊

大量アクセスへの負荷耐性が優れているのはエックスサーバーならでは。

WordPressサイトをすぐにはじめたい人

「WordPressサイトをすぐにはじめたい!」と考えている人には、エックスサーバーが最適です。

なぜなら、「WordPress簡単インストール」を使うことで、難しいことがわからない人でも簡単にWordPressを構築できるため。

エックスサーバーが提供しているインストール手順に従ってPC操作を進めるだけで、誰でもWordPressをはじめられます。

さらに、エックスサーバーは「WordPressでブログをスタートする流れ」を解説するマニュアルも提供しています。

レンタルサーバーによって若干違うWordPressの導入方法も、エックスサーバーならすべて教えてくれるのです。

レンタマン
レンタマン

「WordPressをはじめるならエックスサーバー」といっても過言ではない!

10日間無料!WordPressをはじめるなら

【2023年4月更新】エックスサーバーのキャンペーン情報

【2023/5/19まで】最大35%キャッシュバックキャンペーン

出典:xserver.ne.jp

2023年5月19日(金)までにエックスサーバーに契約をすると、最大35%OFFがキャッシュバックされるキャンペーンが開催中です。

12ヶ月以上の契約で利用料金がキャッシュバックされます。最大で49,896円(ビジネスプランの36ヶ月契約)キャッシュバックも!長期の契約ほどキャッシュバック金額がアップしお得です。

「最大35%キャッシュバックキャンペーン」概要
  • キャンペーン内容:12ヶ月以上の契約で利用料金の最大35%をキャッシュバック
  • キャンペーン期間: 2023年4月21日(金) 12:00 ~ 2023年5月19日(金) 12:00まで
  • 参加条件:キャンペーン期間中、12ヶ月以上でエックスサーバーを契約(全プラン対象)

5/19まで!最大35%キャッシュバック!

【2023/5/12まで】春の大感謝祭! プレゼントキャンペーン

出典:xserver.ne.jp

エックスサーバーでは、「PlayStation(R)5」「Nintendo Switch」などの豪華賞品が当たる「春の大感謝祭! プレゼントキャンペーン」が開催中です!

2023年5月12日まで、『エックスサーバー』『Xserverビジネス』『Xserverドライブ』『Xserverショップ』『Xserver VPS』を利用中の方、もしくは新規契約した方が対象となります。

賞品一覧
  • A賞 「PlayStation(R)5(CFI-1200A01) 」:1名様
  • B賞 「Nintendo Switch Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド」:2名様
  • C賞 「PICO4 128GB VRヘッドセット」:2名様
  • D賞 「SONY 完全ワイヤレスイヤホン」:2名様
  • E賞 「NEC Androidタブレット LAVIE Tab」:2名様
  • F賞 「Google Pixel Watch」:2名様
  • G賞 「アイ・オー・データ USB-C接続 PCモニター」:2名様
  • H賞 「ロボット掃除機 iRobot ルンバ i2 グレー」:2名様
  • Wチャンス:抽選にはずれた方の中から「Amazonギフトカード10,000円分」を《100名様》にプレゼント
「春の大感謝祭! プレゼントキャンペーン」概要
  • キャンペーン内容:「PlayStation(R)5」「Nintendo Switch」などの豪華賞品が当たる!
  • キャンペーン期間: 2023年4月7日(金)12:00 ~ 2023年5月12日(金)12:00
  • 参加条件:『エックスサーバー』『Xserverビジネス』『Xserverドライブ』『Xserverショップ』『Xserver VPS』を利用中or新規契約の方対象。
    キャンペーン特設ページにアクセスして応募

応募するだけで豪華商品のチャンス!

【2023/6/1まで】クラウドセキュア SSL半額キャッシュバックキャンペーン

2023年4月6日から6月1日まで、エックスサーバーの『オプション独自SSL』で提供中のSSL証明書ブランド「クラウドセキュア」において、「クラウドセキュア SSL半額キャッシュバックキャンペーン」が開催中です。

新規に申し込みした下記の対象SSL証明書の、《利用料金の半額》がキャッシュバックされます!

