ダイエット

テレワークで太らない方法とダイエットにおすすめのレンタルサブスク

テレワークのダイエット
koba

テレワーク、リモートワーク、在宅勤務…。

今まで出勤していた運動量ががくっと減り、急に体重が増えちゃった!

テレワークになったら2kg太った!

なんて人も多いんじゃないでしょうか?

そんなあなたに、テレワークや在宅勤務、リモートワークでも太らない方法と、ダイエットに最適なサブスクやレンタルサービスを紹介しちゃいます!

編集部K
編集部K
3ヵ月で-12kg達成し3年間体重キープしているダイエットマニア、編集部Kがテレワーク(在宅勤務)ダイエットのアドバイスをします!

テレワークで太る原因

テレワークで太らない方法とダイエットテレワークで太る原因はいくつかありますが、主に運動不足と食べすぎが原因です。

通勤しなくなった、家から動かなくなったので太るのはみんなうすうす気づいているのですが、実は本当の原因を知らない人も多いと思います。

そこで、テレワークで太る原因を、ひとつづつ細かく説明していきますね!

通勤で使っていた運動量がそのまま減った

運動量が減った毎日通勤で使っていたエネルギー量(運動量)って一体どれくらいでしょう?

例えば体重50kgの人が片道1時間電車に乗り、駅から会社まで15分毎日歩いていたとすると、消費カロリーは約300kcalです。

300kcalは、マクドナルドのチーズバーガー1個300kcalを消費するには30分のランニング、60分自転車に乗る、などしなければいけません。

そして、1日300kaclの運動量が減るということは、週5日通勤していたとして20日で6000kaclのカロリー消費量が足りないということになります。

1ヵ月6000kcalの運動量が足りなければ、当然ですが、太ります。

皆、気づいていないと思いますが、毎日通勤をしているだけで1ヵ月6000kcalものエネルギー量を消費していたんです。

編集部K
編集部K
通勤をしなくなっただけで1ヵ月1kg程度の増量をすることはわりと普通です。

カロリーの取りすぎ

食べすぎさて。1ヵ月6000kacl分の運動量が足りないことがわかりました。

1日にして300kcal分のカロリーオーバーということなのですが、お分かりのとおり、今までと同じ食事量にしていては太るのは確実ですよね?

体重は、

摂取カロリー - 消費カロリー

でしか成り立たないため、運動量が減ったのに食べる量が今までと同じでは当然ながら、太ります。

300kcalの食べ物は

  • ごはん2.5善
  • コーラ 350ml 2缶
  • 食パン 6枚切り 2枚
  • ビール 中ジョッキ2杯
  • ポテトチップス 1/2袋
  • 日本酒 1.5~3合

に当たります。

運動量が減ったということは、夜の晩酌をやめる、主食(米やパン)を2食控える、間食をしない、など今まで以上に努力をしないと今の体重すら保てなくなるんです。

編集部K
編集部K
運動量が減ったのに食べる量が変わらなければ当然ながら太りますよね?

ストレスで間食をしてしまう

間食外に出られないストレスや、旦那・奥さんからのストレスから普段しない間食をしてしまう、という人も多いかもしれません。

また、家におやつがあるのでついつい食べてしまう、という方も。

普通に出勤しているときは甘いものなんて食べないのに…でもこんな自粛続きじゃストレスが溜まって食べちゃう!! という人も多そうですね。

ただでさえ消費カロリーが減っているのに、間食をしてしまったら摂取カロリーが増えてしまい、増量に拍車をかけてしまいます。

編集部K
編集部K
運動量が減っているのに間食が増えれば、当たり前ですが体重が増えます

テレワークでも太らない3つの方法

運動量が減って消費カロリーが減ったけど、食事の量が変わらない、もしくは間食などで逆に増えている…という方も、少し気を付ければ体重増加に歯止めをかけることができます。

それでは、テレワークや在宅勤務、リモートワークでも太らない3つの方法をお教えしますね!