対象のSSL証明書
  • クラウドセキュア スピード認証SSL
  • クラウドセキュア 企業認証SSL
  • クラウドセキュア EV SSL
  • クラウドセキュア スピード認証SSL ワイルドカード
  • クラウドセキュア 企業認証SSL ワイルドカード

より長期のご契約ほどキャッシュバック金額がアップするため、このお得な期間にぜひ申し込みを検討してみてください。

「クラウドセキュア SSL半額キャッシュバックキャンペーン」概要
  • キャンペーン内容:高セキュリティSSL証明書が実質半額
  • キャンペーン期間: 2023年4月6日(木) 12:00 ~ 2023年6月1日(木) 12:00
  • 参加条件:期間中、新規に対象SSL証明書に申し込み

6/1まで対象SSLが半額キャッシュバック!

エックスサーバーの申し込み手順

エックスサーバーをはじめたい方へ向けて、申し込み手順を画像付きで解説します。

どのプランでも10日間の無料体験ができるので、いきなり料金が発生することはありません。

まずは以下のボタンから、エックスサーバー公式サイトへ行きましょう。

10日間無料でお試しできる

1.「お申し込み」もしくは「まずはお試し!10日間無料!」をクリック

エックスサーバー公式サイトへ行き、画面中心の「まずはお試し!10日間無料」、もしくは画面右上の「お申し込み」をクリックします。

エックスサーバー申し込み手順1

2.「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリック

Xserverアカウントを持っていなければ、「10日間無調お試し 新規お申し込み」をクリックして、新規登録フォームへ移動します。

エックスサーバー申し込み手順2

3. サーバー契約内容を選択して登録へ進む

エックスサーバーに登録するために、必要な項目を選択・入力します。

サーバー契約内容(サーバーID、プラン、WordPressクイックスタート利用の有無)を選択し、「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックしましょう。

エックスサーバー申し込み手順3

どのプランでも10日間無料体験できるので、試したいプランを選びましょう。プレミアムやビジネスも体験可能ですが、スタンダードプランでも十分使えるかどうかを試してみるのがおすすめです。

ただし、「WordPressクイックスタート」を利用する場合は、10日間の無料体験が利用できません。チェックすると、申し込みと同時に料金が発生するため注意しましょう。

WordPressクイックスタートとは?

WordPressクイックスタートにチェックを入れて申し込むと、エックスサーバー申し込みと同時に以下ができます。

  • ドメイン取得・設定
  • 独自SSL自動設定
  • WordPress新規設置・設定

無料体験は不要だから、すぐにWordPressサイトをはじめたい!」という人は利用しましょう。

4. 登録するXserverアカウント情報を入力

新規にXserverアカウントを登録するため、必須の個人情報を入力していきます。

エックスサーバー申し込み手順4

入力ができたら、「次へ進む」をクリックします。

5. 確認コードを入力して「次へ進む」をクリック

前のフォームで入力したメールアドレスあてに届いた「確認コード」で、認証を行います。

エックスサーバー申し込み手順5

確認コードをコピー&ペーストし、「次へ進む」をクリックしましょう。

6. 入力内容を確認して「SMS・電話認証へ進む」をクリック

Xserverアカウントに登録する入力アカウントを確認します。

エックスサーバー申し込み手順6

入力内容に間違いがなければ、「SMS・電話認証へ進む」をクリックしてください。

7. SMSもしくは電話認証で認証コードを取得する

最後に、SMSもしくは電話認証で、認証コードを取得します。

まずは、認証コードを受け取る「電話番号(Xserverアカウントに登録したものでなくてもOK)」を入力。次に、「SMS」か「自動音声通話」のどちらで取得するかを選択します。

エックスサーバー申し込み手順7

認証コードを取得する」をクリックすると、選択した方法で認証コードが届くため、確認しましょう。

8.「認証して申し込みを完了する」をクリックして申し込み完了

SMSもしくは自動音声通話で受け取った認証コードを入力し、「認証して申し込みを完了する」をクリックすれば、エックスサーバーの申し込みは完了です!

エックスサーバー申し込み手順8

以下のように、「お申し込みが完了しました。」とポップアップが表示されれば問題なく完了しています。

エックスサーバー申し込み完了ページ

申し込み後しばらくすると、登録メールアドレスあてにエックスサーバーから完了通知が届きます。

このメールが届いてから、10日間の無料体験が可能です。エックスサーバーをじっくり体験してみてください!

10日間無料でお試しできる

エックスサーバーについてよくある質問

エックスサーバーに関して、よくある質問をまとめました。

エックスサーバーは無料お試しできる?どこまで体験可能?

エックスサーバーは、どのプランを選んでも10日間の無料体験ができます。

ただし、以下の機能は、無料体験中に利用できません。

  • メールアカウントの作成
  • その他プログラムを用いたメール送信全般
  • サブFTPアカウントの追加

上記以外は無料でお試し可能です。たとえば、エックスサーバーの管理画面を触ったり、WordPressを設置して動作確認したりできます。

プランの変更はあとからできる?

エックスサーバーは、あとからプランを変更できます。

上位プランへ変更する場合は月単位となります。たとえば、ある月の1日~20日までに上位プランへの変更申請を行った場合、翌月1日から上位プランへ変更となります。

下位プランへは、サーバーの利用期限月のみ変更可能です。プレミアムもしくはビジネスプランをご利用の場合、利用期限月の翌月1日からしかプランを下げられません。

エックスサーバーの「解約」と「退会」の違いは?

エックスサーバーの利用をやめるとき、「解約」か「退会」のどちらかを選択できます。

「解約」は、サーバーのレンタル契約を解除することを意味します。サーバーが必要なくなり、支払いを停止したいときに行う手続きです。

一方、「退会」は、Xserverアカウントを削除し、完全にエックスサーバーの利用をやめることを意味します。再びエックスサーバーを使うことがないと判断した場合のみ、退会手続きを行ってください。

エックスサーバーの解約はできる?

もちろん、エックスサーバーは任意のタイミングで解約できます。

また、エックスサーバーの解約申請を行なっても、利用期限日まで引き続きサーバーを利用できます。

「解約申請をしたらすぐにサーバーが使えなくなる」ということはないため安心してください。

エックスサーバーにWordPressをインストールするには?

エックスサーバーにWordPressをインストールする方法は2つあります。

もっとも簡単な方法は、エックスサーバーの「WordPress簡単インストール」を利用することです。必要事項を入力していくだけで、あっというまにWordPressを構築できます。

参考:WordPress 簡単インストール手順 – エックスサーバー

もちろん、MySQL設定・FTPでのファイルアップロード・諸設定などを行い、手動でインストールも可能です。

参考:WordPress 手動インストール手順 – エックスサーバー

エックスサーバーと他社レンタルサーバーを徹底比較

最後に、国内大手の人気レンタルサーバー「ConoHa WING(コノハウィング)」と「ロリポップ!」と性能比較をします。

まず、性能を簡単に比較できるよう、レンタルサーバー各社の特徴を表にまとめました。

エックスサーバーConoHa WINGロリポップ!
月額料金(税込)
※料金は契約期間による
スタンダード:990円~
プレミアム:1,980円〜
ビジネス:3,960円~
ベーシック:1,320円〜
スタンダード:2,640円〜
プレミアム:5,280円〜
エコノミー:99円〜
ライト:220円〜
スタンダード:440円〜
ハイスピード:550円〜
エンタープライズ:2,200円〜
初期費用全プラン:0円全プラン:0円エコノミー、ライト、スタンダード:1,650円
ハイスピード、エンタープライズ:0円
容量スタンダード:300GB
プレミアム:400GB
ビジネス:500GB
ベーシック:300GB
プレミアム:400GB
ビジネス:500GB
エコノミー:100GB
ライト:200GB
スタンダード:300GB
ハイスピード:400GB
エンタープライズ:1.2TB
電話・メール
サポート
ありありエコノミー、ライト:なし
スタンダード、ハイスピード、エンタープライズ:あり
独自ドメイン
永久無料特典
全プラン:あり全プラン:ありエコノミー、ライト、スタンダード:なし
ハイスピード、エンタープライズ:あり
無料体験全プラン10日間の無料体験ありなし全プラン10日間の無料体験あり

他社サーバーとエックスサーバーの違いについて、見ておくべきポイントを解説します。

表示スピード国内最速No.1の「ConoHa WING(コノハウィング)」

表示スピード国内最速No.1の「ConoHa WING(コノハウィング)」
出典:conoha.jp/wing

ConoHa WING(コノハウィング)」は、国内最速・最安級・超安定を売りにしている人気レンタルサーバー。

コノハウィングは、エックスサーバーに匹敵する表示スピードの速さを誇っています。Webサーバー「nginx」を採用し、大量アクセスに強く、高安定性を実現したレンタルサーバーです。