その1 低糖質高たんぱくの食事(ロカボ)に変える

ロカボ食食事の量を急に変えるのはなかなか難しいので、食事の「質」を変化させる、という方法。食べる量は変えないで、食べるものを変えます。

本来、低糖質高たんぱく食(ロカボ食)はライザップでも取り入れられているダイエットメニューなんですが、今回のような急に運動量が減った場合の体重維持には効果があります。

編集部K
編集部K
実際、わたしもテレワーク(在宅勤務)になり1ヵ月ほぼ家から出ていませんが、体重は増えていません

ダイエットのOK食材

OK食材備蓄も冷凍もできて、簡単に食べられる低糖質高たんぱくのロカボ食、OK食材は以下です。

  • 肉(鶏むね肉の鶏ハムがおすすめ)
  • たまご
  • チーズ
  • ブロッコリー、ほうれん草、アスパラなど冷凍できる野菜
  • 納豆
  • 豆腐
  • キムチ
  • ナッツ

野菜類(緑の葉物野菜がおすすめ)は基本的にはどれを食べても良いので、積極的に食べてください。但し芋類、根菜類は糖質が多いので控えるのがベスト。

ダイエットのNG食材

NG食材逆に減らしたほうが良いNG食材はこちら。

  • 白米、食パン、麺(ラーメン、パスタ)などの精製された炭水化物(糖質)
  • 砂糖を多量に使ったスイーツ類、菓子パン
  • カップラーメン等の加工食品
  • じゃがいも、玉ねぎなどの糖質の多いもの

炭水化物(糖質)の減らし方

ダイエットの食事炭水化物(糖質)の減らし方は、朝は適度に炭水化物を食べて、昼はいつもの半分、夜は炭水化物抜き、というのが理想です。

3食炭水化物を抜いても良いですが、急に減らすと空腹感があるので適度に抜くのがおすすめ。

ただし炭水化物でも、白米や食パン、通常の白いパスタなどはあまりおすすめできません。

玄米ごはん炭水化物を食べるときは玄米や全粒粉パン、ふすまパン、GI値の低い全粒粉パスタなどをおすすめします。

これらの食品は血糖値を急上昇させないため、太りづらいからです。

また、冷凍宅配弁当で低糖質高たんぱくの食事を定期的に送ってくれるところもあるので、活用してみてください。

編集部K
編集部K
ロカボダイエットPFCバランス、でぐぐるとたくさん参考になる本やサイトが出てくるので調べてみるのをおすすめします!

低糖質高たんぱくの宅配食おすすめマッスルデリ

https://muscledeli.co.jp/

低糖質高たんぱくのバランスの取れた食事を宅配してくれるマッスルデリ。

マッチョになりたい人用ではなく、普通にダイエット食としてもおすすめです。

公式サイトへ

その2 家でできる適度な運動を取り入れる

家でできる運動なかなか家で運動をする習慣はないかもしれませんが、今はネットでなんでもできる時代!

オンラインパーソナルトレーニングやビリーズブートキャンプなど、便利なフィットネスツールはたくさんあります。

オンラインパーソナルトレーニング Plez(プレズ)

https://diet-consul.plez.jp/lp/

自宅でできるオンラインパーソナルトレーニング。

LINEでの食事指導と、家でできるトレーニングでダイエット可能。太らないための食事の知識をつけるにも最適です!

口コミをみる公式サイトへ

令和版ビリーズブートキャンプ

2020年最新「令和版ビリーズブートキャンプ」
オンラインではないですが、いっそのこと昔流行ったあのビリーズブートキャンプを始めちゃうというのもあり!

プログラムも新しくなっているので過去ハマった人も楽しめる内容になっています。

口コミをみる公式サイトへ

編集部K
編集部K
ひとりで運動するのはつらいもの。オンラインで指導してもらえるパーソナルトレーニングサービスは自粛期間にはとてもおすすめ!

https://renta-man.net/2020-billys-boot-camp/

その3 サプリメントを活用する

サプリメント太る原因として、栄養不足が挙げられることもあります。

おにぎり、カップラーメン、サンドイッチ、菓子パンなどを食べていてなかなか栄養が足りていない人はサプリメントを摂ってみるのもおすすめ。

但しサプリメントだけ摂っても痩せるわけではないので注意が必要です!(なるべく栄養バランスを整えるほうが大事)