一方で、コノハウィングの欠点として「無料お試し期間」がないことが挙げられます。エックスサーバーのように、試しに管理画面を触ったり、WordPressを設置したりできません。

また、コノハウィングは頻繁にキャンペーンを開催しているのもポイント。通常月額1,320円のベーシックプランが、36ヶ月契約で月額493円で契約できるキャンペーンなどが開催されています。

タイミングによっては、エックスサーバーよりもお得な価格でレンタルサーバーを利用可能。コノハウィングの最新情報や、口コミ・評判については以下の記事を参考にしてください。

レンタマン
レンタマン

性能にも価格にも妥協したくないなら、コノハウィングのキャンペーンをチェックしよう。

月額99円の低価格からはじめられる「ロリポップ!」

月額99円の低価格からはじめられる「ロリポップ!」
出典:lolipop.jp

ロリポップ!」は、月額料金の安さとプランの多さが魅力のレンタルサーバーです。なんと最安プランでは、月額99円からレンタルサーバーを利用できます。

ロリポップが提供する5つの料金プランは、簡潔にまとめると以下のとおり。

ロリポップ 5つの料金プラン
  • エコノミー:月額99円〜。専用メールアドレスの利用におすすめ
  • ライト:月額220円〜。小規模Webサイトの運営に最適
  • スタンダード:月額440円〜。ビジネスサイトのスモールスタートにおすすめ
  • ハイスピード:月額550円〜。格安価格で高性能サーバーを利用したい方向け
  • エンタープライズ:月額2,200円〜。大規模サイトの運営にピッタリ

どのプランを選んでも10日間の無料体験ができます。「こんなに安くて、しっかり使えるの?」と疑問をお持ちの方も、まずはお試しができるので安心です。

ロリポップ!の魅力について詳しく知りたい方や、口コミ・評判を参考にしたい方は、以下の記事をチェックしてみてください。

レンタマン
レンタマン

格安プランから本格プランまで幅広く用意されているため、
柔軟に検討できるのがロリポップの魅力だ。

※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

レンタマンでは、エックスサーバーの口コミ・評判を募集しています!

実際にエックスサーバーを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。

皆様からの口コミ、お待ちしています!

この記事の著者
株式会社ピコラボ
株式会社ピコラボ
レンタマン運営局
「世の中は、今まさにレンタルサービス全盛期!」レンタマンは、レンタルサービスを利用した方々の本音の口コミと評判を集めたWebメディアです。

エックスサーバーの口コミ評判

口コミを絞り込む

条件をリセットする

最悪すぎる。サポート

サポートが最悪すぎる!
毎回担当者が変わり、チグハグな回答なだけでなく、日本語すら読めないのか、全くこちらの質問とは見当違いな回答が返って来たり、真逆の認識をした回答をされたりすらする。
「〜〜が無いので」と話しても「〜〜はあるから●●ですね」という具合に、とにかくまともなやり取りすら出来ない。
しかも、何回も!更に、それを指摘しても絶対に謝らない!
呆れるを通り越して、本当に日本人なのかすら疑いたくなるし、人間性も悪く社会人以下のスタッフがゴロゴロいる。

その上、XサーバーのミスでこちらのHPが長いこと非表示になってしまったのに、いくらXサーバーのミスだと指摘しても、ひたすらこちらやワードプレスのせいにし、なんとか責任転嫁・責任放棄しようと見苦しいくらいに酷い対応ばかりをする。
結局Xサーバーのミスだと判明しても、謝罪すら一切なし!損害賠償すべきなのに!

とにかく、あり得ないサポートと絶対に非を認めず人のせいにする体質で、Xサーバー側にとって都合の悪いことは、完全スルー。
信じられない汚い体質の会社。
あまりの酷さに驚いた。こんな酷い会社、他に無いのではないか?

こんなあまりに酷いサポートなので、何もトラブルが無いうちは良いかもしれないが、何か問題があった場合、Xサーバーは絶対に責任は取らないし、ユーザーはものすごい損をし大変な思いをする。
絶対に辞めた方が良い。

0
2022年01月11日

コントロールパネルが難しい

初めて使用する場合、少し利用は難しいと感じました。
コントロールパネルに入るパスワードが別だったりして
初心者からすると「コントロールパネルって何?」となっていたので、そこが統一されると嬉しいなあと思いました。

0
2021年12月23日

初めてのレンタルサーバーでも問題なし

初めてブログ開設に伴いワードプレスを使用したかったため、エックスサーバーにてレンタルをしました。
レンタルサーバーの中でも王道なので、わからないことがあっても調べれば他の人のブログなどが出てくるため
つまづく時間が短かったです。初めてレンタルサーバーを利用するならエックスサーバーにしとけば問題ないのではないかと思っています。
ドメインも無料でプレゼントがありましたが
私は別のドメイン(お名前ドットコム)を使用しています。
特に別に問題はないので現状のものを
(ドメインはお名前ドットコム、サーバーはエックスサーバー)
継続しようと考えています。

続きを読む
4
2021年12月23日

知り合いからの紹介で

知り合いから紹介された導入したが、国内シェア1位を長きに渡って獲得しているだけあって、高速且つハイスペックだと感じた。

またサーバー移転は相当な労力を使う事から、変更まで腰が重くなりがちだが代行サービスがあり、心配していた移転に伴うトラブルを回避出来た。

変更するからには動作の高速は勿論のこと、アクセスが多い時間帯もスムーズな閲覧が出来る事が必須条件だったが、初日からそれらの不安が速攻で払拭されるほど安定しており、移転して良かったとホッとした。

キャンペーンの月額大幅割引の締め切りが近かったので、あまりじっくり他と比べる余裕は無かったが、総じて変更して良かった。

続きを読む
2
2021年05月27日

周りの評判も良かったので契約。若干、玄人向け?

私の周りの知り合い(ホームページ作成会社やWEBの講師の方など)で評判が良かったのでエックスサーバーを検討していました。

よくキャンペーンをやっているのですが、私が検討している時はドメインが1つ永久無料となっており(プランにもよりますが)、そのキャンペーン期間が残り短かった事もあり急いで契約しました。

WEBの細かい知識が無いため、最初の設定には苦労しました。マニュアルや他の解説サイトなどをいろいろと見て設定できました。

サポートに連絡する程の事態には至らなかったですが・・。しかし若干玄人向けのサービスのような気はします。

以前利用していたレンタルサーバーは時間帯によってアクセスに時間が掛かったりしていて少し不満がありましたが、エックスサーバーでは表示に時間が掛かる等の問題は今のところ無く、概ね満足しております。
今後も使い続ける予定です。

続きを読む
3
2021年05月21日

サポートが最悪

返信は早いですが、対応がイマイチです。
説明を読んで操作してくださいや、規約に書かれているので対応できかねます。等、お客様目線とは言えない対応でした。高いし、一年分勝手に料金取られて損した気分です。
勉強代だと思って我慢します。
契約を考えてる人はお気をつけ下さい。

続きを読む
8
2021年05月08日

残念なエックスサーバーサポート

ずっと他社のサーバーを利用していましたが
この度そのサーバーのカスタマーサポートの質の低下で
他社サーバーに移転することを決めて知り合いの勧めから
エックスサーバーを契約しましたが
他のサーバーをずっと利用していたこともあり
エックスサーバーの事は一切わからなかったので
問い合わせました。

ほとんどの方がとてもよくして頂きましたが
ひとりあり得ない対応のサポートがいましたので
試用期間中なので辞めます。

私はいくつかの会社のサイトの管理をしております。
私のクライアントはもっとサイトの事などがわからないと思うので
その時にクライアントが今回のエックスサーバーのような対応をされたら
そのサーバーを選んだ私に責任があるので辞めることにしました。

以上

続きを読む
6
2021年01月23日

決め手に欠ける

良かったところは、

1、お試し期間があったこと。
2、老舗なので安心感があったこと。
3、ワードプレスの導入設定サポートがあり、比較的楽であったこと。

この3点です。

悪かったところは、

1、サイトの情報量が多すぎて見にくかった。
2、管理画面が煩雑で使いにくかった。

の2点です。

正直なところ、可もなく不可もないサーバーという印象ですが、それ故にお試し期間を超えての本契約には踏み切れませんでした。

人気があるし有名なレンタルサーバーなので、いろいろ期待していたのですが、いざ使ってみると物足りなさの方を感じました。

続きを読む
5
2020年11月05日

料金面では、少し早まったかもしれない・・・

エックスサーバーはネームバリューがあることや使用しているユーザーが多いこと、また、参考にしている大手人気ブロガーが使用している、というところから安心感がありました。