ダイエットにおすすめのサプリメントはこちら。

  • マルチビタミン
  • マルチミネラル
  • CLA(共役リノール酸)

栄養不足になるので、ビタミン・ミネラルを取りながら、CLA(共役リノール酸)を取りながら脂肪を減らしていくのがおすすめです。

サプリメント購入のおすすめサイト MYPROTEIN


トレーニングしている人はほぼ全員使っているイギリスのプロテイン・サプリメント購入サイト。

マルチビタミンやCLAなど、サプリメントはほぼすべて揃っています。プロテインは備蓄にもおすすめ。

公式サイトへ

編集部K
編集部K
サプリメントはあくまで補助と考えて。食事から摂る栄養バランスのほうが大事です

ダイエットに便利なレンタル・サブスクサービス

外出自粛でテレワークやリモートワークで家に引きこもりぎみでもダイエットできる便利なレンタルサービスや、サブスクサービスもたくさんあります。

おすすめのサービスをいくつか紹介しますね!

DMMいろいろレンタルでフィットネス用品をレンタル

https://www.dmm.com/rental/iroiro/-/detail/=/cid=nr_01762a/?i3_ref=search&i3_ord=1

フィットネス機器は買うよりレンタルがおすすめ!

DMMいろいろレンタルでは、フィットネス用品のレンタルができます。

ワンダーコアやレッグマジック、MTGの首レディなど各種揃っており、比較的在庫もあるようです。

口コミをみる公式サイトへ

Alice Styleでフィットネス用品のシェアエコ

https://www.alice.style/

「誰かが所有しているモノ」を、アプリ内で貸し借りして交換をする、いま流行りのシェアリングエコノミーのサービス。

借りるだけじゃなくて貸すこともできるところがうれしいですね。

ダイエット器具
ダイエット器具のレンタルおすすめ。自粛太りに!2020年、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響が世界中で広がり、都道府県ごとに長い外出自粛要請が出ましたよね。 長い自粛期間...

オンラインヨガSOELUで自宅ヨガ

https://www.soelu.com/

自宅で受けられるオンラインヨガもおすすめ。

SOELU(ソエル)はヨガ講師が画面越しにオンラインで指導してくれます。

濃厚接触が怖くてヨガに行けない人におすすめです。

口コミをみる公式サイトへ

オンラインで運動できる方法としては、SOELU(ソエル)の他に上で紹介した

なども同様に自宅でできるエクササイズとしてはおすすめです。

低糖質の定期宅配サービスnoshで食事管理

https://nosh.jp/

備蓄用やロックダウン対策にもおすすめの宅配弁当を定期で頼むのもおすすめ。

nosh(ナッシュ)はいちいち糖質量やタンパク質量を調べたり気を使わなくて良いので便利で栄養満点の宅配サービス。

金額も1食500円程度なので手軽です。

公式サイトへ

低糖質高たんぱくの宅配サービスはnosh(ナッシュ)の他に上で紹介した

などもバランスの取れた食事宅配サービスとして、おすすめです。

プロのトレーナーに食事管理をしてもらうFiNC(フィンク)

https://dc.finc.com/

自分で食事管理ができないなら、プロに食事管理をしてもらおう!

ということで、プロのトレーナーや管理栄養士がスマホで食事管理してくれるFiNC(フィンク)ダイエット家庭教師もおすすめ。

運動なしで痩せたい人はFiNC一択です!

口コミをみる公式サイトへ

テレワークで太らない、ダイエットの方法まとめ

テレワークのダイエットテレワーク、在宅勤務、リモートワーク、外出自粛など…家にいる時間がコロナのせいで長くなってしまいましたよね?

本当は外でランニングでもできればいいけど、今は #Stay Home が世界のトレンドです。

なるべく家から出ないでダイエット、体重キープ、太らない方法を探していきましょう!

編集部K
編集部K
食事や運動を少し気を付けるだけでテレワークでも体重は増えないので、一緒にがんばりましょうね!

※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

この記事の著者
株式会社ピコラボ
株式会社ピコラボ
レンタマン運営局
「世の中は、今まさにレンタルサービス全盛期!」レンタマンは、レンタルサービスを利用した方々の本音の口コミと評判を集めたWebメディアです。
記事URLをコピーしました