実際に使用してみても、使いやすい動線になっており、分からないことがあってもヘルプでスムーズに探すことが出来ました。
じぶんのような初心者でも使いやすいサーバーになっていると思います。

速度についても不安定に思ったことはなく、スムーズに使用することが出来ます。セキュリティ面も対策をとっており、安心して任せて使うことが出来ました。

ただ、料金については利用料金を決める際、期間限定なのかお得キャンペーンをやっていて、その期間だけのお試し利用を選択したつもりが、結局1年の長期契約になっていて、料金プランを決める時に分かりづらかったです。

その後プラン変更が出来ない点もちょっと良く無いな・・・と感じました。

続きを読む
4
2020年10月27日

ほぼ満足、アカウントページが分かりやすければ満点

老舗のサーバーとして、数多くのブロガーさんが高く評価をしているのを見て契約を決めました。

良かった点は、とにかく通信が安定していて、目立ったトラブルなどはまったくありません。初めてブログサイトを立ち上げたので少々不安もありましたが、初期設定も分かりやすくて良かったと思います。さすが老舗サーバーという感じで、特に不満はありません。

もし知人や友人からサイトを立ち上げたい、サーバーを紹介してほしいと相談を受けたとしたら、迷わずエックスサーバーをおススメします。料金もそこまで高くないので、いいと思います。

そんな感じで、ほぼ満足しているのですが、唯一不満を挙げるとしたらXserverアカウントのページが使いにくいです。サーバーパネル?はもうなくなってしまったのか分かりませんが、アクセスの仕方が分かりづらい。

もう少し分かりやすくして頂けたら、満点です。

続きを読む
8
2020年10月03日

テスト環境も簡単に構築できると嬉しい

普段はAWSを使用していますが、直近の案件でクライアントからここを指定されたので、使い始めました。

最も高い料金プランでも月額5千円に満たないということで、全体的に価格帯が低いレンタルサーバーのためどうなんだろうと思いましたが、小規模なテスト環境の構築から、それなりの規模のサイト構築まで問題なく行うことができました。

FTP接続のIP制限や、SSH接続の公開鍵認証に対応しているのも良かったです。

ただ、テスト環境の構築の際は、特にサーバー側に機能として備わっているわけではないので、やや面倒でした。

同じような価格帯で言うと、たしかさくらのレンタルサーバーなどはバックアップとステージング機能があったと思うので、そういった機能が用意されていると開発側としては大変助かります。

それ以外は今のところは不満はありません。

続きを読む
10
2020年09月19日

障害対応が早い、アナウンスも早い

最近、ひさびさに障害が起きましたが、対応が早かったです。
また、アナウンスも早かったので、安心できました。

メールの遅延に対して、メールが消えてしまうことはない、と明言されていたので、助かりました。

複数のレンタルサーバーを使ってますが、他のサービスだと、意外とこういうきちんとしたアナウンスないんですよね・・・。
ひどいところだと、アナウンスすらなくてダンマリだったり。

あとはメールが消えたかどうか、それすらもわかりませんとか^^;
おいおい、そっちが用意しているメールサーバーなのに、把握すらできないってどういうこっちゃ?と・・・。

いざというときに知らんぷりな対応をされると困るので、レンタルサーバーは障害対応が信頼できる会社に限ります。

続きを読む
11
2020年09月13日

なんかキリル文字のメールめっちゃ来るんだけど。。。

なんか最近キリル文字のメールがめっちゃ来るんだけど、うちだけ?
サーバーの機能とかは文句なしなんだけど、スパムメールがばんばん来るのはやだなー。

迷惑メールフィルタあるんじゃん!と思って設定したけど、タイトルにSPAMってつけてくれるだけなんだね。
あとは各々、メールソフトとかで調整しろって感じか。めんどくさぁ。。。

変なウイルスとかついてたら嫌だし、迷惑メール自体、受け取りたくないんだけど。

うちのホームページはロシアからメール来ることなんて絶対にないから、キリル文字でぜんぶ弾くとかしたいんだけど、どうやらできなそう。。。

サーバーの機能に不満はないです。
ただ、メール機能含めてのレンタルサーバーだと思うので、もっとスパムメールに対していろいろサーバー側で設定できると良いなーと思います。

続きを読む
15
2020年08月28日

初めて何も起きなかったレンタルサーバーw

ここ数年エックスサーバーを使ってます。

実を言うと、こんなに何も起きなかったレンタルサーバー自体初めてなので、料金とか使い勝手の良さとか言うより、まずそのことに感謝しかありませんw

エックスサーバーを使う前は、障害が起きるのが当たり前だと思ってて、なんなら、障害が起きてても公式は知らんぷり、ホームページにもSNSでもお知らせしないレンタルサーバーとかザラでしたw

ただ、1ヶ月で千円もしないサービスだし、どこの会社もこんなもんなんだろうなと思ってました…。なので、有志が運営してくれてる非公式のSNSのお知らせアカウントや、なんなら2chとかまで覗いたりして、あーやっぱりみんなのサーバーも落ちてる、良かった、わたしだけじゃないんだとホッとする始末でしたw

でもエックスサーバーはほんとに全く止まらないし、メンテナンスがあっても数分以内ですむので、めちゃくちゃ気が楽です。

欲を言えば、自分はぜんぶ満額で払ってしまってるんで、今やってるドメイン永久無料キャンペーンとかも、新規さんだけじゃなくて長年使ってるユーザーにも何かキャンペーン適用してほしいなーと思ったりしますが、まあ、わがままですよねw

四六時中サーバーのことを気にするのはこりごりなので、これからもお世話になりますw

続きを読む
16
2020年08月12日

サーバーを止めないでいてくれて、本当に助かりました?

レンタルサーバーは5つくらい渡り歩いています。
中でも、エックスサーバーは、一番良心的なレンタルサーバー会社だと思います。

先月末、引越しや転職などが重なり、大げさでなく今までの人生の中で一番忙しくて、エックスサーバーの支払い期限に気づかず、うっかり見逃してしまっていました?

たまたまエックスサーバーのFTPにIP制限をかけていたので、引越しの際にIPが変わってFTPにつなげなくなり、設定を変えようとコントロールパネルにログインしたところ、赤文字の支払い期限超過に気づきました。

実はすでに1週間ほど過ぎていたのですが、まだサーバーを止めないでいてくれました。メールだと停止予告のお知らせが1日前に来ていたので、いつ止められてもおかしくはないタイミングだったとは思いますが。。。?

同じミスをしないように、いったん3ヶ月分払った後は、1ヶ月ごとの自動更新に変更しようと思っています。

エックスサーバー的には困ったユーザーで嬉しくないだろうし、こんなところを長所みたいに言われても困ると思いますが、でも、本当に助かりました?
ありがとうございました。

続きを読む
23
2020年07月13日

仕事でエックスサーバーを使っています

小さなウェブ制作会社でサイト制作を請け負っています。
クライアントが自前でサーバーを持っているなど、何か特殊な事情がない限りは、いつもエックスサーバーを利用しています。

新しいレンタルサーバー会社がいろいろあることは知っていますが、安定性やスペックアップの頻度の高さなどを考えると、わざわざ手間をかけて他に移らなくても、エックスサーバーで充分という感じがします。

欠点といえば、コントロールパネルが初心者にはとっつきづらいことくらいでしょうか。
たしかにごく一部のクライアントさんには「エックスサーバーの管理画面の使い方がよくわからない」と言われ、エックスサーバー側の簡易マニュアルをこちらで作ったことがありました^^;

ただ、そういうケースはごく稀で、むしろ他の制作会社さんと一緒に仕事をするときなんかはエックスサーバーなら特にトラブルも起きませんし、向こうから苦情が来たことはありません。
そういう意味でもエックスサーバーにしておいてよかったなと思えます。

なお、サーバー側のユーザーの権限を分ける必要がある場合は、少し値段は張りますが、エックスサーバービジネスが良いと思います。

続きを読む
19
2020年06月29日

データベース無制限もいいけど、それより新サーバー移行はよ

sv8000番台です。
新サーバー移行…まだですかね…

いちおう管理画面のメニューには出てるんですが、いざ移行しようとすると「現在は移行機能の対象外です。対象となるまで今しばらくお待ちください。」って出ちゃうんですよね。

今、sv2001.xserver.jp~sv2040.xserver.jpが対象らしいんですが、このぶんだとうちのサーバーにくるまで、いったい何年かかるんだっていう…

データベース無制限のお知らせが来てて、それは大変ありがたいんだけど、それよりも新サーバー移行のほう、はよって感じ。

もう待ってるだけなのも面倒くさいので、初期費用をまるっと負担してくれたら、こっちで勝手に新規アカウント作って、サーバー移動しちゃうんですが…
エックスサーバーさん、そのへんも考えて対応してくれませんかね…

続きを読む
23
2020年06月10日

迷ったらエックスサーバー、いつも何事もなく平穏なことに感謝w

サーバーに振り回されるのはもうこりごりです。
迷ったらエックスサーバー、一択ですね。

いやー、自分の不在時に、予算削減とか言ってエックスサーバーから勝手に激安サーバーに変えられてて、そしたらまあホームページの止まること止まることww

キャッシュクリアしたら止まるとか、プラグインアップデートを2つ連続させただけで止まるとか、もう笑っちゃうくらい止まるイベントが多くてw
いや、笑い事じゃないんですけどwww

サーバーとかシステムとかなんでもそうですけど、何事もなくふつうに動いているっていうことは、実はものすごいことなんだと、身にしみて実感しました。

ホームページなんて見えてればいいんだからどこのサーバーでも一緒でしょとか、メンテナンスとかインフラ保守の仕事って必要ないでしょとか、時々とんでもないこと言ってる人がいますが、問題が起きてからじゃ遅いですからねw

ふつうに動いてるっていうことは、企業努力の賜物だから、今平穏なことにめちゃくちゃ感謝したほうがいいですよ、ほんとwww

当たり前に 動くと思うな ホームページ(めっちゃ字余りw

続きを読む
25
2020年05月23日

新サーバー移行は遅々として進まず。。。いつまで待てばいい?

エックスサーバーのサーバーが新仕様になると聞いて、とても楽しみにしていました。
新しく契約したユーザーだけでなく、昔から契約しているユーザーもスペックアップした新サーバーに移行できて、遅くとも4月初めには移行OKとのことでした。

それなのに。。。未だに新サーバーに移行できていません。
正確に言えば、新サーバーへの移行ツールは用意されているのですが、いざ移行しようとすると「あなたのサーバーは対象ではありません」という素っ気ないメッセージが表示されるだけです。

4月には移行できるんじゃなかったんですか?もう5月も半ばですが。。。いったいいつまで待てばいいんでしょうか?

こんなことなら、さっさと新規アカウントで申し込めば良かったです。
タイミングの悪いことに、最近になってホームページのアクセスがどんどん増えてきました。
お客さんがたくさん来てくれている状態で、移行作業はしたくありません。

エックスサーバーの言葉を鵜呑みにして、既存アカウントでホームページを作ってしまったことを後悔しています。。。

続きを読む
19
2020年05月11日

エックスサーバーで無料でもらえるドメインのデメリット

エックスサーバーではときどき、今もですが無料でドメインがもらえるキャンペーンをやってます。
自分もキャンペーン期間中に申し込んだので、1つ無料でもらえました!

他のレンタルサーバーだと、ドメイン無料でもらえるとかあまりないので、なんかデメリットはないの?と聞かれましたが、特にありません。

強いて言えば、

・もらえるドメインの種類が限られている
・申し込み期間(1、2ヶ月だったと思います)を過ぎるともらえなくなる
・エックスサーバー以外のレンタルサーバーに引っ越すと更新が無料じゃなくなる

といった点でしょうか。

個人的な意見ですが、もらうドメインはできれば.comにしておいた方が良いと思います。

というのも、ちょうど今年、noteが.muから.comに変えてアクセスアップしたみたいな記事を見かけたのですが、考察によると、日本語サイトなら汎用ドメインの.comか、.jpがGoogleに評価されやすいのでは?ということでした。

.jpは、残念ながらエックスサーバーの無料でもらえるドメインの対象外なので、.comが良いと思います!

続きを読む
26
2020年04月24日
記事URLをコピーしました